リモート会議やテレワーク(リモートワーク)の浸透に伴い、スピーカーフォンの需要が高まっています。
- 大人数のWEB会議をする機会が多い会社
- リモート会議の機会が多いフリーランス
- ハンズフリーで快適なリモート通話やオンライン飲み会を行いたい方
このような方が「スピーカーフォンを使って快適に通話がしたい」と購入を検討しているようです。
ですが、「そもそもスピーカーフォンって何?」「使い方は?」「どんな機種があるの?」という疑問を持っている方も少なくありません。
そこで今回はZOOMやスカイプなどのテレビ会議、リモート会議に最適なスピーカーフォンをレントリー編集部が調査しました。
口コミや評価、ランキングなどを参考におすすめのスピーカーフォンを用途、機能別に紹介します。
スピーカーフォン選び方に迷ったら、是非この記事を参考にして下さい。
目次
スピーカーフォンとは
スピーカーフォンとはスピーカーとマイクが一体になったツールです。
通話アプリを起動したパソコンやスマホ、タブレット等にこのスピーカーフォンを繋ぐことで、受話器等を使用することなくテレビ会議やビデオ会議を行えます。

引用:Amazon
スピーカーフォンを使用することで、特に大人数同士が参加するWEB会議などでも参加者全員が品質の高い快適な音声のやり取りを行うことができます。
パソコンやスマホのマイクで代用している方も多いと思いますが、それだとどうしても音質が悪くビジネスにおけるWEB会議には向きません。
特に海外の方と英語で会話しているときに、パソコンのマイクだと音質の低くヒアリングに支障が出る事が多いようです。
スピーカーフォンはパソコンのマイクと比べ、指向性や集音性に優れクリアな音声のやり取りが可能です。
また一人・個人のリモート会議・オンライン飲み会等でも、クリアな音声とハンズフリーで快適に通話ができるといったメリットがあります。
microsoft teamsやSkype for Business(旧lync)、Zoomなどでストレスなく快適なWEB会議を行う際は必須と言えるでしょう。
スピーカーフォンの比較方法・選び方
ここではスピーカーフォンの選び方について解説します。
- 使用人数(集音性・指向性)
- 価格
- デザイン
- 接続方法
- その他の機能
各項目について簡単に解説します。
使用人数(集音性・指向性)
スピーカーフォンで一番重要なのが「仕様人数」です。
大勢の会議でなのか、少人数の会議なのか、それとも一人で使用するのかによって選び方が異なります。
スピーカーフォンには「集音性」と「指向性」という2つの性能があります。
集音性とは「音を拾える範囲」のことで、広ければ広いほど大きな会議室で多人数が会議するのに適しています。
5人以上の大人数の会議では「集音範囲5m以上」のスピーカーフォンを選びましょう。
集音範囲が書いていない場合はスペック表の「対応人数」が多いものを選べば間違いありません。
指向性は「音が拾える方向」の事で、会議で使用する際は会議室の真ん中でも全方向から声が拾えるよう、360度対応モデル(無指向性とも言います)を使用しましょう。
価格
スピーカーフォンの価格は5,000円程度で買えるものから、上は十万円近いものまであります。
価格が高ければ高いほど性能も高くなる傾向にありますが、無駄に高い機種を買ってもコスパが悪くなります。
自社、自分の用途に適したコスパの高いモデルを購入するのがおすすめです。
デザイン
ビジネスで使用する場合は性能で選ぶと思いますが、個人で使用する場合はデザインで選ぶというのも一つの方法です。
かわいい、かっこいい、といった見た目にこだわった機種もたくさん出ています。
個人の場合、性能はさほど重要ではないので、好みやインテリアとの相性などを考えて自分が満足するデザインの物を選んでもいいでしょう
接続方法
スピーカーフォンには主に3つの接続方法があります。
- USB(iPhone用Lightning対応もあり)
- bluetooth(ブルートゥース)
- NFC
BluetoothやNFCのワイヤレスタイプはスマートで場所を選ばず使え、USBタイプの方は接続が簡単というメリットがあります。
なお、USBには広く使用されるtype-AタイプやXperiaなどのスマホに対応したtype-Cタイプ端子があるので注意が必要です。
その他の機能
スピーカーフォンにはより良い音質を確保する機能が付いたモデルがあります。
- オートゲインコントロール
- エコーキャンセラー(エコーキャンセル)
- ノイズキャンセラー(ノイズキャンセル・ノイズキャンセリング)
オートゲインコントロールはバラバラの距離から拾った音の大きさを相手が聞き取りやすいボリュームに自動調整してくれる機能で、広い会議室で使う場合は必須です。
エコーキャンセラー機能はマイク等でよくある「キーーーン」という音、ハウリングを防止してくれる機能です。
ノイズキャンセル機能は声以外の余計な音が入りにくくなる機能です。
広い範囲から音を拾うスピーカーフォンは会議室の外の音や、会議参加者のタイピング音やマウスのクリック音、雑談も拾ってしまいます。
その余計な音をノイズキャンセルはシャットアウトします。
ビジネスで使用する場合、「聞こえない/聞こえにくい」は致命的です。
これらの機能が付いたモデルはやや高くなってしまいますが、ここはケチらず投資したいところです。
それでは次に目的別のおすすめのスピーカーフォンを紹介していきます。
評価や口コミ、レビュー売れ筋などを参考に編集部が厳選したおすすめのスピーカーフォンです。
ビジネス 大人数の会議におすすめのスピーカーフォン5選
teamsやZoom、ハングアウトといったツールを利用して会議を行う会社も増えてきました。
10人や20人という大きな規模で会議を行うことが多い会社は、集音性や指向性、音質にこだわったタイプがおすすめです。
仕様人数や集音範囲、各種キャンセリング機能で選びましょう。
[Anker] スピーカーフォン PowerConf
あらゆる機能を詰め込み、価格を抑えた高水準でバランスの取れたスピーカーフォン
使用人数・集音範囲 | 1~8人程度 |
接続方式 | Bluetooth/USB-C/USB-A |
その他機能 | オートゲイン/ノイズキャンセル/エコーキャンセル |
スピーカーフォンの人気ランキングでも常に上位のanker powerconf。
お手頃な価格で、オートゲインコントロール、エコーキャンセラー、ノイズキャンセル完備、さらに360度の無指向性マイクでどこからの音・声も綺麗に拾います。
使用人数・集音範囲 | 1~4名 |
接続方式 | Bluetooth/USB |
その他機能 | エコーキャンセラー |
jabraのspeak510はBluetooth搭載、直観的な操作が可能な各種ボタンで簡単に扱えるワイヤレススピーカーフォンです。
エコーキャンセラーとDPS機能でクリアな音質での通話が可能です。
GNヘッドセットが付けられる3.5mmピンプラグ対応ポート付き。
[eMeet] OfficeCore M2 グレー スピーカーフォン マイクスピーカー
10mの集音範囲、豊富な機能でマルチに使用できる高性能スピーカーフォン
使用人数・集音範囲 | 5~8人/10mまで |
接続方式 | Bluetooth/USB/AUX |
その他機能 | オートゲイン/エコーキャンセラー/ノイズキャンセラー |
eMeet OfficeCore M2 マイクスピーカーは集音範囲8~10mで大きな会議でも安定した通話が可能なスピーカーフォンです。
Skype、ZOOM、Facetimeといった各種通話アプリにも対応しているので、社内研修やプレゼンにも最適で幅広くビジネスに使用できます。
[eMeet] Luna スピーカーフォン 全指向性集音マイク グレー
高音質で音楽再生用にも最適!使いやすい充電式スピーカーフォン
使用人数・集音範囲 | 5~8人/連結機能付き |
接続方式 | USB/Bluetooth/Audio端子 |
その他機能 | オートゲイン/エコーキャンセラー/ノイズキャンセラー |
eMeetのLunaは多機能にもかかわらず、価格を抑えたバランスの良いスピーカーフォンです。
オートゲインコントロール、エコーキャンセリング・ノイズキャンセリング機能付きで、さらに集音範囲5~8mと広く高性能。
複数のスピーカーフォンを繋いでさらに多い人数、大きな会議に対応できる連結機能も付いています。
[ヤマハ] ユニファイドコミュニケーションスピーカーフォン ホワイト YVC-200W
小規模の会議に最適なバランスの取れた高機能スピーカーフォン
使用人数・集音範囲 | 1~4人 |
接続方式 | USB 2.0 (Micro-B)/Bluetooth/NFC/ヘッドセット端子 |
その他機能 | オートゲイン/エコーキャンセラー/ノイズキャンセラー |
ヤマハの人気モデル、ユニファイドコミュニケーションスピーカーフォンのYVC-200は豊富な機能を搭載したコンパクトなワイヤレススピーカーフォンです。
音響メーカーのモデルだけあり、優れた音質を確保し、大人数でも双方の声をしっかりと届けます。
お手頃な自宅用・個人用 おすすめのスピーカーフォン3選
自宅でSkypeやZoomをするときなどに一人で使う場合や、2~3人の少人数で使用する場合は小型で使いやすいものがおすすめです。
スピーカーフォンを使用すると、ヘッドセットのように装着しなくても会話ができるので非常に快適です。
通話だけでなくandroid、iPhoneなどのスマホや、echo dotやgoogle home mini等のスマートスピーカーに接続して、より良い音質で音楽を聴くといった使い方もあります。
今回は1万円前後のお手頃な価格帯で調査しました。
[サンワサプライ] WEB会議小型スピーカーフォン MM-MC28
小型で取り回しがしやすく、5mまで音が拾える広域集音スピーカーフォン
使用人数・集音範囲 | 1~5人/5m |
接続方式 | USB |
その他機能 | エコーキャンセル |
sanwa supplyのmm-mc28は、Skypeなどの各種通話ツールに対応し、エコーキャンセリング機能がついた小型スピーカーフォンです。
他のスピーカーフォンに比べて正方形でコンパクトなボディなので、デスクの上に置いても邪魔になりません。
[Kaysuda] スピーカーフォン ワイヤレス SP-200 ブラック
HD audioステレオを使用し、通話も音楽もクリアな音質を確保したスピーカーフォン
使用人数・集音範囲 | 1~5人 |
接続方式 | USB/Bluetooth |
その他機能 | エコーキャンセラー/ノイズキャンセラー |
KaysudaのSP200スピーカーフォンは、HD audioステレオ、エコーキャンセル、ノイズキャンセル機能搭載で、対面に近いクリアな通話が可能なスピーカーフォンです。
お手頃な価格で多機能なので幅広い用途で使用することできます。
[Meeteasy] MVOICE 1000 USBスピーカーホンPC ポータブルスピーカー
3つの高性能マイクを搭載し、どこからでもクリアな音声を保証するスピーカーフォン
使用人数・集音範囲 | 1~4人/3m |
接続方式 | USB |
その他機能 | オートゲイン/エコーキャンセラー |
Meeteasy MVOICE 1000はUSB式で、差し込むだけで簡単にセットアップが可能なスピーカーフォンです。
一般的なWeb会議用スピーカーフォンよりも周波数帯域が広く、遠隔会議で聞き取りやすいクリアな音質を確保できます。
なお、スピーカーフォンではなくヘッドセットで集中して会話がしたい、という方は以下の記事も参考にしてみて下さい。
関連記事:【超厳選】|リモートワークに便利!おすすめヘッドセット12選
安価でコスパの良いスピーカーフォンおすすめ3選
1万円を切る価格の格安スピーカーフォンを集めました。
「安かろう悪かろう」ではなく、しっかりと使える物ばかりです。
[エレコム] スピーカーフォン ホワイト HS-SP01WH
格安スピーカーフォンならこれ!360度集音であらゆる会議に最適
使用人数・集音範囲 | 4~5人 |
接続方式 | USB |
その他機能 | 無し |
エレコムのスピーカーフォンHS-SP01WHは、必要最低限の機能のみで価格を抑えたシンプルなモデルです。
今回調査した時点では普通に使えて6~7千円で購入できる、最安のスピーカーフォンでした。
[Kaysuda] USBスピーカーフォン ブラック SP200U
格安モデルでエコー除去、ノイズキャンセリング機能を搭載したコスパの良いスピーカーフォン
使用人数・集音範囲 | 1~5人 |
接続方式 | USB |
その他機能 | エコーキャンセラー/ノイズキャンセラー |
KaysudaのSP200UマイクロホンはUSBタイプの小型スピーカーフォンです。
1万円を切る価格にもかかわらずエコーキャンセラーやノイズキャンセラーを搭載し、安くて使いやすい機種です。
[eMeet] USBスピーカーフォン OfficeCore M0 (単方向通話)
あらゆる通話アプリに対応した全方向集音スピーカーフォン
使用人数・集音範囲 | 1~4人 |
接続方式 | USB |
その他機能 | 位置検出/エコーキャンセル/ノイズキャンセル |
eMeetのOfficeCore M0は豊富な機能を搭載したコスパの高いスピーカーフォンです。
1万円を切る価格でノイズキャンセラーとエコーキャンセラー、さらにオートゲインコントロールのような機能(位置検出機能)が付いています。
おしゃれでデザイン性の高いスピーカーフォンおすすめ3選
おしゃれでデザイン性の高いスピーカーフォンを集めました。
デザイン性だけではなくスピーカーフォンとしての機能も兼ね備えているのでビジネスでの使用にもおすすめです。
[Sennheiser] TW9094 SP20 ML スピーカーフォン (マイクスピーカー) [並行輸入品]
おしゃれで軽く、音質の良いデザイン性の高いスピーカーフォン
使用人数・集音範囲 | 1~5人 |
接続方式 | USB |
その他機能 | ― |
このSP-20をはじめとするゼンハイザーの「SPシリーズ」はドイツ製のおしゃれなスピーカーフォンです。
海外メーカーなので、使い方やサポートにやや癖がありますが音質、デザインともに最高のスピーカーフォンです。
USB および 3.5mm 4極コネクタを同時に接続すれば3社(3者)同時通話も可能です。
[Meeteasy] MVOICE 3000-B ワイヤレススピ-カーフォン
周波数帯域が広く、遠隔会議でもクリアで聞き取りやすい音質を届けるスピーカーフォン
使用人数・集音範囲 | 3~8人/4m |
接続方式 | USB |
その他機能 |
Meeteasy MVOICE 3000-Bワイヤレススピーカーフォンは、三角形で珍しいデザインのスピーカーフォンです。
部屋やオフィスのインテリアとしてもおしゃれな一台です。
もちろん見た目だけではなく、ノイズ/エコーキャンセル機能付きで実用性も高い一台です。
[OREK] M39S スピーカーフォン
ホワイトカラーがインテリアやオフィスにマッチする格安スピーカーフォン
使用人数・集音範囲 | 1~5人 |
接続方式 | USB/Bluetooth |
その他機能 | エコーキャンセル/ノイズキャンセル |
OREKのM39SはまるでUFOのような可愛らしい外見をしたスピーカーフォンです。
ポップな見た目とは裏腹に、各通話アプリにも対応し、集音範囲も約4mと大人数の会議にも使用できるスペックです。
多機能で高性能なスピーカーフォン おすすめ3選
ここでは高性能で多機能なスピーカーフォンを紹介します。
値は張りますが、表面的な機能だけではなくあらゆる点で他のスピーカーフォンとは一線を画すモデルです。
予算が許すのであれば検討してみてはいかがでしょうか。
[ヤマハ] ユニファイドコミュニケーションマイクスピーカーシステム YVC-330
あらゆる機能を詰め込んだハイエンドなスピーカーフォン
使用人数・集音範囲 | 1~5人 |
接続方式 | USB/NFC/Bluetooth |
その他機能 | オートゲイン/エコーキャンセラー/ノイズキャンセラー |
yamahaの人気機種、ユニファイドコミュニケーションYVC-300の後継機、YVC-330です。
NFC/Bluetooth対応、複数台を連結設定して広い会議室での使用にも対応できる、人気ランキングでも上位のハイエンドモデルです。
音響メーカーヤマハのテクノロジーを結集させたSoundCap技術により、非常に安定して聞き取りやすい音質通話を実現しています。
[Aibecy] スピーカーフォン 全指向性360° 半径約8m 拡張マイク付き(2個)
最大8mまで集音する大規模会議に最適な高機能スピーカーフォン
使用人数・集音範囲 | 5~10人/8m |
接続方式 | USB |
その他機能 | オートゲイン/エコーキャンセラー/ノイズキャンセラー |
Aibecyのスピーカーフォンは集音範囲8m、2つのスピーカー付属で大きな会議室や長テーブルの会議といった広い空間でも使える広範囲モデルです。
スピーカーミュート、マイクミュート、ボリュームコントロールサポート機能で広い空間でも安定した集音と通話を可能にしています。
[サンワダイレクト] 400-MC013 マイクスピーカー カメラ内蔵 フルHD
全方向集音マイクと広域映像撮影可能なカメラ付きで省スペース会議の実現が可能なスピーカーフォン
使用人数・集音範囲 | 1~5人 |
接続方式 | USB |
その他機能 |
サンワダイレクトの400-MC013は、WEB会議に最適なカメラ付きのスピーカーフォンです。
カメラ、マイク、スピーカーが一体になっているので、会議室にパソコンなどを置く必要がなくいつでもどこでもこれ一台で会議が行えます。
スピーカーフォンのよくある質問/Q&A
最後にスピーカーフォンでよくある質問と回答を集めました。
スピーカーフォン購入の際の参考にしてください。
スピーカーフォンのおすすめメーカーを教えて欲しい
スピーカーフォンは様々なメーカーから出ています。
有名で性能の高いメーカー、知名度は低いけど評判のいいメーカー、安くて品質もそれなりのメーカーなど様々です。
もちろんモデルごとに当たり外れや自分に合っている合ってないはありますが、基本的には以下のメーカーを選択すれば問題ありません。
- panasonic(パナソニック)
- sony(ソニー)
- エレコム
- ゼンハイザー
- bose(ボーズ)
- サンワサプライ
- jabra
- ヤマハ
- Logicool(ロジクール)
- anker(アンカー)
- emeet
- polycom(ポリコム)
これらのメーカーはAmazonや楽天、アスクルといった通販サイトで取り扱っています。
スピーカーフォンはどこで買えますか?
ヨドバシやビックカメラ、ヤマダ電機といった家電量販店で購入できます。
ただし、スピーカーフォンの市場は現在決して大きくはないので、よほど大型の店舗か専門店に行かないと種類が豊富に選べるかどうかが微妙なところです。
パソコンだけじゃなく、iPhoneやandroidにも接続できますか?
スピーカーフォンは接続方式だけ注意すれば、ほとんどのデバイスに接続できます。
ライトニングケーブル対応の物やBluetooth対応の物であれば、簡単な設定でiPhone(6~)やandroidにも接続できます。
まとめ
スピーカーフォンはパソコンやスマホなどにつなぐことで、多人数同士のリモートによる相互通話が快適に行えるアイテムです。
近年増えてきたリモート会議やオンライン会議に一台あると非常に便利です。
価格や性能はピンキリなので、自分の用途や会議の規模に合った最適なモデルを探してみて下さい。
なお、スピーカーフォンではなく普通のスピーカーをお探しの方は以下の記事を参考にしてみて下さい。