出典:amazon.co.jp
「横抱き抱っこ紐」は、首すわり前の赤ちゃんを抱っこするときの必須アイテム。新生児の抱っこは横抱きが基本ですが、抱っこ紐なしで長時間横抱きを続けるのはかなり疲れるもの。横抱き抱っこ紐があれば、検診やお宮参りのときも楽に赤ちゃんを抱っこできます。
とはいえ、横抱き抱っこ紐は種類が豊富。バックルやベルトなどが付き安全面に配慮されたものから、数秒で装着できる手軽なものまであり、どれを選んだらいいのか悩ましいですよね。
この記事では、横抱き抱っこ紐の選び方と、人気売れ筋の横抱き抱っこ紐20品をランキングでご紹介!アップリカなどおすすめメーカーの抱っこ紐や、レンタルについても解説します。
この記事を監修した専門家

目次
首すわり前の新生児から使える!横抱き抱っこ紐のメリット
首がすわっていない赤ちゃんの最適な抱き方は「横抱き」と言われています。横抱きは関節の柔らかい赤ちゃんに負担が掛かりにくく、さらに大人の心音が聞こえてリラックスできるメリットがあります。
参考:新生児が安心できる、よこ抱っこ・たて抱っこの仕方|ベネッセコーポレーション
しかし、両腕で長時間赤ちゃんを支えるのはかなり大変。そんなとき横向き抱っこ紐を使えば、肩や背中に重さが分散するので大人の体に掛かる負担を軽減できます。また、横抱きしながら両手を離すのは不安でも、少なくとも片手は空けられるようになります。
首すわり前には、産院からの退院・2週間検診・1ヶ月検診・お宮参りなどイベントが目白押し。横抱きできる抱っこ紐があると大人も赤ちゃんも安心できますよ。
ちゃこまる。
そして横向き抱っこ紐を使う親にとっての最大のメリットは「落下の心配をせず安心した気持ちで抱っこできる」こと。上手に使い、親子の絆を深めていきましょう!
横抱き抱っこ紐の選び方:「タイプ」「通気性」などチェック
横抱き抱っこ紐は、製品によって着用方法やお手入れ方法が異なります。購入前に、次の4点に注目しましょう。
- 「多機能タイプ」「スリングタイプ」の2種類から選ぶ
- 付属品(インサート)が付いているかチェック
- 綿やメッシュなど、通気性のいい素材を選ぶ
- 洗濯機で洗えると衛生的
「多機能タイプ」「スリングタイプ」の2種類から選ぶ
横抱き抱っこ紐は主に2タイプ。2本の肩紐や多くのバックルでしっかり支える「多機能タイプ」と、1本の肩紐でサッと使える「スリングタイプ」があります。
長期間使えて疲れにくい「多機能タイプ」
「多機能タイプ」は肩紐が2本あり、将来的に縦抱きやおんぶにも使えるタイプです。多機能タイプは、横抱きのときに両肩紐を片方の肩にまとめる製品と、まとめずそれぞれ使う製品に分かれます。
両肩紐を片方の肩にまとめるタイプは襷掛けのようにくぐって装着できるので、サッと抱っこしたい方におすすめ。一方、肩紐を両肩でそれぞれ使うタイプは子供の体重を両肩に分散できるので、肩凝りに悩む方におすすめです。
どちらのタイプも縦抱きでは両肩で支えるので、横抱き期間が終わって子供の体重が重くなっても、負担が両肩に分散して疲れにくいのが魅力です。新生児から3歳ごろまで全て1つの抱っこ紐で乗り切りたい方は、多機能タイプをチェックしましょう。
装着しやすく、ちょこっと使いに最適な「スリングタイプ」

出典:amazon.co.jp
1本の肩紐で、襷掛けのように赤ちゃんを抱くのが「スリングタイプ」。シンプルな構造なので慣れると短時間でサッと装着できるのが魅力です。
折りたたむとコンパクトになるため、ベビーカーでのお出かけ時にお守り代わりに持って行ったり、保育園の送迎に使ってそのまま職場に持って行ったりと、持ち運びにもぴったり。
さらに、多機能タイプと比べて安い製品が多いのもポイントです。多機能タイプは安くても4,000円以上しますが、スリングタイプは2,000円台で買えるモデルも豊富ですよ。
編集部
スリングタイプは、サイズ調整の特徴によって以下の3タイプに分けられます。
メリット | デメリット | |
チューブ式 | ・サイズ調節不要で着脱が簡単 ・慣れれば数秒で抱っこ可能 ・金具や接続パーツがなく、 かさばらない ・体に密着するので 両手を離せる製品が多い |
・サイズ調節できない ・体型差がある人とは共用使用できない ・価格は6,000〜13,000円と高め |
リング式 バックル式 |
・無段階でサイズ調節が可能 ・サイズの微調整がしやすく、 パパ・ママ共用で使える ・2,000円台の安い製品も |
・他2タイプに比べてかさばる |
ファスナー式 | ・決まった種類のサイズ調節が可能 ・パパ・ママ共用で使える |
・サイズの微調整ができない ・種類が少ない |
関連記事:【手軽に装着】スリングおすすめ18選|新生児から使える&おしゃれデザインも
付属品(インサート)の有無をチェック

出典:amazon.co.jp
多機能タイプを検討している方は、付属品の有無を要チェック。首すわり前の赤ちゃんを横抱きするためには、専用のインサートや新生児シートが必要な場合があります。
インサートありタイプは赤ちゃんが安定する
新生児用のインサートは、赤ちゃん全体を包むクッション状のものや、首だけを支えるものなど種類はさまざま。いずれも、首すわり前の赤ちゃんに負担を掛けず支える役割があります。
インサートがあると赤ちゃんがより安定するので、「首すわり前の赤ちゃんを長時間抱っこするのは不安」と思う方はインサート付きを検討してみて下さい。ただし、インサートが必要な多機能タイプを選ぶなら、購入前にインサートが付属されているのか、別売りなのかしっかり確認しましょう。
インサートなしタイプなら装着の手間が少ない
中には、インサートなしで使える多機能タイプも存在します。ホールド感は減りますが、装着の手間が少ないのと通気性がアップするのがメリット。できるだけ手軽に使いたい方や夏に横抱きしたい方はチェックしてみましょう。
横抱きで使える「腰ベルト」付きなら、抱っこが楽になる

出典:amazon.co.jp
多機能タイプは腰ベルトがある製品と、ない製品に分かれます。また抱っこ紐に腰ベルトが付いていても、横抱き時には腰ベルトを使わない製品もあります。
なるべく体の負担を減らしたい方は、横抱き時にも腰ベルトを使う製品を選ぶのがおすすめです。赤ちゃんの重みが分散されて、腕や肩の負担が減らせますよ。
綿やメッシュなど、通気性のいい素材を選ぶ

出典:amazon.co.jp
赤ちゃんは汗をかきやすいもの。横抱き抱っこ紐は通気性のいい素材を選びましょう。具体的には「綿」または「メッシュ加工のポリエステル」がおすすめです。
以下に、素材の特徴をまとめました。
綿 | ・通気性と保温性が両立 ・敏感肌でも安心 |
ポリエステル | ・型崩れしにくく丈夫 ・洗濯後にすぐ乾く |
多機能タイプにはポリエステルが多く、スリングタイプには綿が多い傾向があります。
また、多機能タイプの中には肩紐のみや赤ちゃんの背中のみなど、部分的にメッシュ加工された製品も多いです。夏に多機能タイプを使いたい方は、汗をかきやすい部位がメッシュ加工になっているか確認しましょう。
洗濯機で洗えると衛生的

出典:amazon.co.jp
横抱き抱っこ紐の中には、手洗いしかできないものもあります。赤ちゃんは頻繁に吐き戻したり、目の前のものをなんでも舐めたりするので、洗濯の頻度は意外と高くなります。洗濯でのストレスを軽減したい方は、洗濯機を使える製品を選ぶのがおすすめです。
ちゃこまる。
アップリカなど、横抱き抱っこ紐のおすすめ人気メーカー
ここでは、人気がある2つのメーカーの横抱き抱っこ紐を解説します。
腰ベルト付きで横抱きできる「アップリカ」

出典:amazon.co.jp
合同会社ニューウェルブランズ・ジャパンが展開する、日本のベビー用品ブランド「アップリカ」。腰ベルト付きの多機能タイプを販売しており、いずれも専用の付属品を使って新生児を横抱きする仕組みです。横抱き卒業後は、3歳まで縦抱きやおんぶが可能で長く使えます。
横抱きの状態でも腰ベルトを使える抱っこ紐は大変珍しいので、肩や腰の負担が気になる方はぜひアップリカを検討してみて下さい。
2022年12月現在、以下5種類の抱っこ紐を取り扱っています。中でも「コアラ」シリーズは抱っこ紐の前側が2枚布になっている「ペタル構造」が採用されており、横抱き時に赤ちゃんが布の間にすっぽり入って守られる仕組みで、安心感があります。
モデル | 発売 | 公式価格 (税込) |
前モデルからの進化点 |
コアラ ウルトラメッシュEX |
2022年 | 30,800円 | ・腰バックルが2つ ・肩・腰パッドがより厚い |
コアラ ウルトラメッシュ |
2020年 | 29,700円 | ・通気性UP ・肩甲骨の下でベルト引き寄せ |
コアラ メッシュプラスAB |
2019年 | 24,200円 | ・全面メッシュ構造に |
コアラ | 2018年 | 22,000円 | ・前面が2枚布構造に (ペタル構造) ・腰パッド採用 ・首すわり前に使う 「ホールディングパッド」登場 ・洗濯機洗いが可能 |
コランハグ ライト |
2016年 | 16,500円 | ・ペタル構造なし ・腰パッドなし ・首すわり前は「新生児シート」必要 ・手洗いのみ |
安さが魅力の「西松屋」
日本のベビー用品メーカー「西松屋チェーン」では、「ダッコール ベルソー」という多機能タイプの横抱き抱っこ紐を販売しています。横抱きのときは腰ベルトなし、対面抱きやおんぶのときは腰ベルトありで使用する仕様。おんぶなら3歳0ヶ月まで長く使えます。
日本メーカーの多機能抱っこ紐なのに、税込1万円以下という安い価格が魅力!信頼性と安さを両立したい方におすすめです。
ちゃこまる。
専門家おすすめの横抱き抱っこ紐
この記事を監修したちょこまる。さんおすすめの横抱き抱っこ紐をご紹介します。
赤ちゃん医学と育児工学の研究を積極的に取り入れた安心した作り
アップリカの抱っこ紐の最新バージョン。ホールディングパッドで赤ちゃんの首と頭をやさしく包み込み、ママとの目線も合わせやすい作りになっています。赤ちゃんはママの心音も身近に感じられ、寝かしつけにも最適。
初めての育児、慣れない横抱きは正直怖い…。
赤ちゃんは想像していた以上に柔らかくて繊細。落下しないか本当に心配。そんな新米ママパパの味方になってくれるのがコアラです。
肩ベルトと腰ベルトがしっかりした作りになっていて、どんどん成長して重くなる3歳頃まで長く使える抱っこ紐。小柄な日本人の体型にも合うサイズなので、抱っこ紐迷子になって何本も買い求める心配もありません。
長年研究を重ねていることもあり、赤ちゃんの発育段階に合った自然な体勢を保つ作りになっています。落下の心配や股関節などの発育の心配をすることなく、安心して長期間抱っこでのスキンシップが取れる、ママにも赤ちゃんにもやさしい抱っこ紐です。
横抱き抱っこ紐おすすめ人気ランキング20選 比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | 対象月齢 | 体重上限 | 横抱き以外の抱き方 | 腰ベルト | 付属品 | 素材 | メッシュ | 洗濯 | 着用者のサイズ | 重さ | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | AKOAKO-STUDIO 横抱き抱っこ紐 スリング Wシリーズ | 確認中 楽天市場Yahoo! | スリング・チューブ | 新生児~3歳 | 15kg | 対面抱き、前向き抱き、腰抱き、おんぶ | × | × | 綿(素材によってナイロンも) | × | 洗濯機OK(ネット使用) | サイズによる | 素材とサイズによる(最小100g) | 表地24種類、裏地15種類 |
![]() | ズーム・ティー 横抱き抱っこ紐 ベッタ(Betta)キャリーミー! | ¥7,920 楽天市場AmazonYahoo! | スリング・ファスナー | 新生児〜2歳 | 11.3kg | 対面抱き、腰抱き | × | × | 綿 | ×(姉妹品にメッシュ製品あり) | 洗濯機OK(ネット使用・やさしいモード) | アンダーバスト:65~100cm | 250g | ドット(モノトーン)、BBグレージュ、BBミント、グレージュ(ストライプ&ドット)、モノトーン (ストライプ&ドット)、ストライプ (インディゴ)、ブロック (ブラック)、ペンシルストライプ (ネイビー)、ロンドンストライプ(ネイビー)、ダイヤ(レモンライム)、カフェ |
![]() | 日本エイテックス サンクマニエルプレール | ¥16,212 楽天市場AmazonYahoo! | 多機能 | 新生児〜3歳0ヶ月(横抱き:〜6ヶ月) | 15kg(横抱き:10kg) | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ | × | ピロー(首すわりまで使用) | 表:ポリエステル65%、綿35% 裏:ポリエステル100% | ×(吸水速乾生地を使用) | 手洗い | - | 380g | フラワーブラック、フラワーネイビー、ウェーブグレー、ウェーブベージュ、ブラック、ネイビー、グレー、ベージュ |
![]() | 沖縄子育て良品 横抱き抱っこ紐 はっぴースリング | ¥9,870 楽天市場AmazonYahoo! | スリング・リング | 新生児〜3歳 | 15kg | 対面抱き、前向き抱き | × | × | 綿 | × | 洗濯機OK(洗濯ネット使用) | 身長:150前後〜175cm | - | アイボリー、ソフトイエロー、ソフトピンク、ライトパープル、ライトブルー、ライトグリーン、ワインレッド、ネイビー、ネイビーグレー |
![]() | ティーレックス 横抱き抱っこ紐 Cuddle Me(カドルミー) | ¥12,100 楽天市場AmazonYahoo! | スリング・チューブ | 新生児〜2歳0ヶ月 | 13kg | 対面抱き、前向き抱き、腰抱き | × | × | 綿65%、ナイロン35% | × | 洗濯機OK | サイズによる | M:380g L:400g | ライトグレー、チャコール、ブラック、グレー、ネイビー |
![]() | Aprica(アップリカ)横抱き抱っこ紐 コアラ メッシュプラス AB | ¥26,497 楽天市場AmazonYahoo! | 多機能 | 新生児〜3歳0ヶ月(横抱き:〜首すわり) | 15kg(横抱き:7kg) | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ | ○ | ホールディングパッド(首すわりまで使用)、おやすみカーテン、よだれパッド、サポートベルト(横抱き以外で使用) | ポリエステル | 全体メッシュ、大きい通気窓メッシュウィンドウ | 洗濯機OK(ネット使用) | ウエスト:66~120cm | 938g | ネイビースカイ、カーキオリーブ 、グレーアズール、ブラックスピリット、ベージュリュクス |
![]() | Aixintu 横抱き抱っこ紐 AXT-318 | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 多機能 | 新生児〜3歳0ヶ月(横抱き:〜首すわりまで) | 30kg | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ、ヒップシート単体 | ○(横抱き時は不使用) | × | 生地:綿 メッシュ:ポリエステル | 正面 | 手洗い | ウエスト:71〜118cm | 800g | ピンク、ネイビー、レッド、グリーン、ブルー |
![]() | 広州鎮西科技 CUBY 横抱き抱っこ紐 | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 多機能 | 新生児〜3歳0ヶ月(横抱き:〜6ヶ月) | 20kg(横抱き:10kg) | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ | × | 首支えパッド | 綿 | ×(吸水速乾生地を使用) | 手洗い | - | 420g | グレー、オフホワイト、イエロー |
![]() | M2g shop 横抱き抱っこ紐 ベビースリング | ¥2,480 楽天市場AmazonYahoo! | スリング・リング | 新生児~2歳頃 | 12kg | 対面抱き、腰抱き | × | 巾着ポーチ | 綿 | × | 洗濯機OK(ネット使用・弱い水流) | - | 250g | ネイビー、グレー |
![]() | Aprica(アップリカ)コアラ koala | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 多機能 | 新生児〜3歳0ヶ月(横抱き:〜首すわり) | 15kg(横抱き:7kg) | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ | ○ | ホールディングパッド(首すわりまで使用)、おやすみカーテン、よだれパッド、サポートベルト(横抱き以外で使用) | 表地:綿 裏地:ポリエステル メッシュ地:ポリエステル | メッシュウィンドウ | 洗濯機OK(ネット使用) | ウエスト:70~120cm | 969g | ネイビー、ブルーグレー |
![]() | 千云JAPAN 横抱き抱っこ紐 ベビースリング | ¥2,980 楽天市場AmazonYahoo! | スリング・リング | 新生児〜3歳 | 13kg | 対面抱き、前向き抱き | × | × | 綿 | × | 洗濯機OK | - | - | ピンク、ブルー |
![]() | Aprica(アップリカ)コランハグ ライト | ¥12,200 楽天市場AmazonYahoo! | 多機能 | 新生児〜3歳0ヶ月(横抱き:〜首すわり) | 15kg(横抱き:7kg) | 対面抱き、前向き抱き、腰抱き、おんぶ | ○ | 新生児シート(横抱き時に使用) | ポリエステル | 本体・新生児シート共に全面メッシュ | 手洗い | ウエスト:74~118cm | 1247g | ブラック、ネイビー |
![]() | 佛山市上虞科技 kangaroo baby 横抱き抱っこ紐 新生児から使えるベビースリング | ¥3,580 楽天市場AmazonYahoo! | スリング・リング | 新生児〜3歳 | 15kg | 対面抱き、腰抱き、おんぶ | × | 収納袋 | 本体:綿 詰め物:ポリエステル | × | - | - | 295g | ブルーストライプ、ピンクストライプ、ブラック星柄 |
![]() | ニューウェルブランズ・ジャパン Aprica(アップリカ)横抱き抱っこ紐 コアラ ウルトラメッシュ | ¥21,770 楽天市場AmazonYahoo! | 多機能 | 新生児〜3歳0ヶ月(横抱き:〜首すわり) | 15kg(横抱き:7kg) | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ | ○ | ホールディングパッド(首すわりまで使用)、おやすみカーテン、よだれパッド、サポートベルト(横抱き以外で使用)、ヘッドサポート | ポリエステル | 赤ちゃんの背中部分にメッシュ | 洗濯機OK(ネット使用) | ウエスト:64~120cm | 965g | ネイビー、デニムブルー、カーキ |
![]() | ケラッタ 横抱き抱っこ紐 u-sling | ¥2,880 楽天市場AmazonYahoo! | スリング・バックル | 1ヶ月〜1歳頃 | 13kg | 対面抱き、腰抱き、前向き抱き | × | 専用収納袋 | 綿 | × | 洗濯機OK | 身長:140〜180cm | 380g | パールグレー、ネイビー、モダングレー、ボルドー、小花イエロー、姉妹品にチェック柄3色あり |
![]() | 日本エイテックス 横抱き抱っこ紐 サンクマニエル キューブ | ¥9,680 楽天市場AmazonYahoo! | 多機能 | 新生児〜3歳0ヶ月(横抱き:〜10ヶ月) | 15kg(横抱き:10kg) | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ | × | ピロー(首すわりまで使用) | 本体・マント:ポリエステル マント内側・ピロー:ナイロン | 肩紐メッシュ、本体は吸水速乾生地を使用 | 洗濯機OK(ネット使用・弱いコース) | - | 350g | レッド、カーキ、ブラック、ネイビー、グレー |
![]() | フォスター 横抱き抱っこ紐 あっきースリング | ¥17,380 楽天市場AmazonYahoo! | スリング・リング | 新生児〜2・3歳頃 | - | 対面抱き、腰抱き、前向き抱き | × | × | 綿 リング:ナイロン樹脂 | × | 洗濯機OK(ネット使用) | 身長:150〜175cm 体重:40〜80kg | 350g | ノーマル布「彩」:12色 ハリある布「タータン」:2色 厚みある布「ストライプ」:2色 ふんわり布「グランデ」:5色 |
![]() | ケラッタ 横抱き抱っこ紐 x-sling | ¥3,680 楽天市場AmazonYahoo! | スリング・リング | 新生児〜 | 15kg | 対面抱き | × | 収納袋 | 綿 | 大人の背中部分 | 洗濯機OK(ネット使用) | - | 500g | ライトグレー、グレー、チャコール、ネイビー、ピンク |
![]() | AsuMake Plaisiureux(プレジュール)横抱き抱っこ紐 2WAY抱っこ紐&ヒップシート | ¥3,480 楽天市場AmazonYahoo! | 多機能 | 3ヶ月〜3歳0ヶ月 | 20kg | 対面抱き、おんぶ、ヒップシート | ○(横抱き時は不使用) | × | - | 裏地メッシュ | - | ウエスト:70〜90cm | 720g | ダークグレー |
![]() | 泉州明都ネットワークテクノロジー ENZUO 横抱き抱っこ紐 ベビースリング | 楽天市場¥3,280 AmazonYahoo! | スリング・バックル | 新生児〜3歳0ヶ月(横抱き:〜3ヶ月) | 20kg | 対面抱き、前向き抱き | × | × | 綿、ポリエステル | メッシュタイプのみ | - | - | 230g | ピンク、ピンクメッシュ、グリーン、グリーンメッシュ |
横抱き抱っこ紐おすすめ人気ランキング20選
夏の横抱きならメッシュタイプがおすすめ!通気性抜群
横抱きの際に、赤ちゃんの姿勢が自然なC字型カーブになるよう設計された抱っこ紐。横抱き時は子宮の中にいるような感覚になり、安心感を与えてくれます。
Amazonで選べるメッシュタイプは赤ちゃんが入る布部分が網状になっており、通気性抜群。夏に横抱きしたい方はぜひチェックしてみて下さい。
布の片方のフチには赤ちゃんの足を通せる輪っかがあり、落下防止の役割をします。またもう片方のフチにはもっと大きな輪っかがあり、ここをママの首に掛ければ授乳ケープとしても使用可能です。
首がすわっても横抱きしたい方に!多様な使い方も
2本の肩紐をまとめて片肩にかけ、襷掛けのように横抱きする抱っこ紐。他の横抱き抱っこ紐と違って新生児期には使えませんが、逆に言えば首がすわっても横抱きできるのが強み。大きくなってきても横抱きが落ち着くお子さんにおすすめです。
腰ベルトなしの縦抱き抱っこ紐としても使えますが、付属のヒップシートをバックルで取り付ければ、ヒップシート付きの縦抱き抱っこ紐としても活躍します。キャリア部分とヒップシート部分どちらにも小物収納ポケットがあるのも嬉しいポイントです。
2枚布だから安定感あり!大人の負担も軽減
2枚の布を組み合わせて使う抱っこ紐。横抱きの際は片方の布が赤ちゃんの頭から足にかけ縦方向に、もう片方の布が赤ちゃんの右腕から左腕にかけ横方向に体を支えてくれるため、安定感があります。
スリングタイプには珍しく両肩で負担を分散できるため、肩凝りに悩む方や抱っこ時間が長い方におすすめ。リングの外に出た余りの布は、横抱きしながら授乳するときの目隠しや日除けにも使えて便利です。
付け方には慣れが必要ですが、ケラッタ公式YouTubeでは動画で使い方を紹介しており手軽にマスターできます。
横抱きしながら両手が離せる!お出かけにも便利
4人の子を育てた女性「あっきー」が開発した抱っこ紐。横抱き中、リングの外側に垂れる布の余った部分(テール)を赤ちゃんの首の後ろに巻き込むと安定するため、慣れれば横抱きでも両手が離せるようになります。
テールは日除けや風除け、授乳時の目隠しとしても使えます。お出かけにも便利でなおかつ両手が使える横抱き抱っこ紐を探している方におすすめです。
肩に適度な厚みのパッドが入っており、食い込まないけど嵩張らないという絶妙な使い勝手となっています。こだわって開発したというリングは、調整時はスルスル動くのに抱っこ時はしっかりホールドしてくれるという便利さです。
多機能なのに軽くて収納しやすい!送迎に便利
2本のショルダーベルトをまとめて襷掛けにして横抱きする抱っこ紐。赤ちゃんは内側のセーフティバックルと肩紐のバックルで二重に固定でき、落下しにくくなっています。日本製なのも安心ポイント。
重さ350gと、多機能タイプの中ではかなり軽量。収納時は25×21×7cmになるので、コンパクトに持ち運べます。保育園の送迎に使ってそのまま出勤するなど、使わないときでも抱っこ紐を持ち歩かなければならない方におすすめです。
2パターンの横抱きが可能!合うやり方を選べる
大人の肩紐側に赤ちゃんの頭が来るパターンと、赤ちゃんの足が来るパターンの、2通りの横抱き方法ができる抱っこ紐。自分にとって使いやすいやり方で横抱きできるのが特徴です。
大人の肩が当たる部分には厚さ2cmのふかふかパッド入り。重みを分散するので、疲れにくさを重視したい方におすすめです。
赤ちゃんの首に当たる布の両端部分はクッション入り。赤ちゃんの頭を優しく支えます。授乳カバーとしても使えるのも嬉しいポイント。専用の収納袋や、小物が入るポケットもあります。
型落ちだから、高性能なのにリーズナブル!
アップリカの「コアラ」シリーズに共通して採用されている、首すわり前用クッション「ホールディングパッド」が健在。自然な抱っこに近い形で横抱きでき、未熟な赤ちゃんの体を守ります。
2022年に発売された「コアラウルトラメッシュEX」よりも1つ型落ち。EXとの大きな違いは腰ベルトのみ。EXは腰のバックルが2つあり、こちらは1つだけです。他の機能はほぼ変わらないので、よっぽど腰に不安がない限りは、こちらの「ウルトラメッシュ」を選ぶのが安くておすすめ。
落下しにくい構造が嬉しい!ハンモックのような安心感
赤ちゃんを入れる部分の布が大きいので、横抱きの際はハンモックのような安心感があります。しかも、広げると授乳ケープ代わりにも!収納袋も付いているので、お出かけにおすすめです。
赤ちゃんの足を通せる輪っかがあるため、簡単には落下しない構造になっています。大人の肩にリングが当たる部分は肩当て付き。大人の肩に掛かる負担を減らしてくれます。ティッシュやスマホなどが入る小物収納ポケットが付いているのも嬉しいポイント。
リーズナブルだけど、新生児から3歳まで長く使える
横抱きを含め5通りの抱き方ができる多機能抱っこ紐。横抱きの際は付属の新生児シートを使います。初めて新生児シートをセットするときは時間が掛かりますが、一度セットしてしまえば次回以降すぐに横抱きできるようになります。
同社の「コアラ」シリーズが前側が2枚の布で構成されているのに対し、コランハグは1枚布のシンプルな構造。アップリカの中ではリーズナブルな抱っこ紐ですが、全面メッシュで通気性がよく1年を通して使えます。
新生児から抱っこ卒業まで、コスパ良く長く使える物を探している方におすすめです。
横抱きしたまま授乳できる!荷物を減らしたい方に
赤ちゃんをすっぽり包むサイズ感が魅力!たっぷりサイズが目隠しになるなので、横抱きしたまま授乳もできます。外出時に授乳ケープを持ち歩かずに済むので、荷物を減らしたい方におすすめ。収納ポケット付きで、ガーゼハンカチなどちょっとした小物を入れるのにも役立ちます。
横抱きの際に赤ちゃんの首に当たる生地は厚めになっており、首への負担を軽くする仕組み。赤ちゃんの足を通せるループもあり、うっかり滑り落ちる危険性を減らしてくれます。
多機能タイプには珍しく綿素材を使用!敏感肌の方へ
アップリカのコアラシリーズの中で唯一、綿素材が使われている抱っこ紐。赤ちゃんの肌荒れが気になる方や、冬生まれの赤ちゃんにおすすめです。
抱っこ紐前側が2枚の布で構成されており、横抱きの際は2枚の布の間に赤ちゃんが入る形になります。その上さらに「ホールディングパッド」と呼ばれるクッションも入るので、首すわり前の赤ちゃんを衝撃からしっかり守れます。
製品安全協会が定めた安全基準をクリア済み。「SGマーク」を取得しています。
フルカラーの説明書付きで、横抱き初心者でも安心
内部に赤ちゃんの足を通す部分があり、落下防止機能がある抱っこ紐。安心感があるスリングタイプを探している方におすすめです。
説明書はフルカラーで写真付き。赤ちゃんを持ち上げてから横抱きするする一般的な装着方法に加え、赤ちゃんを台の上で抱っこ紐に装着させてから横抱きする初心者向けの装着方法も記載されています。
縦23cm×横16cmの巾着ポーチが付属し、使わないときは畳んでコンパクトに収納できます。
横抱きに使えるパッド付き!子供の頭を支えてくれる
リーズナブルながら、横抱きからおんぶまでできる多機能抱っこ紐。横抱きの際はまず抱っこ紐の安全ベルトで赤ちゃんを固定し、さらに両肩紐を繋ぐH型ストラップでも固定するので、二重ロックの安心感があります。
首すわり前に使えるパッドが付属。横抱きの際にパッドがちょうど赤ちゃんの首の下に来るので、頭をしっかり支えられます。
Amazonの商品ページでは横抱きの装着方法を動画を紹介。「多機能抱っこ紐での横抱きは難しそう」と思っている方にもおすすめです。
横抱きしても頭部の通気性抜群!ヒップシートも便利
2本の肩紐をまとめて片方の肩に掛けて横抱きできる多機能抱っこ紐。赤ちゃんの頭部に当たる部分は通気性の良いサンバイザーが付いており、首をしっかり支えます。
横抱きのときは腰ベルトを使いませんが、後から腰ベルトを付けることも可能。腰ベルトなしの抱っこ紐・腰ベルトありの抱っこ紐・腰ベルトのみ(ヒップシート単体)として計15通りの使い方ができます。
抱っこ紐1本で新生児から3歳まで長く使いたい方におすすめです。
自然な抱っこに近い姿勢で横抱きでき、子供も安心
抱っこ紐の中に「ホールディングパッド」と呼ばれるクッションを入れて横抱きします。そのため首と頭が優しく包み込まれ、自然な抱っこに近い角度で横抱きできるのが特徴です。
背面には腰パッド、肩にはもっちりした肩パッドが付いているのも魅力。両肩と腰で負担を分散できるので、肩凝りや腰痛に悩んでいる方におすすめです。製品安全協会が定めた安全基準をクリアしSGマークを取得しており、万が一のときは賠償制度もあります。
体にピタッとフィットする
伸縮性のあるニット素材でできており、赤ちゃんがのびのび過ごせるのが魅力。保護者の体型に合わせてピタッとフィットします。横抱きしながら家事や上の子の送迎をしたい方におすすめです。
株式会社ティーレックスの公式サイトやYouTubeでは使い方紹介の動画があるので、初めての装着でも安心。シンプルな見た目なので、コーディネートの邪魔にならないのも嬉しいポイントです。
横抱きの方法を動画で丁寧に解説してくれる
沖縄で開発・製造された横抱き抱っこ紐。リングの外側に布の余った部分(テール)が出ますが、この部分が授乳時の目隠しや日除けなどに使えて便利です。中綿などがないシンプルな構造で通気性が良いため、夏に使う方におすすめ。
「沖縄子育て良品」の公式YouTubeでは横抱きの方法を複数の動画で紹介しており、初めてでも装着方法が分かりやすくなっています。肩紐の幅は14cmと太めで負担を分散するので、肩凝りに悩む方も要チェックです。
お出かけにおすすめ!固定ベルト付きで安心
内側に赤ちゃんを固定するセーフティバックルが付いており、赤ちゃんが落下する危険が少ない抱っこ紐。横抱きのときはセーフティバックルとショルダーベルトで二重に固定される仕様で、安心して抱っこできます。
横抱きの際は赤ちゃんの頭に手を添える必要があるので、家事目的での使用は不向き。ですが、背中側に小さなポケットがありハンカチなどが入れられるので、お出かけ目的での使用におすすめです。内側は吸水速乾生地で、汗が乾きやすいのも嬉しいポイント。
中国製の類似品もありますが、こちらは日本製。製品安全協会が定めた安全基準をクリアしており、SGマークを取得しています。
手軽にサイズ調節でき、パパママで共有しやすい
肩紐の長さがファスナー1つで調節できる抱っこ紐。42~60cmの範囲で4段階に調節できます。ファスナーはロックが掛かるので装着中に外れる心配がなく安心。手軽にサイズ調整できるので夫婦間での共有が頻繁にある方におすすめです。
赤ちゃんをすっぽり包む立体構造で、横抱きしやすいのが魅力。他の抱き方よりも横抱きをメインで使いたい方に向いています。
日本製で職人が1つ1つ丁寧に縫製していることや、キッズデザイン賞を受賞するなど信頼度も抜群。姉妹品には、大きめサイズの「ロング」や、夏に嬉しい「メッシュ」もあります。
スピーディに着脱可能!横抱き中に両手が空く
表と裏の生地が自由に選べる、オーダーメイド感覚のスリング。生地の組み合わせによって通気性に特化したり保温に特化したりと、季節に合わせた特徴が選べます。サイズはXXXSからLまで8通り。着用者の体にぴったり合うサイズを選びましょう。
金具などによる調節が一切ないので、慣れれば数秒で横抱き可能!スピーディに着脱したい方におすすめです。素材は柔らかくて密着するので、首がすわる前の横抱きでも赤ちゃんをスリングに預けて両手が離せます。
本当に必要?横抱き抱っこ紐のデメリットと解決策
「本当に横抱き抱っこ紐って必要?」と疑問に思う方も多いと思います。横抱き抱っこ紐のメリットは記事冒頭で紹介した通りですが、ここでは、横抱き抱っこ紐についてよく聞かれるデメリットと解決策について解説します。
デメリット①:装着が難しい?実は慣れれば簡単!
横抱き抱っこ紐のレビューを見ると「装着が難しい」という内容を見掛けます。多機能タイプは安全確保のためのバックルなどが多く、スリングタイプは密着感を得るためのサイズ調整に手間取るためです。
しかし、レビューでは「慣れたら快適」「一度セットしたら次回以降すぐ横抱きできた」といった内容も多く見掛けます。それでも装着に不安を感じる方は、動画で装着方法を解説している製品を選ぶのがおすすめです。
デメリット②:使用期間が短い?長く使える製品を選ぼう

出典:amazon.co.jp
横抱きは首すわり前しかできない製品が多く、使用期間が短いと思われがちです。しかし実際は、抱っこ紐としては2〜3歳まで使える製品がほとんど。特に肩紐や腰ベルトがしっかり付いている多機能タイプなら、子供の体重が重くなっても大人の体に負担を掛けずに使えます。
使用期間の短さが気になる方は、肩や腰にパッドが付いている多機能タイプを選びましょう。「首すわり前しか使わない」と割り切って、低価格の製品を選ぶのも一つの方法です。
関連記事:首がすわったら使える!前向き抱っこ紐おすすめ15選|人気のコニーやエルゴも紹介
デメリット③:片手が塞がる?両手が空く製品を選ぼう
多機能タイプでもスリングタイプでも、説明書に「横抱きの際は片手で支えて下さい」と書いてある製品が多いのが実情です。横抱きしながら家事などをしたい方は、「両手が空く」とアピールしている製品を選びましょう。
ただし両手が空けられると書かれている製品でも、大人の姿勢次第で赤ちゃんの体勢も変わるので、こまめに赤ちゃんの様子は確認して下さい。大きく姿勢を変える場合は、必ず手で支えて赤ちゃんの安全を確保してください。
ちゃこまる。
横抱き抱っこ紐の使い方・防寒方法
ここでは、横抱き抱っこ紐を使う際の注意点や防寒方法について解説します。
横抱き抱っこ紐の使い方

出典:amazon.co.jp
個々の製品ごとに着用方法が異なるため、一概に説明できないのが現状です。購入前に、製品説明や着用動画を見てどんな使い方なのか確認しましょう。また、購入後は説明書や公式動画をよく見たあと、ぬいぐるみなどで抱っこを練習してから実際の赤ちゃんを抱いてみるのがおすすめです。
横抱き抱っこ紐の防寒には「ケープ」を
横抱き抱っこ紐を使って防寒したいときは、上着を着せてから抱っこ紐に入れるよりも、抱っこ紐を装着してから上に防寒ケープなどをかぶせるのがおすすめ。暑くなったときの温度調節が簡単にできます。
上記の防寒ケープは、抱っこ紐に取り付けられるクリップや、長さを調節できるスナップボタンが付いており、多様な使い方ができます。ベビーカーでもフットカバーとして使用できますよ。
ちゃこまる。
横抱き抱っこ紐の関連商品
横抱き抱っこ紐と合わせてチェックしたい、外出に便利なアイテムを紹介します。
長時間のお出かけには「ベビーカー」
ベビーカーなら、抱っこ紐と違って肩や腰に負担を掛けずに長時間のお出かけが可能!両手が離せるので買い物にもおすすめです。
しかし、新生児期から使えるものもあれば、首すわり前には使えないものもあります。ベビーカーの特徴を正しくチェックし、安全かつ使いやすい製品を選びましょう。
関連記事:【2022年】先輩ママが教える!ベビーカー おすすめランキング 42選
安全基準をチェック!「チャイルドシート」
車社会の場合、産院から退院するその日から必要になる「チャイルドシート」。新生児期から使えるものと、一定の年齢からしか使えないものがあります。
中でも、国が認めた安全基準をクリアしているかどうかは大事なポイント。車での事故は生死に直結しますから、安全に使えるものをしっかり選びましょう。
関連記事:【ママのみんなが選んだ】チャイルドシートおすすめ19選|新生児から長く使えるタイプも
出先でも清潔に!「おむつ替えシート」
お出かけ中におむつを替えたいとき、出先のおむつ替え台に直接赤ちゃんを寝かせるのは抵抗がありますよね。衛生面が気になる方は、おむつ替えシートを用意するのがおすすめです。
洗って使えるタイプや使い捨てタイプなど種類は豊富。お出かけシーンに合わせて選んでみて下さいね。
関連記事:【使い捨ても】おむつ替えシートおすすめ21選|北欧・ディズニーなどおしゃれデザインも紹介
【レンタルや中古品は?】横抱き抱っこ紐のよくある質問
横抱き抱っこ紐はレンタルできる?
横抱き抱っこ紐は中古品でもOK?
横抱き抱っこ紐は、いつから使えるの?
横抱きだと、赤ちゃんの頭をぶつけそうで不安。対策は?
横抱き時に前屈みになると、赤ちゃんが落ちるの?
おすすめ横抱き抱っこ紐まとめ
この記事では、おすすめの横抱き抱っこ紐についてまとめました。
- 首すわり前の最適な抱き方は「横抱き」
- 多機能タイプ:大人の体に負担が掛かりづらく長く使える
- スリングタイプ:サッと装着でき、持ち運びにおすすめ
大人と密着でき、赤ちゃんが安心できる横抱き抱っこ紐。ぜひ活用してみて下さいね。