出典:amazon.co.jp
ごちゃごちゃしがちな調味料をすっきり収納できる「スパイスラック」。コンロ横に置けるコンパクトなタイプや、つっぱり式で大量の調味料を収納できるタイプなど、さまざまな種類が販売されています。
とはいえ、スパイスラックを選ぶ際「使い勝手が良いのはどんなタイプ?」「おしゃれなスパイスラックってどんな感じだろう?」など、機能性やデザインで悩む人は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、スパイスラックの選び方・おすすめ人気アイテム20選をご紹介しています。価格帯による違いや、おすすめメーカーも解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
編集部
この記事を監修した専門家

目次
スパイスラック(調味料ラック)の選び方
まずはスパイスラックを選ぶ際、注目すべきポイントをご紹介します。
直置き?突っ張り?キッチンスペースに適した設置方法を選ぼう
スパイスラックの種類は主に「直置き」「突っ張り」「吊り下げ」「マグネット」の4タイプに分けられます。それぞれの特徴をみていきましょう。
直置き:定番スタイル。コンロまわりにスペースがある人向け
直置きタイプのスパイスラックは、コンロサイドやキッチン台に直接置いて使用します。
商品数が最も多い定番タイプで、コンパクトな一段式から調味料を10種類以上収納できる三段式まで、収納力やデザインはさまざま。豊富な商品の中から、自分のキッチンに合うスパイスラックを見つけられるのがメリットです。
価格帯は1,000~3,000円程度とリーズナブルで、一段のシンプルなラックなら500円程度から販売されています。
コンロ周りに置いて使いたい方や、手ごろな価格で購入したい方におすすめのタイプです。
突っ張り:壁掛け仕様に。たくさん収納しても圧迫感が少ない

出典:amazon.co.jp
突っ張りタイプのスパイスラックは、作業台と吊り戸棚の間に設置し、壁一面を収納スペースとして使用できます。
縦に広くスペースを使え、たくさんの調味料を収納できるのがメリット。また、直置きタイプとは違って脚部分がすっきりしているので、圧迫感がありません。
価格は4,000~1万円程度の商品が主流。組み立てが必要なのはやや難点ですが、工具不要のものを選べば力に自信がない方でも簡単に組み立てられます。
なるべく多くの調味料を収納したい方、圧迫感の出ないスぺイスラックを探している方におすすめのタイプです。
吊り下げ:レンジフードや戸棚に取り付ける。空間収納で作業スペースに影響がない
吊り下げタイプのスパイスラックは、レンジフードや戸棚に取り付けて使用します。
空間収納のため、作業スペースに影響なく使えるのがメリット。作業台を掃除する際も邪魔になりません。
価格は2,000~1万円以上と、収納力によってさまざま。中には、二段式や三段式で調味料を10種類以上収納できる商品もあります。
作業スペースが狭い方、キッチンの空いたスペースを有効活用したい方におすすめのタイプです。
関連記事:【ホール・粗挽き・パウダー】人気の胡椒ランキング12選!電動ミル用のおすすめも
マグネット:使用頻度が高い調味料、3~5つだけを収納したい人におすすめ

出典:amazon.co.jp
マグネットタイプは本体に磁石がついており、冷蔵庫の側面やコンロ横の壁に貼り付けて使用します。調味料を3~5個ほど収納できるコンパクトなものが主流です。収納量やサイズ感がちょうど良いと、一人暮らしの人から人気。1,000~3,000円程度で購入できますよ。
編集部
素材もチェック!木製は北欧風でおしゃれ。ステンレスは手入れしやすい
続いてのチェックポイントは素材です。各素材の特徴をみていきましょう。
木製:カフェのような空間に。カップボードや作業台への設置におすすめ

出典:amazon.co.jp
インテリアにこだわる方におすすめの木製タイプ。北欧テイストのインテリアが好きな人からも人気で、キッチンがカフェのような雰囲気になるのが魅力です。
二段式や三段式、扉付き、ボックス型まで幅広く揃い、価格は2,000~1万円以上と商品によって差があります。
木製は油や調味料が飛び散ると染み込み、落ちにくいのがやや難点。コンロ周りで使用するより、カップボードや作業台への設置に適しています。
ステンレス:コンロサイドに置くなら耐熱性のあるステンレスが安心。丸洗いできて手入れも楽

出典:amazon.co.jp
ステンレス製のスパイスラックは耐熱性があり、コンロサイドで使用するのにぴったり。省スペースに置けるスリムサイズや、油跳ねを防げる扉付きも多く見つかります。
また、油や調味料が飛び散っても丸洗いでき、お手入れもラクラク。価格帯は3,000~1万円程度で、ラックの構造によって差があります。
お手入れしやすく、コンロサイドに安心して置けるスパイスラックを探している方におすすめです。
コンロの油跳ねが気になる方は、下記の記事もチェックしてみてください。
関連記事:【コンロを綺麗に保つ】油はねガードおすすめ18選|おしゃれ・ガラス・折りたたみなど
関連記事:【薄型タイプも】排気口カバーおすすめ13選|ニトリやヨシカワなど人気商品勢揃い
スチール:比較的リーズナブル。種類も多く、キッチンに合わせて選びやすい

出典:amazon.co.jp
スチール製のスパイスラックは商品数が多く、置きたい調味料の数やキッチンのサイズに合わせて選びやすいのが魅力です。
シンプルなデザインが主流で、調味料を収納できればOKという方にぴったり。価格もリーズナブルで、1,000円台の安い商品が多く見つかります。
デザインより、機能性や価格を重視したい方におすすめです。
調味料を出し入れしやすいのは奥行き10cm前後のスリムタイプ

出典:amazon.co.jp
調味料を出し入れしやすいスパイスラックが欲しい方は、奥行き10cm前後のスリムタイプがおすすめです。奥行がありすぎると調味料を前後に並べた際、奥側のものが取り出しにくかったり、戻す際に倒してしまったりすることも。
その点、スリムタイプなら調味料を横一列にスッキリ収納できるので、調理中にサッと取り出せ、スムーズにおさめられます。
扉付きだと生活感を隠せる。収納が苦手な人でもスッキリ片付く

出典:amazon.co.jp
扉付きのスパイスラックは、中身が見えないので生活感を出しません。見せる収納やこまめなお掃除が苦手でも、扉を閉めればスッキリ&おしゃれを保てます。
また、スパイスをより良い状態で保てるのも扉付きの良いところです。
扉付きのスパイスラックをコンロサイドで使用したい方や、お手入れのしやすさを重視する方は、ステンレス製を選びましょう。
大平美弥
食品の棚なので、定期的なお掃除も必要になります。お手入れすることを頭において選ぶと良いでしょう。
専門家おすすめのスパイスラック
この記事を監修した、スパイスライフアドバイザーである大平美弥さんおすすめの商品をご紹介します。
光はカットし、スパイスを劣化しないように保存できて、スリムに収納可能!
扉があるせいで、中身を出しにくく面倒と思われがちですが、なるべく光をシャットアウトし、スパイスをいい状態に保てるのは扉付きだからこそ。これでスパイスが劣化しにくくなります。
油跳ねの心配もせずに使えるので、常に置いておけます。収納の手間が省けて便利です。
設置方法 | 直置き |
---|---|
素材 | ステンレス |
サイズ | 幅47×奥行15.5×高さ52.5cm |
耐荷重 | - |
スパイスラックおすすめ人気ランキング比較一覧表
スパイスラックおすすめ人気ランキング20選
天然木×アイアンがおしゃれ!自由に収納できるスパイスラック
天然木ならではの色合いがおしゃれな、直置きの二段式スパイスラックです。マットな塗装のアイアンフレームつきで、カフェのような雰囲気を演出してくれます。
収納スペースが3つに区切られており、大きめの瓶や背の高いボトルも収納可能。小さめの調味料だけでなく、自由にスペースを使えます。
組立不要で届いたらそのまま使えるのもうれしいポイント。おしゃれなデザインにこだわりたい方、サイズが異なる瓶やボトルをまとめて収納したい方におすすめです。
設置方法 | 直置き |
---|---|
素材 | 天然木 |
サイズ | 幅36×奥行11×高さ25cm |
耐荷重 | - |
アウトドアにぴったり!ミニマムで使い勝手◎のスパイスボックス
天然木を使用した、取っ手付きのボックス型スパイスラックです。おしゃれなロゴ入りで、デザイン性が高いのも人気のポイント。
小さなボトル約8本を収納できるサイズ感で持ち運びしやすく、キャンプなどアウトドアシーンに重宝します。
開けば二段式のスパイスラックと同様に使え、調理中の使い勝手も抜群。本格的なキャンプ調理を楽しむ方や、持ち運びしやすいスパイスラックを探している方におすすめです。
設置方法 | 直置き |
---|---|
素材 | 天然木 |
サイズ | 幅18×奥行13×高さ15.5cm |
耐荷重 | - |
竹製のおしゃれなスパイスラック。大容量がうれしい
竹製品や木製品など、自然素材のぬくもりを活かした日用雑貨を開発している良木工房YOSHIKI。スパイスラック「YK-KR1」は、竹製の素材を使用しており、落ち着いた見た目はどんなキッチンにも合う商品です。
スパイスラックに取り外し可能なまな板用のスタンドが付属していることがおすすめポイント!使いやすいようにスタンドが移動可能なのも魅了のひとつです。ラックは3段構造で収納力もバッチリ。調味料が多い方、大容量のスパイスラックを探している方におすすめの商品です。
お手入れの面では、天然竹のため抗菌・防臭効果によりダニ類の細菌の繁殖を防ぐことができます。汚れなども着きにくく拭き取りやすいのが特徴です。
設置方法 | 直置き |
---|---|
素材 | アクリル |
サイズ | 幅43.5×奥行き18×高さ25.5(cm) |
耐荷重 | - |
北欧風デザインがさわやか!トスカの二段式スパイスラック
インテリア雑貨を幅広く扱う山崎実業の人気シリーズ「トスカ」のスパイスラックです。
木のナチュラルな風合いとホワイトスチールの組み合わせが、北欧風のおしゃれなキッチンを演出してくれます。凸凹の少ない設計で、すっきりしたデザインも人気のポイント。
使い勝手の良い二段式で、小さめの瓶類を収納するのに適しています。北欧風のインテリアが好みの方や、すっきりしたフォルムの王道スパイスラックを選びたい方におすすめです。
設置方法 | 直置き |
---|---|
素材 | 天然木化粧繊維板、スチール |
サイズ | 幅33×奥行12×高さ19cm |
耐荷重 | 約2㎏(各棚) |
ほんのり木目調で北欧インテリアにもぴったり!
SESAME家具の「LUFFYシリーズ」は、キッチン収納を中心に人気の高い商品ばかりです。スパイスラックは新色のバイカラーを含めて5種類から選べ、色合いや木目調な見た目は北欧インテリアやナチュラルな雑貨と相性抜群です!
一般的なスパイスラックとは違い、伸縮式で置きたい場所に合わせて自由自在に設置できるところがおすすめです。幅の調整も可能で調味料がすっきり収まることに加えて、奥行きは16cmと場所も取りません。
組み立てもラクラクで、一人暮らしの方にもおすすめです。LUFFYのスパイスラックで収納スペースをおしゃれにしませんか?
設置方法 | 直置き |
---|---|
素材 | プリント紙化粧繊維板 |
サイズ | 幅40×奥行き16×高さ40(cm) |
耐荷重 | 5kg |
お手入れラクラク!1,000円台の三段式スパイスラック
スチールのフレームに樹脂の棚板がついた、三段式のスパイスラックです。天板もお手入れしやすい素材なので、油が飛び散りやすいコンロ近くで使用するのに適しています。
砂糖や塩を入れる容器も収納できるサイズ感で、一人暮らし分の調味料ならこれ一つで収納が可能です。
三段分の収納力がありながら1,000円台と手ごろな価格で購入できるのもうれしいポイント。収納力と価格のバランスが良いスパイスラックを選びたい方におすすめです。
設置方法 | 直置き |
---|---|
素材 | スチール、AS樹脂 |
サイズ | 幅29×奥行13×高さ33.9cm |
耐荷重 | 2㎏(各棚) |
調味料が倒れにくい!こだわり構造の二段式スパイスラック
アイアン素材を活かした、スタイリッシュなデザインの二段式スパイスラックです。
棚部分のスキマは小さな瓶がぐらつきにくいように、二段目のフェンスは調味料が倒れないように設計されています。コンパクトながらも、機能性にこだわっているのが特徴です。
錆びにくい塗装がされており、さっと布でふき取るだけで汚れが落ちるのもうれしいポイント。出し入れやお手入れがしやすい、おしゃれなスパイスラックを探している方におすすめです。
設置方法 | 直置き |
---|---|
素材 | 鉄 |
サイズ | 幅29×奥行11.5×高さ21cm |
耐荷重 | - |
キッチンまるごとスッキリ!大容量の四段式スパイスラック
生活雑貨を幅広く扱う人気メーカー「山善」の四段式スパイスラックです。
幅30cmのワイドサイズで、壁一面を有効に使える突っ張りタイプ。一番大きな棚は奥行17.5cmもあり、調味料はもちろんキッチン用具や食器までたっぷり収納できるのが魅力です。
ネジやクギは使用せずに設置でき、高さ調節も可能。タオルかけに使えるハンガーもついており、キッチン用品を一気にすっきりできます。
調味料以外のアイテムも収納できる大容量のスパイスラックを探している方におすすめです。
設置方法 | 突っ張り |
---|---|
素材 | スチール |
サイズ | 幅30×奥行21.5×高さ72-115ccm |
耐荷重 | - |
マグネットで省スペース!インテリアに溶け込むスパイスラック
超強力マグネットで冷蔵庫などに付けるタイプのスパイスラックです。
一段構造で、よく使用する調味料にしぼって収納するのに適しています。どんなキッチンにも自然に溶け込む、すっきりしたデザインも人気のポイント。
2個セットなので連結して使用したり、「1つはキッチン、1つは浴室」など別々の場所で使用することもできます。
キッチン以外でも使える、シンプルなマグネットタイプのスパイスラックを探している方におすすめです。
設置方法 | マグネット |
---|---|
素材 | スチール |
サイズ | 幅24.5×奥行11×高さ8.5cm |
耐荷重 | 3㎏ |
耐荷重7.5kg!便利なフック付きのスパイスラック
マグネットタイプでありながら、耐荷重7.5㎏と重量のある調味料も置けるスパイスラックです。油類の瓶やお醤油、料理酒など大きめのボトルもしっかり収納できます。
サイドにフックが3つついており、キッチンツールやラップなど使用頻度の高いアイテムをかけられるのも便利なポイント。防錆性、耐久性にすぐれた炭素鋼を採用しているため、劣化しにくくお手入れもラクラクです。
キッチンアイテムや重さのある調味料にも使える、マグネットタイプのスパイスラックを探している方におすすめです。
設置方法 | マグネット |
---|---|
素材 | 炭素鋼 |
サイズ | 幅30×奥行11×高さ11cm |
耐荷重 | 7.5㎏ |
自然木を使用したラックは個性豊かな木製インテリアとしても◎
食器やファッション、フードなどさまざまな雑貨を取り扱っているLeaf暮らしの雑貨店。木製雑貨も多く、「四万十ひのき スパイスラック」は自然木を使用しているのが特徴です。
節目や自然にできた穴、木目の柄や濃淡もそれぞれ商品によって個性があります。ひとつひとつ丁寧に検品され、良品のみ使用しているので安心して使えます。商品の特性や持ち味を楽しめるのもおすすめです!
コンパクトなサイズで狭いスペースにもラクラク置けます。キッチンにはもちろん、玄関やお部屋のインテリアとして飾るだけでもおしゃれな空間になります。自然木のぬくもりを感じながら、まったりとしたおうち時間を過ごしませんか?
設置方法 | 直置き |
---|---|
素材 | 自然木 |
サイズ | 幅30×奥行き14×高さ25.5cm |
耐荷重 | - |
コーナー部分にぴったり!人気シリーズのスパイスラック
山崎実業の人気収納雑貨シリーズ「tower」のスパイスラックです。
コンロや作業台のコーナーにすっきりおさまる三角形状で、デッドスペースになりがちな部分を収納スペースとして使えるのが特徴。調理中のお鍋を「ちょい置き」でき、調理スペースを広げる役割も果たしてくれます。
towerはシンプルデザインが魅力のシリーズ。どんなキッチンにもなじみます。
調理スペースが狭い方やコンパクトなキッチンでの調理に不便を感じている方におすすめです。
設置方法 | 直置き |
---|---|
素材 | スチール |
サイズ | 幅34×奥行22.5×高さ29cm |
耐荷重 | 2.5㎏(各棚) |
棚板の高さ調整可能!金物の町で作られたスパイスラック
使い勝手の良い二段式のシンプルなスパイスラックです。棚板は収納したい調味料に合わせて高さ調節でき、高さのあるボトルも収納できます。
和平フレイズ は金物の町として有名な新潟県燕市のメーカー。品質にもこだわっており、amazonレビューでも安定感があり使いやすいなど、品質や耐久性への高評価の声が目立ちます。
高品質で使いやすい、王道のスパイスラックを探している方におすすめです。
設置方法 | 直置き |
---|---|
素材 | 鉄 |
サイズ | 幅33×奥行11.5×高さ34.5cm |
耐荷重 | 2kg |
扉つきでスッキリ整理!大容量のスパイスラック
ミラー仕上げの扉がついた、大容量のスパイスラックです。
三段式で幅47cm×奥行14cmのビッグサイズが最大の特徴。調味料ポット×10個がセットでついてくるので、砂糖や塩だけでなくパスタやスパイス類など引き出しにしまいがちなものまで収納できます。
組立不要で届いてすぐに使えるのもうれしいポイントです。オールステンレスでお手入れしやすく、扉を閉めればすっきり清潔感のあるキッチンに。
家中の調味料を一カ所に収納できるスパイスラックを探している方におすすめです。
設置方法 | 直置き |
---|---|
素材 | ステンレス |
サイズ | 幅47×奥行15.5×高さ52.5cm |
耐荷重 | - |
持ち運びに便利!取っ手つきの透明スパイスラック
取っ手つきで持ち運びしやすいスパイスラックです。両方から開く透明フードは中身が見やすく、両側から取り出しできるのがメリット。
丸みのあるスクエアフォルムで、調味料はもちろんお茶やコーヒー類の収納にもぴったりです。食事中に使う醤油や粉チーズ、ラー油、タバスコなどをまとめて入れておけば、そのまま食卓にセットできて片付けもラクラク。
キッチンに据え置いて使うよりは、あちこち持ち運んで使いたいという方におすすめのスパイスラックです。
設置方法 | 直置き |
---|---|
素材 | ポリプロピレン、ポリスチレン |
サイズ | 幅25.4×奥行19.4×高さ24.3cm |
耐荷重 | - |
アンティーク調でかわいい!収納力も備えたスパイスラック
天然木でできたアンティーク調の三段式スパイスラックです。おしゃれでかわいいデザインは、カントリースタイルのキッチンなどにぴったり。経年劣化による風合いの変化も楽しめます。
三段式のため収納力も抜群。お気に入りの雑貨をディスプレイするような気分で調味料を収納できる、ワクワク感も人気のポイントです。
アイアンのフレームによって、調味料が倒れにくく取り出しやすいよう工夫されています。
かわいいデザインで、使い勝手や収納力も備えたスパイスラックを探している方におすすめです。
設置方法 | 直置き |
---|---|
素材 | 天然木 |
サイズ | 幅45×奥行×高さcm |
耐荷重 | - |
おしゃれかつ浮かせる収納で、キッチン周りがスッキリ◎
浮かせる収納が得意な山崎実業。様々な便利グッズを開発する中、toscaシリーズは木のあたたかみが特徴で大人気!マグネットスパイスラックは白いスチールと木製のパーツで北欧スタイルのインテリアにもなります。
背面がマグネットになっているため、何かとものが増えがちなキッチン周りをスッキリさせられます。冷蔵庫横などに浮かせて収納できるグッズを取り付けたいときにおすすめです。
奥行きが13cmと深めな設計で、小さめな調味料なら2列に収納も可能。収納するスペースがもう無い、少しでもキッチン周りをスッキリさせたい方は、ぜひ山崎実業のマグネットスパイスラックを検討してみてはいかがでしょうか?
設置方法 | マグネット |
---|---|
素材 | 本体:スチール、バー:天然木、ストッパー:シリコーン、マット:合成ゴム、マグネット |
サイズ | 幅27.5×奥行き13×高さ8.5(cm) |
耐荷重 | 約1.5kg |
ケトルやお鍋も!キッチンツールもまとまるスパイスラック
人気の収納アイテムシリーズ「tower」の二段式スパイスラックです。奥行14cmで、ある程度ゆとりのあるコンロ横に適しています。
ケトルや小さめの鍋も収納でき、サイドのフックにもキッチンツールをかけて収納できるのが魅力。清潔感のある白色で、すっきりシンプルなデザインなのでおしゃれなキッチンにもマッチします。
よく使う調味料&調理器具をすっきりまとめて、コンロ周りの使い勝手をよくしたい方におすすめです。
設置方法 | 直置き |
---|---|
素材 | 合金鋼 |
サイズ | 幅51×奥行14×高さ40cm |
耐荷重 | 上段2kg、下段5kg |
コンパクトサイズで置きやすい!木製のぬくもりある人気デザイン
あたたかみを感じられるラバーウッドを使用している不二貿易のスパイスラックです。
2段構造で調味料が多い方でも十分に収納できます。さらに奥行きが9.5cmとキッチンの狭い隙間にも設置可能なスパイスラックなので、無駄なスペースを作らずにキッチンを最大限に有効活用できます。取り出しやすいオープンな作りですが、落下防止がついているのも安心ですね。
「Bonheur」のロゴ入りで、生活感が溢れるキッチン周りを一気におしゃれにすることができます。調味料のみならず、玄関やリビングに観葉植物や小物などを飾って置くのもおすすめです!ちょっとしたスペースを、木のぬくもりが感じられるおしゃれ空間にしませんか?
設置方法 | 直置き |
---|---|
素材 | 天然木 |
サイズ | 幅30×奥行き9.5×高さ26(cm) |
耐荷重 | - |
マグネットタイプの王道!コスパ良しのシンプルなスパイスラック
一段式のシンプルなマグネットスパイスラックです。生活感を感じさせない洗練されたデザインで、見せる収納が叶います。
奥行11cmとキャニスターもおけるサイズ感も人気のポイント。価格も1,000円程度と手ごろなので、コスパ重視の方にもおすすめです。
人気の高い「Plate」シリーズのアイテムなので、同じシリーズで収納アイテムを揃えて統一感のあるキッチンにすることも可能。
手頃な価格でデザイン性も高い、王道のスパイスラックを探している方におすすめです。
設置方法 | マグネット |
---|---|
素材 | スチール |
サイズ | 幅24.5×奥行11×高さ8.5cm |
耐荷重 | 1.5kg |
安いVS 高い!スパイスラックの比較
スパイスラックは商品によって1,000円台から1万円以上と価格に差があります。安いスパイスラックと高いスパイスラックとでは、どんな違いがあるのでしょうか。
安いスパイスラックの特徴(約1,500円のモデル)
約1500円の安いスパイスラックは、下記のような特徴がありました。
- 横30cm・奥行10cmのコンパクトな直置きタイプ
- 汚れがつきにくい加工のスチール素材
- 作業台に置いたり、シンク下収納に使用できる
- シンプルで機能的なデザイン
同価格帯で他のスパイスラックを見ても、シンプルなデザインの直置きタイプが多い印象です。
- 収納したい調味料が3~10程度までの人
- 場所を問わず使えるシンプルなものを選びたい人
- デザイン性はそこまで重視しない人
高いスパイスラックの特徴(約9,000円のモデル)
約9,000円の高いスパイスラックは、下記のような特徴がありました。
- 横62cm・奥行13cm・高さ調節可能な突っ張りタイプ
- 錆びにくいステンレス製
- 吊り戸棚の下に設置するのに適している
- 小さな調味料だけでなく高さのある瓶や幅のあるキャニスターも収納できる
- フレームの高さを自分好みに調整できる
その他、同価格帯のスパイスラックには、おたまやフライ返しなどのキッチン小物を一緒に収納できるタイプや、木製でおしゃれなものなどがあります。
- たくさんの調味料やキッチン小物を収納したい人
- 作業台や設置スペースに余裕がある人
- デザインやスペースに合わせた高さ調節にもこだわりたい人
大平美弥
高さを調整できると、手に取りやすくなり、落下を防ぐことも可能になります。スパイスを詰め替えたときの瓶が大きい場合の問題も、対処可能になります。
スパイスラックのおすすめ人気メーカー・ブランド
スパイスラックのおすすめ人気メーカー・ブランドをご紹介します。
場所を問わず使える「無印良品」

出典:muji.com
シンプルで洗練された、高品質なアイテムが揃う「無印良品」。用途を特定せず、家のいたる場所で使える万能な収納アイテムが多く揃います。
スパイスラックとしても使えると人気なのがシャワーラックです。レンジフードにS字フックを取り付ければ、吊り下げタイプのスパイスラックとして使用できます。
マルチに使えるアイテムを選びたい方におすすめのメーカーです。
定番が揃う「ニトリ」
ニトリのスパイスラックは、直置きタイプを中心に使い勝手の良いオーソドックスなものが豊富です。二段式、三段式、マグネットタイプ、木製のおしゃれなものまで各種揃います。
価格も1,000円台と手ごろな商品が多く、コスパがいいのも魅力。使い勝手の良い王道のスパイスラックを探している方におすすめのメーカーです。
プチプラな「3COINS」

出典:palcloset.jp
おしゃれな生活雑貨を幅広く扱う300円ショップ「3COINS」。スパイスラックとして販売されているものはありませんが、キッチンやランドリーアイテムをまとめる収納グッズが豊富に揃います。
中でもシンプルな収納ラックは、吊り下げタイプのスパイスラックとしても使えると話題です。
ワンアイテム300円という低価格で購入できるのが最大の魅力。価格重視の方におすすめのメーカーです。
シンプルでお手頃な「IKEA」

出典:ikea.com
北欧の家具や雑貨を幅広く扱う「IKEA」。IKEAのスパイスラックは木製タイプが主流です。
シンプルであたたかみのあるデザインが特徴で、500円以下と激安なのもポイント。北欧デザインが好きな方や、安さ重視の方におすすめのメーカーです。
IKEAの雑貨は壁にネジで取り付けするなど組み立てが必要な商品も多いため、購入前にチェックしましょう。
大平美弥
スパイスラックの関連商品
1本にまとまる「調味料入れ」
スパイス類を多く持っている方なら、1本に複数のスパイスを入れられる調味料入れが便利です。省スペースにもなるので、一人暮らしでキッチンが狭い方にもおすすめ。
ミル機能がついたタイプなら、粒胡椒や岩塩などもそれぞれに容器を用意する必要がありません。
関連記事:電動or手動?ペッパーミルおすすめ20選|おしゃれで使いやすい人気モデルを紹介
一人暮らしにおすすめのキッチンアイテムが気になる方は、下記の記事もチェックしてみてください。
関連記事:【隙間収納にも!】キッチンストッカーおすすめ20選|人気のスリム・引き出し・ワゴン型も
関連記事:【スリムで邪魔にならない】水切りラックおすすめ20選|シンク上や折りたたみタイプも
関連記事:【作業台になる】ガスコンロカバーおすすめ9選|おしゃれなデザインや2口の薄型も
片手でカットできる「キッチンペーパーホルダー」
キッチンをすっきりさせたいなら、キッチンペーパーの収納も見逃せないポイントです。マグネットや吊り下げタイプなら、空間収納で省スペースに収納できます。
さらにストッパーがついたものなど、片手でカットできるホルダーなら使い勝手も抜群。調理中のちょっとしたストレスを軽減してくれます。
関連記事:おしゃれで使いやすさ抜群!キッチンペーパーホルダーおすすめ20選|片手で切れるタイプも
スリムな「キッチンワゴン」
作業台と冷蔵庫のスキマなど、キッチンのデッドスペースを上手に活用したい方におすすめなのがスリムなキッチンワゴンです。置き場所が定まっていないアイテムをまとめて収納できます。
幅13cm前後のものなら、調味料やペットボトル類もまとめて収納できます。キャスターや取っ手つきで、出し入れしやすい商品がおすすめです。
キッチンワゴンが気になる方は、下記の記事もチェックしてみてください。
関連記事:【おしゃれに収納】キッチンワゴンおすすめ16選|作業台・炊飯器台としても使えるスリムタイプも
関連記事:【サイズ別】おしゃれな人気食器棚おすすめ21選|アンティーク風・北欧調タイプの棚も紹介
スパイスラックのよくある質問
スパイスラックは100均アイテムでDIYできますか?
キャンプで使えるスパイスラックが知りたいです。
スパイスラックはどこで買うのがおすすめですか?
おすすめスパイスラックまとめ
今回はスパイスラックの選び方・おすすめ人気アイテム15選・価格帯による違い・おすすめメーカーなどをご紹介しました。特に重要なポイントは下記の4点です。
- 種類豊富な直置きタイプ、大容量の突っ張りタイプ、省スペースな吊り下げ・マグネットタイプから選ぶ
- 奥行き10cm前後なら横一列に収納でき出し入れしやすい
- 生活感を隠したいなら扉付きがおすすめ
- 価格による違いは主に収納力の差
ご紹介した内容を参考に、ぜひ自分好みのスパイスラックを見つけてみてください。
☆この記事の監修者:スパイスライフアドバイザー/スパイス&ハーブ料理家 大平美弥