「フルーツや野菜の栄養を摂ってキレイになりたい!」「でも皮を剥いて、調理して盛り付けるのって面倒…」とお悩みではありませんか?
仕事や趣味に忙しくても栄養をしっかり摂って、身体の内側から健康でキレイになりたい女性は多いものです。
「美容効果があるスムージーを手軽に作りたい!」と思う方にオススメなのが「スムージーミキサー」です。ですが「スムージーミキサーって、どれを選んだら良いのか分からない…」と感じる方も多いもの。
そこで今回は、スムージーミキサーの選び方や、オススメの製品などを詳しく解説します!
- スムージーミキサーでできること・作れるもの
- 自分に合ったミキサーの選び方
- ミキサーの使用電力やコスパについて
- スムージー生活に役立つアイテム
目次
- スムージーミキサーとは?
- スムージーミキサーの選び方
- スムージーミキサーの電気代やメンテナンス代は?
- 安いVS高い⁉スムージーミキサーの価格から比較
- スムージーミキサーのおすすめの人気メーカー
- 定番!スムージーミキサーおすすめ人気ランキング5選
- 一人暮らしに最適なスムージーミキサーおすすめ人気ランキング5選
- ファミリー向けのスムージーミキサーおすすめ人気ランキング5選
- たくさん作れる!業務用スムージーミキサーおすすめ人気ランキング3選
- スムージーミキサーの比較一覧表
- スムージーミキサーによる基本的なスムージーの作り方
- スムージーミキサーのお手入れ方法
- スムージーミキサーの収納アイディア
- スムージーミキサーを使ったおすすめレシピ
- スムージーミキサーにおすすめの関連アイテム
- スムージーミキサーのよくある質問
- スムージーミキサーまとめ
スムージーミキサーとは?
スムージーミキサーとは、スムージー作りに特化したミキサーです。家庭用のミキサーと同じように、食材を混ぜる・刻む・液体状にする機能を持っています。
スムージー作りに特化した機能として例えば、氷を砕けるミキサーが多くフローズンスムージーができる、ボトルがコップ代わりで飲める、コンパクトでオシャレなデザインが多いのがスムージーミキサーの特徴です。(※メーカーによって機能は異なるので、使用前には必ず取扱説明書を確認しましょう。)
しかし今やコンビニで手軽にスムージーを買えるのに、なぜ自宅でスムージーミキサーを使ってスムージーを手作りする人が増えているのでしょうか?
実は野菜や果物をスムージーにした瞬間から酸化が進んでしまうもの。酸化すればビタミンや酵素といった栄養素が少なくなるのです。スムージーによる美肌・美白効果、便秘解消や体内の毒素を排出してくれるデトックス効果も損なうと言われています。
美容効果を高めるためにも自宅でスムージーを手作りし、スムージーミキサーを使う女性が増えているのです。
料理用のミキサー/フードプロセッサー/ブレンダー/ジューサーとの違い
ミキサーと似ている製品に「フードプロセッサー」「ブレンダー」「ジューサー」があります。しかし、それぞれできる役割が違います。特徴や用途をしっかり確認してから選ぶようにしましょう。
ミキサー・ブレンダー | フードプロセッサー | ジューサー | |
特徴 | 食材を攪拌し液体状にする | 素材の形を少し残してくれる | 果肉と果汁を分ける |
主な仕上がり |
|
|
|
・ミキサー
ミキサーは入れた食材全てを細かく攪拌し、微量な食感を残しつつ液体状にします。スムージーやジュース他にも、ポタージュスープ・手作りドレッシング・オリジナルソース・フローズンアイスなど、アレンジ次第で色々なメニューに応用できます。
ミル対応の製品であれば、大豆を砕いて自家製きな粉・食パンを攪拌して自家製パン粉も作れます。また自宅でコーヒー豆を挽くこともできるので、料理のレパートリーも広がるでしょう。
コーヒーメーカーの選び方・人気メーカーについて知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。
関連記事:【2021年】コーヒーメーカー人気 おすすめ23選 | 全自動からエスプレッソまで徹底解説!
・フードプロセッサー
フードプロセッサーは、食材の形を残しながら、刻んだり、こねたり、混ぜたりできます。玉ねぎのみじん切り・ニンジンの千切り・ひき肉のミンチなど、食材の下準備に向いていると覚えると良いでしょう。
フードプロセッサーについては、こちらの記事で更に詳しくまとめています♪
関連記事:【2021年】最新から人気の定番まで フードプロセッサー おすすめ 15選 | 選び方を徹底解説!
・ブレンダー
ブレンダーというのは、実は英語を話す国での呼び方であって、日本で言うミキサーと同じものを指します。
鍋やボウルにミキサーを直接入れて撹拌できる、ハンドブレンダーなどが有名です。片手でラクに扱えるため、日本でもブレンダーと呼ばれ人気が出てきました。
ブレンダーも食材を細かく攪拌することがメインなので、性能はミキサーと同じです。ただ、ハンドブレンダーとミキサーと比べて小回りがきくのがメリット。そのため離乳食作りや小さい食材を潰したり、混ぜたりと使い勝手が良いでしょう。
ハンドブレンダーについては、こちらの記事で更に詳しくまとめています♪
関連記事:【2021年度】おすすめブレンダーランキング15選!高い/安い製品の違いとは?
・ジューサー
ジューサーは果汁100%ジュース作りに最適です。フルーツの果汁を搾り出す際に、繊維質を分けてフィルターを通るので、口通りの良いジュースが作れます。
食材の水分だけを搾り出せるので、まるで果物をそのまま飲んでいるようなジュースが作れます。「今日はスムージーじゃなくて、果汁100%のフレッシュジュースが飲みたい!」という時に、オリジナルのジュースが作れるでしょう。
ジューサーについては、こちらの記事で更に詳しくまとめています♪
関連記事:【2021年最新版】主婦が選んだ!ジューサーの人気おすすめランキング
スムージーミキサーのメリット
スムージーミキサーの主なメリットをまとめてみました。
- オシャレなデザインが多い
- 操作性や機能性がシンプルで分かりやすい
- 1度に沢山の食材を摂取できて健康的
スムージーは朝に飲むのが一番美容に良いと言われています。朝は着替えやメイク等の準備でバタバタしがちですが、忙しい朝でもサッと作れるのは魅力的ですよね。
スムージーミキサーはスムージー作りに特化したミキサーなので、操作性もシンプルで使いやすいでしょう。ミキサーに果物や野菜を入れるだけでスムージーを作れるので、面倒な調理工程は必要ありません。
スムージーミキサーの選び方
せっかくスムージーミキサーを購入するなら、失敗したくないですよね!ご自身のライフスタイルにあったスムージーミキサーを選びましょう。
ボトルがコップとしてそのまま飲めるタイプが便利
スムージーミキサーの中には、スムージーを作ったミキサーのボトルを、そのままコップや携帯ボトルとして使えるタイプもあります。朝作ったスムージーをオフィス・フィットネスジムに持って飲めば、気軽に栄養チャージできるでしょう。
自宅で作り立てのスムージーを飲む時も、新しいコップに移し替える必要がないので、洗い物を最小限に抑えられるのも嬉しいポイントです。
recolte(レコルト)のRSB-3は、取っ手の付いたグラスがひっくり返り、そのままボトルになっている製品です。付属品には、ゴクゴクと直接飲めるドリンクキャップと、ストローをさして使えるメタルキャップが付いています。見た目もオシャレなのもポイントです。
デザイン性やミキサーの素材をチェック
キッチンに出しっぱなら、おしゃれなデザインがおすすめ
ミキサーを頻繁に使うのであれば、その度に片付けるのは正直めんどくさい。見た目がオシャレな製品を選べば、キッチンに出したままでもインテリアとして邪魔になりません。
キッチンを華やかにしてくれるので、朝から気分も上がるでしょう。
BRUNO(ブルーノ)のBOE203は、ガラス風のレトロなデザインで、見た目がとっても可愛いです。取っ手付きのボトルは口元が広いので注ぎやすく、手が入れられるため洗いやすいのもポイント。250Wのパワーで氷もしっかりと粉砕できますよ。女性に人気のスムージーミキサーです。
ガラス製のボトルは重く割れやすいので取り扱いに注意
スムージーミキサーのボトル部分には、ガラス製・プラスチック製・トライタン製があります。
ガラス製のボトルは、ニオイ移りや色移りがしにくく、耐久性が高いのがメリット。強化ガラスであれば食洗機にも使えます。その反面、高価で重く扱いにくいのが難点。高い位置から落とすと割れてしまうので、持ち運びには不向きです。
使用する場合は設置スペースを十分に確保するか、コンパクトなミキサーを選ぶと良いでしょう。スムージーミキサーを手軽に持ち運びたい方は、プラスチック製・トライタン製のモデルがオススメです。
イワタニのIFM-C20Gは、ボトルの煮沸対応に加えて、電子レンジでの使用も可能。付属のフタを取り付けて冷蔵庫での保管もできます!容量は少ないですが、コンパクトなので、1回で作れる量が少なくて良い方にはおすすめのガラス製ミキサーです。
プラスチック製・トライタン製のボトルの特徴は”軽さ”と”割れにくさ”です。トライタン製とはプラスチック系素材の1つですが、プラスチックより高い耐久性・耐熱性を持っています。軽いので扱いやすく、お手入れも楽です。しかしプラスチック・トライタン製は、ガラス製と比べて傷やニオイが付きやすいのがデメリットです。
もしニオイが付いてしまったら、ミキサーに半分程度の水と重曹を小さじ1を入れて1分間ミキサーにかけましょう。毎日のお手入れの方法については、スムージーミキサーのお手入れ方法で詳しく解説しているのでご確認ください。
簡単に分解して洗いやすい?お手入れのしやすさ
スムージーミキサーを選びに、洗いやすさは重要なポイントです。
洗うのが大変だと作るのが面倒に感じ、使わなくなるケースも…。パーツが少ない・ラクに分解ができるタイプだと細かい所の汚れまでキレイにお手入れできるので、ミキサーを長持ちできるでしょう。
ボトルの口が狭く、手が入りにくいタイプや、刃とボトルがセットになっているタイプは、洗う際に柄の長いスポンジを使って洗いましょう。柄の長いスポンジは100均一やキッチン用品店で売っています。
食材を攪拌する刃/パワーをチェック
短時間でしっかりと食材を攪拌するには、硬いものを砕く刃と、刃を回転させるパワーが必要です。まずは刃と回転力をチェックしておきましょう。
ノコギリ型の刃がおすすめ
スムージーミキサーの刃は大きく分けて3種類(ノコギリ型・波型・平型)あります。スムージー作りには氷やナッツ・繊維の多い食材でもしっかりと刻める「ノコギリ型」がオススメです。
ノコギリの刃のようにギザギザとしていて、上下に沿っているのが特徴の刃です。
ノコギリ型の刃は、フローズンドリンク・ナッツ系スムージーと、幅広いスムージー作りが楽しめます。例えば、フローズンドリンクは氷や凍ったフルーツを入れて作るので、シャリシャリと冷たい食感が夏にピッタリです。
ナッツ系スムージーは、アーモンドやマカダミアナッツを入れて作るスムージーです。ナッツは栄養価が高く素早くエネルギーチャージできるので、仕事やダイエットを頑張る女性に人気のスムージーの1つです。
氷やナッツなど固い食材を砕けるか?200W以上だと良い◎
刃のほかに硬い食材を砕くのに必要なのが「ワット数」です。
ワット数は最低でも200Wあるものを選ぶようにしましょう。ワット数(W)とは、消費する電力を示しているもので、数値が多いほどパワーも大きくなります。
チタンコーティングは耐久性がありサビに強い
チタン素材の刃は硬い食材を粉砕しても破損しにくく、サビ付きにくいのが特徴です。
ミキサーの刃はステンレス製が主流ですが、チタン製の刃を取り入れたモデルも増えているので確認してみましょう。ステンレス製+チタンコーティングだと、氷・ナッツ系などの硬い食材でも問題なくスムージーにできるでしょう。
安全機能がある?
ミキサーは、食材を切るための刃が付いた家電製品なので、間違った使い方をするとケガをしてしまう恐れがあります。そこで大事なのが、誤作動への安全対策です。
刃が出たままの状態だと作動しないものや、正しい位置にハマっていないと動かない、など、安全機能の付いている製品もあります。誤ってスイッチに触れてしまってもケガをしないように、安全機能の有無もしっかりと確認しておきましょう。安全機能の有無は、製品のスペック表などに記載されています。
Mixis(ミクシス)のMX-903は、本体にボトルを取り付けていない場合は作動しない安全設計になっています。刃が剥き出しの状態だと動かないので安心ですね。ボトルはガラス製とトライタン製の2種類が付属されているので、用途やシーンによって使い分けられて便利です。
ミキサー中の音は静かかどうか
ミキサーの音は、刃を回転させる際の振動によって発生します。回転するパワーが大きいほど、それに比例してミキサーの音も大きくなってしまいます。
早朝や深夜にスムージーを作る方や、マンションに住んでいる方は特に気を遣いますよね。
購入前には製品のスペック表にミキサー起動時の音量(dB)が記載されているかチェックしましょう。60dB以上は人が不快に感じる音量なので、注意が必要です。また音を抑える静音機能があるか、スペック表で確認しておきましょう。
Iwataniのサイレントミルサーは、刃を回転させる際のブレを抑えて、振動を吸収する構造です。消費電力は210Wとパワーもありますが、動作音は小さめなので「朝にスムージーを作りたい」「マンションの壁が薄くて音が気になる」など、少しでも音を抑えたい方にはおすすめです。
スムージーを飲む人数は?1人用~大人数かチェック
手軽に作れるからとスムージーミキサーを購入しても、ボトルの容量が小さく、何回も作るハメになれば意味が無くなってしまいますよね…。
1人が飲む量を200ml(多めが良い人は300ml)として、使う人数分を計算してみましょう。
1人で使うのであれば300ml前後。3〜4人であれば800ml前後。大人数の場合は1000ml以上のものを選べば、1回の使用で人数分作ることができますね。
スムージーミキサーの電気代やメンテナンス代は?
パワーが必要なスムージーミキサーですが、実際にはどれくらいの電気代がかかるのか気になりますよね。
電力会社の料金単価や使用する製品のパワーによって違いはありますが、スムージーミキサーは使用時間は1回1分・電気代を1kWhあたり27円と想定して計算すると1回約0.135円。1ヶ月使用した場合は約4.05円です。
1年使用しても50円程度なので、コンビニで毎日スムージーを購入するよりも、かなり費用を抑えられますね。
安いVS高い⁉スムージーミキサーの価格から比較
スムージーミキサーの価格は、安い製品だと2,500円代から。高い製品であれば17,000円代と、製品によって価格に大きく差があります。値段によって何が違うのでしょうか?比較した結果をまとめてみました。
- 高価なモデルはガラス製が多く、耐久性があり長く使える
- 容量や消費電力(パワー)は、値段によって大きな差はない
- 高価なモデルは付属品が多く、1台でできる役割が多い
- 安価なモデルは機能性がシンプルで、洗う部品も少なくて済む
このように、高い製品の場合は付属品が多く、機能性・耐久性に長けていてるため、長く使い続けられる事が分かります。しかし、安い製品であっても、食材を粉砕するパワーや容量は高い製品と変わらないので、シンプルにスムージーを楽しみたいだけの方は安い製品でも問題ないでしょう。
スムージーミキサーのおすすめの人気メーカー
家で使う家電は同じメーカーで揃えている!という方もいるでしょう。人気メーカーのスムージーミキサーにはどんな特徴があるのか、まとめてみました。
幅広いミキサーを取り扱う「パナソニック」
- 少量作れるモデルから大容量モデルまで幅広い
- 消耗品や別売品の種類が豊富なので部品が壊れた場合も安心
- 安全機能が全てのモデルにしっかりと備わっている
パナソニック製品は、サイズからデザインと種類が豊富なパナソニック。攪拌する力が強いので、小さいサイズでも滑らかなスムージーが作れます。
ボトル部分をタンブラーとして外せるデザインが多いので、持ち歩いてスムージーを飲みたい方にオススメです。
取っ手がないコンパクトで小さい「ティファール」
- 耐久性のあるティファール独自の刃を使用している
- 300W以上のパワーで大きい氷も砕く粉砕力がある
- 本体はコンパクトな設計だが、少し重量がある
コンパクトでありながら300Wとパワフルな力を持ち、氷や固い食材をしっかりと粉砕できるティファール。
分解もしやすいので、お手入れが簡単にできるのも嬉しいポイント。パワフルな粉砕力を持つので、スムージー以外でもいろんな料理にミキサーを使いたい人にオススメです。
デザインがオシャレな「ブルーノ」
- デザインに拘りがあって出しっぱなしでも可愛い
- 色違いやギフトセットの種類が豊富
- コードレスタイプや真空機能付きなど性能性が高い
キッチンに出しっぱなしでも映えるデザイン性が特徴なブルーノ。酸化防止の効果がある真空機能により、スムージーの栄養をしっかりと摂れるでしょう。キッチン家電はオシャレなのを揃えたい・キッチンを華やかにしたい女性にオススメです。
リーズナブルな「テスコム」
- モノトーンでスタイリッシュなデザインが多い
- 16年連続でメーカー別の販売数量シェアがNo.1
- 機能性もしっかり備えているのに低価格
リーズナブルでありながら、機能面/販売台数ともにトップを誇るテスコム。
シンプル設計なので、ミキサーを初めて扱う人でも簡単に扱えるでしょう。「まず最初はリーズナブルにスムージーを作ってみたい!」と考える方にオススメです。
定番!スムージーミキサーおすすめ人気ランキング5選
ここからはスムージーミキサーの人気商品を、ランキング形式でご紹介します!それぞれの製品のスペックや特徴を簡潔にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
GearGO スムージーミキサー GJ201
300Wの力強いパワーで冷凍フルーツも手軽に摂取!
冷凍したフルーツを事前にカットしなくても、ボトル内でしっかりと粉砕してくれるので手間が掛かりません。
タンブラーとカッター台を締めた後に、本体を固定しないと作動しない安全設計。しっかりとロックをしないと動かないので、誤ってスイッチに触れてしまっても安心です。
カッター台と刃が分解できるので、細かい隙間まで綺麗にお手入れできるのも魅力的。本体ボトルに付属のフタを取り付ければ、持ち歩きや冷蔵庫での保管もできて便利です。
本体サイズ | W12.0×H36.5×D12.0cm |
---|---|
本体の重さ | 1050g |
1度に作れる量 | 600ml |
ボトルの素材 | トライタン樹脂 |
消費電力 | 300W |
各パーツの取り外し | ○ |
氷対応 | ○ |
安全機能 | ○ |
刃の型 | 平型 |
付属品 | ボトル用フタ |
homgeek スムージーミキサー MC-BL818
フィルター付ボトルでフレッシュなスムージーが飲める!
セットしたボトルを上から押すと、攪拌が始まる仕様です。230Wのパワーで繊維質な野菜もしっかりと粉砕してくれる他、フィルターを取り付ければ粉砕しきれなかった素材を取り除いてくれます。
本体の見た目がスタイリッシュなので、キッチンに出したままでもオシャレ!
ボトルに持ち手付きのフタを取り付ければ、ドリンクボトルにもなるので、出来上がったスムージーを新鮮なまま持ち運べます。カッター台は丸洗いできるので、衛生面も安心です。
本体サイズ | W18.3×H20.8×D10.7cm |
---|---|
本体の重さ | 970g |
1度に作れる量 | 400ml |
ボトルの素材 | トライタン製 |
消費電力 | 230W |
各パーツの取り外し | ○ |
氷対応 | ○ |
安全機能 | ○ |
刃の型 | 平型 |
付属品 | 携帯用ボトル蓋 |
HadinEEon スムージーミキサー GS-631
3つのモードで食材別の食感が楽しめる!
柔らかい食材から硬い食材まで、3段階のモードを使用してしっかりと粉砕できます。出来上がったボトルにフタを取り付ければ、新鮮なスムージーをそのまま飲めます。
容量は600mlと大容量。1回で2〜3人分の量が作れるので、冷蔵庫の残り野菜を入れてスープにすれば、朝の忙しい時間でもご飯の1品になりますよ。
電気伝導率の優れたモーターが内蔵されているので、耐久性があり、音も静かな設計になっています。熱を発散し、誤作動を防ぐ安全装置付きなのも安心です。
本体サイズ | W12.5×H17.5×D15.0cm |
---|---|
本体の重さ | 1200g |
1度に作れる量 | 600ml |
ボトルの素材 | ー |
消費電力 | 300W |
各パーツの取り外し | ○ |
氷対応 | ○ |
安全機能 | ○ |
刃の型 | 平型 |
付属品 | 取っ手付フタ |
TESCOM(テスコム)スムージーミキサー TM856
大容量ミキサー!逆さボトルで収納時も清潔コンパクト
容量は1000mlと大容量!お友達を呼ぶ時や、家族全員のスープを作る時などに便利です。
ボトルはガラス製なので、ニオイ移りの心配もありません。耐久性はありますが、少し重量があるのが難点。収納時にはボトルを逆さまにしておけるのでスペースを取らず、ホコリの侵入も防げるので安心です。
本体にボトルをしっかり固定しなければ動かない安全設計。材料を詰め込み過ぎた場合も、自動で判断してストップしてくれる、助かる機能付きです。
本体サイズ | W15.0×H34.0×D18.0cm |
---|---|
本体の重さ | 2400g |
1度に作れる量 | 1000ml |
ボトルの素材 | ガラス |
消費電力 | ー |
各パーツの取り外し | ○ |
氷対応 | ○ |
安全機能 | ○ |
刃の型 | 波型 |
付属品 | なし |
Iwatani(イワタニ)スムージーミキサー IFM-S30G-SET
静かなのにパワフル!小さいのに多機能なミキサー
作動音を抑えるために工夫された、低騒音設計のミキサーです。マンションでも深夜帯でも、好きな場所で、好きな時間にスムージーを作れます。
付属品を付け替えれば、茶葉やコーヒー豆も粉砕できます。ボトルは強化ガラス素材なので、電子レンジでの使用も可能。前日の夜にスープを作っておけば、忙しい朝でも温めるだけで飲めちゃいます。煮沸消毒もできるので、衛生面でも安心です!
スープ・スムージー・ドレッシング・ふりかけなど、1台あれば様々なアレンジができるので、色んな人のニーズに合った製品です!
本体サイズ | W11.4×H27.4cm |
---|---|
本体の重さ | 1750g |
1度に作れる量 | 260ml |
ボトルの素材 | ガラス |
消費電力 | 210W |
各パーツの取り外し | ○ |
氷対応 | ○ |
安全機能 | ○ |
刃の型 | 平型 |
付属品 | スイッチカバー、容器2個、フタ2個、ヘラ、レシピ、フレフレキャップ、 |
一人暮らしに最適なスムージーミキサーおすすめ人気ランキング5選
「スムージーは自分1人用に作りたい!」と、ひとり暮らしの方に人気のモデルをご紹介します。
YAMAZEN(山善)スムージーミキサー YMF-280
スタイリッシュでおしゃれ!刃も洗えるからいつでも清潔!
スタイリッシュな見た目で、キッチンに出しっぱなしでもおしゃれなミキサーです。コンパクトでジャマにならないサイズ感なのも魅力。容量は280mlなので、1人分を作るのにぴったりです。
持ち運び用のボトルも付属しているので、作ったものを外出先に持って行くこともできます。
台座から刃を外すことができるので、細かい部分までしっかり洗えて衛生的!ボトル部分は細くスマートなので、柄の長いスポンジは必須アイテムになりそうです。
本体サイズ | W10.0×H30.0×D10.0cm |
---|---|
本体の重さ | 700g |
1度に作れる量 | 280ml |
ボトルの素材 | ー |
消費電力 | 150W |
各パーツの取り外し | ○ |
氷対応 | ー |
安全機能 | ○ |
刃の型 | 平型 |
付属品 | 携帯用ボトル蓋 |
Vitantonio(ビタントニオ)スムージーミキサー MY BOTTLE BLENDER
自動回転で少しの時間もムダにしない!
通常は食材を入れたボトルを押し込むことで攪拌が始まりますが、ボトルを押し込みながらひねると、自動回転のままロックしてくれます。40秒経つと自動で停止してくれるので、動作中もずっと、側にいる必要がありません。出勤前の忙しい朝にも便利ですね。
容量は400mlなので、1〜2人で使うのにちょうど良いサイズです。パワーもしっかりとあるので、小さな氷やフルーツもしっかり攪拌してくれます。
カラーは可愛い4色展開。大切な人へのギフトにもぴったりです!
本体サイズ | W12.0×H31.0×D12.0cm |
---|---|
本体の重さ | 950g |
1度に作れる量 | 400ml |
ボトルの素材 | トライタン |
消費電力 | 220W |
各パーツの取り外し | ○ |
氷対応 | ○ |
安全機能 | ○ |
刃の型 | ノコギリ |
付属品 | キャップ、スティック、レシピ |
Vitantonio(ビタントニオ)スムージーミキサー VBL-1000
外出先で手軽にスムージーが作れる!充電式ブレンダー
充電して使うコードレスタイプのスムージーミキサーです。自宅だけじゃなく、会社などの外出先でも出来立てのスムージーを味わえます。
ボトルの容量は300mlなので、1〜2人分にちょうど良いサイズ感。見た目は可愛いタンブラーなので、これがミキサーだとは周りの人は思わないでしょう。
IPX5の防水仕様になっているので、本体が丸洗いできるのもとっても便利です!攪拌できないものを入れると自動で回転を停止してくれる機能付き!ボタンは2回押さないと稼働しない仕組みなので、バッグの中でも安心ですね。
本体サイズ | W9.5×H18.5×D8.5cm |
---|---|
本体の重さ | 450g |
1度に作れる量 | 300ml |
ボトルの素材 | トライタン |
消費電力 | ー |
各パーツの取り外し | ○ |
氷対応 | ○ |
安全機能 | ○ |
刃の型 | 平型 |
付属品 | USBケーブル |
Vitantonio(ビタントニオ)スムージーミキサー VBL6
サイズも機能もコンパクトだから1人暮らしにちょうどいい
容量は280mlなので、1人暮らしの方や、少量しか使わない方に向いています。ミルカップも付いているので、ふりかけにしたり、ちょっとしたドレッシングを作ることもできます。
スリムな本体はトライタン製でとっても軽量。場所も取らないため邪魔になりません。パーツも簡単に取り外せるので、細かい部分までしっかり洗えて、負担も少なめ。
付属のキャップを取り付ければ、本体が持ち運びできて、通勤・通学にも便利です。ジムに行く時にも役立ちそうです。
本体サイズ | W7.5×H26.5×D7.5cm |
---|---|
本体の重さ | 520g |
1度に作れる量 | 280ml |
ボトルの素材 | トライタン |
消費電力 | 100W |
各パーツの取り外し | ○ |
氷対応 | ○ |
安全機能 | |
刃の型 | 平型 |
付属品 | ミルカップ、キャップ、スティック |
Hismile スムージーミキサー HS-HC6A
ボトルの使い分けで効率よくスムージー生活を楽しめる!
ボトルは傷が付きにくく、ニオイ移りもしにくいガラス製と、軽くて丈夫なトライタン製の2種類。用途に合わせて使い分けができるのも魅力です。
容量は280mlと、1人分にちょうど良いサイズ感ですが、ボトルがもう1本付属しているので、一度に2本分のスムージーを作ることもできます。1つは朝飲んで、もう1つは職場に持って行くこともできますね。
刃はチタン合金なので、サビに強く、耐久性に優れています。清潔に使えば長く使い続けられる製品です!
本体サイズ | W6.8×H26.5×D6.8cm |
---|---|
本体の重さ | 753g |
1度に作れる量 | 280ml |
ボトルの素材 | ガラス・トライタン |
消費電力 | 150W |
各パーツの取り外し | ○ |
氷対応 | ○ |
安全機能 | ○ |
刃の型 | 平型 |
付属品 | ボトル2種、ボトルキャップ |
ファミリー向けのスムージーミキサーおすすめ人気ランキング5選
「家族みんなのスムージーを作りたい!」「3~4人分のスムージーを一度に作りたい!」という方に、人気のモデルをご紹介します。
アイリスオーヤマ スムージーミキサー IJM-M800-W
シンプルデザインの大容量ミキサー!
ボトルは大容量の800mlで、家族全員分のスムージーが一度に作れます。ポタージュスープやソースも作れるので、ご飯の準備で忙しい時にも助かります。
ガラス製のボトルは耐久性があり、ニオイや色移りも気にすることなくガンガン食材を攪拌できます。出来上がったらフタを外さずにそのまま注ぐことも◎
子どもが泣いていると焦ってしまいますが、ミキサーを使えば簡単に食材を攪拌できるので、離乳食を作る際にも便利です。価格が安いのも家計に嬉しいですね。
本体サイズ | W16.0×H33.0×D13.0cm |
---|---|
本体の重さ | 2000g |
1度に作れる量 | 800ml |
ボトルの素材 | ガラス |
消費電力 | 200W |
各パーツの取り外し | ○ |
氷対応 | ○ |
安全機能 | |
刃の型 | 平型 |
付属品 | ミル、 |
TeLIfe スムージーミキサー HOP0136
冷温どちらにも対応しているハイパワーミキサー
600ml入るボトルと、350Wのパワーで、朝の忙しい時間でも手早くスムージーが作れます。フタに空いているホール(穴)から、食材を追加することもできて便利です。
本体サイズは13.5cmとコンパクト。キッチンに出したままでも邪魔になりません。暖かいスープや冷たいスムージーが1台で作れるので、季節を問わずに使えます。
パーツは細かく分解できるので、隅々までしっかりと洗えて衛生的です。
本体サイズ | W13.5×H35.0×D13.5cm |
---|---|
本体の重さ | 1500g |
1度に作れる量 | 600ml |
ボトルの素材 | プラスチック |
消費電力 | 350W |
各パーツの取り外し | 可 |
氷対応 | ○ |
安全対策 | ○ |
刃の型 | 平型 |
付属品 | 専用ブラシ |
Panasonic(パナソニック)スムージーミキサー MX-X701
途中で食材の追加ができる!大容量ミキサー!
ボトルの上部に小さなホール(穴)があるので、フタを取り外すことなく、水や食材の追加ができます。なめらかなスムージを作った後に、小さく切ったフルーツを追加したりと、色々なアレンジができます。少しだけ攪拌したものと、しっかり攪拌したものを一緒に味わえるのは良いですよね。
刃は、鋭い切れ味が特徴的なノコギリ型。繊維質な野菜は滑らかな仕上がりに。大きめの氷は砕いてかき氷が作れるので、お子さんがいる家庭にも◎
本体は2900gと重いので、使う度に出し入れするには少し不向きです。
本体サイズ | W20.3×H37.2×D12.3cm |
---|---|
本体の重さ | 2900g |
1度に作れる量 | 1000ml |
ボトルの素材 | ガラス |
消費電力 | 255W |
各パーツの取り外し | ○ |
氷対応 | ○ |
安全機能 | ○ |
刃の型 | のこぎり型 |
付属品 | ミルコップ、スムージーバー、フタ、レシピ |
T-fal(ティファール) スムージーミキサー BL1301JP
粉砕力のある超軽量ミキサー!
計量カップにもなるボトルは、600mlと容量も多め。なのに重量は約300gと、スムージーミキサーの中では最上位の軽さです!パワーは300Wあるので、氷や冷凍フルーツなどもしっかりと攪拌できます。軽くてパワーがあるから女性でも扱いやすいのが◎
本体のパーツは細かく取り外せるので、刃の周りなど、お手入れしにくい部分もしっかりと洗い流せます。食材に合わせてスピードを2段階で調整できる他、コーヒー豆が挽けるミルが付いているのも良いですね。
本体サイズ | W10.5×H31.5×D10.5cm |
---|---|
本体の重さ | 300g |
一度に作れる量 | 600ml |
ボトルの素材 | |
消費電力 | 300W |
各パーツの取り外し | ○ |
氷対応 | ○ |
安全機能 | ○ |
刃の型 | |
付属品 | ミル |
FUKAI(フカイ工業) スムージーミキサー FJM-601
やっぱりこの形が落ち着く!幅広い世代に人気のミキサー
ミキサーという商品の、定番的な形をしたタイプ。老若男女どの世代からも人気のミキサーです。3〜4人分が一度に作れるので、ファミリー層にピッタリ!
ガラス製ボトルには取っ手が付いているので注ぎやすいです。スイッチ部分は切り替えダイヤル式なので、初めてミキサーを使う方でも分かりやすいですね。
ステンレスの刃は家庭用の氷もしっかり砕きます。長時間ミキサーを回し過ぎると、モーターの過熱を防止するためにスイッチが自動で切れる安全装置付きなのも安心です。
本体サイズ | W17.0×H32.5×D170cm |
---|---|
本体の重さ | 2000g |
1度に作れる量 | 750ml |
ボトルの素材 | ガラス |
消費電力 | 200W |
各パーツの取り外し | ○ |
氷対応 | ○ |
安全機能 | ○ |
刃の型 | 平型 |
付属品 | なし |
たくさん作れる!業務用スムージーミキサーおすすめ人気ランキング3選
「とにかくたくさんのスムージーを作りたい!」「5人分~をまとめて作りたい!」という方に、人気のモデル3つご紹介します。
TESCOM(テスコム)スムージーミキサー TM8200
スタイリッシュでかっこいい大容量ミキサー
容量はたっぷり1000ml!
本体のボトル部分を逆さまにすれば、コンパクトに収納ができます。ホコリが入らないので、長期間使用しない場合でも安心。ボトルをしっかり取り付けないと動かない設計なので、誤操作にならずに安全です。
フタの上部にはホール(穴)があるので、攪拌済みの食材に、牛乳やフルーツなどを後から追加できます。ステンレス製のデザインはスタイリッシュでオシャレ。キッチンに出しっぱにしていても、インテリアを崩しません。
本体サイズ | W16.7×H37.5×D16.8cm |
---|---|
本体の重さ | 2500g |
1度に作れる量 | 1000ml |
ボトルの素材 | ガラス |
消費電力 | 240W |
各パーツの取り外し | ○ |
氷対応 | ○ |
安全機能 | ○ |
刃の型 | ー |
付属品 | なし |
T-fal(ティファール)スムージーミキサー BL4255JP
独自の刃でカット!出来上がりを見ながら食材を追加できる
容量1250ml!4〜5人分のスープやスムージーが一度に作れます。T-falが独自に開発した刃を搭載しているので、食材をなめらかに素早くカット。パワーも350Wなので、氷や冷凍フルーツをしっかりと攪拌してくれます。
容器はプラスチック製と軽量。一度にたくさん作っても、注ぐ際の負担が最小に済みます。
フタには小さなホールがあるので、フタを取らずに食材を追加できます。水っぽさが足りない場合など、様子を見ながら水分や食材を追加できます。
本体サイズ | W18.2×H37.1×D17.2cm |
---|---|
本体の重さ | 1840g |
1度に作れる量 | 1250ml |
ボトルの素材 | プラスチック |
消費電力 | 350W |
各パーツの取り外し | ○ |
氷対応 | ○ |
安全機能 | ○ |
刃の型 | ー |
付属品 | スパチュラ |
homgeek スムージーミキサー
圧倒的パワーと容量で大人数でも大丈夫!
容量はなんと1500ml!大人数でのパーティーや、家族全員が集まる日に役立つこと間違いなし。パワーも700Wと圧倒的にハイパワーです。凍ったフルーツの他に、大きめの氷やナッツなどもラクに粉砕・攪拌ができます。
パーツは細かく取り外して丸洗い可能。ボトル部分は強化ガラスなので、食洗機でガシガシ洗えるのもポイントです。
容量が大きいので、重量は3kg超えと重いのが難点。ですが、デザインはスタイリッシュなので、キッチンに出したままでもオシャレです。
本体サイズ | W24.0×H21.0×D34.0cm |
---|---|
本体の重さ | 3280g |
1度に作れる量 | 1500ml |
ボトルの素材 | 強化ガラス |
消費電力 | 700W |
各パーツの取り外し | ○ |
氷対応 | ○ |
安全機能 | ー |
刃の型 | ー |
付属品 | なし |
スムージーミキサーの比較一覧表
商品画像 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Iwatani(イワタニ)スムージーミキサー IFM-S30G-SET | Panasonic(パナソニック)スムージーミキサー MX-X701 | T-fal(ティファール)スムージーミキサー BL4255JP | homgeek スムージーミキサー MC-BL818 | YAMAZEN(山善)スムージーミキサー YMF-280 | FUKAI(フカイ工業) スムージーミキサー FJM-601 |
メーカー | Iwatani(イワタニ) | パナソニック(Panasonic) | homgeek | フカイ工業 | ||
最安値 | ¥17,800 (税込) | ¥12,582 (税込) | ¥7,290 (税込) | 現在、在庫切れです。 | ¥2,980 (税込) | ¥2,151 (税込) |
本体サイズ | W11.4×H27.4cm | W20.3×H37.2×D12.3cm | W18.2×H37.1×D17.2cm | W18.3×H20.8×D10.7cm | W10.0×H30.0×D10.0cm | W17.0×H32.5×D170cm |
本体の重さ | 1750g | 2900g | 1840g | 970g | 700g | 2000g |
1度に作れる量 | 260ml | 1000ml | 1250ml | 400ml | 280ml | 750ml |
ボトルの素材 | ガラス | ガラス | プラスチック | トライタン製 | ー | ガラス |
消費電力 | 210W | 255W | 350W | 230W | 150W | 200W |
各パーツの取り外し | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
氷対応 | ○ | ○ | ○ | ○ | ー | ○ |
安全機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
刃の型 | 平型 | のこぎり型 | ー | 平型 | 平型 | 平型 |
付属品 | スイッチカバー、容器2個、フタ2個、ヘラ、レシピ、フレフレキャップ、 | ミルコップ、スムージーバー、フタ、レシピ | スパチュラ | 携帯用ボトル蓋 | 携帯用ボトル蓋 | なし |
商品リンク |
スムージーミキサーによる基本的なスムージーの作り方
各製品によって違いはありますが、基本的なスムージーの作り方をご紹介します。
- フルーツや野菜を小さくカットし、ボトルに入れる
- ボトルを本体に正しくセット・ロックする
- 水・牛乳・氷などの水分を入れる
- フタをしっかりと閉め、スイッチを入れて数十秒攪拌する
- スイッチを切り、動作が停止した事をしっかりと確認してから中身を出す
小さい食材であれば割となんでも攪拌してくれるので、色々な食材で自分好みのものを見つけてみてくださいね。
スムージーミキサーのお手入れ方法
スムージーミキサーを清潔で長持ちさせる為には、使った後にしっかりとお手入れすることが大切です。
- スムージーミキサーの洗い方
- STEP.1下準備使い終わったミキサーをすすぎ洗いする
- STEP.2水・洗剤入れるミキサーの中に水1/3と食器洗い洗剤を入れる
- STEP.3スイッチを入れるスイッチを入れて泡立たせる
- STEP.4泡水を捨てる泡立った水を全て捨てて、新しく水を入れてスイッチを入れる※泡がなくなるまで繰り返す
- STEP.5乾燥~完成ミキサーのパーツを分解し、完全に乾燥させて完成
スムージーミキサーを使った後、すすぎ洗いが重要です。
スムージーミキサーの使用後、すぐに洗えない場合はスムージーミキサーにたっぷりの水と食器洗い洗剤を数滴入れておきましょう。汚れの付着を防ぎ洗いやすくなります。
洗っても汚れが取れない場合は、汚れ箇所に水を浸し数時間を置いてからスポンジや歯ブラシ等でしっかり拭き取りましょう。
スムージーミキサーの収納アイディア
スムージーミキサーは、食品を入れる製品なので清潔にしてから収納しましょう。高い位置にしまうと不注意で落としてしまう事もあるので、目線より下の位置に収納するのがオススメです。
また、長期間使用しない場合はしっかりと乾燥させてから収納しましょう。水気が残った状態で長期間しまっていると、湿気やホコリが溜まり、カビっぽくなってしまいます。再度使う場合も、食材を入れる前にしっかり洗ってから使う様にしましょう。
スムージーミキサーを使ったおすすめレシピ
置き換えダイエットとしても定番のスムージーですが、実は少ない材料で、とっても簡単に作れるんです。そこで、いくつかおすすめのスムージーレシピをご紹介します。
野菜たっぷりグリーンスムージー
- ほうれん草…40g
- 小松菜…20g
- バナナ…1本
- 牛乳…100cc
- はちみつ…お好みで
生クリームスムージー
- いちご…50g
- 生クリーム…200cc
- 氷…お好みで
栄養満点なバナナスムージー
- バナナ…1本
- 牛乳…100cc
- きな粉…大さじ1
- すりごま…大さじ1
上記のレシピは、食材を小さくカットし、牛乳や生クリームなどを注いで攪拌したら完成です。とってもカンタンですよね。事前にフルーツをカットして凍らせておけば、更にあっという間に作れます。
スムージー自体は作ることは難しくないので、自分の使いたい食材を使用してみてください。他にも、冷蔵庫の野菜を全部詰め込んでスープにしたり、ミキサーで作ったスムージーを、ホットケーキミックスと混ぜてお菓子やデザートにもアレンジできます。スムージーミキサーを使って、是非色々な料理にチャレンジしてみてくださいね。
スムージーミキサーにおすすめの関連アイテム
スムージーミキサーを使う時に、あると便利なアイテムをいくつかご紹介します。
水筒のように持ち運び便利な「タンブラー」
スムージーを外で飲みたい人は、持ち運びができるタンブラーに入れ替えると良いでしょう。
ビタントニオのボトルは、スムージーなどの液体を持ち運ぶ為に作られた商品なので、飲み口も広く、落としても割れない素材で作られています。100円ショップなどでもシンプルなタンブラーは売られていますが、カバンの中で漏れ出てしまう可能性や耐久性を考えると、しっかりした商品を購入する方が安心です。
しかし、スムージーは生のフルーツや野菜を使用しているので、早めに飲み切るようにしましょう。
冷凍フルーツに必須な「フリーザーバッグ」
冷凍フルーツを使えば、フローズンスムージーが作れます。旬な果物や野菜は栄養価も高く値段も安いので、まとめ買いするとお買い得。バナナを輪切りにしたり、苺のヘタを取って冷凍させておけば、スムージー作りの時短になります。
冷凍の際にフリーザーバッグを使えば、霜が付かず食材が痛みにくいでしょう。鮮度を保って保存できますよ。フルーツ以外にも、肉や魚、下準備した料理の保存にも使えるのでオススメです。
野菜の余分な水分を切る「サラダスピナー」
野菜スムージーを作りたい場合は、野菜を洗った後、しっかりと水気を切りましょう。余分な水分が入ってしまうと、水っぽいスムージーになってしまいます。サラダスピナーを併用すれば、しっかり水切りができますよ。
スムージー以外の食事でも、毎日の食生活に野菜は積極的に摂りたいものです。サラダを作る時に使用すれば、シャキシャキ感がアップし、ドレッシングも薄くなりません。炒め物をする時の油ハネ防止にもなりますよ。下準備に使える電子レンジ対応のタイプや、冷蔵庫保存に便利なフタ付きのタイプもあります。
スムージーミキサーのよくある質問
Q.どこで買うのが一番安くてオススメですか?
Q.中古で買っても大丈夫?
Q.寿命はどのくらいですか?
Q.スムージーミキサーの捨て方や処分・廃棄はどうすればいいですか?
Q.食洗機で洗う事はできる?
Q.どんな食材でもスムージーにできる?
Q.スムージーミキサーで離乳食/スープ/みじん切りはできる?
関連記事:【2021年】最新から人気の定番まで フードプロセッサー おすすめ 15選 | 選び方を徹底解説!
Q.ホイップ/メレンゲ/ジュースも作れる?
Q.ミキサーなしでもスムージーって作れる?
関連記事:【2021年度】おすすめブレンダーランキング15選!高い/安い製品の違いとは?
スムージーミキサーまとめ
「栄養の偏りや美容/健康のためにスムージーを手作りしたい!」という人に、スムージーミキサーはオススメです!
- フルーツや野菜を1度にたくさん摂取できるから健康や美容に良い
- 食材を凍らせておけば、忙しい時にもすぐにスムージーが作れる
- ボトルをそのまま持ち運べるから時短でエコになる
オシャレなデザインも多く、自分の好きな食材でスムージーができるので、仕事の合間に飲めて外出先でも気軽に美容効果を得られます。
健康面に気を付けたい今だからこそ、スムージーミキサーでスムージーライフを楽しみましょう!