iPhoneやAndroidスマホは、発熱で誤動作を引き起こすことがあります。映画やゲームを長時間して、スォーマンスが悪くなった経験がある人も多いはず。
そこで活躍するのが、スマホクーラーを始めとする「スマホ冷却グッズ」です。Amazonで調べると、沢山の冷却アイテムがヒットします。どれに効果があり、何を買えばいいのでしょうか。
そこでこの記事では、初めてスマホクーラーを買う人に向け、種類や特徴などを徹底解説。おすすめ機種や、今人気のモデルをランキング形式で紹介するので、ぜひ最後まで読み、自分に合った機種を選んでいってくださいね!
目次
- スマホクーラーとは?
- スマホクーラーや冷却シートの選び方
- スマホ冷却グッズ おすすめのメーカー
- 【ファンタイプ】スマホクーラーの比較一覧表
- 【ファンタイプ】スマホクーラー おすすめ4選
- 【ペルチェ素子】スマホクーラーの比較一覧表
- 【ペルチェ素子】スマホクーラー おすすめ4選
- 【ゲーム用】スマホクーラーの比較一覧表
- 【ゲーム用】スマホクーラー おすすめ3選
- 【保冷剤・シール】スマホ冷却グッズの比較一覧表
- 【保冷剤・シール】スマホ冷却グッズ おすすめ2選
- 【ケース】スマホ冷却グッズの比較一覧表
- 【ケース】スマホ冷却グッズ おすすめ1選
- 【水冷式】スマホ冷却グッズの比較一覧表
- 【水冷式】スマホ冷却グッズ おすすめ1選
- スマホクーラーの使い方
- スマホクーラー 自作はできる?
- スマホクーラー よくある質問
- スマホクーラー おすすめの関連商品
- スマホクーラー&冷却グッズ まとめ
スマホクーラーとは?

出典:amazon.co.jp
スマホクーラーとは、スマートフォンの熱暴走を防ぐための、冷却アイテムです。スマホクーラー・スマホ冷却扇風機・ファンクーラー・ペルチェクーラーなど、様々な呼び方がされます。
なぜスマホの帯熱は危険なのでしょうか。スマホはPCと違い、排熱用ファンがありません。CPU・カメラ・バッテリーが熱を帯びやすく、その結果、処理速度が低下したり、バッテリーの寿命が低下したりトラブルが発生します。
熱暴走を防ぐため、冷蔵庫を利用する人もいますが、これはNG。急激な温度低下で、スマホ内部に結露が発生し、故障してしまうことも。
編集部
最新のAndroidスマホについてはこちらをチェック。SIMフリーで使える機種や、ゲーミングに特化した機種などを徹底解説しています。
充電のしすぎや使いすぎで発生する、電子機器の急激な温度上昇のことです。「国民生活センター」によれば、一部のスマホで、リチウムイオン電池の熱暴走が確認されており、発煙・損傷などの可能性があるようです(2021年3月18日「リチウムイオン電池および充電器の使用に関する注意」より)。
スマホゲームを長時間する人におすすめ
スマホクーラーはどんな人におすすめのアイテムなのでしょうか。ゲームを長時間する人におすすめです。グラフィックの美しいゲームをすると、CPUに負荷がかかり、熱を持ちやすくなるからです。
クーラーを導入すれば、画面のかくつき(ラグ)・操作反応の鈍さ(タッチバグ)などを防げますよ。一瞬のタイミングが要求されるアクションゲームなどでは、ぜひ揃えておきたいアイテムです。
YouTubeなどでゲーム配信をしている人は、ミラーリングや充電など、通常よりスマホに負荷がかかりやすい状態になっています。発熱しやすいので、何かしらの冷却対策を必ずしておきましょう。
動画の撮影・映画鑑賞などにも
スマホ冷却グッズは、Netflix・Amazonプライム・YouTubeなどを見る人にもおすすめです。長時間動画を再生すると、スマホが熱っぽくなることも。特に、3D動画や4K動画を再生・撮影する人は注意しましょう。
真夏の屋外撮影は、電子機器に大敵。炎天下のベンチは50~60度。締め切った車内は80度になることもあります。ですから、スマホを長時間太陽下に置くと、高温になり、故障・バッテリーの寿命低下を招く可能性が高くなるのです。
リチウムイオンバッテリーは、ほとんどのAndroidスマホやiPhoneに使われているバッテリーです。大容量で小型なのですが、35度以上の高温に弱いため、温度変化に気をつけて使わなければなりません。
スマホクーラーや冷却シートの選び方
スマートフォンの冷却アイテムには、様々なものがあります。どのように自分にあったアイテムを見つけられるでしょうか。おすすめの選び方をまとめました。
室内用ならファンタイプ・屋外用ならシートタイプ
スマホクーラーには、冷却ファンを使う「ファンタイプ」と、冷却素子やジェルなどを使う「冷却シート」に大別されます。
メリット | デメリット | |
ファンタイプ |
|
|
シートタイプ(ペルチェ素子) |
|
|
ファンタイプ

出典:amazon.co.jp
- 室内での動画視聴
- 短時間のゲーム
ファンタイプは、ベーシックなスマホ冷却アイテムです。
安価で気軽に試すことができ、使いやすいのが特徴。多くの機種はUSBから給電でき、長時間駆動が可能です。動画を見たり、ちょっとしたゲームをする人におすすめです。
冷却機能は、ペルチェクーラー(後述)に比べて低いので、室内での使用が望ましいといえるでしょう。
シートタイプ
- 長時間のゲーム・ゲーム配信
- 屋外撮影など
最近のシートタイプは、ほとんどが「ペルチェ素子(ペルティエ素子)」と呼ばれる、特殊な冷却技術を使って、電子的な方法で吸熱・排熱しています。
ペルチェ素子とは、放熱素子の一種で、直流電流を流すと、素子の上面が吸熱し、下面が発熱する仕組み。スマホ冷却でなくてはならない技術です。冷蔵庫などにも使われることがあり、そのパワーは折り紙付きなんですよ。
たとえば、人気のペルチェクーラーは、サンワサプライの「400-CLN027」。
電源をオンにすると、わずか30秒で6.6度も冷えます(製品仕様の目安)。ファンタイプより高価(4,000~5,000円)ですが、しっかりと暑さ対策ができるのが◎。静音なので、屋外の動画撮影などにも向いています。
目的に合わせて選ぶ
- スタンドタイプ……Netflix・Amazonプライム・YouTubeを見る人向け
- ゲームグリップタイプ……ゲーマー向け コントロールもしたい人
動画を見るのに最適なスタンド式
室内の固定した場所で、安定して使いたいなら、スタンド式がおすすめ。冷却シートのある台座にスマホを立てかけられるので、映画やYouTube鑑賞に最適です。また、ZOOMなどオンライン会議でも利用でき、ビジネスでの活用も見込めます。
たとえば、サンワサプライのスタンドクーラー「スマホクーラー 電子の力で瞬間冷却(400-CLN029)」は、使い勝手が良いと評判のスタンド式クーラー。
縦持ちにも横置きもでき、4段階の角度調節が可能。iPhone Proなど大き目のスマホもきっちりと設置できますよ。
ゲームの操作性を追及するならゲームグリップタイプ

出典:amazon.co.jp
ゲーマーならコントローラー一体型のグリップタイプがおすすめ。底部にあるファンが、ゲームの発熱をしっかり抑制。内蔵バッテリー型がほとんどで、スマホを充電しながら冷却もできる優れものです。
たとえば、Tomodaの「SKU-29」はグリップ型のスマホクーラー。なんと、荒野行動に特化したデザインになっています。グリップのレバーがフロントボタンと連動していて、射撃などがやりやすいと好評です。
サイズで選ぶ
- スマホケースタイプ……iPhoneのサイズが決まっている人向け
- スマホホルダータイプ……複数のスマホを持っているなど、サイズが定まっていない人向け
場所にとらわれないスマホケース型
iPhoneの機種がはっきりしているなら、スマホケース型の冷却ケースがおすすめです。ケースタイプなら、室内でも屋外でも、場所にとらわれずに手軽にスマホをクールダウンさせられます。
冷却アイテムをスマホに装着すると、それ以外のアイテム(保護カバー)がおろそかになることもありますが、カバー型なら一石二鳥。冷却と保護を掛け持ちしてくれます。
たとえば、サンハヤトの「電子部品メーカーが本気で作った! スマホの熱が5℃下がる“冷却ケース”」は、最大5.5~7.0℃程度の冷却が可能。衝撃吸収用のゴムもついていて、保護ケースとしても優秀です。デザインもかっこいいので、気になる人はぜひチェックしてみましょう。
スマホホルダーがあるとどんなサイズにもぴったり

出典:amazon.co.jp
スマホを複数台持っていたり、夫婦や家族で使い回したい場合は、幅が可変長な、スマホホルダー式がおすすめです。ホルダー式は、ファンの両脇から伸びるアームを、スマートフォンに固定して使います。
カチッとはまる仕組みなので、ずり落ちの心配もありません。使い勝手もよく、車載用ホルダーとしても利用可能です。
たとえば、SakuraClubの「スマホ冷却ファン」はホルダー付きです。4.5~7インチサイズに対応していて、iPhone・Xperia・Samsung、その他Androidスマホに使えます。
電源が必要ないモデルも要チェック
- 粘着シートタイプ……出張や外出でも使えるお手軽モデル
- 保冷剤タイプ……キャンプやバーベキューなどアウトドアで
粘着シートタイプ

出典:amazon.co.jp
ACコンセントがない環境では、電源不要の冷却アイテムを活用してみましょう。特に、新幹線・飛行機など、周囲に人がいてファン音に気を遣う状況なら、粘着シートが便利です。
粘着シートタイプは、薄型で携帯性抜群。出張にも便利です。冷却効果はファンやペルチェクーラーに及びませんが、それでもスマホをしっかりとクールダウンしてくれますよ。
粘着シートタイプは、発熱部にシールのように貼って用います。
保冷剤タイプ
特殊な塩化化合物で、スマホクーリングに特化した保冷剤もあります。食品用保冷剤は、常温で溶けてしまいますが、これはスマホの発熱に合わせて溶ける仕組み。常温では氷解せず、溶けてもすぐに再氷結してくれます。
電源が使えない、キャンプやバーベキューなどで活躍してくれます。
AC電源がない環境で、電気を使うには、モバイルバッテリーという方法もあります。下記の記事では、モバイルバッテリーの種類や選び方を、丁寧に解説しているので、ぜひご覧ください。
関連記事:【2021年版】100台以上を比較して選んだモバイルバッテリー おすすめ35選(人気ランキング決定版)
スマホ冷却グッズ おすすめのメーカー
サンワダイレクト
サンワダイレクト(Snawa Direct)は、PC関連商品を手掛ける国内メーカーです。ペルチェ素子を使った最新冷却システムを搭載しています。
- 業界初のペルチェ素子式冷却クーラー
- スタンド式やシート式で使いやすい
サンハヤト
サンハヤトは、化学製品事業や電子機器事業を手掛けるメーカーです。携帯性の高い冷却グッズが特徴。
- 熱伝導シートを使ったスマホケース
- 貼るだけで使える冷却シート
【ファンタイプ】スマホクーラーの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 本体サイズ | 本体重量 | 対応機種 | 内蔵バッテリー | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | SakuraClub スマホ 冷却ファン 半導体冷却クーラー | ¥3,399 Amazon楽天市場Yahoo! | 14 x 11 x 3.6 cm | 150 g | iPhone/Xperia/Samsung/iOS/Androidなど4.5-7インチ | - |
![]() | TONG YUE スマホ スタンド 冷却パッド コントローラー | ¥2,099 Amazon楽天市場Yahoo! | 15 x 12 x 1.5 cm | 200 g | - | 〇 |
![]() | 3APLUS 2022最新型版 S06 スマホ 冷却ファン | Amazon¥1,650 楽天市場Yahoo! | 7.8 x 5.2 x 2.2 cm | 46g | iPhone Android幅4インチ〜6.7インチ | 〇 |
![]() | tyokan スマホ冷却ファン ケース型 | ¥3,180 Amazon楽天市場Yahoo! | 14.7 x 8 x 2.5 cm | 220g | iPhone Android 3.7〜5.5インチ | 〇 |
【ファンタイプ】スマホクーラー おすすめ4選
2つのファンで冷却!モバイルバッテリー付きのスマホクーラー
スタンドタイプのスマホクーラーです。スマホをグリップする部分は8cmまで伸縮するので5.5インチまでのスマホに対応しています。
1分間に6000回転もするファンが2基ついており、スマホを熱暴走から守ってくれます。ファンから出る音は約60dBと普通の会話が充分聞こえる大きさですが、無段階調節ができるので回転数を下げることもできますよ。
5000mAhのバッテリー付き。スマホを充電しながらも使えるので電池切れの心配なくゲームや動画を楽しめます。
本体サイズ | 14.7 x 8 x 2.5 cm |
---|---|
本体重量 | 220g |
対応機種 | iPhone Android 3.7〜5.5インチ |
内蔵バッテリー | 〇 |
格安 内蔵バッテリーが嬉しいベーシッククーラー
Amazon’s Choiceにも選ばれている、3APLUSのスマホ冷却用クーラー。Amazon価格1,500円以下と、コスパ抜群なモデルです。
7.8x5.2cmのコンパクト設計で、iPhoneに装着しても目立たず、操作の邪魔になりにくいのが特徴。それでも毎分6500回転の強力ファンで、スマホ本体をしっかり冷却してくれます。
格安機種だと、内蔵バッテリーがなかったりしますが、このモデルは充電式なので電源がない環境でも使えるのがグッド。一回の充電で約3時間使用できるなど、口コミでも好評でした。
本体サイズ | 7.8 x 5.2 x 2.2 cm |
---|---|
本体重量 | 46g |
対応機種 | iPhone Android幅4インチ〜6.7インチ |
内蔵バッテリー | 〇 |
9つの吸盤でしっかり吸着 スマホリングも使いやすい
スマホに密着させて使うタイプのスマホクーラー。口コミでも「十分に冷える」「フィット感が良い」など、機能性を評価する声が多かったです。
他のスマホクーラーと違うのが、シリコン製の吸盤が9つ付いているところ。iPhoneでもAndroidでも、大きさに関係なく吸着させられ、安定して使えるのが良いところです。スマホの他、VR(Oculus Goなど)でも使えます。
スマホリングも付いており、落下防止にもなります。動きのある環境でクーラーを使いたい人におすすめです。
本体サイズ | 15 x 12 x 1.5 cm |
---|---|
本体重量 | 200 g |
対応機種 | - |
内蔵バッテリー | 〇 |
5秒で急速冷却 LEDランプもおしゃれ
スマホホルダーが便利な、スマホクーラー。小型のファンが二基付いた、デュアル冷却システムを採用して、スマホ本体を効果的に冷却してくれます。
クーリングで特徴的なのが、専用半導体を使用していること。効果的な吸熱・排熱を行い、わずか5秒でスマホがクールダウンを始めます。
ファン型は大きくて使いにくいという人もいますが、本機なら軽量&コンパクトなので、取り回しもしやすいですよ。
本体サイズ | 14 x 11 x 3.6 cm |
---|---|
本体重量 | 150 g |
対応機種 | iPhone/Xperia/Samsung/iOS/Androidなど4.5-7インチ |
内蔵バッテリー | - |
【ペルチェ素子】スマホクーラーの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 本体サイズ | 本体重量 | 対応機種 | 内蔵バッテリー | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | サンワダイレクト スマホクーラー 電子の力で瞬間冷却 400-CLN029 | ¥4,480 Amazon楽天市場Yahoo! | 約W120×D35×H75mm | 約160g | iPhone 12 Pro Max/iPhone 12など各種スマホ | 〇 |
![]() | サンワダイレクト スマホクーラー 電子の力で瞬間冷却 400-CLN027 | ¥3,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 約W53×D115×H25mm | 約132g | iPhone 12 Pro Max/iPhone 12など各種スマホ | 〇 |
![]() | MOMOFLY ペルチェ素子 スマホ タブレット 冷却ファン | ¥2,999 Amazon楽天市場Yahoo! | 15.1 x 10.3 x 4.2 cm | 56g | - | - |
![]() | Gamear 2020最新版 発熱対策 スマホ 冷却ファン | ¥2,450 Amazon楽天市場Yahoo! | 80*64*35mm | 120g | iPhoneやAndroidスマートフォンなど、幅約67mm~90mm | - |
【ペルチェ素子】スマホクーラー おすすめ4選
クリップ搭載でサイズを選ばない スマホ各種対応
コスパの良いペルチェクーラーです。伸縮可能なスマホクリップがついて、スマホをしっかりホールド。インチ数を問わないので、iPhone・Xperia・Samsung・その他各種Androidスマホで使えます。
USBから給電される仕組みですが、こちらは嬉しいタイプC対応。スマホクーラーのほとんどが、microUSBですから、汎用性の高さも期待できます。
小型なので静音も売り。わずか20dB(デシベル)という超低騒音設計なので、ゲームや動画の邪魔になりません。
本体サイズ | 80*64*35mm |
---|---|
本体重量 | 120g |
対応機種 | iPhoneやAndroidスマートフォンなど、幅約67mm~90mm |
内蔵バッテリー | - |
業界最軽量のスマホクーラー ペルチェ素子の本格派
業界最軽量クラスのスマホクーラーです。重さはわずか56g。とてもコンパクトで、目立ちにくいのが特徴です。
製品仕様では、15秒で13℃前後、CPUの温度を下げられます。口コミでは「軽量だけどよく冷える」「付属品がありがたい」といった好意的な声が聞かれました。
固定は吸盤式で、着脱しやすく、安全に使えるのが特徴です。レビューにあった付属品は、予備の吸盤が4つ・冷却シートが3つです。ペルチェ式クーラーは消耗品なので、予備があるのはとても有難い心遣いです。
本体サイズ | 15.1 x 10.3 x 4.2 cm |
---|---|
本体重量 | 56g |
対応機種 | - |
内蔵バッテリー | - |
発熱部位に合わせて冷やせるクーリングが強み
ワンワダイレクトの話題のペルチェクーラー。30秒で6.6℃も冷える特殊素子によって、スマホを強力冷却。屋外での動画撮影などにもってこいです。
スマホホルダーはなく、固定は本体の粘着面で行います。ホルダー式に比べて、安定感は劣りますが、発熱部位に合わせたクーリングができるのが強みです。
レビューでは、「暑い日もにポケモンGOができる!」「お出かけに必須」など、ペルチェ素子の効果を高く評価する声が聞かれました。
本体サイズ | 約W53×D115×H25mm |
---|---|
本体重量 | 約132g |
対応機種 | iPhone 12 Pro Max/iPhone 12など各種スマホ |
内蔵バッテリー | 〇 |
スタンド式クーラーの定番 安心の日本製モデル
大手サンワダイレクトが開発した、業界初のペルチェ素子クーラー。電子の力で強力冷却し、外気温に影響されにくいのが強みです。
このクーラーは、その話題の素子が、スタンドの背にシート状に使われ、スマホの発熱をしっかり抑制。長時間の映画鑑賞にも耐えるのが◎。
スタンドは、4段階調整が可能。手持ちにしたいときは、スタンドの足の部分を折りたたむことできます。
本体サイズ | 約W120×D35×H75mm |
---|---|
本体重量 | 約160g |
対応機種 | iPhone 12 Pro Max/iPhone 12など各種スマホ |
内蔵バッテリー | 〇 |
【ゲーム用】スマホクーラーの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 本体サイズ | 本体重量 | 対応機種 | 内蔵バッテリー | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Tomoda 荒野行動 PUBG コントローラー SKU-29 | ¥2,180 Amazon楽天市場Yahoo! | 15.8 x 13.2 x 5.6 cm | 200 g | 4.7 ~ 6.5インチのiPhone/Androidスマホ | 〇 |
![]() | Black Shark FunCooler 2 Pro | ¥4,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 7.6 x 5.1 x 2.5 cm | 91 g | 2.6~3.5インチ iOS/Android | - |
![]() | Banglede 放熱一体式 PUBG Mobile コントローラー | ¥2,080 Amazon楽天市場Yahoo! | 17×13×5.1cm | 182g | iPhone Android 4.7インチから6.5インチ | 〇 |
【ゲーム用】スマホクーラー おすすめ3選
1秒で16連射できるゲーム用スマホクーラー
荒野行動をスマホでプレイするのに便利なコントローラー型のスマホクーラーです。
背面の引き金を引くと、1回の操作で16連射できる射撃ボタンがついています。
クーラー部分はファンが2台ついており、1分間に7000回転してスマホを冷却してくれます。風量は2段階に調整できるのでバッテリーの使用を抑えながらも使えますよ。5000mAhのバッテリー付きなので屋外でのプレイでも充電の残りを気にせず遊べます。
本体サイズ | 17×13×5.1cm |
---|---|
本体重量 | 182g |
対応機種 | iPhone Android 4.7インチから6.5インチ |
内蔵バッテリー | 〇 |
最強のブラックシャーク アプリでスマホと連携も
YouTubeやブログなどで話題となっている、Black Shark(ブラックシャーク)。ゲーミング用の上級モデルで、アプリと連動させ、LEDランプや回転速度などを調節できます。
スペックも納得の仕様。147個の冷却カラム(冷却構造)と6200回転/分の強力ファンによって、わずか1分でスマホをクーリングできます。製品仕様によれば、最大22℃までスマホの温度を下げることも可能。
給電はType-Cによって行えます。
本体サイズ | 7.6 x 5.1 x 2.5 cm |
---|---|
本体重量 | 91 g |
対応機種 | 2.6~3.5インチ iOS/Android |
内蔵バッテリー | - |
荒野行動で使えるシリカゲルボタンを採用
冷却ファンと、操作ボタンの付いたコントローラー一体型です。荒野行動のコントロールも可能で、後部の引き金を使って、射撃を行えます。
操作部は、高品質の赤銅導電性シリカゲルを採用。Apple Pencilでも使われている素材を使うことによって、導電性がアップ。1秒あたり5発の連写が可能になっています。
レビューでは「チート級」「とても凄い」といった声が聞かれました。ボタンは、荒野行動の設定から変更できます。
本体サイズ | 15.8 x 13.2 x 5.6 cm |
---|---|
本体重量 | 200 g |
対応機種 | 4.7 ~ 6.5インチのiPhone/Androidスマホ |
内蔵バッテリー | 〇 |
【保冷剤・シール】スマホ冷却グッズの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 本体サイズ | 本体重量 | 対応機種 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | SixGrab 冷やスマ スマホ専用 | ¥1,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 13 x 8 x 0.5 cm | 40 g | iPhone Andoroid各種スマホ |
![]() | Simplism(シンプリズム)スマ冷え 貼って剥がせるスマートフォン冷却シート ブラック TR-SHS-BK | ¥1,430 Amazon楽天市場Yahoo! | 4.5 x 7.5 x 0.09 cm | 20 g | iPhone Andoroid各種スマホ |
【保冷剤・シール】スマホ冷却グッズ おすすめ2選
0.9mmの超薄型シート 出張などの携帯用に
出張先・電車内・飛行機内などで手軽に使える、「スマ冷え」。0.9mmの薄い冷却シートで、内部に熱吸収のマイクロカプセルが搭載されています。繰り返し使うことができるのも良いところです。
使い方としては、直接スマホに貼るほか、スマホケースの内側に貼っておくことも可能。かさばらない設計なので、ほとんど目立たず、スマートに冷却してくれます。
口コミでは「簡単に剥がれなくて良い」「確かに熱くない」という好意的なレビューがある一方で、「過度の期待は禁物」といった声も聞かれました。補助的な冷却アイテムが欲しい人におすすめです。
現在公式HPで
スマホの熱をぶっ飛ばせ! 暑い季節の屋外やアウトドアシーンで最適な「スマ冷え」プレゼントキャンペーンを開催 | トリニティ
こちらの「スマ冷え」プレゼントキャンペーンを行なっております!
期間が5/15までですのでこの機会に是非お試しください。
本体サイズ | 4.5 x 7.5 x 0.09 cm |
---|---|
本体重量 | 20 g |
対応機種 | iPhone Andoroid各種スマホ |
常温で凍るスマホ専用保冷剤 冷凍庫いらずで使いやすい
スマホ専用の保冷剤「冷やスマ」。付属のバンドでスマホにしっかり固定でき、確実に冷却できます。
通常の保冷剤と違うのは、融点が高いこと。30度以上で溶け始め、熱を吸収すると半透明になります。溶ければ、冷蔵庫に入れなくても自動で固まります。
食品用保冷剤だと、スマホ内に結露ができることもあるため、マシンに悪影響のないこうした保冷剤がおすすめです。動画撮影・キャンプなど、アウトドアのアクティビティにも向いています。
本体サイズ | 13 x 8 x 0.5 cm |
---|---|
本体重量 | 40 g |
対応機種 | iPhone Andoroid各種スマホ |
【ケース】スマホ冷却グッズの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 本体サイズ | 本体重量 | 対応機種 | 内蔵バッテリー | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | サンハヤト 電子部品メーカーが本気で作った! スマホの熱が5℃下がる“冷却ケース" HEATSINK-5℃ Cool | ¥11,880 Amazon楽天市場Yahoo! | 15.2 x 7.9 x 1.1 cm | 82g | iPhone X/8/7/6など | - |
【ケース】スマホ冷却グッズ おすすめ1選
各種iPhoneに対応 マイナス5度の高性能伝導シートを搭載
熱伝導の良い、冷却専用ケース。製品の名称にもなっているように、製品仕様マイナス5度を期待できる優れものです。万一スマホがポケットから落下しても、衝撃を吸収してくれる四隅ガードもついていて、衝撃耐性もばっちり。
素材は、電子基板でも使用される「高性能伝導シート」、ヒートシンクと同等の「アルマイト加工済みアルミプレート」を使用して、効率的な吸熱・排熱を可能にしています。
スマホクーラーは、装着するとずんぐりしてしまうものですが、こうしたケース型なら、スタイリッシュに決められますよ。
本体サイズ | 15.2 x 7.9 x 1.1 cm |
---|---|
本体重量 | 82g |
対応機種 | iPhone X/8/7/6など |
内蔵バッテリー | - |
【水冷式】スマホ冷却グッズの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 本体サイズ | 本体重量 | 対応機種 | 内蔵バッテリー | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | MOMOFLY 冷却水循環 水冷式 瞬間30度下げる SRQ-SL | ¥3,466 Amazon楽天市場Yahoo! | 18.2 x 13.3 x 9.9 cm | 400 g | 幅61mm‐84mmの各種スマホ | - |
【水冷式】スマホ冷却グッズ おすすめ1選
静音の水冷式アイデア商品 循環水でしっかり冷却
話題の水冷式アイデアクーラー。専用容器に水を入れ、チューブを経由して、スマホに冷却水を送る仕組みです。水冷式のメリットは、静音なこと。この製品の場合、わずか20~30dB(デシベル)。ファン式のスマホクーラーと比べてかなり静かです。
従来のMOMOFLYのケースに比べ、アルミニウム合金を使用したことで、伝熱が35倍もグレードアップしています。
口コミでは「おもちゃのつもりで買ったが裏切られた」「冷却効果がとても良い」など、冷却効果を評価する声が聞かれました。
本体サイズ | 18.2 x 13.3 x 9.9 cm |
---|---|
本体重量 | 400 g |
対応機種 | 幅61mm‐84mmの各種スマホ |
内蔵バッテリー | - |
スマホクーラーの使い方
スマホクーラーの設定や温度測定方法を、簡単に説明します。
スマホクーラーの充電方法・使用方法
サンワダイレクトのペルチェクーラー「400-CLN027」を例にして、使い方を解説します。
- スマホクーラーの使い方
- STEP.1USBケーブルの接続同梱されているUSBケーブルをクーラー本体に接続します。micro USBコネクタを本体側に、タイプAコネクタをUSB充電器や電源タップに差し込みます。
- STEP.2充電充電が開始されると、LEDランプが光ります。充電完了でLEDランプが消灯します。
- STEP.3冷却電源スイッチを押し、電源LEDが点灯したことを確かめ、スマホの背面に冷却部を押し当てます。
使い方は冷却アイテムによって異なります。取扱説明書をよく読み、安全に作業しましょう。
スマホクーラーの設定方法(アプリ)
スマホクーラーの上級機種によっては、アプリでLEDライトや風力を調節できます。Black Sharkの「Fun Cooler 2 Pro」を例に、アプリのインストールと設定方法を見てみましょう。
- アプリの設定方法
- STEP.1インストール取扱説明書にあるURLにアクセスします。iOSはアプリストアから、Androidはブラウザ経由かapkファイルをダウンロードしてアプリを入手します。
- STEP.2ペアリングアプリを開き、Bluetooth経由で、スマホクーラーとペアリングします。
- STEP.3設定ペアリングが完了すると、冷却設定とLEDランプの設定ができる画面になります。
温度の測定方法
発熱を計測するなら、温測アプリを導入してみましょう。
Androidなら、「バッテリー温度」などが有名です。ステータスバーに温度表示でき、とても便利です。
iPhoneの場合は、ベンチマークのスコア表示ができる「Geekbench」や「バッテリーケア」などが分かりやすいですよ。
スマホクーラー 自作はできる?
スマホクーラーは数千円します。代替品で、安く済ませることはできないでしょうか。実は、工夫次第で、スマホクーラーを自作できてしまいます。
たとえば、CPUに使われるグラフィックボード用のファン、熱伝導の良いアルミ板、ヒートシンクなどを使って作れます。
編集部
冷蔵庫で冷やしたり、水没させたりしてスマホを冷やすのはNGです。内部に結露ができ、故障の原因になります。
100均スマホクーラーも一定の効果アリ!
しかし実は、スマホクーラーは100均でも販売されているため、自作するより購入した方が安く済みます。
ダイソー・セリア・キャンドゥなどの百円ショップでは、スマホ冷却グッズが販売されています。小型の扇風機のような形で、バッテリーなどはありませんが、電源につないですぐ使える仕様となっています。
風力は強くないため、本格的な冷却には使えませんが、ちょっとした普段用のグッズとして利用するならいいかもしれません。
安く済むこんな方法も
他にも、お金をかけずに冷却する方法があります。参考にご覧ください。
- クーラーを利用する
- 扇風機を利用する
- 十円玉を置く
十円玉は熱伝導率が高いので、試してみてください。熱を短時間で逃がしてくれます。
編集部
スマホクーラー よくある質問
スマホクーラーはどこで買うのがおすすめですか?
ネット通販・家電量販店(電気屋)などがおすすめです。
エディオン・ジョーシン・ヤマダ電機・ノジマ・ビックカメラ・ベスト電器・ヨドバシカメラ・ケーズデンキ・Amazon・楽天・Yahooショッピング・価格.com・ドンキホーテ・上海問屋・ドスパラ・東京では秋葉原などです。
スマホクーラーは結露しないか心配です
保冷剤や冷蔵庫などを使用した、急激な冷却でなければ問題ありません。
エアコンを利用する場合も、吹出口直下にスマホを置くと、結露が発生する場合があります。スマホクーラーやスマホ冷却グッズは、スマホ専用に作られているので安全に使えます。もちろん、スマホへの悪影響が報告されていないか口コミなどを確認するようにしておきましょう。
スマホクーラーでスマホが冷えません
以下の方法を試してみてください。
バッテリーやモバイルバッテリーが充電されているかチェック。USBケーブルが断線していないかチェック。バックグラウンドでアプリが動作してないかチェック。それでも冷却できない場合は、故障の可能性があります。ペルチェ素子は、腐食やサイクル疲労で使えなくなることがあります。メーカーに問い合わせてみましょう。
スマホクーラーはタブレットでも使えますか?
ノートパソコンやタブレット専用のクーラーを購入してみましょう。
たとえば、GESMAの「PCクーラー」は12~17インチのノートPCや、iPadなどのタブレット端末をカバーしています。
バイク用のスマホクーラーはありますか?
はい、あります。
たとえば、TANAX(タナックス)の「デジケースマウントAC-L 」は、走行風でスマホを冷やせるスマホケースです。クリアカバー付きなので、雨が降っても大丈夫なのが強みです。
スマホクーラー おすすめの関連商品
CPUクーラー
冷却力の高いCPUクーラーを使うと、ゲームや動画の負荷を軽減できます。下記の記事では、どんなポイントを重視して購入すればいいのか、懇切丁寧に説明しています。
関連記事:元店員が監修!CPUクーラーの選び方やおすすめ24製品を紹介|空冷・水冷どっちを選ぶ?
モバイルバッテリー
スマホクーラーと相性の良い、モバイルバッテリー。モバイルバッテリーを使えば、屋外でも電源を気にせずスマホを冷却できます。動画撮影などには、ぜひ準備しておきたいアイテムです。
Anker(アンカー)の「PowerCore Essential 20000」は、Amazon価格4,000円近くとコスパがよく、大容量20000mAhなので長時間作業でも活躍です。
関連記事:【2021年】モバイルバッテリー 10000mAh おすすめ20選 |おしゃれな人気モデルを徹底比較
関連記事:【完全版】超大容量モバイルバッテリー 20000~50000mAh 選び方とおすすめ10選
ミニ扇風機
熱い季節といえば扇風機です。卓上で使えるタイプや、静音タイプ、ハンディタイプなど、様々な機種があります。特に屋外で手が塞がっているとき役立つのが、首から下げるタイプの扇風機です。
STSEETOPのネッククーラーは、スマホクーラーや冷蔵庫に使われている強力クーリングシステム「ペルチェ式」を採用。羽がむき出しになっていないので、静音・安全に使えます。
関連記事:【2021年】安全対策も完璧!首掛け扇風機おすすめランキング15選|軽量タイプを紹介
充電ケーブル・HDMIケーブル
充電や給電・データ通信に使えるケーブル。丈夫で長持ちするどんなタイプがあるのでしょうか。選び方を詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
関連記事:【iPhoneやiPadの充電ケーブル】Lightning(ライトニング)ケーブル おすすめ22選 (2021年)
関連記事:【2021年】高速&大容量のUSBタイプC ケーブル おすすめ 22選 | USB2.0と3.0の違いも解説
関連記事:【2021年最新】HDMIケーブル おすすめ21選|PC/カメラ/スマホ/TV/4K対応の選び方まで詳しく解説
スマホ・タブレット用キーボード
スマホやタブレットのクリエイティビティーに役立つ、キーボード。持ち運びしやすい折り畳み式のキーボードもあります。
iCleverの「IC-BK06」は、iOS・Android・Windows・Macで使える、他機種対応。iPadやiPhoneで使いやすい、モバイルキーボードが欲しい人におすすめです。
関連記事:[2021年版] iPhone用キーボード人気おすすめ20選|選び方&使い方まで徹底解説
関連記事:【2021年最新版】折りたたみキーボードの選び方と特徴の解説&おすすめ15選を紹介!
関連記事:【軽量・薄型も】Android向けスマホ用キーボードおすすめ15選|接続や設定方法も解説
スマホ充電器
充電器が複数あると、自宅用と外出用で分けたりでき、フットワークが軽くなります。複数のUSBポートあるものもあり、同時充電がしたい人にもおすすめです。
関連記事:【2021年完全版】iPhone充電器 おすすめ20選 | 純正品や付属品以外に必要なモノまで徹底解説!
関連記事:【2021年】スマホやタブレットの充電向け USB充電器おすすめランキング20選!
スマホクーラー&冷却グッズ まとめ
いかがでしたか?スマホの冷却グッズは多くの種類があり、作業内容や環境に合わせて選ぶことができます。特に暑い季節は、スマホの熱暴走を防止するため、ぜひとも自分に合った冷却グッズが必要。
種類が多く、迷ってしまうという人は、スマホクーラーで「何がしたいのか」で考えてみるのはどうでしょうか。
選び方まとめ
- 映画を長時間楽しみたい人は、スタンド式
- 屋外で動画撮影をする人は、強力なペルチェクーラー
- ゲームをするなら、ゲームグリップタイプ
- iPhoneカバーとして使いたいなら、カバー式
その他、手軽さを求めるなら、シールタイプや保冷剤などもあります。スマホの暑さ対策を行えば、バッテリーの持ちもよくなり、本体を守ることになります。ぜひ、スマホの暑さ対策をしっかりして、暑い季節を乗り越えていきましょう!