出典:Amazon.co.jp
財布や鍵などの大事なものをなくしやすい人や、忘れ物が多い方におすすめなのがappleの「AirTag(エアタグ)」やTileの「Mate」シリーズに代表されるスマートタグです。
スマートタグを取り付けた物がスマホ、つまり自分から離れるとアプリで通知してくれたり、音を出して置き忘れをお知らせしてくれる便利な製品です。
また忘れ物だけではなく、物の盗難時や災害や犯罪等で行方不明になった家族やペットを探すときにも便利なアイテムです。
ただこのスマートタグ、まだまだ認知度が高いとは言えません。
そこで今回Picky’s編集部でスマートタグの仕組みから使い方、おすすめ機種についてしっかりと解説します。
大事なものをしっかり管理したい方は是非この記事を読んでみてくださいね。
目次
- スマートタグ(紛失防止タグ)とは
- スマートタグ(紛失防止タグ)を使うメリット
- スマートタグ(紛失防止タグ)を使うデメリット
- スマートタグ(紛失防止タグ)を選ぶ4つのポイント
- スマートタグ(紛失防止タグ)の使い方
- Airtagとmamorioとtile、買うならどれ?
- キーホルダー型スマートタグ(紛失防止タグ)の比較一覧表
- キーホルダー型スマートタグおすすめ6選!
- シート型スマートタグ(紛失防止タグ)の比較一覧表
- シート型(カード型)スマートタグおすすめ3選!
- シール型スマートタグ(紛失防止タグ)
- シール型スマートタグおすすめ2選!
- スマートタグ(紛失防止タグ)よくある質問Q&A
- スマートタグのストーカーやセキュリティ対策
- スマートタグの人気売れ筋ランキングもチェック
- スマートタグは大事なもの、無くしたくない物には必ずつけておきたい製品!
スマートタグ(紛失防止タグ)とは

出典:Amazon.co.jp
- Bluetoothと地図の連携でタグをつけた物の位置を探せる
- タグから音を鳴らして物の位置を教える
- タグとスマホの距離が離れるとアラームを出して置忘れ防止
- 同じタグを使っている人と協力して追跡
スマートタグはタグをつけた物を落としたり、無くしたりしたときにスマホなどで簡単に素早く発見できるスマート家電です。
タグとスマホはBluetoothで連動するようになっていて、物が見当たらない場合はアプリ上の地図で場所を特定したり、タグから音を出してある場所を確認できます。
またタグを取り付けた製品がBluetooth範囲外に出ると、プッシュ通知やアラームで知らせてくれる機能で置忘れを防止できます。
万が一タグをつけたものがBluetooth範囲外に出ても、最後に認識した場所を地図で表示してくれるので、無くした場所や落とした場所の「あたり」をつけることができます。
家の鍵や財布、その他無くしやすい貴重品に付けておくことで、無くしたり落としたりする確率を大きく下げることができます。
- 落とし物防止タグ
- 落とし物タグ
- 忘れ物防止タグ
- スマートトラッカー
- 紛失防止タグ
ちなみにスマートタグにはこのように色々な別名がありますが、基本的に同じものと考えてOKです。
スマートタグ(紛失防止タグ)を使うメリット
スマートタグを使うことで以下のようなメリットがあります。
落とし物や紛失を防げる
一番のメリットは貴重品の落とし物や紛失が防げる点です。
財布や鍵を落としやすい人や、頻繁に部屋の中で「あれ、どこに置いたっけ?」ということが多い方には必須のアイテムです。
また移動中に落としたり置き忘れた際も、スマホに通知が来るのですぐに気づくことができます。
GPS搭載モデルならお子さんやペットの迷子対策にも
スマートタグの中にはGPS機能が付いた製品もあります。


GPS機能が付いていれば、落としたり無くしてから時間が経っていたり、距離が離れても最後に通信のあった場所を確認して探しに行けます。
お子さんのポケットやペットの首輪などに付けておくことで、迷子時の捜索にも役立ちます。
ただし基本的に完全に場所を特定するものではないので過信は禁物です。
スマートタグ(紛失防止タグ)を使うデメリット
スマートタグには少しデメリットもあります。
選び方や使い方が少し難しい

出典:Amazon.co.jp
スマートタグは製品によって様々な機能があり、どれも探し物に役立つものばかりです。
ですが、まだ一般的に広く普及しているとは言い難いので、使い方に精通した方が少なく、買っても使い方に迷うこともあるでしょう。
ちゃんと必要な機能を確認して購入したり、自分の目的に合った設定を行わないとその性能を十二分に発揮できません。例えば置忘れ防止で買ったのに、プッシュ通知を設定し忘れてアプリを開くまで置き忘れに気が付かなかったり。
他にもお子さんやペットの迷子捜索が目的なのに、GPS機能が付いていないモデルを買ってしまえば付近からいなくなった時間くらいしかわかりません。
スマホのバッテリーの減りが少し早くなる
スマートタグは常にスマホと連動し機能しているため、スマホのバッテリー消費が激しくなるというデメリットがあります。
かといってバッテリー消費を抑えるため、プッシュ通知などの機能をオフにしてしまうと意味がありません。
これはスマホを利用するスマート家電の宿命なので現状どうすることもできません。
編集部
心配な方は給電速度の早いモバイルバッテリーなどを持ち歩き、減ってもすぐに回復できるようにしておきましょう。
モバイルバッテリーについてはPicky’s編集部が色々解説していますので、ぜひ以下の記事も読んでみてください。
関連記事:【スマホ1回の充電にピッタリ】5000mAh モバイルバッテリー おすすめ 15選
関連記事:【2021年 徹底比較】軽量•薄型•コンパクト!売れ筋の小型モバイルバッテリー おすすめ 20選
関連記事:【2021年】モバイルバッテリー 10000mAh おすすめ20選 |おしゃれな人気モデルを徹底比較
スマートタグ(紛失防止タグ)を選ぶ4つのポイント
スマートタグを選ぶポイントは主に4つです。
- タグの形状
- Bluetoothの有効範囲
- 電池交換ができるかどうか
- その他機能
1つずつ解説していきます。
タグの形状
キーホルダータイプ
キーリングやキーホルダーのように直接ものに取り付けるキーホルダータイプ。
家の鍵やバッグにつけるのが最適です。


編集部
プレート(カード・シート)タイプ
名刺やカードのように薄い板状になっていて、財布やパスポートなどの薄いものに入れておけます。
iPadなどにつける際は裏面にステッカーを粘着シールなどで貼り付けて、iPadカバーに入れれば浮くこともなく自然に装着できます。
編集部
関連記事:【2021】iPad Airケースおすすめ31選|おしゃれ&かわいいケースもご紹介
関連記事:【快適に使える】iPad Proケースおすすめ22選|ペン収納やキーボード付きも【2021年】
シールタイプ
その名の通り、シールタイプになっていて、財布やパスポート、パソコンにスマホ、自転車やカメラとなんにでも使える便利なタイプです。
カメラに付けておけば旅行中の紛失、置き忘れ時も安心です。
編集部
スマートタグ【tile】の形状ごとに活用方法を検証し、まとめました。アプリインストール後の解説も載せましたのでご覧ください。
関連記事:【最小サイズ】貼るだけのTile Sticker。忘れ物タグとしての実力を徹底検証!
Bluetoothの有効範囲が広いものがベター
タグとスマホがどのくらい離れても捜索できるのか、という有効範囲も重要なポイントで、当然範囲が広ければ広いほど探しやすくなりますが、価格も高くなる傾向にあります。
有効範囲20m~50mほどのものが主流ですが、高性能なものになると120m以上有効な製品もあります。
また、appleが発売したAirTag(エアタグ)に関しては世界中のiPhone、iPad、Macなどのデバイスとつながる事によって場所を特定するというシステムを採用しています。
なのでBluetoothの有効範囲というよりは、appleのデバイス(自分の物でなくても)が近くにある場所ならどこでも見つけることができるということです!
電池交換ができるかどうか
スマートタグ単体は内蔵された電池で動いているため、しばらく使用していると電池が無くなります。
その際、電池交換ができるかどうかも大きなポイントです。
電池交換ができないタイプは比較的安価ですが、電池が切れたら買い替えの必要があります。
一方で電池交換ができるタイプは、交換できないタイプよりやや高価ですが電池交換をすることでずっと使用できます。
また一部の機種はUSB充電式タイプもあります。
旅行などで数日間しか使わない、という方なら電池交換ができないタイプでも良いと思いますが、基本的には長く使える電池交換できるタイプか充電式がおすすめです。
その他スマートタグでおすすめの機能
スマートタグは機種によって様々な機能が付いています。
GPS機能付き
特に大事なものにスマートタグを取り付けるなら、GPS機能についたものがおすすめです。
GPS機能があれば地図で現在地をすぐに確認できますし、接続が切れても最後まで通信できていた場所が表示されます。
ただしGPSの作動はあくまでもBluetooth範囲内ですので、範囲外にある物は「最後の接続場所」しかわかりません。
防水機能付き
リュックなどの雨に濡れる可能性があるものに取り付ける場合、防水・防滴性能が付いたモデルがおすすめです。
製品によって防水性能の高さが違いますので、自分が必要な防水レベルの製品を選びましょう。
アイテムファインダー付き
近くにあるのは間違いないんだけど見つからない、そんなことが多い方にはアイテムファインダー(キーファインダー)機能の付いたモデルがおすすめです。
アイテムファインダーとは、スマートタグの付いた物が見当たらなくてもスマホから操作することでタグから音を出したり、光らせたりできる機能です。
特に音が鳴るスマートタグなら大体どの辺にあるのかすぐわかりますね。
クラウドトラッキング
MAMORIOという機種には「クラウドトラッキング」という機能が搭載されています。

引用:MAMORIO公式
これは、盗難などで自分のBluetooth有効範囲外にあるものでも、同じスマートタグを使用している方たちがタグの付いた物の近くを通ると持ち主に通知されるという機能です。
「同じスマートタグユーザーと協力して探す」というイメージです。(ただし実際他のユーザーに何かやってもらうわけではありませんが)
盗難された製品などはまず自分の周囲にある事はありませんし、自分の生活圏外に行ってしまうこともあるので、なかなか探し出すのが困難です。
そんな時、全国の同じスマートタグユーザーが偶然近くを通りかかってくれれば、どこに行ったか見当もつかない大事な物を発見してくれるかもしれません。
ただしこの機能は同じスマートタグを使用しているユーザーでないと意味がありません。
人の少ない所などでは発見してもらえる確率が下がりますので、人の多い都市部で使うと効果抜群です。
スマートタグ(紛失防止タグ)の使い方

出典:Amazon.co.jp
スマートタグの使い方はメーカーや機種によって異なりますが、基本的には専用アプリをインストールして、スマホのBluetoothと連動させるだけです。
後は貴重品のスマートタグを取り付けて、スマホアプリ上から様々な操作や指示をするだけです。
Airtagとmamorioとtile、買うならどれ?
スマートタグで人気の御三家といえば「Airtag(エアタグ)」「mamorio(マモリオ)」「tile(タイル)」です。この人気アイテムの中で「どれを買えばいいの??」という方も多いと思いますので、それぞれについて簡単に比較解説します。
まず結論から言えばPicky’s編集部では、「Airtag(エアタグ)」「tile(タイル)」「mamorio(マモリオ)」の順でおすすめです。
製品名 | 特徴・強み |
Airtag | 全appleユーザーが紛失物を通知してくれるので圧倒的に追跡率が高い |
mamorio | 対象物の置き忘れに強い |
tile | タグとスマホ両方からお互いを探せるもの、使用ユーザーが少ない |
AirTag(エアタグ)の良いところは圧倒的なユーザー数で全国どこでも使える。ただし価格は高い

出典:Amazon.co.jp
Airtagはappleユーザーが紛失物の近くを通ると、自分のiPhoneに通知してくれる機能によって、紛失物を見つけてくれる確率はNo.1です。
他のスマートタグは同じスマートタグユーザー同士でないと反応しないといった条件があり、ユーザー数の少なさが課題でした。たとえばtileなどを長野県で使用すると、tileユーザーがほとんど存在しないので、相互に発見するという作用が機能しないのです。
その点iPhoneはエリア関係なく、非常に多くのユーザーが使っているので、落とし物を見つけれる可能性が他のスマートタグより圧倒的に高いです。ただ、Apple製のAIr Tagのデメリットは、「高い」「邪魔」というデメリットです。
Airtagは500円玉大の碁石のような形状で、意外と取り付け方や収納場所に困ります。キーホルダー型にするアクセサリーも売っていますが、純正品はスマートタグと同じくらいの価格なので結構高額です。
編集部
Tile(タイル)やmamorio(マモリオ)は安く買えるがユーザー数が少ない。地方や田舎では使えない

出典:Amazon.co.jp
一方で、「tile」と「mamorio」は様々な形状があり、使いたい製品によってカード型やキーホルダー型を選ぶことができます。
またTileなどにはタグ側からスマホを鳴らす機能なども搭載されており、使い勝手は抜群で、価格も比較的安く購入できるメリットがありまう。
ただし、「tile」や「mamorio」は使用してるユーザー数が少ないので、AirTagと比較すると、相互で発見し合う効果でいうとかなり低いです。とくに地方や田舎だと、tileやmamorioを使うユーザーが少ないので、落とし物を発見できる可能性はかなり低いというのがデメリットです。
東京などの都市部では問題なく使える可能性があるので、「都市部で使用する」「少しでも安く購入したい」「カード型ほしい」という人は「tile」と「mamorio」の方がおすすめです。
編集部
人気のスマートタグを比較まとめ
- Airtag・・・日本全国どこでも使用できる。価格は高いけど実用性は圧倒的にNo1。
- 「tile」と「mamorio」・・・東京などの都市部では使える。価格は安いけど田舎では使えない。
キーホルダー型スマートタグ(紛失防止タグ)の比較一覧表
商品 | 最安価格 | タグ形状 | Bluetooth有効範囲 | 電池交換可否 | GPS機能 | 防水機能 | アイテムファインダー | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | [Apple] AirTag(エアタグ) | ¥3,800 Amazon楽天市場Yahoo! | キーホルダー型 | どこでも | 〇 | ×(独自規格) | 〇 | 〇 | 捜索機能あり |
![]() | Tile(タイル) Mate RE-19001-AP 電池交換版 スマートスピーカー対応 | ¥2,249 Amazon楽天市場Yahoo! | キーホルダー型 | 60m | 〇 | ー | 〇防滴(IP55) | 〇(本体から音) | 他ユーザー捜索機能あり |
![]() | MAMORIO S マモリオ エス White | ¥4,179 Amazon楽天市場Yahoo! | キーホルダー型 | 30m | × | × | × | × | 他ユーザー検索機能あり |
![]() | 山善(YAMAZEN) attag(アッタグ) スマートタグ | ¥1,898 Amazon楽天市場Yahoo! | キーホルダー型 | 40m | 〇 | × | × | 〇(音) | ー |
![]() | [Qrio] Smart Tag(キュリオスマートタグ) Q-ST1 探し物発見機 忘れ物防止 | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | キーホルダー型 | 20m | 〇 | × | × | 〇(音) | 他ユーザー捜索機能あり |
![]() | [JIYOU] キーファインダー Key finder 忘れ物防止タグ スマートトラッカー | ¥2,399 Amazon楽天市場Yahoo! | キーホルダー型 | 40m | 〇 | × | × | 〇(音) | ー |
キーホルダー型スマートタグおすすめ6選!
ここからは各形状ごとにおすすめのスマートタグを紹介します。
まずはスタンダードなキーホルダー型です。
ちょっとかさばりますが、豊富な機能を搭載しているものが多く、電池交換可能だったりとバランスの良いタイプです。
iPhoneユーザーのスマートタグ決定版!
appleが2021年4月に発表したばかりの最新スマートタグ「AirTag」はiPhoneユーザーにとっては最高のスマートタグです。
ワンタップでセットアップができ、apple独自のネットワークでプライバシーもしっかり保護しながら使えるハイテク機器です。
デザイン性も抜群で、バッテリーもかなり長持ち。バッテリーがなくなりそうになったらiPhoneに通知がくるので交換時期もかなりわかりやすい!
タグ形状 | キーホルダー型 |
---|---|
Bluetooth有効範囲 | どこでも |
電池交換可否 | 〇 |
GPS機能 | ×(独自規格) |
防水機能 | 〇 |
アイテムファインダー | 〇 |
その他 | 捜索機能あり |
以下の記事でAirTag(エアタグ)について詳しくまとめているので、気になる人は是非ご参照ください!
関連記事:【見つける天才?!】最新のAppleの忘れ物追跡デバイス「AirTag」をレビュー
豊富な機能とお手頃価格のコスパNo1スマートタグ!
TileのMate RE-19001-Aは、多機能かつ高性能にもかかわらず価格は抑えた優秀なスマートタグです。
有効範囲は60mと広く、スマホから操作してタグの音を鳴らすアイテムファインダー機能も搭載し、リビングなどで無くしてもすぐに発見できます。
電池交換可能で防滴仕様、さらに同じタグユーザー同士のネットワークで範囲外の無くし物を探せるコミュニティ機能までついています。
口コミでは「旧製品が届いた」という声があるので、購入して届いたら必ず型番等を確認しましょう。
タグ形状 | キーホルダー型 |
---|---|
Bluetooth有効範囲 | 60m |
電池交換可否 | 〇 |
GPS機能 | ー |
防水機能 | 〇防滴(IP55) |
アイテムファインダー | 〇(本体から音) |
その他 | 他ユーザー捜索機能あり |
ユーザーと駅、お店のネットワークで無くした物を探し出せるスマートタグ!
MAMORIO のマモリオ Sは非常に薄くて小さいキーホルダー型のスマートタグです。
有効範囲も比較的広いので部屋の中の紛失であれば簡単に探せるでしょう。
一番の特徴は「みんなでさがす機能」クラウドトラッキングで、同じマモリオユーザーが紛失物の近くを通ると反応して持ち主に情報を入れてくれる機能が付いています。
ユーザーだけではなく駅や商業施設にMAMORIO Spotが設置されていればこちらからも情報が入ります。
タグ形状 | キーホルダー型 |
---|---|
Bluetooth有効範囲 | 30m |
電池交換可否 | × |
GPS機能 | × |
防水機能 | × |
アイテムファインダー | × |
その他 | 他ユーザー検索機能あり |
スマートタグ最安値!なのに高性能なおすすめモデル!
YMAZENのattag(アッタグ)は今回紹介している中でも、スマートタグ全体の中でもおそらく最安のスマートタグです。
防水性能やGPS機能はないものの、有効範囲は40mと広く、電池交換可能でアイテムファインダー機能付き。
さらに8色の豊富なカラーから選べます。
山善という信頼できるメーカー品でこの性能、正直なぜこんなに安いのか理解できないほど優秀なおすすめ機種です。
タグ形状 | キーホルダー型 |
---|---|
Bluetooth有効範囲 | 40m |
電池交換可否 | 〇 |
GPS機能 | × |
防水機能 | × |
アイテムファインダー | 〇(音) |
その他 | ー |
5つのカラーで年代や性別問わず使えるスタンダードなスマートタグ!
キュリオスマートタグはタグユーザー同士で探し物を探せるコミュニティ機能や、音で場所を知らせるアイテムファインダーがついたスマートタグです。
カラーもブラックをはじめ全5色から選べ、年代や性別を問わず使える点もおすすめ。
有効範囲が20mとやや狭い点に注意しましょう。
タグ形状 | キーホルダー型 |
---|---|
Bluetooth有効範囲 | 20m |
電池交換可否 | 〇 |
GPS機能 | × |
防水機能 | × |
アイテムファインダー | 〇(音) |
その他 | 他ユーザー捜索機能あり |
安価で必要な機能が揃ったシンプルイズベストなスマートタグ!
JIYOUのキーファインダー(Key finder)は十分な機能を搭載し、価格は抑えた手軽に買えるスマートタグです。
有効範囲は約40m,電池交換可能なキーホルダータイプでアイテムファインダー機能も搭載。
特に目立った機能はありませんが、「安くて普通に使える」スマートタグです。
タグ形状 | キーホルダー型 |
---|---|
Bluetooth有効範囲 | 40m |
電池交換可否 | 〇 |
GPS機能 | × |
防水機能 | × |
アイテムファインダー | 〇(音) |
その他 | ー |
シート型スマートタグ(紛失防止タグ)の比較一覧表
商品 | 最安価格 | タグ形状 | Bluetooth有効範囲 | 電池交換可否 | GPS機能 | 防水機能 | アイテムファインダー | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Tile(タイル)Slim RE-23001-AP 紛失防止 スマートスピーカー対応 | ¥4,003 Amazon楽天市場Yahoo! | カード・シート型 | 60m | × | × | 〇(IPX7) | 〇(音) | 他ユーザー捜索機能あり |
![]() | [FINDORBIT] ORBIT CARD 紛失防止タグ カード型 | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | カード・シート型 | 30m | 充電式 | 〇 | 〇(IPX6) | 〇(音) | ー |
![]() | [Innway] 紛失防止タグ カード型スマートタグ 充電器付属 | ¥5,980 Amazon楽天市場Yahoo! | カード・シート型 | 25m | USB充電式 | × | 〇 | 〇(音) | ー |
シート型(カード型)スマートタグおすすめ3選!
カードや名刺のように薄くて、どこにでも入れておけるシート型です。
財布やパスポートといった薄いものにスマートタグをつけたい場合は、このタイプを選びましょう。
スマートスピーカー対応・高機能カード型スマートタグ!
TileのSlimはカード型で、どこにでも入れて置けるサイズが魅力のスマートタグです。
有効範囲は60mと広く、相互で音が鳴らせるアイテムファインダーとユーザー同士のネットワークで紛失物を探すコミュニティ機能が付いた多機能な点も◎。
さらにスマートスピーカー対応で、アレクサ、Googleアシスタント、Siriに話しかけるだけで無くしたものを探せます。
タグ形状 | カード・シート型 |
---|---|
Bluetooth有効範囲 | 60m |
電池交換可否 | × |
GPS機能 | × |
防水機能 | 〇(IPX7) |
アイテムファインダー | 〇(音) |
その他 | 他ユーザー捜索機能あり |
多機能、高性能な万能スマートタグ!
FINDORBITのORBIT CARDは多機能かつ高性能なカード型スマートタグです。
他のスマートタグに比べて少し価格は高めですが極薄で軽量、充電式、防水、簡易GPS、アイテムファインダー機能付きと価格に見合った性能を搭載しています。
GPS機能付きで、最後に通信があった場所を地図で表示してくれるので、落とした場所まで確認に行けます。
お子さんに持たせたり、ペットに取り付けておけば、迷子になった時も最後に確認した近辺を表示してくれるのでやみくもに探さずに済みます。
タグ形状 | カード・シート型 |
---|---|
Bluetooth有効範囲 | 30m |
電池交換可否 | 充電式 |
GPS機能 | 〇 |
防水機能 | 〇(IPX6) |
アイテムファインダー | 〇(音) |
その他 | ー |
充電式で電池交換いらず、ずっと使えるカード型スマートタグ!
Innwayのスマートタグはクレジットカード型で、財布やパスポートなどに入れておくのに便利です。
最大の特徴は「充電式」であることで、一度買ってしまえば壊れない限り半永久的に使用できます。
有効範囲が25mと狭いですが部屋の中の捜索なら問題ないでしょう。
防水でアイテムファインダー付き。
タグ形状 | カード・シート型 |
---|---|
Bluetooth有効範囲 | 25m |
電池交換可否 | USB充電式 |
GPS機能 | × |
防水機能 | 〇 |
アイテムファインダー | 〇(音) |
その他 | ー |
シール型スマートタグ(紛失防止タグ)
商品 | 最安価格 | タグ形状 | Bluetooth有効範囲 | 電池交換可否 | GPS機能 | 防水機能 | アイテムファインダー | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Tile(タイル)Sticker RE-25002-AP 2個パック 紛失防止 日米シェアNo.1 | ¥6,867 Amazon楽天市場Yahoo! | シール型 | 45m | × | × | 〇(IPX7) | 〇(音) | 他ユーザー捜索機能あり |
![]() | [MAMORIO] FUDA (フューダ) シール型 紛失防止デバイス | ¥3,278 Amazon楽天市場Yahoo! | シール型 | 60m | × | × | × | × | クラウドトラッキングあり |
シール型スマートタグおすすめ2選!
タグをつけたい物にペタッと貼るだけで追跡ができる便利なシール型ですが、それほど種類は多くありません。
基本的にどんなものにも使え、かさばらないなどのメリットがある一方、電池交換ができなかったりするので注意しましょう。
あらゆるものに使いやすいシール型スマートタグ!
TileのStickerはボタン型のスマートタグで、裏面にシールが付いているのでどんな物にも貼り付けて使えます。
自転車、リモコン、カメラなど通常のスマートタグでは取り付けが難しい、もしくは邪魔になるものでも簡単に取り付け可能。
デザインもスマートで違和感がありません。
防水、アイテムファインダー機能、コミュニティ機能搭載で盗難対策にも使いやすいスマートタグです。
タグ形状 | シール型 |
---|---|
Bluetooth有効範囲 | 45m |
電池交換可否 | × |
GPS機能 | × |
防水機能 | 〇(IPX7) |
アイテムファインダー | 〇(音) |
その他 | 他ユーザー捜索機能あり |
シンプルで使いやすい機能とデザインの手軽なスマートタグ!
MAMORIOのFUDA (フューダ)は非常に小さく薄い、シール型のスマートタグです。
使い方も取り付けた物が手元から離れると音と通知でお知らせしてくれるので、そしたらスマホの地図で探す、と至ってシンプル。
他のMAMORIOユーザーや、駅や商業施設のMAMORIO Spotの近くに紛失物があれば持ち主に知らせてくれるクラウドトラッキング機能付き。
電池交換ができない点に注意。
タグ形状 | シール型 |
---|---|
Bluetooth有効範囲 | 60m |
電池交換可否 | × |
GPS機能 | × |
防水機能 | × |
アイテムファインダー | × |
その他 | クラウドトラッキングあり |
スマートタグ(紛失防止タグ)よくある質問Q&A
最後にスマートタグによくある質問と回答を集めました。
スマホには使えないの?
スマートタグはスマホアプリを使って音を慣らしたり、地図で位置を確認するアイテムなので、基本的にスマホ自体に取り付けて紛失防止にはできません。
ただしスマートタグの中にはスマホからスマートタグを鳴らすだけではなく、スマートタグからスマホを鳴らせる機能がついた物もあります。
そういった機種であればスマホかスマートタグ、どちらかがあればもう片方を探せるので簡易紛失対策にはなるでしょう。
有料サービスに加入すると何ができるの?
スマートタグのメーカーによっては、一部のサービスが有料になっている場合があります。

引用:Tile公式
例えばTile (タイル)では月360円の有料会員になることで、置忘れ防止のスマートアラームや他の人との共有、延長保証などが追加されます。
メーカーによっては無料、他のメーカーでは有料、といった機能もあるので購入時は注意しましょう。
スマートタグを落としたら個人情報がバレますか?

出典:Amazon.co.jp
スマートタグを盗まれても個人情報等が盗まれて悪用される可能性はありません。
スマートタグはあくまでもスマホと連動しているだけで、スマートタグ自体に何か登録することは無いからです。
スマートタグは高いものほど性能が良い?

出典:Amazon.co.jp
スマートタグは比較的新しい製品のため、各メーカーで相場と言うか価格帯もバラバラで、「高ければ良い」とは一概には言えません。
もちろん高いものほど高機能になる傾向はありますが、シンプルな機能で良いなら安いものでも普通に使えます。
そのため、安い・高いで選ぶのではなく「自分の使うシーンに必要な形状、機能なのかどうか」で選ぶと失敗は少なくなるでしょう。
スマートタグのストーカーやセキュリティ対策
位置情報を特定できてしまうスマートタグをよくない事に使う人が出てくることも考えられます。ユーザーが安心して使えるように、個人情報の保護の観点や、ストーカーに使われないための対策を各メーカーかなり考えて作っています!
その中でもAppleのスマートタグはセキュリティという点ではピカイチだったので、appleの場合はどのように個人情報を保護しているのかを解説します!
独自のネットワークでGPSを使用せずに場所を特定

出典:Amazon.co.jp
appleのスマートタグは独自のネットワーク(世界中のapple製品間での暗号通信)で位置情報を特定しています。
なので、第三者がその情報を知ることはできない上にappleでさえ暗号化されているため知ることはできません!
悪用されないか心配!持ち物にAirTag(エアタグ)が仕込まれた場合
自分のiPhoneに登録していないAirTagが仕込まれたら、「未登録のAirTag」としてiPhoneに通知がきます。また、登録したiPhoneから一定時間離れると音が鳴って知らせてくれます。
このダブルチェックによって、自分のAirTag以外が悪用されることを防いでいるのです!
スマートタグの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているスマートタグのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
スマートタグは大事なもの、無くしたくない物には必ずつけておきたい製品!

出典:Amazon.co.jp
スマートタグを無くしたくない大事な物に取り付けておけば、「見つからない」「落とした」といった際にスマホで簡単に捜索できます。
取り付けたいものによってキーホルダー型やカード型、シート型といったように様々な形状があり、またそれぞれで機能も様々です。
自分に合ったスマートタグを選んでみてください。
Picky’s編集部ではこのほかにも、スマホで暮らしが変わる便利なスマート家電を以下の記事で多数紹介しています。
スマート家電に興味のある方は読んでみてください。
関連記事:【2021年最新版】自宅を便利に快適にする人気のスマートホーム家電 おすすめ16選をランキングで紹介!
関連記事:【徹底比較】Amazon Echo全機種まとめ!おすすめ機種から特徴まで検証
関連記事:【2021年最新版】スマートスピーカー Google nest 全4機種を比較&人気おすすめランキング!