出典:Amazon.co.jp
スマホからいつでも家電が操作できるスマートリモコン。自宅にいなくても外から家電を操作できるので、人気が出ています。安いモデルから高機能なモデルまで種類は豊富です。
しかし、「古いエアコンを遠隔操作できるの?」「iPhoneからでも使えるの?」「スマートリモコンでできることは何?」など疑問に思う方もいるでしょう。そこで今回は、おすすめの人気スマートリモコンをランキング形式でご紹介。
5000円以下のモデルやメリットデメリット、選び方、設定方法も解説しています。気になっていた方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
目次
スマートリモコンとは
スマートリモコンとはスマートフォンやスマートスピーカーを通して、様々な家電を操作できるリモコン。その具体的な仕組みについて解説していきます。
スマートリモコンの仕組み
私たちが通常使っているリモコンは、赤外線を発信して家電を操作しています。スマートリモコンはこの赤外線の通信を記憶し、既存のリモコンを使わずに家電を操作できます。
学習できるリモコンの数に制限はなく、エアコン・テレビ・照明などまとめて管理できます。
スマートリモコンのメリット・できること
スマートリモコンはどのようなことができるのか? その使い方と合わせて、購入するメリットを紹介します。
スマホのアプリでリモコンを一元管理できる

出典:Amazon.co.jp
スマートリモコンには専用アプリが用意されており、スマホで複数の家電の操作ができます。
使い方の事例:リモコンを探す手間が省ける
照明の操作を学習させておけばベッドに入った後でもリモコンを探しにいかず、手元のスマホで電源を切ることができます。
また、使用頻度の低い家電の操作を覚えさせておけば、いざ使う際に「どこにリモコンを置いたか……」と悩む必要もありません。
スマートスピーカー経由で家電を音声操作できる
スマートリモコンはスマートスピーカーと連動させることができるので、音声操作も可能。作業や家事の手を止めることなく、”ながら”操作ができます。
なお、スマートスピーカーとはどのような製品なのか知りたい方は下記ページに詳細を説明していますぜひ参考にしてください。
関連記事:【2021年】スマートスピーカーおすすめランキング17選!amazon・google・LINEなどを徹底比較
関連記事:【2021年最新版】スマートスピーカー Google nest 全4機種を比較&人気おすすめランキング!
使い方の事例:勉強・仕事の手を止めず照明を点けられる
勉強や仕事中に暗くなってきた時、席をたたずに照明を点けることができます。集中力を途切れさせないことで、仕事や勉強が捗るはずです。
外出先から家電を操作できる
スマートリモコンなら家から離れてもスマホで、家電を操作できます。さらにスマホのGPS機能と連動させることで、自宅に近づくと自動で設定した操作を実行させることも可能です。
使い方の事例:学校・職場から付けっぱなしのエアコンを消せる
外出先でエアコンの電源を消し忘れたことに気付いた時、自宅に帰らなくてもスマホで停止可能。電気代が余計にかかってしまう状況でも、スマートリモコンがあれば回避できます。
家電の操作を自動化できる

出典:Amazon.co.jp
スマートリモコンの専用アプリでは家電の様々な操作を設定できます。いちいちスマホで操作しなくても複数の操作をこなしたり、一定の条件下になると自動で作動したりするなど、多様な使い方が可能です。
使い方の事例:起床時間に合わせてテレビを付けられる
起きる時間に合わせてテレビをつける設定にしておけば、目覚まし時計代わりになります。生活に合わせて自動化しておけば、快適に毎日を過ごせるでしょう。
温度や湿度も確認・管理できる
センサーが搭載されているスマートリモコンなら、専用アプリで温度や湿度を確認可能。室内の温度や湿度を適切に管理できます。
使い方の事例:ペットが快適な環境を維持できる
ペットによっては温度や湿度の変化で体調を崩してしまうこともありますが、スマートリモコンがあれば最適な環境を容易に維持できます。しかも、外出先からでも温度や湿度の状況を確認して調整できます。
スマートリモコンのデメリット
多くのメリットがあるスマートリモコンですが、デメリットもあります。購入後に後悔しないために、事前に確認しておきましょう。
5GHzのWi-Fiでは利用できない
スマートリモコンは5GHzのWi-Fiで利用できる機種がありません(2021年3月31日現在)。
5GHzはWi-Fiの周波数の一つ。比較的通信速度が速く、電子レンジなどの周波数に干渉することがないのが特徴です。もし自宅のWi-Fiが5GHzなら、ルーターを変更するなど対策が必要です。
常時インターネットに接続していなければならない
スマートリモコンの稼働にはインターネットへの接続が必要。ネット環境なしでは使えず、いつでも利用できるようにするには、自宅のWi-Fiに常時繋げておかなければなりません。
赤外線で操作できる家電しか対応できない
スマートリモコンは「赤外線リモコン対応」の家電しか操作できません。Bluetoothなどで操作する家電には対応していないので、事前に確認しておきましょう。
環境によって操作に失敗することもある
スマートリモコンは赤外線を飛ばすことで、家電を操作します。赤外線は障害物があると、電波が届かず操作に失敗してしまうことがあります。
また電子レンジなどを稼働すると、周波数の干渉によっても使えないことがあるので注意しましょう。
スマートリモコン選び7つのポイント
スマートリモコンといっても、複数商品があるため何を選べば良いか迷ってしまう方もいるでしょう。そんな方のためにスマートリモコンの選び方を紹介します。
ポイント1:使いたい家電の対応可否
まずは家電が「赤外線対応」なのか確認しておく必要があります。通常のリモコンも赤外線で操作しているため、私たちが使っている家電は赤外線対応のものが多いです。
ただ全ての家電が対応しているわけではないので、対応家電かどうか説明書などのメーカー説明をしっかりチェックしておきましょう。
ポイント2:連携できるスマートスピーカー
音声操作を利用したいなら「スマートスピーカー」と連携できるスマートリモコンを選ぶこと。アマゾンのAlexa(アレクサ)や、Googleアシスタントに対応している機種がオススメです。
関連記事:【大画面で便利!】Echo Show 15を実機レビュー!壁掛け方法やウィジェット、できることを徹底検証
ポイント3:赤外線範囲
スマートリモコンによって、赤外線が届く範囲が異なります。家電の間取りに合わせて、適切な商品を選びましょう。範囲は2,3mの距離の商品から、遠くまで届くものでは30mの商品もあります。
ワンルームに住んでいる方は狭い範囲でも問題ないですが、広めの自宅で使いたい方は10m以上の商品がおすすめです。
ポイント4:搭載しているセンサー

出典:Amazon.co.jp
スマートリモコンによっては、搭載しているセンサーが異なります。主に温度センサー・湿度センサー・人感センサー・照度センサーがあり、利用したい機能と照し合わせて選びましょう。
夏冬には大活躍する「温度センサー」
温度センサーが付いていれば設定している温度以上・以下になった時に、自動でエアコンを起動させられます。夏や冬など温度変化が激しい季節には重宝されます。
室内環境維持に便利な「湿度センサー」
湿度センサーも温度センサー同様、設定した湿度以上になった時にエアコンの除湿機能を自動でオン。湿度をコントロールしてくれるので、体調管理に役立ちます。
省エネにも効果的な「人感センサー」
人感センサーが付いていれば、部屋に人がいるかいないか感知して自動で照明や家電の電源を切り替えることも可能。生活が楽になるだけでなく、電気代節約にも効果があります。
明るさの調整に役立つ「照度センサー」が必要
照度センサーが付いていれば周囲の明るさに合わせて照明の自動調節が可能。部屋が暗くなった時も、自動で照明を付けられます。
ポイント5:利用できる機能
スマートリモコンには「遠隔操作機能」や「タイマー機能」など様々な機能が搭載。具体的にどのような機能が採用されているか紹介します。
どこからでも使えるようになる「遠隔操作機能」
外出先でも家電の操作ができます。テレビやエアコンの消し忘れを防止したり、帰宅途中に操作して部屋の温度を調節したりできます。
決まった時間にオンオフできる「タイマー機能」
事前に設定しておいた時間に、家電をオン・オフしてくれます。朝に照明やテレビを付けるように設定しておけば、目覚まし時計代わりにもなるでしょう。
条件を設定して操作を自動化できる「マクロ機能」
複数の条件や操作を自動化できます。例えばGPS機能と連動させれば、自宅が近づいたらエアコンをオンにするなどの設定が可能です。
複雑な条件と操作を可能とする「IFTTT」
IFTTTとは「IF This Then That」の略語。特定の条件を満たしたら、自動で操作を実行する機能です。複数の条件で家電をコントロールでき、様々なWebサービスとも連携させられます。
スマートホームを目指すなら対応していた方がいい機能です。「日が暮れたら、自動で電気を付ける」「ドアを閉めたら、ロボット掃除機が掃除を始める」などと、様々な条件を組み合わせて自動で操作ができます。
ポイント6:メーカーのサポート
メーカーサポートがあれば、使用中のトラブルが発生した時も気軽に相談できます。自宅まで来てスマートリモコンを設置・初期設定してくれるメーカーもあるので、サポート内容もきちんと確認しておきましょう。
ポイント7:価格の妥当性
スマートリモコンを購入する際は価格に見合った機能を有しているのかも判断基準。
スマートリモコンの平均相場は5,000円程度ですが、多機能な機種は1万円以上かかることも。機能が増えるほど価格も高くなる傾向があるので、どのような機能が必要か、あらかじめ決めてから選びましょう。
コスパ最強なスマートリモコンおすすめ人気ランキング比較表
商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | 赤外線 | 連携できるスマートスピーカー | 対応している機能 | 搭載している温度センサー | メーカーサポート | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Nature(ネイチャー)スマートリモコン Remo mini 2 Remo-2W2 | 楽天市場¥3,984 AmazonYahoo! | 58 x 58 x 16mm | 23g | - | Google Home/Amazon Echo/Apple HomePod | 遠隔操作、タイマー、BLE(セットアップ時のみ)、赤外線、Wi-Fi | 温度センサー | 1年保証 |
![]() | 【Nature】スマートリモコンRemo-mini 2W1 | 楽天市場¥6,950 AmazonYahoo! | 5.8×5.8×1.56cm | 29g | 5m | アレクサ・Google home・Apple HomePod | 遠隔操作機能・タイマー機能 | 温度 | 1年間保証 |
![]() | 【中部電力】スマートリモコン WXT-200 | 楽天市場¥2,480 AmazonYahoo! | Φ8×4cm | 110g | 20m | アレクサ・Google home | 遠隔操作機能・タイマー機能 | 温度センサー | web・電話で受付 |
![]() | 【LinkJapan】スマートリモコン | 楽天市場¥5,800 AmazonYahoo! | 6.6×6.6×3.7cm | 60g | 8m | アレクサ・Google home | 遠隔操作機能・タイマー機能 | 温度・湿度 | 1年間保証・アプリ内で受付 |
![]() | 【Meross】スマートリモコン | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 7×7×4.3cm | 140g | 20m~25m | アレクサ・Google home | 遠隔操作機能・タイマー設定 | なし | 2年間保証 |
![]() | ラトックシステム スマート家電リモコン RS-WFIREXU | 楽天市場¥2,828 AmazonYahoo! | 40 × 33.5 × 16mm | 約16g | 両面全方向 最大20m・家電製品(受信側)の性能により異なる | Amazon Alexa 搭載スピーカー(Amazon Echo など)/Google アシスタント搭載スピーカー(Google Nest など)/Siriショートカット(iOS12以降) | 遠隔操作、タイマー、マクロ、ウィジェット作成、赤外線、Wi-Fi | 温度センサー | - |
![]() | 【Nature】スマートリモコン Remo-1W3 | 楽天市場¥7,980 AmazonYahoo! | 7×7×1.8cm | 39g | 5m | アレクサ・Google home・Apple HomePod | 遠隔操作機能・タイマー機能 | 温度・湿度・人感・照度 | 1年間保証 |
![]() | 【Rakuby】スマートリモコン | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 7.8×7.8×2.7cm | 48g | 8m | アレクサ・Google home | タイマー機能 | なし | アプリ内でサポート有 |
![]() | 【+Style(プラススタイル)】スマートリモコン | 楽天市場¥7,678 AmazonYahoo! | Φ60.2×19.8mm | 53g | 20m~25m | アレクサ・Google home | 遠隔操作機能・タイマー機能 | 温度センサー・湿度センサー・照度センサー | 電話での受付 |
![]() | etife(エティフ)スマートリモコン SRC01 | 楽天市場¥2,980 AmazonYahoo! | 68 x 68 x 27mm | 80g | - | Amazon Echo/Google Home/Apple HomePod | 遠隔操作、タイマー、スケジュール設定、BLE、赤外線、Wi-Fi、デバイス共有 | - | 1年保証 |
![]() | 【EZCON】スマートリモコン | 楽天市場¥4,059 AmazonYahoo! | 4.6×4.6×4.3cm | 80g | 2~3m | アレクサ・Google home | 遠隔操作機能・タイマー機能 | 温度センサー・湿度センサー | 保証1年間・アプリで問い合わせ |
![]() | 【ラトックシステム】スマートリモコン RS-WFIREX4 | 楽天市場¥4,500 AmazonYahoo! | 4.5×4.5×1.5cm | 18.14 | 30m | アレクサ・Google home | 遠隔操作機能・タイマー機能・マクロ機能 | 温度・湿度・照度 | 電話(10時~19時年中無休) |
![]() | EDISON SMART(エジソンスマート)マルチスマートリモコン DIR-S08PROBK | 楽天市場¥2,974 AmazonYahoo! | 約75 × 20mm | 90g | 到達距離約10m(半径)・設置環境による | Amazon Echo(Amazon Alexa)/Google Home(Google Assistant)/Siri(「シーン」操作のみ) | 遠隔操作、タイマー、エジソンスマートアプリ、赤外線、Wi-Fi | 温度・湿度センサー | 1年保証 |
![]() | 【ORVIBO】スマートリモコン CT10W | 楽天市場¥3,213 AmazonYahoo! | 5.3×5.3×5.4cm | 40g | 10m | アレクサ・Google Home | 遠隔操作機能・タイマー機能 | 人感センサー | 購入から6ヶ月間保証・電話受付 |
![]() | 【クロスドア (Crossdoor)】スマートリモコン CDW-03CA | 楽天市場¥4,900 AmazonYahoo! | 6×6×4cm | 72g | 30m | Googleアシスタント・アレクサ・LINE CLOVA | 遠隔操作機能・タイマー機能 | なし | 購入から1年間保証・専用アプリで受付 |
![]() | ORVIBO スマートリモコン MagicDot | ¥2,999 楽天市場AmazonYahoo! | 6.5x6.5x4.2cm | 82g | 8m | アレクサ・Google home | 遠隔操作機能・タイマー機能 | 温度・湿度 | - |
コスパ最強なスマートリモコンおすすめ人気ランキング16選
先ほど説明した7つのポイントを踏まえ、コスパに優れたスマートリモコンを厳選しました。利用したい機能や、自分のライフスタイルに合った機種があれば選択肢に加えてみてください。
テレビや照明、エアコンなど、さまざまなリモコンをスマホ1つにできるORVIBOのMagicDot。アレクサやSiriなどの音声アシスタントに対応し、ハンズフリーでの操作が可能です。 また、事前にアプリを登録しておけば外出先からでも遠隔操作でき、帰宅時間に合わせて温度や空調をコントロールできます。さらに、タイマー機能もあるため起床や就寝時に合わせた設定も可能です。 対応機種は約8000種。重量は82gと軽量なため家中どこでも持ち運べます。設置数に制限はなく、使用する無線ルーターの最大限まで各部屋に設置できますよ。家中のリモコンを1つに!遠隔操作でスマートな快適ライフを
サイズ 6.5x6.5x4.2cm 重量 82g 赤外線 8m 連携できるスマートスピーカー アレクサ・Google home 対応している機能 遠隔操作機能・タイマー機能 搭載している温度センサー 温度・湿度 メーカーサポート -
子機を追加することで、いろんな部屋で利用できる
特徴的なのは子機に対応しているところ。部屋の広さに合わせて子機を追加購入すれば、30mまで離れていても赤外線通信できます。
外出先でも操作できる遠隔操作機能や、あらかじめ決めておいた時間にエアコンが稼働するタイマー機能が付いているので便利です。
専用アプリからサポートを利用できるのもポイント。手軽に問い合わせできるのもありがたいところでしょう。
サイズ | 6×6×4cm |
---|---|
重量 | 72g |
赤外線 | 30m |
連携できるスマートスピーカー | Googleアシスタント・アレクサ・LINE CLOVA |
対応している機能 | 遠隔操作機能・タイマー機能 |
搭載している温度センサー | なし |
メーカーサポート | 購入から1年間保証・専用アプリで受付 |
Wi-Fiカメラと連動して防犯対策もバッチリ
統統合スマートホームアプリ「HomeMate」を利用して操作します。ORVIBO の製品を使っているならおすすめです。
Webカメラと連動することでセキュリティも強化可能。人間センサーを搭載しているので、エアコンや照明のオン/オフも自動で行えます。
遠隔操作機能・タイマー機能も搭載されているので、3,000円以内で購入できるスマートリモコンとしてはコスパ抜群です。
サイズ | 5.3×5.3×5.4cm |
---|---|
重量 | 40g |
赤外線 | 10m |
連携できるスマートスピーカー | アレクサ・Google Home |
対応している機能 | 遠隔操作機能・タイマー機能 |
搭載している温度センサー | 人感センサー |
メーカーサポート | 購入から6ヶ月間保証・電話受付 |
インテリアになじむ、おしゃれなブラック&丸形デザイン
今持っているエアコンやテレビなどをスマート家電のように使いたい、という方におすすめなのがエジソンスマートのマルチスマートリモコンです。値段も格安で赤外線リモコンが使える製品ならおおよそ対象となるため、わざわざスマート家電へと買い替えずに済むのが大きなメリット。
専用アプリ「Edison Smart」で家電を登録すれば、さまざまな家電をスマホひとつで制御したり、外出先からエアコンなどを遠隔操作することもできます。アレクサアプリ・グーグルホームアプリを使えば他社のスマート製品まで一括操作が可能。約1.5mの長めなコードで、設置する場所を選ばないのも嬉しいポイントです。
サイズ | 約75 × 20mm |
---|---|
重量 | 90g |
赤外線 | 到達距離約10m(半径)・設置環境による |
連携できるスマートスピーカー | Amazon Echo(Amazon Alexa)/Google Home(Google Assistant)/Siri(「シーン」操作のみ) |
対応している機能 | 遠隔操作、タイマー、エジソンスマートアプリ、赤外線、Wi-Fi |
搭載している温度センサー | 温度・湿度センサー |
メーカーサポート | 1年保証 |
リモコンデータ350機種以上登録! 機能・センサーも豊富
様々なメーカーや機種のデータが350機種以上も登録されています
遠隔操作機能・タイマー機能・マクロ機能なども搭載され、価格に対して使える機能が多くなっています。
さらに温度センサー・湿度センサー・照度センサーなども搭載され、スマートスピーカーとも連携可能。赤外線範囲も30mと広範囲なのも長所です。
サイズ | 4.5×4.5×1.5cm |
---|---|
重量 | 18.14 |
赤外線 | 30m |
連携できるスマートスピーカー | アレクサ・Google home |
対応している機能 | 遠隔操作機能・タイマー機能・マクロ機能 |
搭載している温度センサー | 温度・湿度・照度 |
メーカーサポート | 電話(10時~19時年中無休) |
高性能&メーカー保証で◎
遠隔操作機能やタイマー機能を搭載。温度センサー・湿度センサーも付いているので、自動でエアコンを稼働させることもできます。
保証も1年間付いてくるので、万が一トラブルが起こっても安心。サポート体制も整っており、アプリから問い合わせできます。
なお、EZCONは「アレクサと最も親和性の高いスマートリモコンを目指している」と明言しているメーカー。アマゾンのスマートスピーカー「Echo」シリーズを使っている人は注目すると良いかもしれません。
サイズ | 4.6×4.6×4.3cm |
---|---|
重量 | 80g |
赤外線 | 2~3m |
連携できるスマートスピーカー | アレクサ・Google home |
対応している機能 | 遠隔操作機能・タイマー機能 |
搭載している温度センサー | 温度センサー・湿度センサー |
メーカーサポート | 保証1年間・アプリで問い合わせ |
自宅のリモコン機能をすべてスマホで。この便利さはやみつきに
日本発のスマート家電ブランドetifeのSRC01は、白くてコロンとしたフォルムがかわいいスマートリモコンです。幅広い種類の赤外線リモコン使用家電とAIスピーカーに対応しているほか、複数のスマホから接続できるため、家族みんなで協力しながらの家電管理が可能。
電気やテレビの消し忘れなども、外出先で気付いたときにすぐ対応できます。すべてが自動的に動作するようセットすれば、毎日のルーティンがもっと効率的に。多機能ながらもお手頃価格なため、初めてスマートリモコンを導入する方や忙しい方にぜひおすすめの、便利で頼れる相棒です。
サイズ | 68 x 68 x 27mm |
---|---|
重量 | 80g |
赤外線 | - |
連携できるスマートスピーカー | Amazon Echo/Google Home/Apple HomePod |
対応している機能 | 遠隔操作、タイマー、スケジュール設定、BLE、赤外線、Wi-Fi、デバイス共有 |
搭載している温度センサー | - |
メーカーサポート | 1年保証 |
「+Style」ユーザーにはイチオシ!
スマート家電を販売する「+Style」によるスマートリモコン。+Styleの他商品と相性が良く、 「+Styleアプリ」でまとめて管理できるのが最大の特徴です。
機能としては充実しており、遠隔操作が可能。温度・湿度センサーに加えて照度センサーも搭載されています。そのため、多様な自動化設定を組めるのが魅力です。
500種類以上のリモコンをデータとして登録済なのもグッド。コスパ抜群のスマートリモコンと言えるでしょう。
サイズ | Φ60.2×19.8mm |
---|---|
重量 | 53g |
赤外線 | 20m~25m |
連携できるスマートスピーカー | アレクサ・Google home |
対応している機能 | 遠隔操作機能・タイマー機能 |
搭載している温度センサー | 温度センサー・湿度センサー・照度センサー |
メーカーサポート | 電話での受付 |
シンプルで小型!それでいて機能は必要十分
シンプル機能であるため、価格が安いのが特徴。小型で、置き場所にも困らないのもトピックです。
そうはいっても、タイマー機能は完備。指定した時間に自動で家電を稼働させられます。
目覚まし代わりにテレビを付けるなどは、問題なく設定できます。必要最小限の機能で良いという人にはもってこいでしょう。
サイズ | 7.8×7.8×2.7cm |
---|---|
重量 | 48g |
赤外線 | 8m |
連携できるスマートスピーカー | アレクサ・Google home |
対応している機能 | タイマー機能 |
搭載している温度センサー | なし |
メーカーサポート | アプリ内でサポート有 |
ライフスタイルに合った操作がiPhoneから可能
遠隔操作機能・タイマー機能だけではなくスマートスピーカーとも連携可能。温度・湿度・人感・照度などのセンサーも搭載されている優れものです。
多彩な条件での操作が実現できるので、ライフスタイルに合わせて家電の操作を自動化させられます。Androidはもちろん、iOSにも対応しているのでiPhoneからの操作も可能。
他のスマートリモコンよりも高めの金額設定ですが、性能は抜群! 自由度の高い操作が可能なので、買って損はないはずです。
サイズ | 7×7×1.8cm |
---|---|
重量 | 39g |
赤外線 | 5m |
連携できるスマートスピーカー | アレクサ・Google home・Apple HomePod |
対応している機能 | 遠隔操作機能・タイマー機能 |
搭載している温度センサー | 温度・湿度・人感・照度 |
メーカーサポート | 1年間保証 |
Amazon簡単セットアップで、初めてのリモコンにもおすすめ
ラトックシステムのRS-WFIREXUは、手のひらサイズのコンパクトさでインテリアになじむ、おしゃれなスマート家電リモコンです。主要メーカーのリモコンデータが700機種以上登録されており、未登録のものは手動で登録が可能。あらかじめ設定しておいた温度を超えるとスマホに知らせるアラート機能は、自宅で留守番するペットの温度管理にも活用できます。
電源がUSBのため別途USB ACアダプターが必要ですが、ケーブルなしですっきりと設置できるのが大きなメリット。Amazon簡単セットアップ対応で接続が便利なほか、困ったときのリモコンサポートセンターは365日対応のため、いざという時にも安心です。
サイズ | 40 × 33.5 × 16mm |
---|---|
重量 | 約16g |
赤外線 | 両面全方向 最大20m・家電製品(受信側)の性能により異なる |
連携できるスマートスピーカー | Amazon Alexa 搭載スピーカー(Amazon Echo など)/Google アシスタント搭載スピーカー(Google Nest など)/Siriショートカット(iOS12以降) |
対応している機能 | 遠隔操作、タイマー、マクロ、ウィジェット作成、赤外線、Wi-Fi |
搭載している温度センサー | 温度センサー |
メーカーサポート | - |
20〜25mという赤外線範囲が目玉
スマートプラグなどを販売する「Mecross」のスマートリモコン。当然、同社の他製品との相性は良好で、「merossアプリ」で一括管理できます。
特筆したいのは、3,000円台という価格帯の中では赤外線の有効範囲が広いこと。20m~25mもあり、設置場所に困ることはほとんどないでしょう。
機能においても遠隔操作やタイマーを備え、使い勝手は抜群です。
サイズ | 7×7×4.3cm |
---|---|
重量 | 140g |
赤外線 | 20m~25m |
連携できるスマートスピーカー | アレクサ・Google home |
対応している機能 | 遠隔操作機能・タイマー設定 |
搭載している温度センサー | なし |
メーカーサポート | 2年間保証 |
保証やサポートも充実して安心!
IoT製品やスマートホームを手がける「LinkJapan」のスマートリモコンは、高機能であることがウリ。温度・湿度センサーを搭載し、遠隔操作やタイマーなどの機能も備わっています。当然、スマートスピーカーとも連携できます。
ただ注目したいのは、ベーシックな操作性能。例えば、操作への反応が0.2秒と早いこと。さらに「国内家電の80%に対応」とメーカーがうたうなど、使い勝手にこだわっています。
また、メーカー保証1年間や24時間対応のメールサポートなど、日本製ならではの安心感も魅力でしょう。
サイズ | 6.6×6.6×3.7cm |
---|---|
重量 | 60g |
赤外線 | 8m |
連携できるスマートスピーカー | アレクサ・Google home |
対応している機能 | 遠隔操作機能・タイマー機能 |
搭載している温度センサー | 温度・湿度 |
メーカーサポート | 1年間保証・アプリ内で受付 |
エアコン操作をAIが学習! 室温を自動で制御してくれる
最大のトピックは、スマートリモコンで初めてAIを搭載したこと。例えばエアコンを7日間ほど利用すれば、AIが自動的に学習して適切な温度に制御してくれます。
さらにリモコンの自動操作も秀逸です。寝具メーカー「エアウィーヴ」とともに睡眠時の快適な室温を調査。その結果を元に、温度をコントロールしてくれます。
価格は激安とは言えませんが、遠隔操作機能やタイマー機能、温度センサーを搭載してコスパ抜群。スマートスピーカーとの連携もばっちり可能です。
サイズ | Φ8×4cm |
---|---|
重量 | 110g |
赤外線 | 20m |
連携できるスマートスピーカー | アレクサ・Google home |
対応している機能 | 遠隔操作機能・タイマー機能 |
搭載している温度センサー | 温度センサー |
メーカーサポート | web・電話で受付 |
iPhoneスマートリモコンの筆頭候補
スマートリモコンの代表的なブランドである「Nature Remo」のmini第1世代。こちらは、そのエントリーモデルですが、十分すぎる機能を備えています。
遠隔操作が可能で、温度センサーも搭載。スマートスピーカーとも連携できます。特に、AmazonEchoやGoogleHomeだけでなくApple HomePodまで対応しているのは長所です。
価格は相場並と言えますが、その実力は折り紙付き。もちろん人によりますが、現状においてはトップクラスのコスパと言えるでしょう。
サイズ | 5.8×5.8×1.56cm |
---|---|
重量 | 29g |
赤外線 | 5m |
連携できるスマートスピーカー | アレクサ・Google home・Apple HomePod |
対応している機能 | 遠隔操作機能・タイマー機能 |
搭載している温度センサー | 温度 |
メーカーサポート | 1年間保証 |
iPhoneで気軽に家電を操作!Natureのエントリーモデル
NatureのRemo mini 2は、Remoシリーズのなかでも簡単な設定方法にこだわった、初めての方のためのエントリーモデルです。とはいえ機能性は十分で、温度、曜日・時間、GPSをトリガーとしたオートメーション設定で「自宅に近づいたら自動でエアコンをONする」「20度以下になったら暖房をつける」といった便利な使い方も可能。
スマートスピーカーと連携させれば音声操作も可能で、赤ちゃんの寝かしつけ中でも体を動かさずに電気やテレビをOFFできます。1.5mのUSBケーブルが付属で、使いやすい場所に設置可能。さまざまな条件設定を駆使すれば、毎日がもっと快適かつ効率的になること間違いなしです。
サイズ | 58 x 58 x 16mm |
---|---|
重量 | 23g |
赤外線 | - |
連携できるスマートスピーカー | Google Home/Amazon Echo/Apple HomePod |
対応している機能 | 遠隔操作、タイマー、BLE(セットアップ時のみ)、赤外線、Wi-Fi |
搭載している温度センサー | 温度センサー |
メーカーサポート | 1年保証 |
iPhone、Androidでスマートリモコンを設定する方法
初めてスマートリモコンを使用する時、どのように設定すれば良いかわからない方も多いでしょう。
細かい設定方法はメーカーによって異なります。今回は「ラトックスシステム」のスマートリモコンを例に挙げて、設定方法を紹介します。
ステップ1:アプリをダウンロード
まずは購入した商品の説明書に記載された専用アプリをダウンロード。アプリ名が分かれば、iPhoneならapp store、AndroidならGoogle Playからでも見つけられます。
ステップ2:リモコン操作したい家電を登録
アプリのメイン画面である「家電リモコン」から「メニュー」を選択し、「家電製品の追加」で家電を登録します。そこから「家電製品」を選び、「メーカー」・「モデル」の順に必要な情報を入力してください。
ステップ3:外出先でリモコン操作できるように設定
遠隔操作の設定方法は、家電登録後に「メニュー」から「家外設定」を選択。次に「家外での使用を有効にする」を「ON」に選べば、準備は完了です!
古い家電やリモコンがない家電でもスマートリモコンは使える?
古いエアコンやテレビなどでもスマートリモコンが対応していれば操作可能です。部屋にある古い家電がスマートリモコンに対応しているかはメーカーのHPや家電の説明書で確認してください。
またリモコンがなくても、赤外線に対応している家電なら操作できます。照明であれば、照明のソケット部に赤外線アタッチメントを付ければスマートリモコンで操作できます。
スマートリモコンのよくある質問
スマートリモコンの最適な設置場所は?
一方で、日光が当たる場所や照明器具の光が当たりやすい場所に置くのは避けたほうが良いでしょう。光が当たると、赤外線に影響を与えて正しい操作が行えない可能性があるからです。
部屋をまたいだ家電も操作できますか?
隣の部屋にある家電を操作したい場合は本体を2台〜複数台、あるいは子機を用意する必要があります。
スマートリモコンとスマートプラグとの違いは?
スマートリモコンは本体を部屋に設置し、家電のオン/オフや細かい操作が可能。スマートプラグは部屋にあるコンセントに差し込み、家電のオン/オフしか操作できませんが、扇風機やサーキュレーターなどもともとスマホから操作できない機器に有効です。
スマートリモコンが反応しなくなったら、どうしたらいい?
スマートリモコンがまったく反応しない場合は、カスタマーサポートセンターに問い合わせてみるのがベストです。
スマートリモコンの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているスマートリモコンのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
まとめ
スマートリモコンを導入すればiPhoneやAndroidなどスマホから操作が可能です。夏や冬に外出先からエアコンを起動できるので、帰宅時のストレスがありません。家電をスマホで一括管理できるので、消し忘れの防止もでき、電気代の節約にもつながります。
古い家電でも赤外線リモコンがあれば、スマートリモコンに登録可能。新しい家電に買い替えることなくスマホで操作できるのはありがたいですよね。
ぜひスマートリモコンのメリットや選び方を参考に、ご購入を検討してみてください。また人気のスマート家電については下記記事で詳しく解説しています。
関連記事:自宅を便利に快適にする人気のスマートホーム家電 おすすめ16選をランキングで紹介!
ご自宅のスマートホーム化に、スマートロックやスマートキーの導入もおすすめです。
関連記事:【2021年】自宅のカギをスマホで操作!スマートロック・スマートキー おすすめ10選
関連記事:【超便利】スマホで開くスマートロックdanalock V3 HKを徹底レビュー!
おすすめの人気関連記事はこちら
関連記事:【安くて高音質】Amazon Echo Popを徹底レビュー!Echo Dotとの比較や口コミも
関連記事:【開封レビュー】最新版Amazon Echo Show 5 第2世代を前モデルと比較しながらご紹介!
関連記事:【2021年新発売】スマートディスプレイ Amazon Echo Show 10(第3世代)最新検証レビュー!