キャンプやSNSで大人気のスキレット。ニトリやダイソーでも手軽に購入できることから、最近はおうちごはんに活用する人も増えており、大人気の調理器具となっています。幅広い調理ができるため、フライパンの代わりに愛用している人も急増中です。
しかし、スキレットにはさまざまな種類があり、どれを購入したらいいのかわからないという声も。また、欲しいけど準備やお手入れ方法がわからない……とお悩みの人もいると思います。
この記事では、スキレットの種類や選び方を中心に、お手入れ方法やおすすめのレシピなどの情報を盛りだくさんでお届けします。記事の後半では、最新の売れ筋商品をランキング形式でご紹介しますので、これから購入を検討している人はぜひ最後まで読んでみてくださいね!
この記事を監修した専門家

2010年春にアメリカシカゴより帰国。帰国後まもなく料理研究家として始動。料理本の出版、食品、調理器具メーカーのレシピ考案、テレビ出演、料理イベント登壇多数。主婦目線で作る簡単料理と、16年間家族で暮らしていたシカゴでの経験が反映された独特のセンスで作る料理が、料理初心者からベテラン主婦まで幅広い層に支持されている。「ジャーサラダ」「スキレット」などのトレンド仕掛け人としても知られている。
目次
どんな料理が作れる?スキレットの魅力とは
スキレットをまだ使ったことがない人の中には、「どんな料理が作れるの?」「スキレットで何ができるの?」という疑問を持つ人もいるでしょう。
スキレットの最大の特徴は、熱伝導率が高く食材を均一に加熱できること。フライパンは中央部分の火力が強く熱ムラが起きてしまいますが、スキレットの場合はムラなく加熱するため、厚みのある素材でもしっかり焼き上げることが可能です。
また、蓄熱性に優れていることも魅力の一つ。食材にじっくり火を通しながら旨味を閉じ込め、ふっくらジューシーに調理するため、スキレットで作った料理は美味しく仕上がります。
スキレットでは、焼く・炒める・煮る・揚げる・蒸すなどあらゆる調理法が可能です。なかでも得意なのは、ハンバーグ・ステーキ・チキンソテーなどの肉料理や、アヒージョ・煮込みハンバーグなどの煮込み料理。見栄えがよく、ホームパーティーにも活用しやすいので、パエリアやオムレツ、パスタにも向いています。
- 肉料理……ハンバーグ・ステーキ・チキンソテーなど
- 煮込み料理……アヒージョ・アクアパッツア・チキンのトマト煮など
- ご飯もの……パエリア・ピラフ・炒飯など
- 蒸し料理……蒸し野菜・蒸し鶏・アサリの酒蒸し・餃子・シュウマイなど
- オーブン料理……グラタン・キッシュ・ピザ・コーンブレッドなど
- デザート……パンケーキ・スモア・フレンチトーストなど
岸田夕子
スキレットの選び方
ここからは、スキレットの失敗しない選び方を紹介します。種類や素材の違いについても詳しくまとめているので、ぜひ商品選びの参考にしてください。
用途や人数に合わせてサイズを選ぶ
スキレットの大きさは、ミニサイズなら直径10cm前後、大きいものになると直径30cm以上のものがあります。また、重量や深さも商品によってさまざま。選ぶ際には使うシーンや食べる人数を考慮しながら、適切なサイズを選ぶことが大切です。
1人分orソロキャンプなら直径15~20cm前後がベスト
ハンバーグやパンケーキを1人分ずつ調理するなら、直径15cm前後のスキレットがおすすめです。小型で持ち運びがしやすく、ソロキャンプにも向いています。オーブンにも入れやすいサイズなので、幅広い調理を楽しめるのもメリットです。
3~4人分なら直径22cm以上がおすすめ
パエリアやグラタンなど3~4人分の調理には、直径22cm以上のスキレットを選びましょう。大きなステーキやアクアパッツアなどの料理も、直径22~26cmを目安にすると作りやすいです。
家族の人数が5人以上の家庭や、大人数でのアウトドアなどで使うときは、30cm以上のスキレットがおすすめです。
パンやアヒージョを作るなら深さ4~5cm以上のものを
スキレットの深さも重要なポイント。深さ1.5cm程度の浅いモデルから、5cm以上の深めのものまでさまざまなので、作りたい料理に合わせて選ぶことが大切です。深めのスキレットは重くてかさばりやすいデメリットもあるため、使い勝手や持ち運びのしやすさも考慮して選びましょう。
また、パンを焼いたり、アヒージョやアクアパッツアなどを煮込んだりするなら、深さ4~5cm以上のものがおすすめ。反対に、ピザやクレープなど鍋の高さを必要としない料理の場合は、深さ2cm前後のスキレットで十分です。
重さは片手でも扱いやすい1kg程度を目安に
スキレットは鋳鉄製がほとんどで、他の鍋に比べて重くなりがちです。大きめのサイズになると2kgを超える商品もあるため、力に自信がない人はスキレットの重量も見逃せません。
片手タイプのスキレットをストレスなく扱いたいなら、重さ1kg程度を目安に選ぶと良いでしょう。ただし、軽いスキレットは鍋の厚みが薄いタイプが多く、蓄熱性や保温力が劣る場合もあります。直径22cm以上の片手タイプで鍋の厚みがしっかりしているものは、どうしても重くなってしまうため、両手タイプも検討してみてください。
デザインや扱いやすさで素材を選ぶ
主なスキレットの素材には「鋳鉄製」「耐熱陶器製」「ホーロー製」の3種類があり、素材によって見た目の印象や扱いやすさが変わります。それぞれの特徴を簡単にご紹介しますので、参考にしてみてください。
キャンプ飯や肉料理にぴったりな「鋳鉄製」
鋳鉄製はもっともスタンダードな素材で、市販のスキレットのほとんどが鋳鉄で作られています。ゆっくりですが均一に熱伝導し、蓄熱性に優れているため、火が通りにくいハンバーグやステーキなどの肉料理にぴったり!じっくりムラなく火を通せるので、ふっくらジューシーに仕上がります。
また、鋳鉄製は丈夫で耐久性が高いことも魅力的。多少雑に扱っても割れにいので、キャンプ飯を作るのにも適しています。
ただし、鋳鉄製は錆びやすい性質があり、使った後には簡単にお手入れすることをお勧めします。また、商品によっては使い始めるときに「シーズニング」と呼ばれる油慣らし作業が必要なことも留意しておきましょう。
岸田夕子
手入れが簡単でレンジも使用できる「耐熱陶器製」

出典:amazon.co.jp
耐熱陶器製は、「スキレットを使ってみたいけどシーズニングやお手入れが大変そう」という初心者におすすめ。使い始めのシーズニングが不要で、洗剤を使って洗えるため、使用後のお手入れも簡単です。食洗機に対応している商品も多く、家事の負担をできるだけ減らしたい人にも適しています。
また、電子レンジが使える点もメリットの一つ。直火で食材に焼き目をつけて、残りはレンジで時短調理といったオペレーションが叶うのも耐熱陶器製ならではです。
デメリットは、鋳鉄製に比べると蓄熱性や保温性に劣ること。スキレット特有の鉄がジュージューと焼ける調理シーンを楽しみたい人にはあまり向きません。また、耐衝撃性が低く、落としたら割れる場合があるので取り扱いには注意しましょう。
おしゃれなデザインが豊富な「ホーロー製」

出典:amazon.co.jp
カラフルでおしゃれなスキレットが欲しい人や、SNS映え目的で選びたい人には、「ホーロー製」がおすすめです。カラーバリエーションが豊富でかわいいデザインの商品が多いので、キッチンインテリアにこだわる人にも向いています。
ホーロー製は、熱伝導率が高いため、素早く調理したいシーンにもぴったり。食材がこびり付きにくく、におい移りも少ないので、お手入れもラクチンです。
ただし、鋳鉄製のスキレットのように強火で使用すると焦げてしまうので、火加減には要注意。また、急な温度変化や衝撃に弱い短所があるので、丁寧に取り扱いましょう。
取っ手のタイプや長さをチェック
スキレットの扱いやすさを重視するなら、取っ手の形状や長さにも注目です。タイプによって特徴やメリットが異なるため、自分に合うものをよく考えて選びましょう。
フライパン感覚で使うなら「片手」、安定感を求めるなら「両手」タイプを
片手タイプのスキレットは扱いやすさが魅力。フライパン代わりにも使用でき、日常的にスキレットを使いたい人には片手タイプがおすすめです。取っ手が握りやすく、調理後にそのまま食卓に移動させる場合もラクに持ち運べます。
しかし、大きめのスキレットは片手で持つときにグラつきやすく、料理をこぼしたり鍋を落としたりする不安があります。腕力に自信のない人や、安定性を重視したい人には、両手タイプがおすすめです。
岸田夕子
オーブン調理や収納に便利な「取り外し」タイプもチェック

出典:amazon.co.jp
スキレットの中には取っ手が取れるタイプがあります。オーブンに入れるときに取っ手があると入らない場合があるため、オーブン調理を楽しみたい人は取り外しタイプを選ぶと良いでしょう。
取り外しタイプは、コンパクトにまとめられるのも良いところ。できるだけ荷物を少なくしたいキャンプや、キッチンが狭くて収納場所に余裕がない人にもおすすめです。
15cm以上の長めの取っ手なら、握りやすく安全に使える

出典:amazon.co.jp
スキレットは取っ手まで熱くなる商品がほとんどなため、素手で触るのはNG。移動させるときは、ミトンやハンドルカバーを使用します。
できるだけ安全に使いたいなら、15cm以上の長めの取っ手を選びましょう。ミトンで握りやすいだけでなく、キャンプで調理する際に焚き火やコンロから距離を取れるので、火傷のリスクを減らせます。
ステーキやハンバーグの調理には厚みのあるものがベスト
スキレットで作ってみたい料理の候補に、ステーキやハンバーグなどの肉料理を挙げる人も多いでしょう。中まで火を通すのに時間がかかる料理は、蓄熱性と保温力がとっても重要。できるだけ鍋の厚みがあるタイプがおすすめです。
鍋の厚みは薄いものなら1.5mm前後、厚いものは5mm以上とさまざま。肉料理や煮込み料理をするなら、4~5mm程度厚みがあるスキレットがベストです。
「蓋付き」なら料理のレパートリーが広がる

出典:amazon.co.jp
スキレットに蓋が付いているかどうかも忘れずに確認しておきましょう。蓋付きのスキレットは、蒸し料理や無水調理が可能になり、作れる料理のレパートリーが広がります。もちろん、蓋がなくても美味しい料理は作れますが、蓋があれば料理の保温もできるので便利ですよ。
もし蓋が付いていなくても、別売りの蓋やスキレットカバーを後から買い足すことも可能です。ただし、オプション品以外はサイズが合わなかったりしっくりこなかったりする可能性もあるため、最初から蓋とセットの商品を買うことをおすすめします。
岸田夕子
準備や収納のしやすさも重要
スキレットを手軽に使いたい人は、下準備の有無を確認しておきましょう。また、商品によってはかさばりやすいため、使い終わった後の収納方法をイメージしながら選ぶことをおすすめします。
すぐに使いたいなら「シーズニング不要」タイプがおすすめ
先に説明したとおり、一部の鋳鉄製のスキレットを初めて使うときは、錆び止めのワックスを落として油を馴染ませる「シーズニング」という作業が必要です。洗って空焚きしたり、油を塗ったりとなかなか手間がかかりますが、最近はシーズニング済みの状態で出荷される商品も多くなっています。
自分でシーズニングをやるのが面倒な人は、シーズニング不要タイプの商品を選びましょう。スキレット初心者の人や、急ぎの購入で届いたらすぐに使いたい人にもおすすめです。
重ねられるものは省スペースで収納が可能
ファミリーやグループキャンプでは、1人用のスキレットを人数分だけ用意することもあるでしょう。いくらミニサイズでも、スキレットが3~4台以上あれば持ち運ぶのにも一苦労。荷物の中に入りきらないケースも出てきます。
そんなときは、スタッキングできるタイプのスキレットがおすすめです。積み重ねることにより最小限のスペースで収納ができ、自宅で保管する際にも場所を取りません。また、取っ手が取り外せるタイプは、鍋やクッカーなど他の調理用具とスタッキングできて便利ですよ。
IHや食洗機に対応しているか確認しよう
自宅のキッチンでスキレットを使いたい人は、対応熱源や食洗機に対応しているかも忘れずに確認しましょう。スキレットの中にはガスコンロ専用の商品もあるため、IHクッキングヒーターを使用している人は注意が必要です。
また、「ロッジ」の製品などは食洗機に対応しているモデルも多いので、普段から食洗機をお使いの人は合わせてチェックしてみてください。
また、お手入れについては実際に使ってみると、拍子抜けするくらい簡単だと思われる方も多いと思います。岸田夕子
専門家おすすめのスキレット
この記事を監修した岸田夕子さんおすすめのスキレットをご紹介します。
使えば使うほど使い勝手がよくなる一生ものの調理器具
1世紀以上にわたり高品質の鋳鉄製調理器具作りを続けてきたロッジ社。長年培った独自のシーズニング技術で、使い込まれたものの表面のようなコーティング加工が施されているので、購入後はお湯で洗い流すだけですぐに使えます。毎回の調理後もシーズニングの必要はなく、お湯とたわしで汚れを洗い流し、水気をしっかりと拭き取るだけでOK。できれば購入間もない時期だけは、水気を拭き取った後に薄く食用オイルを塗っておくとさらに状態が良くなります。
料理に合わせてサイズ違いを何台か持っていれば便利ですが、私のおすすめは8インチ。2〜3人分の料理にちょうどよく、スキレットごとテーブルに出す場合にもジャストサイズだと思います。
本体サイズ / 直径 | 21×32(取っ手込)×4.3cm(幅×奥行×高さ)/直径:20.2cm |
---|---|
重量 | 1.5kg |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 鋳鉄 |
対応熱源 | ガス火・IH・オーブン・ハロゲンヒーター・キャンプファイヤー |
蓋 | 鋳鉄(別売) |
シーズニング | 不要 |
食洗機 | 可 |
スキレットおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 本体サイズ / 直径 | 重量 | 材質 | 取っ手の種類 | 対応熱源 | 蓋 | シーズニング | 食洗機 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ロッジ スキレット L3SK3 | 楽天市場¥1,970 AmazonYahoo! | 26×17×3.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:15.5cm | 0.88kg | 鋳鉄 | 片手 | ガス火・IH・オーブン・ハロゲンヒーター | 無 | 不要 | 可 |
![]() | ロッジ スキレット L6SK3 | 楽天市場¥3,203 AmazonYahoo! | 35×24.5×4.8cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:23cm | 1.93kg | 鋳鉄 | 片手 | ガス火・IH・オーブン | 無 | 不要 | - |
![]() | キャプテンスタッグ 両手スキレット UG-3030 | 楽天市場¥536 AmazonYahoo! | 18.5×14×4cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:13cm | 0.75kg | 鋳鉄 | 両手 | ガス火・オーブン | 無 | 不要 | - |
![]() | キャプテンスタッグ ファイバーライン スキレット UG-3010 | 楽天市場¥1,315 AmazonYahoo! | 26×18×4.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:18cm | 0.4kg | 鋳鉄 | 片手 | ガス火・オーブン | 無 | 不要 | - |
![]() | ロゴス 合体できるスキレット M 81062235 | 楽天市場¥3,980 AmazonYahoo! | 45×23×7cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:22cm | 1.8kg | 鋳鉄 | 片手 | ガス火・IH・オーブン | 無 | 不要 | - |
![]() | 新越ワークス ユニフレーム スキレット | 楽天市場¥5,300 AmazonYahoo! | 18.5×18×4cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:18cm | 1.5kg | 鋳鉄 | 片手 | ガス火・オーブン | 無 | 不要 | - |
![]() | ロッジ ラウンドパンループハンドル L8SKL | 楽天市場¥7,736 AmazonYahoo! | 33×27×5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:26cm | 2.2kg | 鋳鉄 | 両手 | ガス火・IH・オーブン・ハロゲンヒーター | 無 | 不要 | 可 |
![]() | キャプテンスタッグ スキレット ファイバーライン UG-3023 | 楽天市場¥3,716 AmazonYahoo! | 57.5×30.8×5.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:30cm | 1.2kg | 鉄 | 片手 | ガス火・オーブン | 無 | 要 | - |
![]() | 新越ワークス ユニフレーム スキレット | 楽天市場¥6,990 AmazonYahoo! | 39×25×5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:25cm | 2.7kg | 黒皮鉄板 | 片手 | ガス火・IH | 有 | 要 | - |
![]() | コールマン クラシックアイアンスキレット | 楽天市場¥6,885 AmazonYahoo! | 27.5×41.5×10cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:26cm | 4.4kg | 鋳鉄 | 片手 | ガス火・IH・オーブン | 無 | 不要 | - |
![]() | ロッジ ラウンドグリドル L9OGWLMO ムースロゴ | 楽天市場¥5,924 AmazonYahoo! | 26×26×1.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:26cm | 2.0kg | 鋳鉄 | 片手 | ガス火・IH・オーブン・ハロゲンヒーター | 無 | 不要 | 可 |
![]() | BAREBONES(ベアボーンズ) キャストアイアン・スキレット | 楽天市場¥3,325 AmazonYahoo! | 39.4×21.4×4cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:20cm | 1.62kg | 鋳鉄 | 片手 | ガス火・オーブン | 無 | 不要 | - |
![]() | カンセキ HOOKY(ほ)スクエア・スキレット | 楽天市場¥7,678 AmazonYahoo! | 30.5×17.2×5.7cm(幅×奥行×高さ)/ 内寸:16×24cm | 1.8kg | 鋳鉄 | 両手 | ガス火・IH | 無 | 不要 | - |
![]() | Ncolor スキレット | 楽天市場¥2,490 AmazonYahoo! | 21.5×21.5×2.6cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:20cm | - | 鋳鉄 | 片手 | ガス火・オーブン | 無 | 要 | - |
![]() | ロッジ スクエア スキレット L5WS3 | 楽天市場¥2,269 AmazonYahoo! | 23.6×14.1×4.6cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:11.7cm | 0.79kg | 鋳鉄 | 片手 | ガス火・IH・オーブン・ハロゲンヒーター | 無 | 不要 | 可 |
![]() | スキレット鍋 19cm(スキレットナベ 19cm) ニトリ | ¥799 楽天市場AmazonYahoo! | 25.5×17×7.2cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:16cm | 1.42kg | 鋳鉄 | 片手 | ガス火・IH・オーブン | 有 | 要 | 可 |
![]() | スケーター skater 2WAYスキレット ベーシック INFW16 | ¥2,157 楽天市場AmazonYahoo! | 20×17.5×4cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:14cm | - | 鋳鉄 | 片手 | ガス火・IH・オーブン | 有 | 要 | - |
![]() | キャプテンスタッグ スキレット UG-3025 | 楽天市場¥586 AmazonYahoo! | 18.5×11.5×3cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:10cm | 0.53kg | 鋳鉄 | 片手 | ガス火・オーブン | 無 | 不要 | - |
スキレットおすすめ人気ランキング20選
おしゃれなストウブ製。独自の加工技術により焦げ付きにくい
ホーロー鍋の有名メーカーstaub(ストウブ)から販売されている鋳鉄製のスキレット。オーブンに丸ごと入れられる直系16cmサイズで、肉・魚料理からスイーツまで幅広い調理が楽しめます。
表面に独自のマットエマイユ加工を施しており、細かな凹凸によって食材との接点を減らして焦げ付きを低減。油なじみがよく、食材をカリッと焼き付けます。
シンプルながら、staubのロゴが刻印されたハンドルがとってもおしゃれな一台。ホームパーティーの食卓に映えるスキレットをお求めの人は、検討してみてはいかがでしょうか。
本体サイズ / 直径 | 30×16×4.2cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:16cm |
---|---|
重量 | 1.06kg |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 片手 |
対応熱源 | ガス火・IH・オーブン |
蓋 | 無 |
シーズニング | - |
食洗機 | - |
軽くて錆びにくいアルミ製。洗剤で洗えて普段使いも◎
近畿地方を中心に展開しているホームセンター「コーナン」のオリジナルスキレットです。最大の特徴は、素材にアルミニウム合金を採用していること。重くて錆びやすいスキレットのデメリットを一蹴し、軽くて錆びにくいスキレットとして注目を集めています。
表面にフッ素加工が施されているため、食材がこびり付きにくく使い勝手は上々。使用後のお手入れも簡単で、中性洗剤で洗えるのもメリットです。
見た目は鋳鉄製のスキレットと変わらないため、映える食卓を演出したい人にもぴったり。手軽にスキレット料理にチャレンジしてみたい人は、ぜひこちらを使ってみてくださいね。
本体サイズ / 直径 | 20×20×3.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:20cm |
---|---|
重量 | 0.35kg |
材質 | アルミニウム合金 |
取っ手の種類 | 片手 |
対応熱源 | ガス火・オーブン |
蓋 | 無 |
シーズニング | 不要 |
食洗機 | - |
1人分の調理にぴったり。自宅で器として使うのもあり
直径10cmで重さはたったの530g。リュックに余裕で入るサイズ感で、ソロキャンプのお供にちょうどよいスキレットです。
直火のほかオーブンにも対応しており、家庭で1人分のパンケーキを焼くのにもぴったり!器代わりに使うのもおすすめで、アイスクリームを入れると見栄えがするだけでなく、溶けにくいメリットもありますよ。
今回紹介した直径10cmのほか、25cmまで6サイズを展開しているので、気になる人はチェックしてみましょう。
本体サイズ / 直径 | 18.5×11.5×3cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:10cm |
---|---|
重量 | 0.53kg |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 片手 |
対応熱源 | ガス火・オーブン |
蓋 | 無 |
シーズニング | 不要 |
食洗機 | - |
蓋を裏返して調理できる2wayタイプ。着脱式ハンドルも便利
さまざまな料理に使いやすい直径14cmサイズで、しっかりとした蓋が付いているスキレット。蓋を裏返せば2台目のスキレットになる2way仕様が魅力です。「ペアキャンプの朝食に1人分ずつベーコンエッグを焼きたい」といった願いもこの一台で叶います。
また、着脱式のハンドルが付属することも重要なポイント。ハンドルを取り外せばコンパクトになり、リュックへの収納もラクチンです。
蓋付きなので蒸し料理や無水料理にもチャレンジできるので、料理のレパートリーを増やしたい人は検討してみてはいかがでしょうか。
本体サイズ / 直径 | 20×17.5×4cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:14cm |
---|---|
重量 | - |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 片手 |
対応熱源 | ガス火・IH・オーブン |
蓋 | 有 |
シーズニング | 要 |
食洗機 | - |
自宅でさまざまな調理ができるニトリのスキレット。食洗機の使用もOK
1~2人分の調理に使いやすい、直径16cmサイズのニトリ製スキレットです。専用の蓋がセットになっていて、焼く・蒸す・燻すなどの調理が可能。蓋を後から買い足そうとするとサイズが合わない場合があるため、蓋が欲しい人はこちらのセット商品がおすすめです。
ガス火とIHの両方に対応しており、さらにオーブンにかけてもOK。ガス火やIHでハンバーグの焼き目を付け、その後オーブンに入れて中まで火を通すといったコンビネーションもお手のものです。
なお、本商品は食洗機にも対応しています。頑固な油汚れも機械にお任せできるので、家事を時短したい人はチェックしてみましょう。
本体サイズ / 直径 | 25.5×17×7.2cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:16cm |
---|---|
重量 | 1.42kg |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 片手 |
対応熱源 | ガス火・IH・オーブン |
蓋 | 有 |
シーズニング | 要 |
食洗機 | 可 |
映える写真を撮りたい人におすすめなスクエア型スキレット
SNS映え用にとにかく見た目がいいスキレットが欲しい!という人におすすめしたい、スクエア型のスキレットです。直径11.7cmとかなり小さいので作れるレシピは限られていますが、1人分の目玉焼きやパンケーキを焼くのにぴったり。お弁当の支度で玉子焼きやウィンナーをちょこっと焼くのにも適しています。
おしゃれな器としても活用でき、スティックサラダやバーニャカウダーのソース・ディップ入れにも◎。プリンやアイスを盛り付ければデザートプレートとしても楽しめます。
ガス火やIHのほか、オーブンやハロゲンヒーターに対応しているのも嬉しいポイントです。
本体サイズ / 直径 | 23.6×14.1×4.6cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:11.7cm |
---|---|
重量 | 0.79kg |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 片手 |
対応熱源 | ガス火・IH・オーブン・ハロゲンヒーター |
蓋 | 無 |
シーズニング | 不要 |
食洗機 | 可 |
薄型×取り外し式ハンドルで持ち運びがラクチンなスキレット
キャンプやバーベキュー用に大きめのスキレットが欲しいけど持ち運びが大変そう……という人は、ぜひ本商品をお試しください。2~3人分の料理を作るのに適した直径20cmサイズのスキレットです。
着脱式のハンドルを採用しており、取り外したハンドルを内側に収納できるのがポイント。さらに深さ3cm以下の薄型なので、持ち運びもスムーズです。使わないときは他のお皿と同じように食器棚にしまっておけますよ。
なお、調理中にハンドルを外しておけば熱くなりにくいため、扱いやすいスキレットをお求めの人にもおすすめです。
本体サイズ / 直径 | 21.5×21.5×2.6cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:20cm |
---|---|
重量 | - |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 片手 |
対応熱源 | ガス火・オーブン |
蓋 | 無 |
シーズニング | 要 |
食洗機 | - |
魚焼きグリルでも使えるサイズ感。人気ブランドのコラボアイテム
世界各地を旅する遊行人・堀田貴之氏と人気のキャンプギアブランド「テンマクデザイン」がコラボした、スクエア型のスキレットです。30×17cmの長方形で深さが3.5cmあり、幅広いレシピに対応が可能。ポップな模様が刻印された蓋付きで、ダッチオーブン代わりにも使用できます。
蓋を裏返せばフライパンとしても使えるのも良いところ。家庭用の魚焼きグリルに入る大きさなので、オーブンを持っていない人でも高温調理が可能です。
天然木の敷板や収納袋も付いており、シーズニングも不要なので、届いたその日からキャンプに持っていけますよ。
本体サイズ / 直径 | 30.5×17.2×5.7cm(幅×奥行×高さ)/ 内寸:16×24cm |
---|---|
重量 | 1.8kg |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 両手 |
対応熱源 | ガス火・IH |
蓋 | 無 |
シーズニング | 不要 |
食洗機 | - |
人間工学に基づいて設計されたハンドルで熱くなりにくいスキレット
アメリカ発のキャンプギアメーカー「BAREBONES(ベアボーンズ)」のスキレット。 人間工学と熱分散に基づいて設計された長めのハンドルは、熱くなりにくく握りやすいのが特徴。ブランドのモチーフとなっている手裏剣マークの刻印がおしゃれです。
スキレットの内側は三度に渡って研磨されており、滑らかな手触りがポイント。肉を焼いても焦げ付きにくく、お手入れが簡単です。左右の両方に注ぎ口が付いていて、利き手を選ばない配慮がされています。
別売りで専用の蓋が販売されているので、蒸し料理を楽しみたい人は合わせて検討してみてくださいね。
本体サイズ / 直径 | 39.4×21.4×4cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:20cm |
---|---|
重量 | 1.62kg |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 片手 |
対応熱源 | ガス火・オーブン |
蓋 | 無 |
シーズニング | 不要 |
食洗機 | - |
ピザやクレープを焼くのにぴったりな薄型仕様。蓄熱性も良好
ロッジのラウンドグリルは、底面にデザインされたムース(ヘラジカ)ロゴが魅力的。立て掛けておけばインテリアにもなるおしゃれな一台です。
直径26cmの大型サイズですが、深さは1.5cmと浅いため、重さが2kgに抑えられています。ピザやお好み焼き、クレープを焼くのにちょうどよい深さで、パエリアパンとしても使用が可能。厚みが5mmあるため蓄熱性が高く、食材にじっくり火を通せます。
また、IHやオーブンのほか、食洗機にも対応しているのも嬉しいポイント。シーズニング済みなので、手軽に使えるアイテムが欲しい人におすすめです。
本体サイズ / 直径 | 26×26×1.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:26cm |
---|---|
重量 | 2.0kg |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 片手 |
対応熱源 | ガス火・IH・オーブン・ハロゲンヒーター |
蓋 | 無 |
シーズニング | 不要 |
食洗機 | 可 |
無水調理ならおまかせ。美味しさにこだわる工夫がいっぱいの一台
国内外問わず大人気のアウトドアメーカー「コールマン」の蓋付きスキレットです。蓋の裏側にリベットが付いており、無水調理や蒸し焼きの際に出た蒸気が均等に食材に戻ります。スキレット料理を楽しむだけでなく、より美味しさにこだわりたい人におすすめの一台です。
注目すべきは、本体の注ぎ口に合わせて蓋にもしっかり耳が付いていること。注ぎ口から蒸気が漏れるのを防ぐため、非常に密閉性が高く、風味を落とさずに短時間での調理が可能です。
スタイリッシュなデザインが得意なコールマンらしく、ブランドロゴの刻印などおしゃれ度もバツグン。かっこいいキャンプギアが欲しい人は要チェックですよ。
本体サイズ / 直径 | 27.5×41.5×10cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:26cm |
---|---|
重量 | 4.4kg |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 片手 |
対応熱源 | ガス火・IH・オーブン |
蓋 | 無 |
シーズニング | 不要 |
食洗機 | - |
おしゃれなブラックスキンのおかげでサビにくく、お手入れがラクチン
一般的な鋳鉄製のスキレットとは異なる、ブラックスキンの艶やかな外観が特徴的。鉄を1,200度まで加熱し、圧延していく過程の中で生じる「黒皮」と呼ばれる皮膜が、赤サビを防止する働きをします。
完璧にサビを防ぐことはできませんが、従来のスキレットに比べてお手入れがとっても簡単。スキレットに興味があるけど買ってもすぐにサビが出そう……とお悩みの人におすすめです。
また、ガス火とIHの両方に対応していることもポイント。3~4人分の調理ができる直径25cmサイズで深さが5cmあるため、フライパン代わりに使ってもよいでしょう。
本体サイズ / 直径 | 39×25×5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:25cm |
---|---|
重量 | 2.7kg |
材質 | 黒皮鉄板 |
取っ手の種類 | 片手 |
対応熱源 | ガス火・IH |
蓋 | 有 |
シーズニング | 要 |
食洗機 | - |
大人数の調理に最適な直径30cmサイズ。軽量で自宅での普段使いも◎
ファミリーやグループキャンプに持って行きたい直径30cmのビッグサイズ。お肉を一気に焼いたり、大量のパエリアを作ったりと、大人数向けの調理に力を発揮します。
表面には繊維状の凹凸を浮き立たせた特殊加工が施されており、油なじみがよく、焦げ付きやこびり付きを軽減。スキレット初心者の人でも安心して扱えるでしょう。本体重量がわずか1.2kgしかないため、力に自信がない人にもおすすめです。
アウトドア用品のトップメーカー「キャプテンスタッグ」の商品なので、人気ブランドから選びたい人は手に取ってみてはいかがでしょうか。
本体サイズ / 直径 | 57.5×30.8×5.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:30cm |
---|---|
重量 | 1.2kg |
材質 | 鉄 |
取っ手の種類 | 片手 |
対応熱源 | ガス火・オーブン |
蓋 | 無 |
シーズニング | 要 |
食洗機 | - |
両手で持ち運べるので安定感バッチリ!ホームパーティーの主役に
大きいサイズのスキレットでも安定して持ち運べる両手式の取っ手がポイント。取っ手には大きめの穴が開いており、ミトンを使っても掴みやすく設計されています。「LODGE」のロゴが両サイドに刻印されていて見た目にもおしゃれです。
5cmの深型なので、アヒージョやアクアパッツァなど汁気のある料理にもぴったり。鍋全体に肉厚な作りで蓄熱性も高く、ホームパーティーでもアツアツの料理を提供できるでしょう。
出荷時にシーズニングが施されているため、届いたらすぐに使えるのもよいところ。対応熱源の種類も多く、食洗機も使えるため、汎用性に優れた一台です。
本体サイズ / 直径 | 33×27×5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:26cm |
---|---|
重量 | 2.2kg |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 両手 |
対応熱源 | ガス火・IH・オーブン・ハロゲンヒーター |
蓋 | 無 |
シーズニング | 不要 |
食洗機 | 可 |
シリコーン塗装で使い始めの焦げ付きを抑制。高級感も魅力
防サビ効果のある透明シリコーン焼付塗装を施しており、使い始めは食材がこびり付きにくく、サビの発生を抑制。使う度に塗装が剥がれて効果は薄れますが、地肌に浸透した油が焦げ付きを防ぎ、鉄鍋ならではの良さを発揮します。スキレットを育てる楽しみを体験したい人におすすめのアイテムです。
鉄製なのにホーローのような光沢があり、高級感があることも魅力的なポイント。おしゃれな持ち手の蓋も付いていて、インテリア性もバッチリです。
なお、スキレットの直径18cmサイズは取り扱っているメーカーが多くありません。「普段18cmのフライパンを使っていて同じサイズが欲しい」という人には本商品がおすすめですよ。
本体サイズ / 直径 | 18.5×18×4cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:18cm |
---|---|
重量 | 1.5kg |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 片手 |
対応熱源 | ガス火・オーブン |
蓋 | 無 |
シーズニング | 不要 |
食洗機 | - |
取っ手を取り外してコンパクトに収納可能。軽量で持ち運びも簡単
取っ手が着脱式でスキレットの内部に収納できるため、持ち運びしやすいのが魅力。重さも1.8kgと軽く、移動中の負担を軽減できます。
ガス火とIHに対応しており、さらに取っ手を取り外せばオーブンに入れて調理が可能。別売りのスキレットを蓋代わりに合体させることもでき、ダッチオーブンとして扱えます。
底面には焦げ付きを防ぐドット加工が施されていて、ステーキやハンバーグを焼くのにもぴったり。アウトドアでも自宅でもスキレットを使ってみたい人におすすめしたいアイテムです。
本体サイズ / 直径 | 45×23×7cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:22cm |
---|---|
重量 | 1.8kg |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 片手 |
対応熱源 | ガス火・IH・オーブン |
蓋 | 無 |
シーズニング | 不要 |
食洗機 | - |
焦げ付きにくい加工でお手入れがラクチン。値段もリーズナブル
キャプテンスタッグのUG-3010は、持ち手が短いため携帯性の高さが魅力。他の調理用具とスタッキングもしやすいため、キャンプやバーベキューにもおすすめです。
また、メーカー独自の特殊加工によって凹凸のある表面に仕上げており、食材とスキレットの接点を少なくしています。油なじみがよいので焦げ付きにくく、お手入れも容易です。
厚みは1.2mmと薄型ですが、そのぶん重さを400gに抑えられている点は好印象。日本製でありながらリーズナブルなので、お試しで購入してみたい人にいかがでしょうか。
本体サイズ / 直径 | 26×18×4.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:18cm |
---|---|
重量 | 0.4kg |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 片手 |
対応熱源 | ガス火・オーブン |
蓋 | 無 |
シーズニング | 不要 |
食洗機 | - |
ソロキャンプにぴったりなサイズ感。1,000円以下で購入可
パンケーキやキッシュ、グラタンなど、SNS映えする料理を作るのにちょうどいいスキレット。直径13cmのやや小ぶりなサイズなので、収まりがよいおしゃれな写真を撮影できます。
750gと軽くて持ち運びしやすいため、ソロキャンプにもぴったり!1人分のアヒージョやパスタを盛り付けるのに適しています。両手持ちなので安定感があるのも◎です。
シーズニング済みなので面倒な下処理も要らず、これが1,000円以下で購入できるなら申し分ありません。予算を抑えて購入したい人や、初めての一台をお探しの人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
本体サイズ / 直径 | 18.5×14×4cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:13cm |
---|---|
重量 | 0.75kg |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 両手 |
対応熱源 | ガス火・オーブン |
蓋 | 無 |
シーズニング | 不要 |
食洗機 | - |
普段使いも◎蓄熱性が高く、あらゆる調理法がこの一台で叶う!
家庭のキッチンでもアウトドアでも使いやすい直径23cmサイズのスキレットです。丈夫な鋳鉄製で約5mmの厚みがあるため、鉄の蓄熱力で食材にじっくり火を通します。深さも4cm以上あるため、焼く・炒める・煮るなどの調理法がこの一台で叶うでしょう。
また、工場出荷時に安全な大豆油で慣らし済みなため、面倒なシーズニング作業をする必要がありません。使用後もお湯で洗った後に乾燥させて油を塗るだけなので、メンテナンスも簡単。ECサイトの口コミでも、予想以上にお手入れがラクとの声が複数寄せられていました。
創業120年以上を誇る大人気メーカー製なので、ブランド力重視で選びたい人にもおすすめですよ。
本体サイズ / 直径 | 35×24.5×4.8cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:23cm |
---|---|
重量 | 1.93kg |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 片手 |
対応熱源 | ガス火・IH・オーブン |
蓋 | 無 |
シーズニング | 不要 |
食洗機 | - |
スキレット選びに失敗したくない人向けの定番品。手頃な値段も◎
「せっかくスキレットを買うなら人気のブランドや定番商品から選びたい」とお考えの人に、ベストな選択肢となる一台です。スキレットの老舗「ロッジ」製で、スタンダードなフォルムがポイント。これどスキレット!というアイテムが欲しい人にも適しています。
直径15.5cmサイズはソロキャンプにうってつけ。取っ手が短いのでリュックに省スペースで収納できます。IHやオーブン、ハロゲンヒーターにも対応しており、一人暮らしのキッチンでマルチに活躍してくれるでしょう。
また、人気ブランド品ながら2,000円程度で購入できるのもおすすめしたい理由です。スキレット選びに失敗したくない人は、この一台から始めてみませんか?
本体サイズ / 直径 | 26×17×3.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径:15.5cm |
---|---|
重量 | 0.88kg |
材質 | 鋳鉄 |
取っ手の種類 | 片手 |
対応熱源 | ガス火・IH・オーブン・ハロゲンヒーター |
蓋 | 無 |
シーズニング | 不要 |
食洗機 | 可 |
スキレットのおすすめ人気メーカー・ブランド
スキレットの老舗的存在な「ロッジ」
1890年代にアメリカで創立した「ロッジ」は、鋳鉄調理器具のメーカー。スキレットやダッチオーブンが主力商品で、世界中のキャンパーより高い支持を集めています。スキレットといえばロッジといわれるほど人気のメーカーなので、商品選びに迷ったらこのメーカーを選んでおけば間違いないでしょう。
ロッジのスキレットは、工場出荷の時点でシーズニング処理が施されているのが特徴。届いたらお湯で洗うだけですぐに使うことができ、毎回使用後にシーズニングする必要もありません。準備が面倒な人におすすめです。IHクッキングヒーターや食洗機に対応しているモデルが多く、自宅のキッチンで使いたい人にも向いています。
2点セットで揃えたい「ロゴス」
「ロゴス」は大阪に本社を構えるロゴスコーポレーションが展開するアウトドアブランド。おしゃれでインテリア性の高いデザインと機能性を両立させており、それでいて値段も手頃なため、ビギナーからプロキャンパーまで幅広い層に人気があります。
ロゴスのスキレットは、「合体できる深型スキレット」をはじめ、2つのアイテムを組み合わせて使えるようシリーズ化されています。合体させればダッチオーブンとしても使えるので、ぜひセットでの購入をおすすめします。
スキレットブームの火付け役となった「ニトリ」
数々のヒット商品を生み出してきた「ニトリ」ですが、スキレットもその中の一つです。定番のスキレットは「ニトスキ」と呼ばれ、売り切れ続出の大人気商品。スキレットブームの火付け役とも言われており、特にSNSを活用している女性に高く支持されています。
ニトリのスキレットは、定番品の「ニトスキ」と「フタ付きスキレット鍋」の2種類をラインナップ。直径15cm~20cmまでの4サイズを展開しています。安いものは300円前後、高くても1,500円程度で購入できるため、値段重視で選びたい人にもおすすめですよ。
コスパのよいキャンプ用品なら「キャプテンスタッグ」
国内外問わず高い人気を誇るアウトドアメーカーの「キャプテンスタッグ」。キッチン用品でおなじみのパール金属とグループ会社でもあることから、アウトドア向けの調理器具も得意分野の一つです。
キャプテンスタッグのスキレットは、とにかく種類が豊富!スタンダードタイプから蓋付き、四角形、楕円形型などバリエーションに富んでおり、サイズも充実しています。低価格で機能性が高いアイテムが揃っているので、コスパのよいスキレットをお求めの人はチェックしてみましょう。
岸田夕子
長持ちするスキレットの使い方
お気に入りのスキレットを手に入れたら、早速使ってみましょう。初めて使用するときはシーズニングと呼ばれる慣らし作業が必要。また、長く愛用するためには、使い終わった後のお手入れがとっても大切です。
この章では、基本的なシーズニングとお手入れの方法をご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
スキレットのシーズニングのやり方
- 基本的なシーズニングのやり方
- STEP.1ワックスを落とす食器用洗剤でスキレットを洗い、サビ止め用のワックスを落とします。
- STEP.2水気を飛ばすスキレットを火にかけ、完全に水気を飛ばします。
- STEP.3油を馴染ませる乾いたらキッチンペーパーを使って食用油を馴染ませます。
- STEP.4くず野菜を炒める再度スキレットを火に掛け、くず野菜を炒めながら鉄臭さを飛ばしましょう。
- STEP.5汚れを拭き取るくず野菜を捨ててキッチンペーパーで汚れを拭き取り、完成です。
スキレット使用後の洗い方・お手入れ方法
スキレットは油を馴染ませながら使用するアイテムなため、洗う際に洗剤を使うのはNGです。多少面倒でも、きちんと手順を守って丁寧にお手入れしてください。使う度に油が馴染んでで愛着が湧くので、スキレットを育てると思えばお手入れ作業が楽しくなりますよ。
- スキレット使用後のお手入れ方法
- STEP.1タワシで汚れを落とすたわしと水でゴシゴシ洗って汚れを落としましょう。頑固な焦げ付きはお湯を沸騰させてからこそげ落としてください。
- STEP.2火に掛けて水分を飛ばす汚れが落ちたらスキレットを火に掛け、完全に水気を飛ばします。
- STEP.3油を馴染ませる乾いたらシーズニングと同様に食用油でコーティングをし、保管しましょう。
気をつけねばならないことは、料理を入れたまま長時間放置すること。特にお酢や香辛料を使った料理ですと、表面にダメージを与えることも少なくはありません。岸田夕子
鋳鉄スキレットを使ったおすすめレシピ
好みの具材で作るアヒージョ
スキレットの定番料理といえばやっぱりアヒージョ!これを作りたくてスキレットを購入する人も多いのではないでしょうか。好みの具材で簡単に作れるので、料理初心者の人もぜひチャレンジしてみてください。
- スキレットにオリーブオイルとスライスしたにんにく、鷹の爪を入れて火に掛けます。
- オリーブオイルが沸騰したら、食べやすい大きさにカットした食材を投入します。
- 3~4分ほど煮込み、具材に火が通ったら完成です。塩コショウで好みに味付けしましょう。
参照レシピ:スキレット鍋でアヒージョ | 株式会社シマムラ
編集部
ベーコンエッグ
レシピといえるほどではない簡単なメニューですが、こちらもスキレットを買ったら作ってみたいものの一つです。鉄鍋ならではのベーコンのカリカリ感がたまりません。目玉焼きは好みの固さまで火を通してくださいね。
- スキレットを強火にかけ、うっすらと煙が出たら弱火にします。
- オリーブオイルを入れて全体に回したら、ベーコンを入れて両面をサッと焼きます。
- 卵を割り入れます。水は必要ありません。
- 蓋をして約2分、蓋がない場合は3~4分加熱し、その後は好みの固さに調整してください。
- 仕上げに塩・ブラックペッパーを振って完成です。
チキンソテー
みんなが大好きなチキンソテー。スキレットで焼けばいつもよりパリパリ×ジューシーに仕上がります。準備する材料が少なく手順も簡単なので、キャンプの男飯にぜひどうぞ!
- 鶏もも肉1枚は、厚みのある部分に切れ目を入れて開きます。塩コショウをして下味をつけておきましょう。
- スキレットを強火にかけ、うっすらと煙が出たら弱火にし、油を入れて全体に回します。
- 鶏もも肉の皮目を下にして投入します。
- 時々ヘラで押さえつけながら、皮目がパリッとするまで8分ほど焼きましょう。皮の焼き色を見て必要なら中火にしてください。余分な脂はキッチンペーパーで拭き取ります。
- 鶏もも肉をひっくり返し、弱火のまま3分ほど焼きます。完全に火が通ったら完成です。
参照レシピ:ニトスキ――ニトリのスキレットで”焼き”が変わる! 「スキレット」×「鶏肉」…|テレ東プラス
編集部
岸田夕子
スキレットの関連商品
スキレットを使いこなすなら「スキレットレシピ本」
この記事を監修した岸田夕子さんの著書をご紹介します。
スキレットの本場アメリカの料理を簡単おいしく日本人好みに!
「肉料理のための調理器具」と言われるスキレットですが、肉料理はもちろんのこと、野菜や魚介、燻製やスイーツに至るまで多種多彩なスキレットレシピを紹介しています。
また、ロッジスキレットの故郷、アメリカの料理だけでなく、日本人が大好きなお米やパスタのレシピも多く掲載されています。そのどれもがとても簡単で見栄えのする仕上がりに!
スキレットがいかに簡単に料理をおいしくしてくれるかがわかる1冊です。使い始めから使用後のお手入れの仕方も記載されていますので、スキレット初心者にもお勧めです。
火傷を防ぐ「ハンドルカバー」
調理後のスキレットを移動させる際、そのままハンドルを触ってしまうと火傷の危険性があります。ハンドルカバーを装着してから、テーブルに移動させるようにしましょう。ハンドルカバーに火が移る危険がありますので、ハンドルカバーを付けたまま調理しないよう注意してくださいね。
テーブルを熱や傷から守る「鍋敷き」
アツアツのスキレットを食卓に出すときは、必ず鍋敷きを使ってください。鍋敷きがないと、テーブルがスキレットの熱で傷んでしまいます。木製・鉄製・コルク製などさまざまな種類があるので、好みで選びましょう。
キッチンの必需品「ミトン」
調理中にスキレットを移動させたいときや、オーブンに入れるとき、ミトンがあれば便利です。普段の料理やお菓子作りでも重宝するので、キッチンに備えておくことをおすすめします。スキレットに使用するなら耐熱タイプを選ぶとよいでしょう。
頑固な汚れを落とせる「スキレットブラシ」
スキレットのお手入れに欠かせないのが洗浄用のブラシです。スキレットは洗剤が使えないので、こびり付いた汚れはブラシでゴシゴシと丁寧に洗ってください。フライパンやホットプレートにも使えるので、キッチンに1本備えておくと重宝しますよ。
スキレットのよくある質問
スキレットはどこで購入できますか?
カインズ・コーナンなどのホームセンターや、ニトリ・ドンキなど生活雑貨を扱うお店で販売しています。また、アウトドア用品店でも取り扱っているでしょう。
確実に手に入れるなら、Amazonや楽天などのネット通販がおすすめです。種類やサイズが豊富なので、きっとお気に入りの一台が見つかりますよ。
ダイソーやセリアでスキレットは売っていますか?
スキレットとフライパンは同じものですか?
フライパンはステンレスやアルミ製がメインですが、スキレットはほとんどが鋳鉄製で、ずっしりと重く厚みがあります。熱伝導率や蓄熱性に違いがあるため、調理方法や得意な料理も異なります。
おすすめスキレットまとめ
この記事では、スキレットの選び方やお手入れ方法、売れ筋商品のランキングなどの情報を中心にご紹介しました。
- 1人用なら直径15~20cm前後、3~4人分なら直径22~26cm程度を目安にする
- キャンプで使うならだんぜん「鋳鉄製」がおすすめ
- 片手・両手・取り外しタイプなど取っ手の形状にも注目する
- いろいろな料理を作ってみたいなら「蓋付き」を選ぼう
- IHクッキングヒーターに対応しているかどうかも忘れずに
自分にぴったりのスキレットを見つけることで、キャンプや普段の料理がより楽しく充実したものになるはずです。この記事を参考にお気に入りの一台を見つけ、存分にスキレット料理を楽しんでくださいね。
☆この記事の監修者:岸田夕子「岸田夕子 公式HP&レシピサイト」
なお、今回はスキレットについてお届けしましたが、Picky’s(ピッキーズ)では、暮らしに役立つキッチン用品やアウトドア向け調理器具をたくさん紹介しています。興味のある人は、ぜひ併せて読んでみてくださいね。
関連記事:【失敗しない!】燻製器おすすめ20選|キャンプ・自宅にも使えて初心者も安心な小型・家庭用タイプもご紹介
関連記事:【焦げ付かない】フライパンおすすめ25選|安くて長持ちするものは?IH対応の鉄フライパンも!
関連記事:キャンプで盛り上がること間違いなし!ダッチオーブンおすすめ20選|使いやすい家庭用モデルも
関連記事:【1人用から家族用まで】すき焼き鍋おすすめ15選|人気の南部鉄器やIH対応モデルも
関連記事:【レンジ・直火も使える】おしゃれなグラタン皿20選|人気の北欧風やニトリの商品も紹介
関連記事:【白湯やお茶にぴったり】鉄瓶おすすめ17選|お手入れや使い方も解説
関連記事:切れ味抜群!キャンプ用包丁おすすめ22選|まな板セットで便利なモデルも紹介