ドライヤーらしからぬデザインが印象的な、「ドレープフロードライヤー IB-wx1」。
テレビや雑誌でも頻繁に取り上げられ、家電大賞の金賞に輝くなど、発売当初から高い評価を得てきました。
この記事では、そんなドレープフロードライヤーを徹底検証!
機能の紹介や、口コミ、他社製品との違いなどを詳しく解説していきます。
関連記事:【2021年】美容師が選ぶ おすすめのヘアドライヤー26選!高いVS安いアイテムを徹底比較!
目次
SHARP ドレープフロードライヤー IB-wx1の特徴
美髪に効果ありと評されるドレープフロードライヤーは、大きく分けて5つの特徴があります。
ドレープフローで早く乾く
商品名にもなっているドレープフロー。
ドレープフローは風を左右2ヵ所から同時に出し髪を動かすことで、髪表面だけでなく中までしっかり乾かすという技術です。
まるでドレスやカーテンのドレープのように髪が動くため、ドレープフローと名付けられました。
2台のドライヤーを使って乾かすというサロンのテクニックからヒントを得ています。
風量1.3m3/~2.4m3/分くらいを平均とする他社製品が多いなか、ドレープフロードライヤーの風量は、約1.1m3/分と高い数値ではありません。
しかし、左右2か所から広範囲に風を送り、髪の内側にまで風を届けることで、優れた速乾性を実現しています。
業界初のセンシングモードを搭載

出典:amazon.co.jp
ドレープフロードライヤーには、6つのモードが搭載されています。
- 高温(最高90℃)で早く乾かすことに特化した、スピーディードライモード(HOT)
- 髪との距離を測り、ダメージを最小限に抑える、センシングドライモード(SENSING)
- 温風と冷風を自動調節して髪にツヤを出す、ビューティーモード(BEAUTY)
- 地肌に優しい50度の温風が出てくる、地肌ドライモード(SCALP)
- 温風の後に当てると髪にうるおいをキープしてくれる、冷風モード(COLD)
- アプリ連動時のみ使える、アプリモード(APP)
この中でも特徴的なのが、業界初のセンシングドライモードです。
センシングドライモードとは、髪との距離を測り、距離に合わせて温度をコントロールするモードのこと。
吹き出し口中央には、距離を測るためのセンサーが内蔵されています。
熱ストレスや乾燥から髪を守るため、ドレープフロードライヤーが髪表面の温度を55度以下にキープするのです。
プラズマクラスター効果で髪にも頭皮にも優しい
ドレープフロードライヤーは、プラズマクラスターも搭載。
プラズマクラスターイオンによる水分子で髪一本一本がコーティングされ、水分の蒸発を防ぎます。
プラズマクラスターが髪をコーティングすることで得られる効果は以下の通りです。
- 指どおりが滑らかになり、ツヤが出る
- 枝毛・切れ毛を抑制
- カラー後の退色を阻止
- はがれかけたキューティクルの引き締め
- 紫外線や静電気、臭いの吸着から髪を守る
これらの効果は約8時間の持続性があるので、寝ぐせが付きにくく付いても元に戻りやすい髪になり、毎朝のセットも楽になるはずです。
しかし、プラズマクラスターの威力はこれだけではありません。
高い保水力を持つプラズマクラスターは、頭皮環境を改善し頭皮のかゆみや抜け毛などを防ぐ「育毛効果」も期待できるとされています。
アプリ「ボーテアップ」と連携すればもっと便利に

出典:https://jp.sharp/beauty/products/ibwx1/
「ボーテアップ(beautéApp)」という専用アプリを使えば、ドレープフロードライヤーをさらに便利に使うことができます。
ボーテアップアプリでできることは、風をカスタマイズして自分好みのドライヤーに仕上げること。
例えば、高温を10秒→中温を20秒→低温を30秒出したら、最初の高温に戻るといったように、温度と時間を組み合わせて自分好みの風を作成できます。
設定方法が簡単なのも嬉しいポイントで、アプリで風のデータを作ったら、アプリからドレープフロードライヤーにデータ送信するだけで設定完了!
あとは、ドレープフロードライヤーで「APPモード」を選択して髪を乾かします。
ちなみに1番おすすめな設定は、低温→地肌ドライ→高温を15秒ずつ繰り返すことです。
こうすることでしっとり感を出しつつ、ドライ時間を短縮できるので、ぜひお試しください。
髪全体をドライできる洗練デザイン

出典:amazon.co.jp
ドレープフロードライヤーといえば、インパクトのあるデザインも特徴的。
ノズルが短く一見するとこづちのようなデザインは、実はコンパクトさを徹底的に追求して生まれました。
ドライヤーを小さくすることで扱いやすくなるため、腕を大きく動かす必要がありません。
また、ボタンの配置にもこだわっていて、使用中も片手でモードや風量変更ができるようになっています。
サロンワークを参考にして開発された速乾性抜群のドライヤー
ドレープフロードライヤーは、SHARPが2019年9月に発売した、プラズマクラスター機能搭載の高級ドライヤーです。
最大の特徴は、風の当て方を工夫することで速乾性を高めているところ。
風量で速乾を目指す他社製品が多いなか、逆を行くアプローチは高く評価され、トレンド情報誌「GetNavi」と、家電専門ニュースサイト「家電 Watch」が共同開催した「家電大賞2019」にて、健康家電&美容家電部門の金賞を受賞しました。
サイズ | 高さ233×幅88×奥行き132mm |
---|---|
重量 | 約610g |
価格 | ¥24,480 |
カラー | ホワイト・ピンクの全2種類 |
SHARP ドレープフロードライヤー IB-wx1はどんな人にオススメ?
まだまだ、少しお値段の張るドレープフロードライヤーの購入をためらってしまう方もいるのではないでしょうか?
そこで、オススメな人・オススメしない人の特徴についてご紹介します。
SHARP ドレープフロードライヤー IB-wx1をオススメする人
- 早く乾くドライヤーを求めている人
- 髪のパサつきやうねり、切れ毛などに悩んでいる人
- カラーやパーマによるダメージを受けている人
- 頭皮や肌が弱い人
ドライヤー時間を時短したい人
ドレープフロードライヤーは、同社の従来モデルと比較して25%も乾燥時間が短くなっています。
ダメージなどの髪トラブルで悩まされている人
水分不足によって加速する髪トラブルを抱えている人や、深刻なダメージヘアで悩んでいるという人ほどプラズマクラスターの効果を体感できるはず。
肌が弱い人
風量と温度が控えめなので、肌が弱い人や子供にもおすすめです。
次のような性能を求めている人には適さない
- とにかく風量を重要視している
- 持ち運びやすいドライヤーを求めている
コンパクトなドレープフロードライヤーですが、折りたたみ式ではありません。
最初のスペック表のサイズ以上に小さくなることはないため、旅行など持ち運びに便利なドライヤーを求めているという人には適さない可能性が高いです。
また、「ドライヤーは強い風量で力強く乾かすのが好き!」という人にとっては、風量不足を感じる可能性があるためオススメできません。
シャープ ヘアドライヤー IB-WX1を実際に検証・レビュー
梱包品一覧
外観・サイズ感
使い方と操作方法
サロンワークを参考にして開発された速乾性抜群のドライヤー
ドレープフロードライヤーは、SHARPが2019年9月に発売した、プラズマクラスター機能搭載の高級ドライヤーです。
最大の特徴は、風の当て方を工夫することで速乾性を高めているところ。
風量で速乾を目指す他社製品が多いなか、逆を行くアプローチは高く評価され、トレンド情報誌「GetNavi」と、家電専門ニュースサイト「家電 Watch」が共同開催した「家電大賞2019」にて、健康家電&美容家電部門の金賞を受賞しました。
サイズ | 高さ233×幅88×奥行き132mm |
---|---|
重量 | 約610g |
価格 | ¥24,480 |
カラー | ホワイト・ピンクの全2種類 |
SHARP ドレープフロードライヤー IB-wx1の良い口コミ
- 夏でも暑くない
- 子供にも安心して使える
- 重くないので疲れない
- 髪にツヤが出てまとまる
夏でも暑くない
ドレープフローのBEAUTYモードは、周囲の温度に合わせて温風と冷風を自動調節してくれるため、暑さに耐えながらドライヤーしなくていいと喜ぶ声が多くありました。
温度調節をしてくれるため安全
髪との距離を測って温度を保ってくれるため、肌の弱い子供にも安心して使えます。
軽くてコンパクト
軽くてコンパクトなので、ロングヘアでも腕が疲れない!と絶賛している人も少なくありません。
使用感も抜群
プラズマクラスター効果を実感している人も多く、乾かした髪のしっとり感に驚く声も多かったです。
SHARP ドレープフロードライヤー IB-wx1の気になる口コミ
- 乾かしている最中に切り替えボタンを触ってしまう
- 風量を強くすると音が大きいと感じる
- 家族で使うにはアプリが使いにくい
切り替えボタンを触ってしまう
片手でも操作できるようにという意図で付けられているボタンですが、手の大きい男性だと髪を乾かしている最中に当たってしまい、意図せぬモードチェンジをしてしまうという意見がありました。
ドライヤーの音が少し大きく感じる
ドレープフロードライヤーはスイッチをオンにすると1番強い風量から始まる仕様になっているため、慣れるまでは音の大きさに驚くこともあるようです。
複数人で使う場合はアプリが不便に感じる
自分で好きな風を設定できるアプリですが、設定に名前を付けて保存ができないので、家族で分けて使うには不便に感じている人も見受けられました。
本体仕様は次のモデルが出るまで変わりませんが、アプリは今後のアップデートで改善する可能性があるため、今後に期待ですね!
SHARP ドレープフロードライヤー IB-wx1をダイソンと比較
ドレープフロードライヤーを、同じく高級ドライヤーとして人気のPanasonic「ナノケア EH-NA0B」・Dyson「Supersonic Ionic HD03 ULF」と比較してみました。
SHARP ドレープフロードライヤー |
Panasonic ナノケア EH-NA0B |
Dyson Supersonic Ionic HD03 ULF |
|
サイズ |
高さ233×幅88×奥行132mm |
高さ228×幅214×奥行92mm |
幅78x高さ245x奥行97mm |
重量 |
約610g |
約575g |
697g |
風量 |
約1.1m³ /分 |
1.3m3/分 |
2.4m3/分 |
消費電力 |
1200W |
1200W |
1200W |
最高温風温度 |
約95℃ |
125℃ |
100℃ |
マイナスイオン |
〇 |
〇 |
〇 |
スカルプモード |
〇 |
〇 |
× |
価格帯 |
2万円台 |
2万円台 |
4万円台 |
数値だけ見ると、風量・温度共にドレープドライヤーが低いですが、ここに髪を動かしながら乾かすドレープフロー技術が加わることで、髪にダメージを与えることなく、早く乾かすことを可能にしています。
関連記事【2021年最新】 パナソニック ドライヤー 人気のおすすめ16選 |選び方や機能を徹底比較
ヘアドライヤー IB-WX1専用美髪アプリの使い方
IB-WX1の大きな特徴として「アプリと連携して自分好みのドライヤーにカスタマイズすることができる」というところがあります!
アプリの使い方もとても簡単でなのでサクッとご紹介します。
風を作る

出典:https://jp.sharp/beauty/products/ibwx1/app/
[温度帯]×[時間]の組み合わせでお好みの風を作り出します。
マイループを作成

出典:https://jp.sharp/beauty/products/ibwx1/app/
先ほど作り出した風を、最大4種類まで登録し、ループを作り出します。
マイループをドライヤーに送信する

出典:https://jp.sharp/beauty/products/ibwx1/app/
マイループを設定したらドライヤーに反映するために送信します。
マイループを運転する

出典:https://jp.sharp/beauty/products/ibwx1/app/
ここまでできたら、実際にドライヤーを動かしてみましょう!
[SHARP ドレープフロードライヤーIB-wx1で健やかな髪を
2箇所から風を出すことで、低い温度・弱い風量でも髪を早く乾かすことができる、ドレープフロードライヤー。
髪との距離を測って、温度を自動コントロールするだけでなく、プラズマクラスター効果で髪や頭皮の健康を守ります。
アプリとの連動やころんとしたデザインは、まさに「先進的」の一言です。
少しお値段は張りますが、最先端の技術で髪を健康にしてくれるドライヤーをお探しなら、ぜひドレープフロードライヤーをお試しください。
おすすめのドライヤーについては以下の記事もぜひチェックしてみてください!
関連記事:安いドライヤーのおすすめ15選|セール時期・電気代の節約方法も紹介【2021年最新版】
関連記事:【2000円以下も】大風量・速乾ドライヤーおすすめ17選 | 美髪効果・選び方を徹底解説【2021】
関連記事:【美容師も絶賛】髪・肌にも!高級ドライヤーおすすめ17選 | 選び方・効果を徹底解説【2021】
合わせてドライヤーホルダーもチェックしてみてはいかがでしょうか!