出典:amazon.co.jp
睡眠導入に音楽を聴いたり、寝ながらASMRを楽しめる「寝ホン」。付け心地の良い寝ホンがあればリラックスでき、仕事や勉強のストレスも吹き飛びます。
しかし、寝ホンは数千円から数万円まで価格差が大きく、どれを買えばいいのか迷ってしまうことも。「寝返りは打てるの?」「耳は痛くならないの?」と、疑問点もありますよね。
また一般的なイヤホンであればまだしも、寝ホン専用機の存在も気になるところ。
そこでこの記事では、寝ホンを使ったことがない人にも分かりやすく、今話題の「寝ホン」の選び方や使い方を徹底解説します。また、人気の寝ホンをランキング形式でご紹介。ぜひ、自分にぴったりの寝ホンを探してみてください。
目次
寝ホンとは「寝ながらイヤホン」のこと
寝ホンとは「寝ながらイヤホン」の略で、寝ころんだ状態でも使えるイヤホンです。睡眠に特化した専用イヤホンや、小型で寝るときでも付け心地の良い普通のイヤホンを「寝ホン」と呼びます。
テレビ番組「マツコの知らない世界」でも取り上げられ、安眠グッズとしても話題ですが、いまいち何が便利なのかピンと来ない人もいるでしょう。寝ホンが役立つのは以下のような時です。
- 睡眠導入に音楽を聴く
- ASMRを楽しむ
- 寝ころんで通話する
- 飛行機や電車内で仮眠する
例えば、就寝前に音楽を聴くと寝付きやすくなるという研究があります。リラックスすることで緊張をほぐし、脳に「そろそろ寝よう」とスタンバイさせられるからです。
ケイス・ウェスタン・リザーブ大学が行なった台湾国籍の高齢者30人を対象にした睡眠実験では、睡眠前の45分間に穏やかな音楽を聴いた半数の人から「長く深い眠りを得られた」という結果が出ています。
お風呂に入る・温かい飲み物を飲むなど、リラックスにはいろいろな方法があります。ですが、寝ホンをして音楽を聴くだけでリラックスできれば、手っ取り早く気軽にリラックス可能です。
はるみ
寝ホンの種類① 熟睡・不眠対策用の寝ホン

出典:amazon.co.jp
寝ホン専用機は、熟睡・不眠対策用のイヤホンです。BOSEなどの大手音響機器メーカーが手掛けており、臨床的に効果が証明されているものもあります。
寝ホン専用機は数が少なく、人気機種は次の3つ。
- 1MORE(ワンモア)の「ComfoBudsZ」
- Amazfit(アマズフィット)の「ZenBuds」
- BOSE(ボーズ)の「Sleepbuds II」
例えば、BOSEの「Sleepbuds II」は独自の睡眠テクノロジーを採用した人気機種です。コロラド大学との共同研究では、被験者の86パーセントが眠りやすくなったと述べるほど(BOSEの公式サイトより)。その効果は折り紙付きです。
熟睡・不眠対策用の寝ホンが欲しいなら、大手メーカーの専用機を選びましょう。
はるみ
寝ホンの種類➁ 付け心地がよい普通のイヤホン
付け心地がよい普通のイヤホンを、寝ホンとして使うこともできます。メリットは、値段が安く、自分の好きな音楽を再生できることです。
寝ホン専用機は専用の音源しか再生できない製品も多いため、YouTubeや自分で用意した音楽の再生はできません。YouTubeなどの音楽も楽しむなら、専用機ではなく普通のイヤホンがおすすめです。
普通のイヤホンはコスパにも優れています。安いものだと2,000円あれば買えるので、できるだけ費用を抑えたい人にもおすすめです。
はるみ
寝ホン おすすめの選び方
イヤホンには沢山の種類があります。付け心地の悪いイヤホンを買うと、耳が痛くなったり寝返りが打てなくなったりすることも。寝ホンの上手な選び方を6つにまとめました。
- サイズ
- 接続方式
- 素材
- 機種
- ノイズキャンセリング
- 付加機能
普通のイヤホンから寝ホンを選ぶときは、サイズ・接続方式・素材を確認しよう
ハウジングは寝返りが打ちやすい「小型」がベスト
ハウジングは寝返りが打ちやすい「小型」がベストです。サイズが小さいと枕や布団に干渉しづらいので、耳を痛めにくく傷つけません。
ハウジングとは、挿入部分(イヤーチップ)を除いたイヤホン本体のこと。寝ホンを選ぶときは、ハウジングが耳に隠れるかどうか、重さが2~3gほどの軽量設計かどうかなどを意識してみてください。
耳に隠れるほどのサイズなら、寝返りが打ちやすく、突出したパーツが鼓膜を傷つけるといった心配をせずに済みます。肌に触れる面積も少なくなるので、違和感を覚えにくく、睡眠時間の間ずっと付けても耳が痛くなりにくいですよ。
取り回しやすい「ワイヤレス方式」と、コスパのよい「有線方式」
取り回しやすさ重視なら「ワイヤレス方式」、コスパ重視なら「有線方式」がおすすめです。それぞれに良いところがあるので、自分に合った接続方式を選んでください。
寝ホンは接続方法によって2種類あります。メリットとデメリットは次の通り。
メリット | デメリット | |
ワイヤレス方式 | 寝返りが打ちやすい | 値段が高い |
有線方式 | 値段が安い | 断線による故障 タッチノイズ |
ワイヤレス方式のメリットは、首を自由に動かせること、断線を心配しなくていいことです。寝返りを打つたびにケーブルを気にする必要がまた、睡眠中にうっかりケーブルを下敷きにして断線といったリスクも避けられます。
はるみ
一方、有線方式のメリットは安いことです。イヤホンを寝ながら使うと、寝返り等で本体が圧迫され故障しやすいとされます。「寝ホンは壊れやすい」と割り切って、安価な製品を購入するのも一つの選択肢です。
ワイヤレスは10,000円以上する高級機も多いですが、有線イヤホンなら安いもので2,000円。買い替えまで視野にいれると、有線方式がおすすめです。
ワイヤレスなら駆動時間もチェックしよう
ワイヤレス方式は、バッテリー充電が必要です。頻繁に充電が必要なイヤホンは、フライトや電車などで長時間仮眠できません。最低8時間は再生時間があると安心です。
有線イヤホンを寝ホンにするなら、ケーブルの短いものを選びましょう。ケーブルが長いと窒息事故の危険があるからです。イヤホンによっては、ケーブルが2mや3mのものがあります(テレビ用イヤホンなど)。そうした機種は寝ホンに適していません。有線イヤホンを使う時は頭より上にケーブルを置くようにして、事故を防止するようにしましょう。
関連記事:【断線にも強い】圧倒的な音質が楽しめる有線イヤホンおすすめ19選 (2021年版)
関連記事:【聞き比べて検証】高音質な完全ワイヤレスイヤホンおすすめランキング15選!(2021年)
「シリコン製」のイヤーチップなら耳を傷つけない

出典:amazon.co.jp
シリコン製のイヤーチップ(イヤホンの先端)は、耳に優しいのでおすすめです。イヤーチップは耳に直接入れるパーツなので、付け心地最優先で選びましょう。
シリコンは医療現場でも使われる弾性樹脂。哺乳瓶の先や医療用ゴム栓に利用されています。シリコン製のイヤーチップなら、耳に入れても安全で違和感を覚えにくいですよ。
はるみ
寝ホンに適したイヤホンタイプを選ぼう
寝ホンに人気イヤホンは次の2タイプです。寝ホンで迷ったら、この中から自分に合った機種を選ぶのはどうでしょうか。
遮音性の高い「カナル型」

出典:amazon.co.jp
カナル型は遮音性の高いイヤホンです。寝ホンとして一番ポピュラーなのがこの形状。イヤーチップが耳の穴をしっかり塞ぐため、車の走行音や空調音などを遮音できます。フライト中に音楽を楽しみたい、家族のいびきを気にせず眠りたいといった人におすすめです。
カナル型のデメリットは、周囲の音が聞こえにくいことです。着信音やアラーム音を聞き逃したくない人は、耳を塞がない骨伝導タイプや、通気性の良いヘッドバンド型を選んでみましょう。
関連記事:【プロが装着感や遮音性で選んだ】カナル型イヤホンおすすめ20選 (2021年版)
寝返りが打ちやすい「ヘッドバンド型」

出典:amazon.co.jp
寝返りの打ちやすさなら「ヘッドバンド型」がおすすめです。ヘッドバンド型は、フェルトやポリエステルの生地に薄型イヤホン(スピーカー)を内蔵しているアイデア商品。伸縮性の高い生地が頭にフィットするので、イヤホンのずれ落ちを心配せずにすみ、寝返りが打ちやすいですよ。
ヘッドバンド型のデメリットは、ナイトキャップ(帽子)がかぶれないことです。頭を冷やしたくない人は、カナル式や骨伝導タイプがいいでしょう。
環境音が気になる人は「ノイズキャンセリング」を忘れずに

出典:amazon.co.jp
環境音が気になる人は「ノイズキャンセリング機能」のついた寝ホンをチョイスしましょう。
周囲がうるさい状態で寝ホンをしても、音がかき消されて効果を得られません。ノイズキャンセリング機能があれば、そのような問題も解決できます。
- 車や電車の走行音が響く
- いびきがうるさい
- エアコンの稼働音が気になる
- 動物の鳴き声で集中できない
周囲がうるさいとき、イヤホン自体の音量を上げて対処する人もいます。しかし、イヤホンを大音量で使うと難聴のリスクが高まるのでおすすめしません。
環境音を何とかしたいと思っているなら、ノイズキャンセリング機能のある寝ホンを活用しましょう。
関連記事:【ノイズキャンセリングイヤホンを完全解説】失敗しない選び方と人気おすすめランキング 20選
寝ホン専用機なら、搭載されている機能にも注目しよう
寝ホン専用機なら、アラーム機能やトラッキング機能などの機能が使えます。製品によって搭載している機能は異なりますので、ここではどんな機能があるのかについて紹介します。
睡眠の質をチェック「睡眠トラッキング」
「睡眠トラッキング」は睡眠の質をチェックできる機能です。同じような機能はスマートウォッチにも搭載されていますが、腕時計をしながら寝ることに抵抗がある人は多いと思います。
催眠トラッキング機能があれば、睡眠の深さ・途中覚醒・心拍数などをイヤホン(厳密にはイヤホンとペアリングしているスマホ)で確認できますよ。
寝過ごし防止に「アラーム機能」

出典:.amazfit.jp
アラームは寝過ごし防止に役立つ機能。イヤホンは遮音性が高いため、セットしたアラーム音が聞こえにくくなりやすいです。ノイズキャンセリングのついた寝ホン専用機ならなおさらですね。
寝ホン専用機にアラーム機能があれば、しっかり置きたい時刻にも起きれるようになりますよ。
自動停止で耳を保護「タイマー機能」
「タイマー機能」はイヤホンを自動停止する機能です。睡眠中に長時間音楽を流し続けるのが嫌な人もいると思います。
タイマー機能があれば、睡眠導入の最初の30分だけ音楽を流すといった使い方ができます。難聴のリスクを極力下げたい人はタイマー機能を活用してください。
寝ホン おすすめのメーカー
効果の高い睡眠テクノロジー「BOSE(ボーズ)」

出典:bose.co.jp
- サウンドに定評のあるアメリカの音響機器メーカー
- 睡眠専用の高級機種「BOSE Sleep Buds」シリーズを販売
- コロラド大学の研究で臨床的に証明された睡眠テクノロジーを採用
安心安全の国内メーカー「Sony(ソニー)」

出典:sony.jp
- イヤホン市場で世界的なシェアを持つ
- 高いノイズキャンセリングに優れたワイヤレスイヤホンで遮音性抜群
- コスパに優れたモデルも多数展開
関連記事:【2021年版】圧倒的パフォーマンスを誇る Sony(ソニー)イヤホン おすすめ18選 (完全版)
ASMR向けモデルも「ADV.(エーディーブイ)」

出典:amazon.co.jp
- ミュージシャン向けの人気オーディオブランド
- 寝ホン「Sleeper」シリーズは低価格でナチュラルサウンドなのが特徴
- 音楽のほかASMRでも使いやすいモデル
寝ホン専用機の比較一覧表
商品 | 最安価格 | 重量 | 接続方式 | バッテリー | イヤーピース | ノイズキャンセリング | 付加機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 1MORE(ワンモア) ComfoBudsZ 寝ホン 完全ワイヤレス | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 2.7g | ワイヤレス | 最大14時間 | - | 〇 | タイマー機能 |
![]() | Amazfit(アマズフィット) ZenBuds 睡眠イヤホン | 楽天市場¥23,521 AmazonYahoo! | 1.78g | ワイヤレス | 最大12時間 | ソフトシリコン | 〇 | アラーム機能・心拍数測定・睡眠モニタリング |
![]() | BOSE(ボーズ) Sleepbuds II 睡眠用イヤープラグ | 楽天市場¥38,611 AmazonYahoo! | 2.27g | ワイヤレス | 最大10時間 | ソフトシリコン | 〇 | パッシブノイズキャンセリング・アラーム機能・フォンフリーモード |
寝ホン専用機 おすすめ3選
臨床的に証明された睡眠テクノロジーでぐっすり
睡眠用イヤホンとして王道の「Bose Sleepbuds II」。臨床的にも証明された睡眠テクノロジーで、安らかな眠りへと人をいざないます。
特にノイズが原因で眠れない人におすすめ。コロラド大学の調査では86パーセントの人がSleepbuds IIを使って睡眠の質が改善されたと回答しています。ノイズ対策として使われているのが、独自のパッシブノイズキャンセリング技術。適切な周波数を再生してノイズを軽減してくれます。
アプリをインストールして50以上のサウンドを楽しむことが可能です。なお、このイヤホンはアプリ内の音源のみに対応しています。注意しましょう。
重量 | 2.27g |
---|---|
接続方式 | ワイヤレス |
バッテリー | 最大10時間 |
イヤーピース | ソフトシリコン |
ノイズキャンセリング | 〇 |
付加機能 | パッシブノイズキャンセリング・アラーム機能・フォンフリーモード |
睡眠モニタリングで健康管理もできる有能イヤホン
1.78gの軽さと、睡眠測定など豊富な機能がセールスポイントの「ZenBuds」。不眠症対策としても使える本格派の寝ホンで、Amazonや楽天でもロングセラーです。
重さは通常のワイヤレスイヤホンに比べて68パーセント軽量。柔らかく肌に優しいシリコンで、着用も快適に行えます。
付加機能の中でも注目できるのは「睡眠モニタリング」。アプリ「Amazfit」をインストールすることで、睡眠の質を確認できます。スマートウォッチなどを腕に巻いて寝るのが苦手な人にもおすすめです。なお、このイヤホンはアプリ内の音源のみに対応しています。注意しましょう。
重量 | 1.78g |
---|---|
接続方式 | ワイヤレス |
バッテリー | 最大12時間 |
イヤーピース | ソフトシリコン |
ノイズキャンセリング | 〇 |
付加機能 | アラーム機能・心拍数測定・睡眠モニタリング |
小型2.7g!世界的サウンドエンジニアが関わった催眠専用イヤホン
超小型2.7gのワイヤレスイヤホン「ComfoBudsZ」。睡眠の質を向上させる独自サウンドと、自動オフタイマーで便利に使えるのが良いところ。
1MOREのサウンドは、世界的サウンドエンジニアのルカ氏(Luca Bignardi)が最終チューニングを担当しています。アプリには自然・環境音が収録されたサウンドが30曲収録。気分に合わせて選択することで、リラックスした状態で睡眠に入ることができます。
30分・60分・90分など5段階調整できるタイマーもポイント。長時間聴き続けることで耳を痛めたくない人にもおすすめです。なお、このイヤホンはアプリ内の音源のみに対応しています。注意しましょう。
重量 | 2.7g |
---|---|
接続方式 | ワイヤレス |
バッテリー | 最大14時間 |
イヤーピース | - |
ノイズキャンセリング | 〇 |
付加機能 | タイマー機能 |
寝ホンに最適な一般イヤホンの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 重量 | 接続方式 | バッテリー | イヤーピース | ノイズキャンセリング | 付加機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Parasom 寝ホン 睡眠用イヤホン | 楽天市場¥1,598 AmazonYahoo! | 10g | 有線 | - | ソフトシリコン | - | ノイズリダクション |
![]() | Mrhot M16 寝ホン asmr イヤホン 睡眠用 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | - | 有線 | - | ソフトシリコン | - | ノイズリダクション |
![]() | Parasom 寝ホン 有線 睡眠用イヤホン | 楽天市場¥1,698 AmazonYahoo! | 12g | 有線 | - | ソフトシリコン | - | マイク |
![]() | maxell(マクセル) 寝ながらイヤホン 寝ごこちホン MXH-BTC14WH | 楽天市場¥2,780 AmazonYahoo! | 14g | ワイヤレス | 最大12時間 | ソフトシリコン | - | パッシブノイズキャンセリング |
![]() | Sony(ソニー) ワイヤレスイヤホン WI-C200 | 楽天市場¥3,921 AmazonYahoo! | - | ワイヤレス | 最大15時間 | ソフトシリコン | - | マイク・マグネット |
![]() | Joylisten 有線 睡眠用イヤホン JOE-01 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 40g | 有線 | - | ソフトシリコン | - | - |
![]() | LITT 耳が痛くならない 防水 完全ワイヤレス イヤホン | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 8g | ワイヤレス | 最大20時間 | - | 〇 | マイク |
![]() | ADV. (エーディーブイ)スリーパーイヤホン ADVSLEEP-BLK | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | - | 有線 | - | ソフトシリコン | - | ノイズアイソレーション・マイク |
![]() | YIRABBIT 睡眠 イヤホン | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | - | ワイヤレス | 最大10時間 | - | - | - |
![]() | Hotaden 骨伝導イヤホン ワイヤレスイヤホン | 楽天市場¥1,542 AmazonYahoo! | 120g | ワイヤレス | - | ソフトシリコン | 〇 | - |
![]() | LC-dolida ヘッドバンド Bluetooth ヘアバンド 睡眠イヤホン | 楽天市場¥2,999 AmazonYahoo! | - | ワイヤレス | - | - | - | - |
寝ホンに最適な一般イヤホン おすすめ11選
Bluetooth接続で使いやすいバンド式イヤホン
コスパのいいヘッドバンド型睡眠イヤホンです。1~2時間の充電でバッテリーを充電。最大8時間の再生時間です。
充電はUSBで手軽に行えます。接続はBluetoothのワイヤレス方式。スマホやPCともケーブルを使わずに接続できます。
生地は吸汗速乾。寝汗をかきやすい人はもちろん、ランニングやサイクリングなどスポーツでも活躍してくれるでしょう。口コミでは「生地がサラサラしていて手触りが良い」「清潔感が保てて良い」といった声が多かったです。
重量 | - |
---|---|
接続方式 | ワイヤレス |
バッテリー | - |
イヤーピース | - |
ノイズキャンセリング | - |
付加機能 | - |
慣れ親しんだカナル型!耳をふさがず難聴リスクを最小限に
防水機能のついた、コスパの良い骨伝導イヤホンです。普通のイヤホンと同じように耳に入れて使えるので、慣れ親しんだ形状がいいという人におすすめ。
カナル式イヤホンは耳を塞いでしまいます。睡眠時は静かであってほしいですが、アラーム音が気づかなくなるほど遮音されても困りますよね。Hotadenのワイヤレスイヤホンなら耳をふさぎ切らないので周囲の音に気づきやすくなります。
防水設計なのも良いところ。スポーツにも使えますが、寝汗が心配な人にも向いています。
重量 | 120g |
---|---|
接続方式 | ワイヤレス |
バッテリー | - |
イヤーピース | ソフトシリコン |
ノイズキャンセリング | 〇 |
付加機能 | - |
リモコンで操作も可能、伸縮性のあるコットンも肌に優しく
高品質のコットンが特徴のヘッドバンド型イヤホンです。リモコンが本体に付いているので、寝ながら操作するのも簡単。睡眠のほか、ランニング・ヨガ・瞑想・音楽鑑賞など様々なシーンで活躍してくれます。
生地はやわらかいコットン性。弾力繊維を使用しているので適度な伸縮性を持ち、ほとんどの人にフィットします。
2時間充電し、最大10時間再生可能。例えば、長時間フライトをしなければならないときでも、リラックスした状態を長時間維持できます。
重量 | - |
---|---|
接続方式 | ワイヤレス |
バッテリー | 最大10時間 |
イヤーピース | - |
ノイズキャンセリング | - |
付加機能 | - |
ASMRにもおすすめなリラックスしやすいサウンド
アメリカのイヤホンブランドとして有名なADV.社。「Sleeper」は移動中や旅先で快適に使えることをコンセプトに開発された寝ホンです。耳を疲れさせない音量レベルが特徴で、ASMRも快適なんですよ。
睡眠時に尖ったサウンドが欲しい人はあまりいないでしょう。低音がしっかりしたものより、ニュートラルで落ち着く曲調がいいですよね。Sleeperはリラクゼーションに特化したチューニングがされています。人の声が柔らかく伝わるので、ASMRも楽しみやすいですよ。
ASMRを聞くのが好きな人は、ぜひ試してみましょう。
重量 | - |
---|---|
接続方式 | 有線 |
バッテリー | - |
イヤーピース | ソフトシリコン |
ノイズキャンセリング | - |
付加機能 | ノイズアイソレーション・マイク |
干渉を減らしたい人におすすめな骨伝導式
8gの軽量さと、締め付けの少なさが好評の骨伝導イヤホンです。不快感の少ない骨伝導イヤホンが欲しい人におすすめ。
骨伝導式は首回りのアームが特徴です。耳をふさがない骨伝導イヤホンは、固定するのにアームが必要ですが、寝ころぶと意外と邪魔に感じるもの。LITTの骨伝導イヤホンは耳にかけるだけなので、不快さを極力なくせます。
アームがないので軽量化も実現。一般的なイヤホンの80パーセントも軽くなっています。
重量 | 8g |
---|---|
接続方式 | ワイヤレス |
バッテリー | 最大20時間 |
イヤーピース | - |
ノイズキャンセリング | 〇 |
付加機能 | マイク |
ポーチ付き!独自の防音技術でマイナス32dBを実現
最安ながら遮音性が高く、ポーチもついたオシャレな寝ホンです。自宅はもちろん、飛行機・電車・旅行先でもぐっすり眠りたい人におすすめ。
遮音性は-32dB。独自の防音技術でノイズを低減し耳を保護してくれます。乗り物の中にいると、走行音で仮眠したくてもできないことがあると思います。そんなとき、遮音性が高いイヤホンや大活躍です。
ポーチも付いて携帯性抜群。イヤホンをかばんに入れると絡まりやすいですよね。無理にほどこうと力むと断線の可能性も。旅行や出張におすすめのモデルです。
重量 | 40g |
---|---|
接続方式 | 有線 |
バッテリー | - |
イヤーピース | ソフトシリコン |
ノイズキャンセリング | - |
付加機能 | - |
最大15時間の連続再生に対応した長時間モデル
最大15時間の連続再生が可能なSony(ソニー)のイヤホン。寝ホンとして利用することもできるうえ、マイク搭載でハンズフリー通話にも対応しています。
寝ホンを他の用途に利用したい人は多いでしょう。バッテリーが長持ちすれば、長時間会議でも電池残量を気にせずに済みます。Sony(ソニー)のWI-C200は最大15時間の連続再生に対応。また、10分充電で60分再生できるクイック充電もできるようになっています。
マイクも内蔵。PCやスマホでのハンズフリー通話がしたい人にもおすすめです。
重量 | - |
---|---|
接続方式 | ワイヤレス |
バッテリー | 最大15時間 |
イヤーピース | ソフトシリコン |
ノイズキャンセリング | - |
付加機能 | マイク・マグネット |
仮眠しやすい落下防止デザインが魅力
耳が痛くなりにくいmaxell(マクセル)の「寝ごこちホン」。寝心地をとことん考えた設計で、装着しやすく耳から落ちにくいのが良いところ。
素材はソフトシリコンです。耳当たりが柔らかく装着したまま横になれます。睡眠はもちろん、寝ながら音楽を聴いたりゲームをしたりしたい人にもおすすめです。
落ちにくさも重要。独自のフック(ラビットサポート)を搭載し、装着時の落下を防止するとともに、遮音性が高まっています。
重量 | 14g |
---|---|
接続方式 | ワイヤレス |
バッテリー | 最大12時間 |
イヤーピース | ソフトシリコン |
ノイズキャンセリング | - |
付加機能 | パッシブノイズキャンセリング |
水洗いに対応!ヘッド1.2gの軽さも嬉しい
人間工学に基づいた外れにくいイヤホンです。イヤーチップは大小2サイズ、水洗いにも対応します。耳のフィット感を重視したい人や、清潔に使いたい人におすすめです。
Parasomの寝ホンは、フックが特徴的。サメのひれのような構造が耳にしっかりフィットして外れにくくなっています。ヘッドの重さはわずか1.2g。寝ホンの中でも最軽量クラスなので、しっかり固定できますが違和感をほとんど感じない設計となっています。
イヤーチップは付け替え可能です。耳のサイズに合わせて利用しましょう。
重量 | 12g |
---|---|
接続方式 | 有線 |
バッテリー | - |
イヤーピース | ソフトシリコン |
ノイズキャンセリング | - |
付加機能 | マイク |
扇型で耳への負担を軽減、プラグも折れにくい耐久モデル
デザインが工夫され耳を痛めにくい構造のカナル式イヤホンです。ごろごろしながら音楽やラジオを聴きたいと思っている人にぴったり。
寝ホンは耳への負担が心配です。Mrhot M16は傾斜のついた独特の扇型がポイント。この形状によって、耳にぴったりフィットするとともに、体を横向きにしても安全に使用できるのです。
プラグは補強処理がされています。通常の直角プラグよりも折れにくいのも良いところ。格安で手軽に使える寝ホンが欲しい人におすすめです。
重量 | - |
---|---|
接続方式 | 有線 |
バッテリー | - |
イヤーピース | ソフトシリコン |
ノイズキャンセリング | - |
付加機能 | ノイズリダクション |
断線に強いケーブルとリモコンで快適に
耳穴にすっぽり入るカナル式のイヤホン。断線に強い改良されたケーブルと、リモコン付きで操作しやすいのが◎です。
有線の寝ホンは断線が心配です。寝返りで気づかないうちにコードが切れてしまうことも。Parasomのイヤホンは靭性素材でコードを束ね、引き裂かれにくい構造になっています。コードの長さもグッド。1.2mで長すぎず短すぎないのが良いところ。
リモコンも多機能です。音量の上げ下げ・通話・再生と停止など、手元で操作が行えるので使いやすいですよ。
重量 | 10g |
---|---|
接続方式 | 有線 |
バッテリー | - |
イヤーピース | ソフトシリコン |
ノイズキャンセリング | - |
付加機能 | ノイズリダクション |
寝ホンの使い方
寝ホンの使い方を解説します。はじめてイヤホンを使うとき、これだけは覚えておきたいポイントをまとめました。
- アプリのインストール
- 選曲方法
- 変換アダプター
- 耳の休息
アプリのインストール方法

出典:bose.co.jp
通常、イヤホンはイヤホンジャックに差し込めば使えます。しかし、ハイエンドな寝ホン専用機は、スマホにアプリをインストールしなければなりません。
ここでは、「BOSE Sleep Buds II」を例に、アプリのインストール方法を紹介します。
- アプリのインストール方法
- STEP.1アプリのインストールAndroidはGoogle Playから、AppleはApp Storeから「Bose Sleep」を検索してインストールします。
- STEP.2ペアリングBOSE Sleep Buds IIとペアリングします。本体をパッケージから取り出し、スマホに感知されるようにしましょう。スマホにデバイスを追加します。
- STEP.3設定を行うアプリを立ち上げ設定を行ってください。ボリューム・アラーム・アップデートなどのセッティングを変えられます。設定が終わったらアプリ内のサウンドを聴いてみましょう。
ヒーリングサウンドの選曲方法
ヒーリングミュージックを聴いてみましょう。睡眠におすすめな音源はYouTubeやPodcastにあります。
- YouTubeで検索する
- Podcastを活用する
- 専用アプリから聴く
検索ワードは「催眠用BGM」「疲労回復音楽」「熟睡音楽」「ヒーリングミュージック」「リラックス音楽」などです。自然音も様々。川・滝・鳥のさえずり・雨音などがあります。自分に合った音を探すのも楽しい作業ですよ。
YouTubeでお気に入りのサウンドを見つけたら、「保存」ボタンでプレイリストに登録し、いつでも聴けるようにしておくのがいいでしょう。
なお、YouTubeが使えないBOSE Sleep Buds IIのアプリには、次のようなサウンドが収録されています(一部です)。
サウンドの名称 | どんな音? |
|
波の音 |
|
雨音 |
|
ヒーリング音楽 |
メーカーによってはサウンドサンプルを提供しています。購入前にどんなものか聴いておくのがおすすめです。BOSE Sleep Buds IIのサンプルはこちら。
iPhoneは「変換アダプター」が必要
iPhoneでイヤホンを使うなら、変換アダプターを忘れないようにしましょう。ほとんどのイヤホンは3.5mmジャックなので、Lightningケーブル用の端子と合いません。
関連記事:【iPhoneやiPadの充電ケーブル】Lightning(ライトニング)ケーブル おすすめ22選 (2021年)
耳を休ませることも大切
イヤホンを初めて購入すると、興奮してずっと聴いていたくなります。しかし、難聴防止のためも、定期的に耳を休ませることを習慣にしましょう。
- 寝ホンを使わずに寝る日を決めましょう
- ボリュームの上限を決めておきましょう
寝ホンの関連アイテム
防水でタフに使える「スポーツイヤホン」
ランニングなどのアクティビティーで快適なスポーツイヤホン。通常イヤホンとの違いは、汗や雨に強いこと、激しい運動中も外れにくいことが挙げられます。音楽を聴きながらスポーツをすれば、テンションも上がりますよ。
関連記事:【ジムで徹底比較】ランニングや運動でも外れないスポーツイヤホン おすすめ18選 (2021年)
ボイスチャットを快適に「ゲーミングイヤホン」
ゲーミングに特化した「ゲーミングイヤホン」。効果音やボイスチャットの音を拾いやすく、長時間利用でも耳への負担が少ない設計が人気です。耳にダイレクトに音が響くことで、ゲームの臨場感をアップさせる効果もあるんですよ。
関連記事:【2021】FPSも有利に!ゲーミングイヤホン おすすめ 15選|ゲームや音楽でも使用できるハイパフォーマンスモデルも
オンライン会議でも活躍「ノイズキャンセリングイヤホン」
AirPodsで一躍注目されるようになったノイズキャンセリングイヤホン。Zoom会議・テレワーク・リモート授業など、オンラインでやり取りするときにも大活躍。環境音をカットして、人の会話だけを拾うことのできる優れものです。
関連記事:【ノイズキャンセリングイヤホンを完全解説】失敗しない選び方と人気おすすめランキング 20選
関連記事:【実機レビュー】JBL TOUR PRO+ TWS は選ぶ価値あり?音質・ノイキャン・残念なポイントを辛口評価
その他のおすすめアイテム
記事内でご紹介した、骨伝導イヤホンやカナル型イヤホンについてもっと知りたい人は、以下の記事に詳しく解説されています。ぜひ参考にしてください。
関連記事:【2021年最新】iPad用イヤホンおすすめ25選|機種・世代ごとの接続方法も解説!
関連記事:有線イヤホンを無線化!リケーブル対応イヤホン&専用ケーブルおすすめ18選
関連記事:迫力の低音が心地いい!おすすめ重低音イヤホン25選|コスパ最高・高機能モデルも
関連記事:【聞き比べて検証】高音質な完全ワイヤレスイヤホンおすすめランキング15選!(2021年)
関連記事:【2021年】骨伝導イヤホンおすすめランキング15選!骨で聴く人気の最新イヤホンを詳しく紹介します!
寝ホン よくある質問
寝ホンはどこで買うのがおすすめですか?
ネット通販・家電量販店がおすすめです。
Amazon・楽天・Yahooショッピング・価格.com・e-イヤホン・エディオン・ジョーシン・ヤマダ電機・ノジマ・ビックカメラ・ベスト電器・ヨドバシカメラ・ケーズデンキなど。特にe-イヤホンは、様々なイヤホン(例:ASMRに使えるワイヤレス機種)を取り扱っているのでおすすめです。
寝ホンをしながら枕はできますか?
イヤホンによります。
耳に隠れてしまうカナル型なら枕をしても違和感ありませんが、耳介(耳の表面)に引っかけるインナーイヤー型だと、突出した本体が邪魔になるかもしれません。中に入りきらないイヤホンは、基本的に枕が邪魔になると考えた方が良いでしょう。口コミで枕加減がレビューされていることも多いので参考にしてみてください。
寝ホンをすると難聴になりませんか?
大きな音でなければ問題ありません。
WHO(世界保健機関)によれば、85dB(デシベル)を超えた音で8時間、100dBを超えた音で15分にさらされると、難聴になる危険性があるそうです。85dBはカラオケ店内と同程度の音。寝ホンを利用するときは、レベルを上げ過ぎないように注意し、聴力低下を感じるときは速やかに利用を中止してください。
寝ホン まとめ
寝ホンを使えば、家族がいても音楽を聴いてリラックスした状態で眠りにつけます。現代人はストレスにさらされがちです。仕事などで不眠ぎみなら、これを機に寝ホンを試してみるのはどうでしょうか。
価格や機種が様々で、どれがいいか迷ってしまうかもしれません。そんなときは、寝ホンで何がしたいか明確化してみるのはどうでしょうか。
- 不眠を改善したいなら、寝ホン専用機
- 音楽やASMRを楽しむなら、小型で再生時間の長い一般イヤホン
- 寝返りを打つなら、ワイヤレスのカナル型やヘッドバンド型
- コスパ優先なら、有線方式
特に、ワイヤレスかそうでないかは、使い方によって巻き込み事故に繋がるので注意しなければならないポイントです。安全に使いたい人は迷わずワイヤレス式をチョイスしてください。
自分に合った寝ホンで、快適な睡眠ライフを楽しんでいきましょう♪
メーカーのひとこと
「WI-C200」は、エントリーモデルのBluetooth(R)対応ネックバンド型ワイヤレスヘッドホンです。
通勤・通学時などに手軽に持ち運び、快適に音楽を楽しむことができます。
最大15時間の連続再生ができる高いバッテリー性能で、10分間の充電で60分再生可能となるクイック充電にも対応しております。
快適な装着感にもこだわっており、人間工学に基づいた設計やケーブル部分の工夫により、安定感のある装着性を実現しています。
また、優れた音質も実現して音漏れも低減しております。上質な素材感と洗練されたデザインや、携帯性も魅力です。ハンズフリー通話にも対応しています。
本体色はベーシックなブラック・ホワイトの2色を展開しています。