出典:amazon.co.jp
ガスやガソリン燃料を使って簡単に火を確保できる、アウトドアギアの「シングルバーナー」。お湯を沸かしたり、料理をしたり、キャンプやで大活躍します。燃料をストックしておけば、防災時にも役立つ優れものです。
しかし使ったことがない方にとっては、どのシングルバーナーが扱いやすいのか、どんな種類があるのか気になりますよね。
この記事ではシングルバーナーの選び方や種類、おすすめメーカー、使い方、さらに人気の機種20選をご紹介します。
初心者でも簡単に使える商品も多数ご紹介しているので、シングルバーナーが気になっていた方は参考にしてみて下さい。
この記事を監修した専門家

NHK「あなたもこれから山ガール」/ テレビ朝日「おとなの山歩き」/ テレビ東京「なないろ日和!」など、テレビ番組レギュラー出演多数。
著書に『失敗しない山道具選び』/『トレッキングのABC』(山と渓谷社)/『ネイチャースキーに行こう』(スキージャーナル)など多数。
『毎日新聞』『日経新聞』などに連載コラムも多数。
※「専門家のおすすめシングルバーナー」以外の商品の選定には関与しておりません。
目次
シングルバーナーの選び方
シングルバーナーの選び方を以下の5ポイントに絞って解説します。用途・目的を意識して読み進めると、商品選びも楽になりますよ。
- 用途に合わせて「分離型」か「一体型」か選ぶ
- 燃料は使いやすいものを選ぶ
- 発熱量は2,500kcal以上が目安
- 風防があれば風が強い日でも安心
- 点火装置付きならライターがなくても火をつけられる
用途に合わせて「分離型」か「一体型」か選ぶ
シングルバーナーの種類は大きく分けて二つ。ガスボンベなどの燃料を直接使う「一体型」と、ホースを経由して使う「分離型」です。
それぞれに利便性や、得意とするシーンが異なります。違いやメリットを把握しておけば、購入時に迷わなくて済みますよ。
コンパクトでソロキャンプにも便利な「一体型」

出典:amazon.co.jp
一体型はガスボンベにバーナーを直接取り付けるタイプです。本体が比較的小さく軽量なものが多いため、携帯性に優れています。バッグの容積も圧迫しづらいので、ソロキャンプや簡単な湯沸かし等の用途で使うのにおすすめです。
ボンべに直結している関係上、バーナーの重心・位置が高くなりやすく、安定性は△。ゴトクのサイズも小さいので、大きなクッカーや鍋との相性が良くないデメリットも。「ミニマムな用途で使うタイプ」と覚えておくと良いでしょう。
安定性が高く大きめの鍋でも使いやすい「分離型」

出典:amazon.co.jp
分離型はホースを経由してボンベから燃料を供給するタイプです。本体は一体型と比べて大きいものが多いのが特徴。地面との距離が近く、バランスを取りやすいため安定性に長けています。
ゴトクが大きなものだと直径20cmほどの商品も。大きな鍋やフライパンでの調理も可能です。ガソリンなど強い火力を出せる燃料を使えるタイプもあるので、本格的な調理をしたい方や、大人数で使いたい方におすすめ。
ただし一体型よりかさばるため、複数人用の調理や本格調理に向いています。
燃料は使いやすい物を選ぶ
シングルバーナーの燃料は主に「ガス」「ガソリン」「灯油」の3つに分類されます。ガスにはCB缶とOD缶の2種類があるので、合わせて覚えておきましょう。
商品によって使える燃料は決まっているので、自分が使いたい商品と使いたい燃料が対応しているかもチェックしておく必要があります。
扱いやすく初心者にもおすすめの「ガス」
ガス燃料には、家庭用カセットコンロでよく使われる「CB缶」と、背丈が低く丸みのあるシルエットが特徴の「OD缶」があります。
CB缶はランニングコストが安く、どこでも手に入れやすいので、手軽に使いたい方におすすめです。火力はそこそこの設定が多いですが、コンビニやスーパーでもよく売られているので安価で手に入ります。
OD缶はアウトドアに特化したガス燃料です。CB缶に比べて低温に強いプロパンガスなどを混入したハイパワー設定も多いのが特徴です。容量も110g、250g、500gから用途に応じて選べるのもメリットの一つ。購入先はアウトドアショップなどに限られるので、CB缶ほど簡単に買えない、単価が高いなどのデメリットもあります。より意欲的にシングルバーナーを活用したい人に最適です。
火力が強く冬場でも使いやすい「ガソリン」
ガソリンは、低温下で火力が安定するという特徴があります。ガスに比べて燃料の携行時にかさばらないので、長期間山を歩く場合や長期キャンプ、冬山での使用に向いています。
ただし、引火点が低いので安全管理面で取り扱いに注意が必要です。また、加圧のためのポンピングや予熱など、点火前の作業も必要なので中級者向けの燃料といえるでしょう。
橋谷晃
なかには白ガスと赤ガスの両方を使用できる製品もあり、燃料を手に入れやすいので世界を旅するハイカーなどには便利です。
コスパが高く入手もしやすい「灯油」
灯油はランニングコストが安く、燃料をどこでも入手できるのがポイントです。ガソリンに比べ引火点が高いので、安全面でもガソリンほど気を遣わずに済みます。
橋谷晃
ただし黒い煤が出るので頻繁なメンテナンスが必要で、携行時や使用時の臭いが気になりやすいなどの理由で現在ではあまり使われなくなっています。機種も限られてしまいますが、煤が出ることも含めて独特の「味」を好む愛好家もいらっしゃいます。
発熱量は2,500kcal以上が目安

出典:amazon.co.jp
シングルバーナーには「発熱量」があります。発熱量は火力を表す数値で「〇〇kcal」や「〇〇W」と表記されています。
発熱量は、1Lを約5分で沸騰させられる2,500kcal以上を目安に選ぶのがおすすめです。W数なら約3,000Wで2,500kcalと同程度なので、合わせて覚えておきましょう。
橋谷晃
それらは少ない燃料で湯を沸かすことができるので、燃料の持ちがよくなる省エネタイプといえます。
風防があれば風が強い日でも安心

出典:amazon.co.jp
野外での使用が大多数を占めるシングルバーナー。特にキャンプ地など気候の変化しやすい山付近では、風防があると便利です。
いざという時に横風で火が点かないのはよくあること。火元をサイドから覆うタイプの風防があれば安心ですよ。
点火装置付きならライターがなくても火をつけられる
シングルバーナーは点火方式も商品によって変わります。点火装置付きなら、ライターなどの火種を使わずに簡単に火をつけられますよ。初心者の方には特におすすめです。
点火装置が付属する製品には「圧電着火方式」や「点火装置付き」と記載されているので、見逃さないようにしましょう!
橋谷晃
安いVS 高い!シングルバーナーの比較
人気の国内メーカー「SOTO(ソト)」がラインナップするシングルバーナーの中から、安いモデルと高いモデルを比較しました。メリット・デメリットに加えて、それぞれどんな方におすすめなのかも紹介します。
安いシングルバーナーの特徴
アミカスSOD-320は、SOTOのシングルバーナーのうち最も安価なモデルです。本体重量81gと軽量・コンパクトなので持ち運びしやすく、発熱量は2,600kcal/hと十分なスペックです。
ただし、ゴトクの直径がやや小さい106mmなので、大きな鍋を乗せると不安定になります。
また、連続使用時や低温時のパワー低下を防ぐ「マイクロレギュレーター」は搭載されていないため、冬季の使用には向きません。
このため、ソロ用・サブ用として使用するのに向いているシングルバーナーです。
- コストを抑えつつ、携行性も重視したい人
- 冬季以外にソロで使用する人
- サブ機でもう一台欲しい人
高いシングルバーナーの特徴
SOTOのストームブレイカーSOD-372は、耐風性能が非常に優れた分離型シングルバーナー。
また燃料にガスカートリッジとガソリンの両方を使用できるため、手軽に使いたいときはガス、低温下や長期ならガソリンと、用途によって使い分けられるのも大きな魅力。ガスとガソリンの2台買うことを考えれば、用途に合えば決して高いものではありません。
- 強風下の条件にも対応したい人
- 気温が低い場所で使用する人
- 手軽なガスと、悪条件に強いガソリンを使い分けたい人
シングルバーナーのおすすめ人気メーカー
シングルバーナーの人気メーカーを厳選して4社紹介。どのメーカーも色濃い特色を持っていて、魅力が沢山あります。商品選びに迷ったら、メーカーから選ぶのも良いですよ。
ローエンドからハイエンドまで選べる「COLEMAN(コールマン)」

出典:amazon.co.jp
コールマンのシングルバーナーは、4000円台のローエンドモデルから、1万円台のハイエンドモデルまで段階的にラインナップされているのが特徴です。
燃料タイプもガスタイプ・ガソリンタイプとあるので、同一メーカーで幅広いタイプを選択できます。また、純正ガス燃料がまとめ売りもされていて、継続して使えるサポート体制があるのもグッド。
アウトドアに確かな実績をもつメーカーなので、品質もバッチリです。
あらゆるシーンに最適化されている「SnowPeak(スノーピーク)」

出典:amazon.co.jp
スノーピークのシングルバーナーは、一体型から分離型まで種類が豊富。携行性に特化しているものや、風防・調理性に特化したものなど、シーンごとに最適化された商品が多いです。
特に売れ筋の「HOME&CAMPバーナー」は、家庭用カセットコンロのような使い心地で使用できる優れもの。野外だけでなく屋内での使用も考えられた商品です。
「こういう使い方がしたい!」と用途が明確に決まっている方は、スノーピークから選ぶと良い商品に出会えるかもしれませんね。
CBタイプに特化した「Iwatani(イワタニ)」

出典:amazon.co.jp
カセットコンロガスでもお馴染みのイワタニ。シングルバーナーはCB缶直結の「ジュニアコンパクトバーナー」のみのラインナップですが、コンパクトで使い心地は抜群です。
嬉しいポイントは「ジュニアコンパクトバーナー」でも使える「イワタニのカセットガス」がコンビニやスーパーで簡単に手に入ること。燃料をストックしていなくても、出先で簡単に入手できるのが最大のメリットです。
同じカセットガスが使えるトーチバーナーも安価で手に入るので、組み合わせができる点も嬉しいポイントです。
関連商品も充実している「SOTO(ソト)」

出典:amazon.co.jp
ソトのシングルバーナーは、一体型・分離型やCB・OB缶他、燃料などを問わず沢山の種類があります。安定した使い心地の商品ばかりなので、ハズレる心配がないのがメリットです。
また「ゴトク」「メンテナンスキット」「クッカー」「ハードケース」など、関連商品が豊富なのも魅力です。同メーカーなら相性も良いので、これからキャンプグッズを集めようと考えている方にもおすすめのメーカーです。
専門家のおすすめシングルバーナー
この記事を監修した橋谷晃さんがおすすめするシングルバーナーを一つご紹介します!
熱効率が良く、火力調節も容易なオールラウンダー
かつて「おとなの山歩き」という番組で、「橋谷晃のワンバーナークッキング」というコーナーも持っていた私が愛用しているのはこのモデル。
独自のシステムで熱効率が良く、低温下でも湯が驚くほどすぐに沸きます。火力調整もしやすいので、弱火が必要な煮込み料理や炊飯も得意。
付属のゴトクは専用クッカー以外のさまざまなクッカー・フライパンに対応しているので、活用範囲が広いです。すべてをクッカーの中に収納できるので、携帯性も良好です。
燃料 | ガス式(OD缶) |
---|---|
最大発熱量 | 1,404kcal/h |
使用時間 | 約55分(IP-250タイプガス使用時) |
点火方式 | 圧電着火方式 |
重量 | 415g |
その他特徴 | 専用クッカー、ゴトク、スタビライザー付属 |
【一体型】シングルバーナーおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 燃料 | 最大発熱量 | 使用時間 | 点火方式 | 重量 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Iwatani(イワタニ) ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB | ¥4,149 Amazon楽天市場Yahoo! | ガス式(CB缶) | 2.7kW(2,300kcal/h) | 約120分(イワタニカセットガス使用時) 約40分(イワタニカセットガスジュニア使用時) | 2アクション圧電点火方式 | 約274g | 専用ハードケース付き |
![]() | snow peak(スノーピーク) HOME&CAMP バーナー GS-600BK | ¥11,330 Amazon楽天市場Yahoo! | ガス式(CB缶) | 2.4kw(2100kcal/h 178g/h) | 約110分 | - | 1.4kg | 3カラー有り |
![]() | SOTO(ソト) レギュレーターストーブ ST-310 | ¥5,300 Amazon楽天市場Yahoo! | ガス式(CB缶) | 2.9kW(2,500kcal/h) | 約1.5時間 | 圧電点火方式 | 330g | 収納ポーチ付属 |
![]() | SOTO(ソト) アミカス コンパクトストーブ SOD-320 | ¥5,015 Amazon楽天市場Yahoo! | ガス式(OD缶) | 3.0kW(2,600kcal/h) | 約1.5時間 | 圧電点火方式 | 81g | 収納ポーチ付属 |
![]() | Coleman(コールマン) ファイアーストーム 2000028328 | ¥6,400 Amazon楽天市場Yahoo! | ガス式(OD缶) | 約3300kcal/h | 約3時間30分 | - | 約150g | 収納ポーチ付属、点火装置付き |
![]() | CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) オーリック 小型ガスバーナーコンロ M-7900 | ¥3,908 Amazon楽天市場Yahoo! | ガス式(OD缶) | 2,700kcal/h | - | 圧電着火方式 | 300g | ケース付き |
![]() | FORE WINDS(フォアウィンズ) マイクロキャンプストーブ FW-MS01 | ¥7,150 Amazon楽天市場Yahoo! | ガス式(CB缶) | 2.3Kw(2,000kcal/h) | 約120 分(カセットガス FORE WINDS ノルマル使用時) | 2アクション圧電点火方式 | 約186g | EVAケースが付属 |
![]() | CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) オーリック 小型ガスバーナー・クッカーセット M-6400 | ¥5,100 Amazon楽天市場Yahoo! | ガス式(OB缶) | 2,700kcal/h | - | 圧電着火方式 | 小型ガスバーナーコンロ:300g(ガスバーナーコンロのみ)、クッカーセット:200g(クッカーセットのみ) | クッカーセット付き(片手鍋・ふた兼用皿) |
![]() | hakucho シングルバーナー | ¥2,999 Amazon楽天市場Yahoo! | ガス式(CB缶) | 3600W | - | 圧電点火方式 | 440g | 専用収納袋付き |
![]() | PRIMUS(プリムス) P-153 ウルトラバーナー | ¥9,311 Amazon楽天市場Yahoo! | ガス式(OD缶) | 4.2kW/3,600kcal/h | 約55分(IP-250タイプガス使用時) | - | 116g | ナイロンスタッフバッグ付属、点火装置付き |
【一体型】シングルバーナーおすすめ人気ランキング10選
軽量でハイパワー!初心者向けシングルバーナー
P-153ウルトラバーナーは、燃焼器具専門メーカーであるPRIMUS社の定番商品であり、絶大な人気を誇るシングルバーナーです。
重さはなんと116gで、他商品と比較してもかなり軽量。しかし火力はボリュミーな3600kcalと強力です。持ち運びの便利さとパワーの両方が備わった商品なので、バーナー初心者にも扱いやすいシングルバーナーです。
またゴトク部分がX字型をしているので、風にも強く野外でも安心して使えるのも◎。
燃料 | ガス式(OD缶) |
---|---|
最大発熱量 | 4.2kW/3,600kcal/h |
使用時間 | 約55分(IP-250タイプガス使用時) |
点火方式 | - |
重量 | 116g |
その他特徴 | ナイロンスタッフバッグ付属、点火装置付き |
遮熱板・防風板付き!安全にシングルバーナーを使うならコレ!
hakuchoのステンレス製折りたたみ式シングルバーナー。真四角なフォルムで安定性が高く、鍋などの大きめな器具も乗せやすい商品です。
カセットボンベ一体型で怖いのが、ボンベ本体への熱が伝わってしまうこと。その点、hakuchoのシングルバーナーは遮熱板が付属しているので、ガスボンベへの伝熱を防いでくれます。
さらに防風板も付いているので、強い風への耐久性も◎。屋外での料理や保温に最適です。また、防風板は直接的な火元を隠す効果もあります。小さなお子さんが居るなど、安全にバーナーを使いたい方にもおすすめです。
燃料 | ガス式(CB缶) |
---|---|
最大発熱量 | 3600W |
使用時間 | - |
点火方式 | 圧電点火方式 |
重量 | 440g |
その他特徴 | 専用収納袋付き |
ガスカートリッジ&クッカーがセット!実用的シングルバーナー
CAPTAIN STAGのM-6400は、ガスカートリッジ、クッカーがセットになったシングルバーナー。一式揃っていて、購入時からすぐに使えるのが嬉しい商品です。
クッカーの鍋は底が深く、インスタントラーメンやコーヒーのお湯を沸かすのにも十分。フタはお皿の代わりにもなるので、ソロキャンプでなどで実用的にシングルバーナーを使いたい方におすすめです。
ガス栓をひねって点火装置をカチッとすれば、簡単に火が付きます。初心者にも簡単に使えますよ。
燃料 | ガス式(OB缶) |
---|---|
最大発熱量 | 2,700kcal/h |
使用時間 | - |
点火方式 | 圧電着火方式 |
重量 | 小型ガスバーナーコンロ:300g(ガスバーナーコンロのみ)、クッカーセット:200g(クッカーセットのみ) |
その他特徴 | クッカーセット付き(片手鍋・ふた兼用皿) |
収納性がピカイチ!手のひらサイズのシングルバーナー
イワタニが「FORE WINDS」ブランドとして発売する、マイクロキャンプ ストーブ FW-MS01。軽量&コンパクトにこだわった商品で、抜群の携帯性を誇っています。
「マイクロキャンプストーブ」なだけあって、折りたたむと手のひらサイズになる超コンパクト仕様。付属のEVAケースに入れても、バッグにスッポリと収まってしまいます。
ゴトク部分もミニマルなので多少安定性に欠けますが、少しでもコンパクトさを求める方や、テーブルを広く使いたい方などにおすすめです。
燃料 | ガス式(CB缶) |
---|---|
最大発熱量 | 2.3Kw(2,000kcal/h) |
使用時間 | 約120 分(カセットガス FORE WINDS ノルマル使用時) |
点火方式 | 2アクション圧電点火方式 |
重量 | 約186g |
その他特徴 | EVAケースが付属 |
コスパと安定性に定評のあるシングルバーナー
CAPTAIN STAGのベストセラーアイテムM-7900は、OB缶タイプのシングルバーナーです。
特徴は、価格が3000円台と安価なこと。実績のあるアウトドアブランドの製品をここまで安く購入できるのは嬉しいポイントです。
全体的に大きめな作りなのでかさばりますが、その反面安定性は抜群。火が外側に広がるので、料理のしやすさに優位性があります。
コスパと安定性を求める方におすすめな商品です。
燃料 | ガス式(OD缶) |
---|---|
最大発熱量 | 2,700kcal/h |
使用時間 | - |
点火方式 | 圧電着火方式 |
重量 | 300g |
その他特徴 | ケース付き |
独特の形状とパワーで火力◎なシングルバーナー
Colemanから発売されているOB缶用一体型シングルバーナーのファイアーストーム2000028328。
収納時はコンパクトですが、ゴトクが外側に開く分バーナーヘッドの面積が広く、安定性が◎。火元部分にはメッシュの風よけが付いていて、火を効率的に使えます。ファイアーストーム独特の形状と、3300kcalの発熱量のおかげで火力に定評のあるシングルバーナーです。
点火装置も付いていて簡単に火がつけられるので、効率性や迅速性を求める方におすすめです。
燃料 | ガス式(OD缶) |
---|---|
最大発熱量 | 約3300kcal/h |
使用時間 | 約3時間30分 |
点火方式 | - |
重量 | 約150g |
その他特徴 | 収納ポーチ付属、点火装置付き |
重さなんと81g!超軽量型シングルバーナー
SOTOのアミカスコンパクトストーブSOD-320は、重さわずか81gの超軽量型シングルバーナーです。
従来「軽量」と言われるタイプのシングルバーナーと比べ、約半分という驚愕のミニマルさが特徴。限りなく装備をコンパクトにしたい方におすすめです。また、バーナーヘッドがすり鉢状になっているので、火が消えにくい加点要素を備えている点もポイント。
構造上、火が中心に集まりやすくクッカーの中心が焦げやすいので、火の管理をこまめに行いながらの使用がおすすめです。
燃料 | ガス式(OD缶) |
---|---|
最大発熱量 | 3.0kW(2,600kcal/h) |
使用時間 | 約1.5時間 |
点火方式 | 圧電点火方式 |
重量 | 81g |
その他特徴 | 収納ポーチ付属 |
大きなゴトクで数人分の料理もできるシングルバーナー
SOTOのレギュレーターストーブST-310は、スタイリッシュなデザインのCB缶式シングルバーナーです。
嬉しいのが、ゴトクサイズが外径130mmと広く、大きなクッカーが使える点。数人分の調理をしたいときに便利ですね。大人数でキャンプやピクニックをする方におすすめです。また、収納時には足を重ねて折り畳めるので厚みが出ません。
ただし、足部分まで熱が通るのでやけどに注意が必要です。耐熱のシリコンチューブを装着して使っているユーザーもいます。
燃料 | ガス式(CB缶) |
---|---|
最大発熱量 | 2.9kW(2,500kcal/h) |
使用時間 | 約1.5時間 |
点火方式 | 圧電点火方式 |
重量 | 330g |
その他特徴 | 収納ポーチ付属 |
家庭用コンロのような使い心地のシングルバーナー
snow peakのGS-600BKは、卓上ガスコンロ型のシングルバーナーです。屋外でしか使えないものが多いシングルバーナーですが、GS-600BKは家の中でも使える優れもの。
市販のカセットコンロに似た特徴を持っていて、着火はつまみを回すだけ。火力の調整もつまみ一つでできるので、バーナーの取り扱いに慣れていないお子さんや女性にもおすすめです。
本体が大きく携帯性には欠けますが、使い勝手の良さは◎。車移動の方や、庭先で使用したい方ともマッチするでしょう。
燃料 | ガス式(CB缶) |
---|---|
最大発熱量 | 2.4kw(2100kcal/h 178g/h) |
使用時間 | 約110分 |
点火方式 | - |
重量 | 1.4kg |
その他特徴 | 3カラー有り |
使い勝手が超抜群なベストセラーシングルバーナー
イワタニから発売されているジュニアコンパクトバーナー CB-JCB。多くのショッピングサイトでもベストセラーを獲得する、定番シングルバーナーです。
4つの羽のようなゴトクは細かな調節ができ、風よけの役割も果たす優れもの。広い範囲で器具を支えるので、底の広いクッカーとの相性が良いでしょう。また、着火ダイヤルとガスボンベが近接しているので、着火のストレスが少ないのも嬉しいポイントです。
多くのコンビニでも取り扱っている、イワタニのカセットガスが使えるのも便利ですよね。全体的に使い勝手が良いので、迷ったらコレ!といえる商品です。
燃料 | ガス式(CB缶) |
---|---|
最大発熱量 | 2.7kW(2,300kcal/h) |
使用時間 | 約120分(イワタニカセットガス使用時) 約40分(イワタニカセットガスジュニア使用時) |
点火方式 | 2アクション圧電点火方式 |
重量 | 約274g |
その他特徴 | 専用ハードケース付き |
【分離型】シングルバーナー人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 燃料 | 最大発熱量 | 使用時間 | 点火方式 | 重量 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | SOTO(ソト) レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン) ST-330 | ¥9,900 Amazon楽天市場Yahoo! | ガス式(CB缶) | 2.6kW(2,200kcal/h) | 約1.5時間(ST-760 1本使用時) | 圧電着火方式 | 250g | マイクロギュレーター搭載 |
![]() | snow peak(スノーピーク) ヤエンストーブ ナギ GS-360 | ¥19,100 Amazon楽天市場Yahoo! | 2800kcal/h | 209g(バーナー本体) | ||||
![]() | PRIMUS(プリムス) ウルトラ・スパイダーストーブII P-155S | ¥13,500 Amazon楽天市場Yahoo! | ガス式(OB缶) | 3.6kW/3,000kcal/h(250Tガス使用時) | 約65分(IP-250ガス使用時) | - | 167g | ナイロンスタッフバッグ付属 |
![]() | HIKPSOD シングルバーナー | ¥2,399 Amazon楽天市場Yahoo! | ガス式(CB缶/OD缶両方対応) | 3500W | - | 圧電点火式 | 295g | 収納ケース付き、点火スイッチ有り |
![]() | SOTO(ソト) ストームブレイカー SOD-372 | ¥24,660 Amazon楽天市場Yahoo! | SOTO製品専用容器(ボンベ) 自動車用レギュラーガソリン、ホワイトガソリン、SOTO専用OD缶ガス | 3.5kW(3,000kcal/h) | 約0.8時間(SOD-725T 1本使用時) 約1.6時間(自動車用レギュラーガソリン480ml使用時) | - | 225g | 収納ポーチ、バーナーベース、メンテナンスキット付き |
![]() | N\C コンパクトシングルバーナー | ¥2,680 Amazon楽天市場Yahoo! | ガス式(CB缶/OD缶両方対応) | 4600W | - | 圧電点火式 | 280g | 専用ケース付き |
![]() | KGCSHOP アウトドアシングルバーナー | Amazon¥3,580 楽天市場Yahoo! | ガス式(CB缶/OD缶両方対応) | 4000W | - | 電圧点火式 | 565g | 本体収納袋、風よけ板付属 |
![]() | MSR アウトドアシングルバーナー ドラゴンフライ 36030 | ¥23,100 Amazon楽天市場Yahoo! | DGジェット(出荷時)/ホワイトガソリン・無鉛ガソリン DKジェット(付属)/灯油・軽油(ディーゼル)・ジェット燃料 | 約2,192Kcal/h | ホワイトガソリン:126分 灯油:153分 ディーゼル:136分 | - | 412g | - |
![]() | UNIFLAME(ユニフレーム) テーブルトップバーナー US-DⅡ | Amazon¥13,500 楽天市場Yahoo! | ガス式(CB缶) | プレミアムガス:3,900kcal/h レギュラーガス:3,000kcal/h | - | 圧電点火式 | 880g | 収納ケース付き |
![]() | PRIMUS(プリムス) エクスプレス・スパイダーストーブⅡ P-136S | ¥9,354 Amazon楽天市場Yahoo! | ガス式(OD缶) | 2.8kW/2,400kcal/h(Tガス使用時) | 約70分(IP-250ガス使用時) | - | 195g | ナイロンスタッフバッグ付属 |
【分離型】シングルバーナーおすすめ人気ランキング10選
コンパクトで持ち運び便利な分離型シングルバーナー
PRIMUSのエクスプレス・スパイダーストーブⅡ P-136Sは、OB缶対応の分離型シングルバーナーです。
特徴は携帯性に優れていること。分離型はまとまりづらく、かさばるアイテムがほとんどなのが難点でした。エクスプレス・スパイダーストーブⅡ P-136Sなら、場所をとらないナイロンケースに小さく収納できちゃいます。
重量も195gと軽めなので、コンパクトな分離型が欲しい方におすすめです。
燃料 | ガス式(OD缶) |
---|---|
最大発熱量 | 2.8kW/2,400kcal/h(Tガス使用時) |
使用時間 | 約70分(IP-250ガス使用時) |
点火方式 | - |
重量 | 195g |
その他特徴 | ナイロンスタッフバッグ付属 |
大容量な鍋も乗せられるハイパワーシングルバーナー
UNIFLAMEのテーブルトップバーナー US-DⅡは、強い火力と安定性に定評のあるシングルバーナーです。
ゴトクの直径が20cmと広いのが特徴。大きなクッカーも難なく乗せられるので、複数人で鍋を囲みたい方のニーズを満たすでしょう。また、プレミアムガスなら火力が3900kclとハイパワー。汁受けにもなる遮熱板が下側に加工されているので、安全性もありますよ。
大容量の料理をしたい方や、多人数でバーナーを使用したい方におすすめです。
燃料 | ガス式(CB缶) |
---|---|
最大発熱量 | プレミアムガス:3,900kcal/h レギュラーガス:3,000kcal/h |
使用時間 | - |
点火方式 | 圧電点火式 |
重量 | 880g |
その他特徴 | 収納ケース付き |
強火からとろ火まで!火力が自由自在なシングルバーナー
MSRのアウトドアシングルバーナードラゴンフライ。ガソリンや灯油を使用できる製品です。
便利なのが、強火から弱火まで火力を細かくコントロールできること。つまみを回すだけで調節可能なので、屋外でもこだわった料理をしたい方におすすめです。
専用ボトルは「325ml」「590ml」「887ml」の三種類が選べます。ボトル単体でも購入できるので、容量が合わないと感じたら後から買い足しできるのも嬉しいポイントです。
燃料 | DGジェット(出荷時)/ホワイトガソリン・無鉛ガソリン DKジェット(付属)/灯油・軽油(ディーゼル)・ジェット燃料 |
---|---|
最大発熱量 | 約2,192Kcal/h |
使用時間 | ホワイトガソリン:126分 灯油:153分 ディーゼル:136分 |
点火方式 | - |
重量 | 412g |
その他特徴 | - |
便利な機能が詰まったコスパ型シングルバーナー
KGCSHOPの分離型アウトドアシングルバーナー。ガス燃料を使うタイプで、CB缶とOB缶どちらにも対応した便利な商品です。
特徴は、「ゴトク部分の滑り止め鋸歯」「電圧式点火」「つまみでの火力調節」「防風設計」など、多数の便利が詰まっていること。誰にでも扱えるよう配慮されているのが伝わります。
値段も3000円台とかなり安価。始めの一歩として分離型バーナーの購入を考えている方や、サブでもう一台欲しい方にもおすすめですよ。
燃料 | ガス式(CB缶/OD缶両方対応) |
---|---|
最大発熱量 | 4000W |
使用時間 | - |
点火方式 | 電圧点火式 |
重量 | 565g |
その他特徴 | 本体収納袋、風よけ板付属 |
安価で安定性のある分離型シングルバーナー
中軽量な280gのガス式コンパクトシングルバーナー。OD、CB缶に対応した商品です。
加点要素は、バーナーヘッドが丸形でクッカーを置きやすい点。重心が低いので、安定性があります。安定性の高いものはサイズが大きいものがほとんどですが、本商品はサイズがコンパクトなのもグッドです。
お値段も2000円台と破格でお財布に優しいので、安くて安定性の良い分離型シングルバーナーを探している方におすすめです。
燃料 | ガス式(CB缶/OD缶両方対応) |
---|---|
最大発熱量 | 4600W |
使用時間 | - |
点火方式 | 圧電点火式 |
重量 | 280g |
その他特徴 | 専用ケース付き |
強力な耐風性能を持った分離型シングルバーナー
SOTOのストームブレイカーSOD-372は、優れた耐風性能を誇る分離型シングルバーナーです。暴風警報が出るレベルの風速30mにも耐えるので、大抵のことでは消える心配がありません。
燃料は専用ボンベでガソリンも使用可能。安定した強い火力なので、気温の低い地域など過酷な環境でも活躍してくれます。
取り扱い難易度は中級者向けですが、火の安定性を重視するならコレと言える商品です!
燃料 | SOTO製品専用容器(ボンベ) 自動車用レギュラーガソリン、ホワイトガソリン、SOTO専用OD缶ガス |
---|---|
最大発熱量 | 3.5kW(3,000kcal/h) |
使用時間 | 約0.8時間(SOD-725T 1本使用時) 約1.6時間(自動車用レギュラーガソリン480ml使用時) |
点火方式 | - |
重量 | 225g |
その他特徴 | 収納ポーチ、バーナーベース、メンテナンスキット付き |
とにかく安く抑えたい方向け!コスパ最強シングルバーナー
HIKPSODのOD/CB缶がどちらも使用できる分離型シングルバーナーです。コンロ部分にはハニカム構造を採用。燃焼効率をアップさせるので、燃料を30%も節約する優れものです。
注目したいのは、1000円台の圧倒的な値段の安さ。2万円ほどの商品も多い中、このコスパの良さは嬉しいですよね。シングルバーナーを使ったことがある方はもちろん、お試し感覚で使いたい初心者にもおすすめ。
二台目、三台目と買い足し用途にも最適でしょう。
燃料 | ガス式(CB缶/OD缶両方対応) |
---|---|
最大発熱量 | 3500W |
使用時間 | - |
点火方式 | 圧電点火式 |
重量 | 295g |
その他特徴 | 収納ケース付き、点火スイッチ有り |
無駄を削ぎ落とした携帯性に優れる分離型シングルバーナー
PRIMUSのウルトラ・スパイダーストーブII P-155Sは、4本のブレード型のゴトクが印象的な分離型シングルバーナーです。
特徴は、重量167gという軽量さとコンパクトさ。フォルム全体で無駄が削ぎ落とされているので、収納時は驚くほどミニマルになります。分離型で100g台のバーナーは珍しいので、携帯性を重視する方は有力候補になる商品でしょう。
スタイリッシュなので華奢に見えますが、X字に開くゴトクは防風対策も兼ねています。「強風に強い」とまではいきませんが、ある程度の横風も防げますよ。
燃料 | ガス式(OB缶) |
---|---|
最大発熱量 | 3.6kW/3,000kcal/h(250Tガス使用時) |
使用時間 | 約65分(IP-250ガス使用時) |
点火方式 | - |
重量 | 167g |
その他特徴 | ナイロンスタッフバッグ付属 |
圧倒的安定感!調理に集中したい人向けのシングルバーナー
snow peakのヤエンストーブ ナギGS-360は、安定性に特化した分離型シングルバーナーです。
バーナー自体が防風壁のような作りをしているのが特徴。限りなく風の影響を抑え、調理時のストレスを軽減してくれます。また直径213mmの広いバーナーヘッドは、大きめの鍋やフライパンも簡単に乗せられます。高さも二段階に調節できるので、クッカーの形状に合わせて高さ選択できるのも◎。
キャンプやピクニックで、調理に集中したい方におすすめです。
燃料 | |
---|---|
最大発熱量 | 2800kcal/h |
使用時間 | |
点火方式 | |
重量 | 209g(バーナー本体) |
その他特徴 |
安定感・火力・携帯性◎バランスタイプの分離型シングルバーナー
SOTOの新定番と言われる商品、レギュレーターストーブFUSION ST-330。分離型と一体型の利点を兼ね備えた画期的なシングルバーナーです。
重心が低く設計された4本のゴトクは、安定性抜群。直径165㎜の広さがあるので、中〜大型クッカーまで乗せられちゃいます。また、すり鉢状のバーナーヘッドと、特殊な調理性能「マイクロレギュレーター」で火力も安定的。全体的にバランスがとれています。
収納時は一体型のようにコンパクトになるので、携帯性も抜群。分離型シングルバーナーで迷ったら最初におすすめしたい商品です。
燃料 | ガス式(CB缶) |
---|---|
最大発熱量 | 2.6kW(2,200kcal/h) |
使用時間 | 約1.5時間(ST-760 1本使用時) |
点火方式 | 圧電着火方式 |
重量 | 250g |
その他特徴 | マイクロギュレーター搭載 |
シングルバーナーの使い方
シングルバーナーの使い方を紹介します。今回は「OD缶一体型」と「ガソリン一体型」の操作手順を解説。商品によって細かな違いがあるので、下記の手順は目安として参考にして下さい。
- OD缶一体型の使い方(コールマン アウトランダーマイクロストーブ PZを参考)
- STEP.1燃料の取り付けバーナーとOD缶を取り付けます。(ペットボトルキャップを締めるように回すタイプが一般的です。)
- STEP.2ゴトクを展開ゴトクが折りたたまれている場合は、ゴトクを広げます。
- STEP.3点火準備バーナーの燃料調節口を開きます。
- STEP.4点火点火装置を押すと着火します。
- STEP.5点火後の調節火力調節ができるタイプは、つまみを回すと調節できます。
- ガソリン一体型の使い方(コールマン スポーツスター IIを参考)
- STEP.1燃料下準備①ポンピングノブを締め、燃料レバーはSTOPの位置にあることを確認します。
- STEP.2燃料下準備②燃料キャップを開け、燃料を入れます。入れ終わったら必ず閉めるのを忘れないようにしましょう。
- STEP.3点火前のポンピング作業ポンプのつまみを反時計回りに2回転させます。つまみの中央の穴を塞ぎながら25回以上ポンピング(押し引き)します。
- STEP.4最終チェック点火前に再度燃料キャップと燃料レバーが締まっているのを確認しましょう。
- STEP.5点火ライターやチャッカマンで火を近づけながら、燃料レバーを回して点火します。
- STEP.6点火後再度ポンピング点火後にSTEP3の容量で30回以上ポンピングします。(炎の色が青くなってきたら火が安定した証拠です。)
- STEP.7点火後炎の色が青くなってきたら火が安定した証拠です。
シングルバーナーの関連商品
シングルバーナーの関連商品を紹介します。シングルバーナーをより安全に、楽しんで使うためのアイテムを厳選しました。ご友人やご家族と共有できるアイテムもあるので、是非合わせて検討してみて下さい。
リーズナブルな「ガス缶」
CB缶の王道、イワタニのカセットガスです。12本組みでも2000円台のコスパが魅力。コンビニやスーパーでも取り扱っているので、出先で簡単に手に入るのも嬉しいですよね。
CB缶対応のシングルバーナー(非純正も可能な機種)なら、最初におすすめしたいガス燃料です。
適用機種の幅広い「スタビライザー」
ガス缶を支える安定台の役割を果たすスタビライザー。500円台のコスパの良さが魅力です。
本体には数通りの溝があり、「CB缶」「OD缶500サイズ」「OD缶250サイズ」「OD缶110サイズ」と、数多くのタイプのガス缶に適応します。安定性だけでなく断熱性もアップするので、合わせて使ってみてはいかがでしょうか。
折りたたみ式の「ウィンドスクリーン」
風除けの役割を果たすウィンドスクリーンです。ペグが内蔵しているので地面に固定できるのに加え、板の枚数も調節可能。風の具合やバーナーのサイズに合わせてカスタマイズできちゃいます。
風防を搭載したシングルバーナーもありますが、強風には耐えられない場合も。ウィンドスクリーンを追加設置すれば、完全防備できますよ。
関連記事:【雨風対策に!】スクリーンタープおすすめ20選|安いワンタッチ式も(2021年最新)
よりどりみどりな「調理器具セット」
アウトドア用のクッカーセットです。セット内容はボリューム満点の14点。2〜3人分に対応しているので、ご友人やご家族と共有できちゃいます。
また、クッカーを重ねれば1つのケースに収納可能。ステンレス製で重さも1kg未満なので、携行性が良いのも魅力です。
関連記事:【炊飯器より美味しく炊ける】ライスクッカーおすすめ20選|ユニフレーム・コールマンも【2021比較】
関連記事:手軽にお湯を沸かせる!キャンプ用ケトルおすすめ30選|定番の人気アウトドアメーカー品を紹介
関連記事:【最高に美味しく淹れる】アウトドア用コーヒー道具おすすめ27選|最強のミル・ドリッパーも紹介
シングルバーナーのよくある質問
シングルバーナーは室内でも使えますか?
シングルバーナーが使える場所はどこですか?
シングルバーナーは中古で買えますか?
シングルバーナーの手入れはどうすれば良いでしょうか?
おすすめシングルバーナーまとめ
おすすめのシングルバーナーを紹介しました。商品選びのポイントを再度確認しましょう。
- ソロや携行性を重視するなら「一体型」、火力・安定性を求めるなら「分離型」がおすすめ。
- 燃料は主にガス(CB/OD缶)・ガソリン・灯油の三種類。手軽に使うならガスを、低温下や長期での使用ならガソリンがおすすめ。
- 発熱量は2,500kcal以上がおすすめ。
- 風防があれば風の強い場所や、急な天候不良でも安心。
- 点火装置付きなら点火が楽で初心者におすすめ。
以上の点を参考にすれば、最適なシングルバーナーに巡り会えるはずです。しかしそれでも商品選びに迷ったら、予算や好きなメーカーで決めるのもおすすめですよ。
他のアウトドア用品も調べたい方は、こちらの記事も参考になるので是非見てみて下さい。
関連記事:おしゃれでかわいい!アルコールストーブおすすめ15選|使い方から選び方まで徹底解説
関連記事:【ビバークでも安心】ツェルトおすすめランキング20選|モンベル・ファイントラックも紹介
関連記事:【高コスパで人気】アウトドアテーブルおすすめ20選|ソロキャンプ向け・ローテーブルも!
関連記事:【折りたためて小型化も】ロケットストーブおすすめ10選|煙突付きで料理も美味しく作れる
関連記事:【ハイバックでゆったり】アウトドアチェアおすすめ30選 | コンパクト& 軽量モデルが豊富
関連記事:【100秒で沸騰】ジェットボイルおすすめ6選!アウトドアでの人気器具の気になる口コミや最新機種まで徹底解説