出典:wena.jp
SONYのスマートウォッチは、バックル部分にスマート機能を搭載する斬新な発想が大きな魅力の一つです。安心の日本製で実績を誇る有名メーカーゆえに、コラボモデルも多く、ファンにはたまらない商品もたくさん。
そんなSONY製スマートウォッチですが、モデルによって何が違うのかよくわからない、という人もいますよね。今回は、SONY製のスマートウォッチに絞って、SONYならではの魅力やシリーズのコンセプト、おすすめランキングをご紹介します。
SONYのスマートウォッチを検討している人は、ぜひチェックしてくださいね。
目次
SONYスマートウォッチの3つの魅力
まずは、SONYのスマートウォッチが持つ3つの魅力をチェックしましょう。
魅力1:バンド(ベルト)の付け替えで、愛用の時計がスマートウォッチに

出典:amazon.co.jp
SONYのスマートウォッチは、バンドの付け替えだけで通常の文字盤型時計をスマートウォッチ化できる点が大きな魅力。それがSONYスマートウォッチでも人気の高い「wena」シリーズ。スマート機能はバンド部分に組み込まれ、時計のヘッド部分は手持ちの時計をそのまま使えます。
愛用の時計のヘッド部分はそのままに、スマートウォッチの機能も使いたいユーザーのニーズを満たしてくれるwenaシリーズ。初代「wena wrist」、2代目「wena wrist pro」に続き、最新の「wena 3」ではメタルシルバーとメタルブラックの2色が選べます。
編集部
魅力2:電子マネー決済機能搭載のモデルが豊富
wenaシリーズはおサイフケータイ(R)に対応し、楽天Edy・iD・dポイント・Quicpayなどの電子マネー決済機能が豊富な点が強み。電子マネー決済機能を使用する目的で使う人も多いようです。また、wena 3では上記のFelica決済に加えてSuicaに対応。ますます電子マネー決済機能が充実しました。
編集部
魅力3:セイコーやBEAMSなど有名ブランドとのコラボが多い
SONY自身も世界的に有名な企業ですが、その信頼と実績ゆえに有名ブランドとのコラボ商品も多数手がけています。例えば、日本初の腕時計メーカーで世界的にも有名な時計メーカーである「セイコー」とのコラボでは、多くの冒険家や探検家に愛されてきた「セイコーダイバーズ」をベースにしたwenaオリジナルデザインウォッチが誕生しました。
他にも、同じく世界的な時計メーカー「シチズン」のスポーツウォッチブランド「PROMASTER」とコラボしたモデルや、ファッションブランド「イッセイ ミヤケ」「BEAMS」とコラボしたモデルもスタイリッシュで人気です。映画やアニメからも「エヴァンゲリオン」「スターウォーズ」などの人気作品とコラボしたモデルがあり、幅広い層に人気を博しています。
編集部
SONYスマートウォッチ人気シリーズ
SONYのスマートウォッチの人気シリーズには、現在まで続く「wena」シリーズと、現在は生産中止中でありながら根強い人気を誇る「SmartWatch」シリーズがあります。それぞれの最新モデルについて解説していきましょう。
ついにSuica機能が搭載!人気のwenaシリーズ「wena 3」
「wena」シリーズは、普段使いの時計のバックル部分をスマートウォッチにできる、新しいタイプのスマートウォッチです。wenaシリーズは以前からおサイフケータイ(R)に対応していましたが、「wena 3」からはさらにSuicaにも対応。さまざまな電子決済サービスが1つで済むようになりました。
LINEやメールの通知を確認できるほか、Amazon Alexaに対応していて、ボタンを押して話しかければ天気予報・計算・ニュースチェックもできます。加速度センサーとデュアル工学式心拍センサーを搭載しているため、歩数や心拍数を記録して健康管理にも役立ちます。
wena3シリーズのバンドは3種類。ビジネスシーンでも使える「メタル」、スポーツシーン向きの「ラバー」、高級感のある「レザー」です。利用シーンに合わせて選ぶと良いでしょう。
- 普段使っている時計をそのまま使いたい人
- 電子マネーやSuicaを1つにまとめたい人
- 高級感のあるスマートウォッチを使いたい人
音声検索・入力も簡単!タッチパネル付き「SmartWatch 3」
「SmartWatch 3」は、SONY製のタッチパネル式スマートウォッチで最新のモデルです。公式サイトでは生産中止中ですが、Amazonや楽天で中古販売がされているなど、未だに人気の高いモデル。LINEやメールの通知機能はもちろん、ワークアウトを計測・記録、音楽アプリの操作も可能です。
見やすく、操作性も高い大型ディスプレイでは、メールやLINEの本文を開封せずに確認できるだけでなく、音声入力と合わせてメッセージを返信することもできます。「OK Google」と呼びかけて音声検索をしたり、ボイスコマンドを作動させたりするのも簡単です。
- 大型タッチパネルで快適に操作したい人
- 天気やメールなど、新着情報を詳細に確認したい人
- メッセージの返信をスマートウォッチから行いたい人
SmartWatch4の最新モデル発売はいつ?
2014年に発売されて以降、最新モデルのリリースがなかった「Smart Watch」シリーズ。しかし、2021年5月には、中国のソーシャルメディア「Weibo」に「Smart Watch 4」を開発するかもしれないという投稿がありました。公式発表ではありませんので、必ずしも開発されると決定したわけではありませんが、今後の情報が待たれます。
SONYスマートウォッチの選び方
ここでは、SONY製スマートウォッチの選び方についてご紹介します。
利用用途にあったタイプで選ぶ
ビジネス向け:バンドの取り替えができるバックル型

出典:amazon.co.jp
ビジネス向けにおすすめなのは、手持ちの腕時計のバンド部分に取りつけられるバックル型の「wena」シリーズです。バンド部分にスマートウォッチとしての機能を内蔵しているので、高級腕時計としての見た目を損なわず、顧客との打ち合わせなどのフォーマルなシーンでも利用できます。
高級感や清潔感をイメージさせるメタリックなステンレスバンドや、上質なレザーバンドは、ビジネスシーンにも自然に馴染むでしょう。
バンドだけでなく、気分によってヘッドもSONYで購入することができますよ。
スポーツ向け:軽量で汚れにくいリストバンドタイプ
スポーツ中の健康管理やワークアウトの記録に使いたいなら、軽量で汚れにくいシリコン素材のリストバンドタイプがおすすめです。
リストバンドタイプの内側には溝が刻まれていて、サイズ調節時のガイドにも、流れ出た汗でバンドが肌に張り付く不快感を防ぐのにも役立ちます。
リストバンドタイプのスマートウォッチなら、こちらの記事も参考にしてみてください。
関連記事:【2021年最新版】HUAWEIスマートウォッチおすすめ15選|1万円以下で購入できるモデルも豊富に紹介
スマホ同様に使用したい:大画面タッチパネルタイプ
スマートウォッチもスマホのように使いたい人は、大画面のタッチパネルが付いているモデル(「SmartWatch 3」)がおすすめです。画面が大きいので、メールの通知だけでなく内容も確認でき、そのまま音声入力を使って返信もできます。
大画面のSmartWatch 3なら、スマホを取り出さずに動画を楽しんだり、ニュースをチェックしたりすることも可能。スマートウォッチ内の地図アプリを使えば、歩きながらスマホで道を確認するわずらわしさもなくなります。
- ビジネスシーンで使いたい人:wenaシリーズ(ステンレスバンド、レザーバンドタイプ)
- スポーツをよくする人:wenaシリーズ(リストバンドタイプ)
- スマホのように使いたい人:SmartWatch 3
関連記事:【4,000円以下も】iPhone対応スマートウォッチおすすめ15選|安い・おしゃれなモデルを厳選
バッテリーの持ち時間をチェック

出典:amazon.co.jp
スマートウォッチを毎日利用する方は、バッテリーの持ち時間を必ずチェックしておきましょう。
バッテリーの持ち時間は、wenaシリーズでいずれも約1週間、SmartWatch 3で約2日間です。長期出張などで毎日バッテリーを充電できないことが多い人は、wenaシリーズを選ぶと良いでしょう。
自分に必要な「機能」で選ぶ
スマートウォッチを選ぶとき、自分に必要な機能が搭載されているかどうかは非常に重要なポイントです。
Suicaなどの電子マネー決済機能付きでスマート会計!
自分が普段よく使う電子マネー決済が使える機能があるかどうか、事前にチェックすることも重要。
ちなみに、Suicaが使えるのは「wena 3」シリーズのみ、おサイフケータイ(R)に対応しているのは「wena」シリーズのみです。また、使える電子マネー決済サービスも「楽天Edy・iD・dポイント・Quicpay」と限られていますので、注意しましょう。SmartWatchシリーズでは、どの電子マネー決済サービスも使えません。
編集部
仕事利用があるなら着信・SNSなどの通知機能をチェック

出典:amazon.co.jp
スマートウォッチの機能を仕事でも使いたいなら、メールやSNSなどの通知機能をチェックしましょう。基本の着信通知やデフォルトのメールアプリ、LINEなどの主要なメッセージアプリからの通知は表示されますが、ビジネス向けSNSアプリなどの中には通知に対応していないものもあります。必ず、使いたいアプリが通知に対応しているかどうか確認してから購入しましょう。
健康管理をしたい人向け「活動ログ」機能

出典:amazon.co.jp
スマートウォッチを使って健康管理をしたい人は、歩数計や消費カロリーなどが計測できる活動ログ機能をチェックしましょう。
「wena wrist pro」「wena wrist active」シリーズは、加速度センサーの搭載により、睡眠状態も計測できるようになりました。さらに「wena wrist active」シリーズでは、GPSや光学式心拍センサーの搭載で、移動距離や心拍数の計測も可能になりました。
活動状態を細かく記録することで、どの活動によって心拍数がどう変化したのか、どれだけのカロリーを消費したのか確認でき、小さな身体の変化にも気づくことできます。
健康管理が気になる人には、こちらのスマートウォッチもおすすめです。
関連記事:【2021年】健康管理で人気のFitbit (フィットビット) おすすめモデル9選 | 選び方を徹底解説!
音楽も楽しみたい!プレイリストダウンロード機能
手ぶらで音楽を聴きながら散歩やランニングをしたいという人も多いのでは?SONYのSmartWatch3シリーズなら、音楽プレイリストをスマートウォッチ本体にダウンロードが可能。スマートウォッチとイヤホンを接続するだけで、スマホも持たずに音楽を楽しめます。
wenaシリーズは、本体で音楽のダウンロードはできませんが、スマホを連携することでスマートウォッチ内で操作して音楽が聴けます。スマートウォッチを使って音楽を楽しみたい人は、これらの機能も事前にチェックしておきましょう。
屋外の使用も安心!防水・防塵性のレベルをチェック
スポーツやアウトドアなど屋外で使うためには、防水・防塵機能をチェックしましょう。
シリーズごとに防水・防塵規格を表記していますが、よく分からないという方は表の参考基準を確認してみてください。
シリーズ | wena wrist | wena wrist active | wena wrist pro、 wena 3 |
SmartWatch 3 |
IPコード | IPX5/IPX7 | – | – | IP68 |
気圧防水 | – | 3気圧防水 | 5気圧防水 | – |
参考基準 | 日常生活での水没のリスクは避けられる |
水深30mの水圧に耐えられる。 雨に降られても◎。 |
水深50mの水圧に耐えられる。 水仕事、ヨット・釣りなどの水上スポーツ◎。 ダイビングは不可。 |
防塵・防水規格の最大等級。 30分以上の継続潜水が可能だが、製品によってばらつきあり。 完全防塵なのでアウトドア向き◎ |
日常生活で使う程度の防水機能が欲しい場合は「wena」シリーズでも十分ですが、キャンプなどの砂やホコリも多いアウトドアシーンで使うなら、「SmartWatch 3」がおすすめです。
屋外用のスマートウォッチを検討している人は、こちらの記事も参考にしてみてください。
関連記事:【2021年】マニアが選ぶ Garmin(ガーミン) おすすめ20選|ゴルフや登山で使った感想もレビュー
関連記事:【アウトドアに強い】SUNNTO(スント)スマートウォッチおすすめ人気ランキング10選
SONYスマートウォッチおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | 重量 | バンド幅 | OS | 電源タイプ | バッテリー稼働時間 | 搭載機能・センサー | メール・着信機能 | 電子マネー | 防水・防塵 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | SONY(ソニー) スマートウォッチ wena 3 metal | ¥34,630 楽天市場AmazonYahoo! | ステンレスバンド | 80.0g | ディスプレイ部:20mm、ヘッド取り付け部:22mm | iOS11.0以上 / Android 6.0以上 | 充電 | 約1週間 | 加速度センサー、静電タッチセンサー、マイク、照度センサー、心拍センサー | あり | Suica、おサイフケータイ(R) | 5気圧防水 |
![]() | SONY(ソニー) スマートウォッチ wena 3 rubber | ¥24,910 楽天市場AmazonYahoo! | シリコンラバー | 32.0g | ディスプレイ部:20mm、ヘッド取り付け部:22mm | iOS11.0以上 / Android 6.0以上 | 充電 | 約1週間 | 加速度センサー、静電タッチセンサー、マイク、照度センサー、心拍センサー | あり | Suica、おサイフケータイ(R) | 5気圧防水 |
![]() | SONY(ソニー) スマートウォッチ wena wrist active NERV Edition | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | シリコンラバー | 40.9g | ディスプレイ部:20mm、ヘッド取り付け部:22mm | iOS 10.0以上 / Android 6.0以上 | 充電 | 約1週間 | 加速度センサー、GPSセンサー、心拍センサー | あり | おサイフケータイ(R) | 3気圧防水 |
![]() | SONY(ソニー) スマートウォッチ wena 3 leather | ¥27,390 楽天市場AmazonYahoo! | レザーバンド | 38.0g | ディスプレイ部:20mm、ヘッド取り付け部:22mm | iOS11.0以上 / Android 6.0以上 | 充電 | 約1週間 | 加速度センサー、静電タッチセンサー、マイク、照度センサー、心拍センサー | あり | Suica、おサイフケータイ(R) | 5気圧防水 |
![]() | SONY(ソニー) スマートウォッチ wena wrist active | 楽天市場¥22,980 AmazonYahoo! | シリコンラバー | 40.9g | ディスプレイ部:20mm、ヘッド取り付け部:22mm | iOS 10.0以上 / Android 6.0以上 | 充電 | 約1週間 | 加速度センサー、GPSセンサー、心拍センサー | あり | おサイフケータイ(R) | 3気圧防水 |
![]() | SONY(ソニー) スマートウォッチ wena wrist pro Chronograph Silver set/STAR WARS limited edition “THE LIGHT SIDE" | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | ステンレスバンド | 85g | ディスプレイ部:20mm、ヘッド取り付け部:22mm | iOS 10.0以上 / Android 6.0以上 | 充電 | 約1週間 | 加速度センサー | あり | おサイフケータイ(R) | 5気圧防水 |
![]() | SONY(ソニー) スマートウォッチ wena wrist pro | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | ステンレスバンド | 85g | ディスプレイ部:20mm、ヘッド取り付け部:22mm | iOS 10.0以上 / Android 6.0以上 | 充電 | 約1週間 | 加速度センサー | あり | おサイフケータイ(R) | 5気圧防水 |
![]() | SONY(ソニー) スマートウォッチ wena wrist active Mechanical Black set -kawamori Edition- | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | シリコンラバー | 40.9g | ディスプレイ部:20mm、ヘッド取り付け部:22mm | iOS 10.0以上 / Android 6.0以上 | 充電 | 約1週間 | 加速度センサー、GPSセンサー、心拍センサー | あり | おサイフケータイ(R) | 3気圧防水 |
![]() | SONY(ソニー) スマートウォッチ wena wrist pro Mechanical Silver set -kawamori Edition- | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | ステンレスバンド | 85g | ディスプレイ部:20mm、ヘッド取り付け部:22mm | iOS 10.0以上 / Android 6.0以上 | 充電 | 約1週間 | 加速度センサー | あり | おサイフケータイ(R) | 5気圧防水 |
![]() | SONY(ソニー) スマートウォッチ wena wrist pro Chronograph Premium Black set/STAR WARS limited edition “THE DARK SIDE" | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | ステンレスバンド | 85g | ディスプレイ部:20mm、ヘッド取り付け部:22mm | iOS 10.0以上 / Android 6.0以上 | 充電 | 約1週間 | 加速度センサー | あり | おサイフケータイ(R) | 5気圧防水 |
SONYスマートウォッチおすすめ人気ランキング10選
日本初、スター・ウォーズ公式スマートウォッチ「ダークサイド」
「光と闇」をコンセプトにスター・ウォーズシリーズの世界観を表現!2種類あるコラボスマートウォッチの「闇」バージョンです。「wena wrist pro」のバンド部分と、「Chronograph head」のヘッド部分がセットになったモデルで、バンド部分とヘッド部分は別々に付け替えることもできます。
スマートウォッチの機能としては第2世代の「wena wrist pro」と全く同じで、おサイフケータイや通知機能に対応しているほか、加速度センサーで睡眠状態も把握できます。
マクロスシリーズ河森監督とのコラボスマートウォッチ、シルバー
マクロスシリーズの原作者やメカデザイナーとして知られる河森監督とのコラボウォッチ、シルバータイプです。シルバータイプはバンド部分に生活防水・おサイフケータイ対応の「wena wrist pro」を採用。ディスプレイ横には、監督がこのコラボのために書き下ろした機体の名称「FK-40」の刻印がなされています。
文字盤には、コックピットを想像させる航空計器がモチーフになったデザインが施されています。ヘッド裏にも河森監督の機体のスケッチが描かれるなど、プレミア感を感じるモデルです。
個性的なメカニカルなデザインながら、電子マネー機能・通知機能・活動ログ機能も揃っており、日常生活で幅広く活躍してくれます。
マクロスシリーズ河森監督とのコラボスマートウォッチ、レッド
マクロスシリーズの原作者やメカデザイナーとして知られる河森監督とのコラボウォッチ、レッドタイプです。レッドタイプはバンド部分に「wena wrist active」を採用。シルバータイプ同様、ディスプレイ横に書き下ろした機体の名称「FK-40」の刻印がなされています。
文字盤には、コックピットを想像させる航空計器がモチーフになったデザインが施されています。メカニカルなデザインが好きな人には嬉しいポイント。
wena wrist activeを備えた本コラボモデルは、電子マネーや通知機能のほか、GPSと光学式心拍センサーによるより詳細な活動ログ機能が搭載されています。心拍数や睡眠の質を管理できるので、身体の変化にも気づきやすく、ヘルスケアに向いているモデルです。
wenaシリーズ第2世代、有機EL採用のスマートウォッチ
「wena wrist pro」は、wenaシリーズ第2世代のSONY製スマートウォッチです。有機ELディスプレイを初採用。独自の特許技術で電子部品をバンド内に分散配置することで、極限まで薄く小さなスマートウォッチを実現しました。
どんなヘッド部分にも合わせやすいシルバーと、表面にチタン化合物をコーティングしてより傷がつきにくいプレミアムブラックの2色展開。おサイフケータイで電子マネー決済サービスが利用でき、着信やメール通知もしっかりチェックできます。
現在メタル系の時計を使用しているなら、デザインも損なわず、wena wrist proのバンドに替えるだけでおしゃれなスマートウォッチに早変わりするでしょう。
日本初、スター・ウォーズ公式スマートウォッチ「ライトサイド」
「光と闇」をコンセプトにスター・ウォーズシリーズの世界観を表現した、コラボスマートウォッチの「光」バージョン。「wena wrist pro」のバンド部分と、「Chronograph head」のヘッド部分がセットになったモデルです。
バンド部分とヘッド部分は別々に付け替えられるので、気分によって以前使っていた腕時計のヘッドに付け替えることも可能。
「wena wrist pro」から搭載された有機ELディスプレイはもちろん、おサイフケータイにも対応しているので、バンド部分をかざすだけで電子マネー決済が可能。着信・メール通知や活動ログ機能も搭載しています。
デザインも機能もアクティブになった、wenaスマートウォッチ
第1世代の「wena」に対し、デザインも機能もアクティビティに対応したモデルです。汗にも汚れにも強いシリコンラバー製のバンドを採用。また、加速度センサー・GPSセンサー・光学式心拍センサーの3つのセンサーで詳細な活動ログを記録できるようになりました。
移動距離・平均速度・歩数のほか、心拍数や睡眠状態も計測でき、スポーツなどよく運動する人、健康管理をしたい人におすすめのスマートウォッチです。ヘッド部分をつければオフィス利用に、ヘッド部分を外せばスマートバンドとして使い分けもできます。
wena第3世代、レザーバンドタイプのスマートウォッチ
wenaシリーズ最新モデル、「wena 3」のうちレザーバンドタイプのスマートウォッチです。前モデルの「wena wrist pro」に引き続き採用された有機ELディスプレイとフルカラーLEDで、より見やすくわかりやすい通知を実現しました。
腕時計としての見た目も美しく高級感あるレザーバンドタイプですが、ヘッド部分の装着もOK。これまでレザーバンドで使っていた時計でも、外観の印象を変えることなくスマートウォッチにできます。
エヴァケータイのチームが再集結して作られたスマートウォッチ
人気作品「エヴァンゲリオン」とのコラボスマートウォッチです。かつてNTTドコモから発売された「エヴァケータイ SH-06A NERV」を手掛けたデザインチームにより、初の公式コラボウォッチを実現しました。スマートウォッチ部分には生活防水・心拍数計測対応の「wena wrist active」を採用しています。
ヘッド部分のカラーリングにはブラックとシルバーの2色がありますが、いずれもスマートウォッチ部分は「wena wrist active」です。おサイフケータイ・通知機能のほか、睡眠状態や消費カロリーなどの詳細な活動ログ機能にも対応しています。
軽量ラバーバンド採用のwena 3シリーズスマートウォッチ
バックル型スマートウォッチの最新世代、「wena 3」のシリコンラバーバンドモデルです。軽量で丈夫なバンドが使いたい人、スポーツをよくする人などにおすすめ。ヘッド部分を取り付けて通常通り使うのも、スポーツ時にヘッドを取り外してスマートバンドとして使うのも良いでしょう。
5気圧防水の防水性能、各種センサーによる活動ログ機能などで、スポーツをする人にも安心、嬉しい機能がしっかり備わっています。Suicaに対応したので、電車に乗ってジムに行くにも途中のコンビニで水を買うにも便利です。
wenaのコンセプトを詰め込んだメタルバンドスマートウォッチ
wena 3シリーズでも、やはり大人気なのはビジネスシーンで使いやすいステンレスバンドモデル。wenaシリーズは「普段の時計をスマートウォッチに」というコンセプトからスタートしているため、普段使いに最も適したモデルと言えます。
心拍数やストレス測定を含めた総合的な活動ログを記録できるwena 3シリーズは、常に装着していることで真価を発揮します。Suicaを含めた各種電子マネーに対応し、着信やメールなどの通知も見られるwena 3を、ぜひさまざまなシーンで使ってみてください。
スマホと連携!SONYスマートウォッチの使い方と初期設定
では、実際にスマホとSONYスマートウォッチを連携させて使う方法と初期設定を見ていきましょう。
バックル型:ヘッドとバンドを装着・調整する
wenaシリーズはバックル部分にスマートウォッチが付いていて、一般的な時計のヘッド部分に装着して使うものです。まずはヘッドとバンドを装着し、調整しましょう。このとき、自分で元の時計からヘッドを取り外してバンドと装着する場合は、専用の工具が必要です。SmartWatch 3はヘッドとバンドが揃っているため、この工程は必要ありません。
- ヘッドとバンドを装着・調整する手順
- STEP.1wenaシリーズのバンドの長さを手首に合わせて調整するステンレスバンドモデルの場合、工具を使えば自分で長さ調整することもできます。
- STEP.2使いたい時計のヘッド部分を取り外す使いたい時計のヘッド部分をバンドから取り外します。
- STEP.3時計のヘッド部分に、wenaシリーズをバンドとして装着する時計のヘッド部分が取り外せたら、逆の手順でwenaシリーズをバンドとして装着します。
- STEP.4完成実際に手首に装着し、長さに問題がなければ完成です。
専用のSONY公式アプリをインストール
アプリストアから専用のSONY公式アプリをインストールしましょう。インストールするアプリは、シリーズによって異なります。
- wena 3シリーズ:「wena 3」アプリ
- その他のwenaシリーズ:「wena」アプリ
- SmartWatch 3:「Android Wear」アプリ
間違ったアプリをインストールするとペアリングできませんので、注意しましょう。
コードを入力し、ペアリングを実施
インストールしたアプリを起動し、ログインしたらスマートフォンの「Bluetooth」機能がONになっていることを確認しましょう。ONになっていたら、スマホ側からアプリの画面指示に従って設定を進めていきます。スマートウォッチの画面に表示される「時計コード」を入力(または選択)すると、ペアリングされます。
スマホ側で通知アクセスを有効化させておく
最後に、アプリ上でスマートウォッチに通知したいアプリ、通知したくないアプリの設定を行いましょう。また、wena 3の場合はAmazon Alexaに対応しているため、さらにAmazonアカウントと連携することもできます。必要があれば設定しておきましょう。
SONYスマートウォッチのよくある質問
どのモデルでもsuicaは電子マネーは使えますか?
血圧が測れるモデルはありますか?
通話はできますか?
中古でも大丈夫?どこで買えますか?
故障した場合、どこで修理すればいいですか?
バッテリー交換は可能ですか?
SONYスマートウォッチまとめ
SONYのスマートウォッチには、以下の3つの魅力があります。
- 愛用の時計をスマートウォッチとして使える
- 電子マネー決済機能搭載のモデルが多い
- 有名ブランドとのコラボモデルが多い
特に、高級腕時計のバックル部分を取り替えてスマートウォッチにしてしまおうというSONY独自の発想は、他メーカーにはない大きな魅力です。もちろん、wenaシリーズの他、大画面のSmartWatch 3もまだまだ根強い人気があります。
wenaシリーズは、世代によってもバージョンによっても細かく仕様が異なるため、欲しい機能が搭載されているかしっかりチェックして選びましょう。ぜひ、好みのデザインやライフスタイルに合わせた1本を見つけてくださいね。
その他、スマートウォッチ全般について知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
関連記事:【2021年完全版】マニアが厳選した スマートウォッチ おすすめランキング 30選 | 選び方や機能を完全解説
関連記事:【女性スタッフが選んだ】かわいいスマートウォッチおすすめ22選 (レディース編)
関連記事:【スマホやスマートウォッチと連携できる】体重計・体組成計 おすすめ16選 (2021年最新)
関連記事:スコアアップ確実!ゴルフ向けスマートウォッチおすすめ15選|安いモデルを徹底比較