出典:amazon.co.jp
お家で過ごす時間が増えた現代、健康維持のためにランニングやヨガなどの運動を始めた方も多いのではないでしょうか。屋外に出ると、イヤホンをつけて運動をしている人をよく見かけますよね。スポーツ中にお気に入りの音楽を聴くことで、気分転換や集中力の向上にも繋がります。
しかし、運動中のイヤホンは「汗で故障しないか不安」「ランニング中に落として失くしてしまった」なんてトラブルも多いのが現状。せっかく買った高価なイヤホンが使えなくなってしまうのはもったいないですよね。今回は、そんな問題の解決に役立つ内容をお届けします。
近年、さまざまなメーカーからスポーツモデルのイヤホンが続々と販売されています。防水機能や外れにくいイヤーピース構造など、各メーカーの工夫に注目が高まっています。この記事では、スポーツに最適なイヤホンや便利な機能、おすすめの選び方を紹介。ぜひ最後までチェックしてくださいね。
目次
- ジムで使っている人多数!スポーツ用イヤホンの選び方
- スポーツ用イヤホンの人気おすすめメーカー
- 【ワイヤレス】スポーツイヤホンおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【ワイヤレス】スポーツイヤホンおすすめ人気ランキング6選
- 【耳掛け式】スポーツイヤホンおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【耳掛け式】スポーツイヤホンおすすめ人気ランキング6選
- 【ネックバンド】スポーツイヤホンおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【ネックバンド】スポーツイヤホンおすすめ人気ランキング5選
- 【骨伝導タイプ】スポーツイヤホンおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【骨伝導タイプ】スポーツイヤホンおすすめ人気ランキング5選
- ジム・ジョギング・筋トレに!スポーツ用イヤホンの魅力
- 要注意!サイクリングやランニング中のイヤホンは法律・法令違反?
- スポーツ用イヤホン|よくある質問
- スポーツ用イヤホン|おすすめの関連アイテム
- スポーツ用イヤホンの人気売れ筋ランキングもチェック
- スポーツ用イヤホン|まとめ
ジムで使っている人多数!スポーツ用イヤホンの選び方
スポーツ用として販売されているイヤホンには、さまざまなタイプや機能があります。「どんなものを選んだらいいかわからない」と悩むスポーツ用イヤホン初心者の方のために、失敗しない選び方をご紹介します。
接続方法:ジムで筋トレ、屋外でハードなトレーニングをする人はワイヤレスがおすすめ
スポーツ用イヤホンの接続方法は「ワイヤレス」と「有線」の2種類あります。スポーツ用イヤホンとして人気なのは、圧倒的にワイヤレスタイプです。
ワイヤレスタイプ:ケーブルなしで自由に動ける。ハードにトレーニングをする人におすすめ

出典:amazon.co.jp
ワイヤレスタイプは、ケーブルによる煩わしさがなく動作の制限が少ないのが魅力。大きく身体を動かすヨガやストレッチ、ハードな筋トレをする際にイヤホンを使いたい方は、ワイヤレスタイプがおすすめです。左右のイヤホンが独立しているタイプだと、片耳だけで使用することも可能。
充電ケースを付属しているモデルがほとんどなので、普段使いにも最適です。10時間以上の連続使用が可能な商品も販売されています。
一方、ワイヤレスタイプはイヤホンの形状によって落下や紛失のリスクが高めです。激しい運動をしても落ちにくい・外れにくい形状については次で解説します。
関連記事:【音質も妥協なし】ゼンハイザーSPORT True Wirelessを実機レビュー!アスリート注目のスポーツイヤホンを徹底評価
関連記事:【聞き比べて検証】高音質な完全ワイヤレスイヤホンおすすめランキング15選!(2022年)
有線タイプ:安い商品が多数。軽いジョギングなら問題なく使用できる

出典:amazon.co.jp
安いスポーツ用イヤホンを探している人は、有線タイプをチェックしてみましょう。防水機能が備わっており、外れにくい設計でありながら1,000円台というリーズナブルな商品がたくさんラインナップされています。「スポーツ用に使いやすくて手頃なイヤホンが欲しい」と考えている方には最適です。
また、耳からイヤホンが外れてしまっても落下する心配がなく、故障やキズがつくことを防止できます。さらに、Bluetooth接続(ワイヤレス)とは違い電波状況の影響を受けないため、音切れや遅延を感じることもありません。
有線タイプは、ジョギングや軽めの筋トレをする方であれば問題なく使用できますが、身体を大きく動かす・ジムでトレーニング器具を使用して筋トレをする方だと、コードが邪魔に感じるでしょう。スポーツ用イヤホンの接続方法は、運動のタイプに合わせて選ぶと失敗しません。
関連記事:【断線にも強い】圧倒的な音質が楽しめる有線イヤホンおすすめ19選 (2021年版)
形状(装着方法):外れにくい・落ちにくいのは「耳掛け式」や「ネックバンド」
「スポーツ用イヤホンは、外れない・落ちないことが絶対条件」と考える人は多いのではないでしょうか。外れにくく、落ちにくいイヤホンを選ぶためには、形状(装着方法)のチェックは欠かせません。
耳掛け型:耳との密着度が高い

出典:amazon.co.jp
スポーツマンに1番おすすめしたい耳掛け式イヤホン。メガネのように耳の上に掛けて装着するイヤーフックタイプや、軟骨に引っ掛けて安定させるイヤーウイングタイプなどがあります。耳との密着度が向上し、運動中の落下やズレを防ぐことができます。
耳掛け式には、あらかじめ両耳のイヤーピースに搭載されているものと、自分でカスタマイズできる後付けタイプがあります。
関連記事:【耳から落ちない・耳が痛くならない】耳掛けイヤホン 人気おすすめ12選 (2022年最新版)
ネックバンド:落下や紛失を防ぐ

出典:amazon.co.jp
左右のイヤホンを一体化させたケーブルを、首に掛けて装着するネックバンド型イヤホン。ワイヤレスタイプの商品によく見られ、首掛けイヤホンなどとも呼ばれることもあります。スポーツモデルのイヤホンにも多く採用されています。
首に掛けた状態で使えるので、もし耳からイヤホンが外れても地面に落下する心配がありません。使わないときは首に掛けたままでスポーツに専念することも。また、衣服とケーブルが擦れることで発生するタッチノイズを軽減することができます。
関連記事:紛失の心配なし!首掛け式イヤホン(ネックバンド型)おすすめ15選|おしゃれなワイヤレスイヤホンも
イヤーピースは密着度の高い「カナル型」か、外部の音が聞き取りやすい「インナーイヤー型」の2種類

出典:amazon.co.jp ※カナル型
激しいトレーニングをする人はイヤーピースが、カナル型のイヤホンを選びましょう。耳への密着度が高く、外れにくいためです。各サイズごとの交換用イヤーピースを付属している商品がほとんどなので、自分に合ったサイズ感のものを使用することができます。
デメリットは、密閉感が高いため遮音性が高く、周りの音が聞こえにくいこと。屋外でランニングをする人は、周りの音が聞こえないと危険なので「インナーイヤー型」がおすすめです。

出典:amazon.co.jp ※インナーイヤー型
「開放型」とも呼ばれるインナーイヤー型のイヤホンは、耳に浅く引っ掛ける軽い装着感が人気です。外部の音も聞き取りやすいため、屋外での使用も安心。しかし、イヤーピースの構造上、耳から外れやすいというデメリットがあります。
ランニングやジャンプなどの激しい運動をするときには、あまりおすすめできません。耳との相性もありますが、ゆったりとしたウォーキングやヨガ程度であれば問題ありません。有線タイプのイヤホンであれば、外れても地面への落下を防ぐことができます。
関連記事:【2022年】インナーイヤー型ワイヤレスイヤホンおすすめ15選|高音質&ハイコスパモデルも
防水耐性:IPX4 以上だと、汗や天候を気にせず使える
イヤホンの防水レベルは、IEC(国際電気標準会議)が定めた防水保護規格「IPX(International Protection)」という言葉で表されます。0~8までの段階があり、0は「防水耐性なし」で、1~8は数字が大きいほど防水耐性が高くなります。スポーツ用に使うのであれば、最低でもIPX4以上の防水機能が欲しいところ。
IPX4~5は生活防水程度のスペックを備えており、多少の汗や雨、濡れた手などに対応できます。基準が明確に定められているのはIPX7までで、IPX8だけはメーカーごとの基準に則って定義されています。レベルごとのおよその性能を表にまとめました。
防水規格 | 耐性レベル | スポーツ用イヤホンとしてのおすすめ度 |
IPX0 | 防水保護なし | ☆☆☆ |
IPX1 | 垂直に落ちる水滴から保護する | ☆☆☆ 「防滴」と表示される |
IPX2 | 垂直から左右15°以内の水滴から保護する | ☆☆☆ 「防滴」と表示される |
IPX3 | 垂直から左右60°以内の水滴から保護する | ☆☆☆ 「防滴」と表示される |
IPX4 | あらゆる方向の水滴から保護する | ★☆☆ 生活防水レベル |
IPX5 | あらゆる方向から水を吹き付けても影響を受けない | ★★☆ 5以降は完全防水になる |
IPX6 | あらゆる方向から強く水を吹き付けても影響を受けない | ★★★シャワーで使用可 |
IPX7 | 水中に入れても浸水しない | ★★★ お風呂で使用可 |
IPX8 | 水面下でも使用できる(メーカー基準) | ★★★ 水泳・プールで使用可 |
一般的には「防水仕様」と表記されるのはIPX4以上のスペックを持った商品のみで、IPX3以下のものは「防滴仕様」と表記されます。似たような言葉なので混合されがちですが、知っておくことで商品選びに役立ちます。
また、防水機能と合わせて搭載されていることが多い防塵機能も、スポーツ用イヤホンにはおすすめです。防水性能を示す「IPX〇」の「X」の部分が数字になっているものは防塵性能のレベルを表しています。走っているときの砂ぼこりなどもイヤホンには悪影響なので、気になる方は要チェックです。
対応コーディック:音質にこだわるなら要チェック
イヤホンを選ぶときにはスポーツ用としての使いやすさはもちろんですが、音質にもこだわりたいですよね。接続機器からのサウンドをそのまま再生できる有線イヤホンとは異なり、音源を圧縮して伝送するワイヤレスイヤホンは性能によって音質が変化します。
音質にこだわってワイヤレスイヤホンを購入するときは、必ず対応コーディックをチェックしましょう。コーディックとは音源を圧縮する方式のことを指し、さまざまな種類があります。それぞれに音の劣化や遅延などの特徴があるので、購入する前に知っておくと便利です。
コーディック | 特徴 |
SBC |
|
AAC |
|
aptX |
|
aptX HD |
|
aptX LL |
|
基本的に表の下にいくほど高音質のコーディックになりますが、aptX HDとaptX LLに関してはaptXの派生タイプというポジションになります。音質にこだわる方はaptX HD、低遅延にこだわる方はaptX LLがおすすめです。イヤホンを購入するときは、接続する機器や自分の好みに合わせて選んでくださいね。
関連記事:【簡単】Bluetoothやコーデックとは?イヤホン選びのポイントを徹底解説
ノイズキャンセリング機能:屋外で使うなら安全性も重視したい
近年、イヤホンの代表的なスペックになりつつあるノイズキャンセリング機能。周囲の音をカットすることで音楽に集中できるだけではなく、飛行機や電車内の騒音から聴覚を守る役割を持ちます。ジムや自宅で筋トレをするときなど、雑音を気にせずに運動に打ち込みたい方におすすめです。
しかし、「周りの音が聞こえないのは怖い」「屋外だと危ないかも」そう感じる方も多いですよね。そんなときはノイズキャンセリング機能のオンオフができるものや、外音取り込みモードを備えているものを選びましょう。場所や利用シーンに応じて切り替えることで、使い道の幅が広がります。
関連記事:【ノイズキャンセリングイヤホンを完全解説】失敗しない選び方と人気おすすめランキング 20選
耳をふさがない「骨伝導イヤホン」もおすすめ
骨伝導イヤホンは、耳をふさがないという新しい装着スタイルが特徴です。イヤーピースを耳に入れて鼓膜を振動させる通常のイヤホンとは異なり、頭蓋骨を通じて内耳へ振動を伝える仕組み。こめかみ部分に装着するタイプのものが多く、イヤホンで耳が痛くなりやすい人にもおすすめです。
また、「スポーツ中のイヤホンは危ないかも」と感じている方にぜひ使って欲しいアイテムです。耳をふさがないので、周囲の音もはっきりと聞くことができます。生活の中のBGMのような感覚で音楽を聴けるので、聴き疲れのない自然な音楽鑑賞を楽しめます。
関連記事:【2022年】骨伝導イヤホンおすすめランキング15選!骨で聴く人気の最新イヤホンを詳しく紹介します!
連続再生時間:充電の手間が減る長持ちバッテリー
ワイヤレスタイプのイヤホンを購入するときは、必ずバッテリー容量を確認しましょう。長時間ランニングを楽しみたい方や、通勤から仕事終わりのジムまで1日中イヤホンを使う方には、バッテリーが長持ちするイヤホンを選んでほしいところ。
最近では、1回の充電で8時間以上の連続使用ができる優秀なアイテムが続々登場しています。充電ケース付きのイヤホンであれば、さらに効率よく使用できますね。また、5分間で1時間分のバッテリーを充電できる急速充電機能を備えた商品も販売されているので、ぜひチェックしてみてください。
その他チェックしておきたいこと
より快適にスポーツ用イヤホンを使うための細かなポイントをまとめました。
操作性:タッチコントロール機能で直感的な操作ができる
運動中には、音楽の一時停止や再生などの操作をスマートフォンを出さずに完了したいですよね。そんなときにおすすめなのが、イヤホンに軽く触れるだけでオーディオ操作ができるタッチコントロール機能。多くのワイヤレスイヤホンに搭載されている機能で、直感的な操作を可能にします。
メモリー機能:スマホなしで音楽再生ができる
まだまだ商品数は少ないものの、次世代の新しいスタイルを導入したメモリー機能付きイヤホン。イヤホン本体に曲を保存するメモリーが内蔵されており、スマートフォンなしでも音楽を再生することができます。運動中はなるべく荷物を減らして、身体を軽くしたいですよね。そんな方におすすめの商品です。
重量:快適さ抜群の軽量モデルを選ぼう
イヤホンを選ぶとき、多くのユーザーが見逃してしまいがちな本体重量。「見た目や機能だけで選んだら意外と重たかった」という経験がある方もいるのではないでしょうか。運動をしていると、イヤホンの重さって意外と気になってしまいますよね。
購入する前には、一旦イヤホンの重量をチェックする習慣をつけましょう。ワイヤレスイヤホンはバッテリーを内蔵する必要があるため、有線タイプよりも重い場合があります。軽いものは着け心地もよく、耳から外れにくいというメリットがあります。
デザイン:スポーツウェアに合わせておしゃれに
機能や使いやすさももちろん重要ですが、「買うか買わないかはデザイン次第」というユーザーは意外と多くいます。どうせイヤホンを使うなら、かっこいいものやおしゃれなデザインのものがいいですよね。さまざまなイヤホンの中でも、スポーツ用イヤホンはデザイン性に凝ったものが多い傾向があります。
カラフルなものが多いスポーツウェアと同じように、カラーバリエーションが豊富な商品が多く登場しています。自分が気に入ったものを使えば気分も上がって、さらにスポーツが楽しめますよね。
スポーツ用イヤホンの人気おすすめメーカー
SONY(ソニー)
世界的にも有名なトップメーカーです。商品の基本性能の高さはもちろんですが、価格帯やカラーバリエーションが幅広い商品ラインナップを展開していることでも知られています。初心者向けのエントリーモデルから上級者向けのハイエンドモデルまで、多くのユーザーにおすすめのメーカーです。
ノイズキャンセリング機能やクイックアテンションモード(外音取り込み機能)など、使いやすい機能を備えた商品が多数登場しています。日本人の耳の形や習慣に合わせた商品開発にもこだわっており、自分にぴったりのアイテムを見つけることができます。
関連記事:【2021年版】圧倒的パフォーマンスを誇る SONY(ソニー)イヤホン おすすめ18選 (完全版)
Beats(ビーツ)
ヒップホップファンの間で有名なアーティストDr.Dre&Jimmy Iovineが設立した、アメリカのオーディオブランドです。2014年にはApple傘下の企業になり、Apple製品と相性のいいワイヤレスイヤホンを多数揃えています。iPhoneユーザーにおすすめのメーカーです。
ビーツのイヤホンの特徴は、目を惹かれるおしゃれなデザイン。思わずファッションアイテムとして持ちたくなるようなスタイリッシュな商品が多く開発されています。カラーバリエーションも豊富なので、デザイン重視でお気に入りのイヤホンを見つけたい方は要チェックです。
関連記事:【全機種比較レビュー】音質&機能で選んだ Beats(ビーツ)イヤホン おすすめランキング (2021年決定版)
SoundPEATS(サウンドピーツ)
2013年に誕生したまだ新しい中国のメーカー。最先端の技術を取り入れた商品開発によって、次世代の新しいイヤホンスタイルを作り上げています。リーズナブルな価格設定のものが多く、最新技術を手軽に体感できるコストパフォーマンスの高さが魅力的。
音質は、中音域に厚みを持たせた明るいサウンドが特徴。長時間のリスニングケアでも疲れにくく、スポーツ用イヤホンにもぴったりです。使う人を選ばないシンプルな商品デザインも嬉しいですね。
Bose(ボーズ)
アメリカを代表する老舗オーディオメーカーです。周りの騒音をカットするノイズキャンセリング機能を開発した企業であり、技術の高さが世界的にも評価されています。プロのミュージシャン向けの音響機材を取り扱っていることでも有名です。
BOSEの最大の魅力は、独特のリズム感のある低音サウンド。いつもの曲を大迫力で楽しめるので、低音重視のオーディションファンからは高い人気を誇っています。スポーツモデルのラインナップも充実しており、着け心地や耐久性にこだわった商品が登場しています。
Anker(アンカー)
モバイルバッテリーや充電器が有名な中国のメーカー。Amazonなどでは常にAnkerの商品がランキング上位に並ぶなど、多くのユーザーにシェアされています。独自のオーディオブランドSoundcoreを設立しており、イヤホンやスピーカーにも注目が集まっています。
Ankerのイヤホンは、コスパ重視のユーザーにおすすめです。高い性能や便利な機能を備えながらも、手の届きやすい価格で購入できるのが特徴。初心者にも購入しやすいのが嬉しいですよね。モバイルバッテリーなどの開発経験を生かしたバッテリー性能にも注目してください。
【ワイヤレス】スポーツイヤホンおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 最安価格 接続方法 形状 連続再生時間 コード長 マイク ノイズキャンセリング 防水機能 その他機能 Anker Soundcore Liberty Neo 2 ¥6,490 楽天市場AmazonYahoo! Bluetooth - 10時間 - - - ◯ USB-C急速充電、タッチ操作 Beats Studio Buds + 楽天市場¥19,800 AmazonYahoo! Bluetooth インナーイヤー型 9時間 - ◯ ◯ ◯ 外音取り込みモード/ワンタッチペアリング / Googleアカウントの同期 / 音声の切り替え / 「デバイスを探す」機能 ノキア 完全ワイヤレスイヤホン E3106 楽天市場¥4,980 AmazonYahoo! Bluetooth - 4時間 - ◯ ◯ ◯ 音声アシスタント機能 SOUNDPEATS Air4 Pro ¥6,735 楽天市場AmazonYahoo! Bluetooth カナル型 6.5時間 - ◯ ◯ ◯ マルチポイント接続 SONY 完全ワイヤレスイヤホン WF-SP800N DM ¥16,800 楽天市場AmazonYahoo! Bluetooth カナル型 9時間 - ◯ ◯ ◯ 外音取り込みモード Beats Fit Pro ¥22,898 楽天市場AmazonYahoo! Bluetooth - 6時間 - ◯ ◯ - 外部音取り込みモード/ワンタッチペアリング / 製品のカスタマイズ / 「デバイスを探す」機能
【ワイヤレス】スポーツイヤホンおすすめ人気ランキング6選
心地よい装着感と、臨場感のあるサウンドが魅力
耳へのフィット感を重視する人は、Beats Fit Proをチェックしてみてください。やわらかいウィングチップが耳に合わせて変形し、心地よい装着感を実現。徹底的なテストを繰り返し、激しい動きでも外れにくい形状に仕上げています。
ジャイロスコープと加速度センサーにより、動きに合わせてサウンドを調整。音に包まれるような、臨場感のあるサウンドを楽しめます。通話時には周囲の音や風切音をカットし、クリアな音声を届けますよ。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
形状 | - |
連続再生時間 | 6時間 |
コード長 | - |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
防水機能 | - |
その他機能 | 外部音取り込みモード/ワンタッチペアリング / 製品のカスタマイズ / 「デバイスを探す」機能 |
機能性・音質・デザインのすべてにこだわったイヤホン
ビビットなオレンジ色が、スポーツシーンを華やかに演出するワイヤレスイヤホン。優れた防水・防じん性能を備えており、汗や雨にも強いのが特徴です。軽く水洗いもできるため、汚れてしまっても衛生的に使えますよ。アークサポーター付きなので、着け心地がよいのもメリットです。
室内ではノイズキャンセリング、外では外音取り込みとモード切り替えも可能。本体9時間と充電ケースを合わせて、最長18時間バッテリーが持続します。機能性・音質・デザインすべてを重視する人は、試してみる価値ありです。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
形状 | カナル型 |
連続再生時間 | 9時間 |
コード長 | - |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
防水機能 | ◯ |
その他機能 | 外音取り込みモード |
専用アプリを使って自分好みの音に調整可能
スマホ・PC・タブレットなど、デバイスを変えても自動で接続ができる便利なワイヤレスイヤホンです。1台のイヤホンを2台の親機につなげる、マルチポイント接続にも対応。専用アプリを使うと、低音・中音・高音の調整やモード切り替えも簡単にできます。
音楽再生はもちろん、通話音質のよさにも注目。周囲の雑音を除去しクリアな音声を届けるため、大事な会議などでも重宝します。スポーツだけではなく、通勤通学やプライベートシーンにもぴったりですよ。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
形状 | カナル型 |
連続再生時間 | 6.5時間 |
コード長 | - |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
防水機能 | ◯ |
その他機能 | マルチポイント接続 |
スタイリッシュなケース入りで、おしゃれに持ち歩ける
正方形でスライド式のケースに入った、おしゃれなワイヤレスイヤホン。ケースからイヤホンまで、ホワイトで統一されたスタイリッシュなデザインです。男女問わず使えるデザインを採用しており、プレゼントにもおすすめですよ。
13mmのドライバーが、ダイナミックな低音とクリアな高音を実現。4つのマイクを搭載しており、風切り音などを抑えクリアな音声を届けられます。片耳・両耳どちらでも、ハンズフリー通話が可能です。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
形状 | - |
連続再生時間 | 4時間 |
コード長 | - |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
防水機能 | ◯ |
その他機能 | 音声アシスタント機能 |
コンパクトでスリムながら、充電ケースを使って最大36時間の再生ができるイヤホン。5分間の充電で1時間の再生が可能なため、充電忘れにも対応できます。従来に比べて3倍の大きさに改良したマイクが、周囲の音をカット。まるで64台のスピーカーに囲まれているような、迫力のある音楽を楽しめます。
ボタンを押すだけで、音楽の再生やモード切替、音声アシスタントを起動。探すアプリにも対応しており、紛失の心配が少ないのもうれしいポイントです。XS~Lまで4種類のイヤーチップから、自分の耳に合った大きさを選んで装着できます。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
形状 | インナーイヤー型 |
連続再生時間 | 9時間 |
コード長 | - |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
防水機能 | ◯ |
その他機能 | 外音取り込みモード/ワンタッチペアリング / Googleアカウントの同期 / 音声の切り替え / 「デバイスを探す」機能 |
アプリで簡単にイコライザーをカスタマイズ可能
自分好みの音質を楽しみたい人は、AnkerのSoundcore Liberty Neo 2がおすすめです。アプリを使って、高音から低音まで自由にイコライザーをカスタマイズ。3層構造の8mmドライバーが出力を強化し、迫力のサウンドを実現しています。
IPX7の防水性能を備えており、屋外でのワークアウトにもぴったり。天候に左右されず、いつでも音楽や通話を楽しめます。イヤーチップとイヤーウィングが複数付属しているため、耳のサイズにしっかり合わせられますよ。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
形状 | - |
連続再生時間 | 10時間 |
コード長 | - |
マイク | - |
ノイズキャンセリング | - |
防水機能 | ◯ |
その他機能 | USB-C急速充電、タッチ操作 |
【耳掛け式】スポーツイヤホンおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 最安価格 接続方法 形状 連続再生時間 コード長 マイク ノイズキャンセリング 防水機能 その他機能 JVCケンウッド イヤホン HA-EB75-A 楽天市場¥1,482 AmazonYahoo! 有線 インナーイヤー型 - 1.2m - - ◯ - Monster ワイヤレスイヤホン 楽天市場¥5,980 AmazonYahoo! Bluetooth インナーイヤー型 5時間 - ◯ ◯ ◯ タッチコントロール beats by dr.dre Powerbeats Pro 楽天市場¥30,727 AmazonYahoo! Bluetooth インナーイヤー型 9時間 - ◯ ◯ - 音声アシスタント機能、探す機能、 JVCケンウッド Victor HAーEC25T 楽天市場¥7,200 AmazonYahoo! Bluetooth インナーイヤー型 7.5時間 - ◯ ◯ ◯ サウンドモード搭載 JBL ENDURANCE PEAK3 楽天市場¥12,544 AmazonYahoo! Bluetooth インナーイヤー型 10時間 - ◯ - ◯ ボイスウェア機能/トークスルー機能 Anker Soundcore Sport X10 ¥9,990 楽天市場AmazonYahoo! Bluetooth - 8時間 - ◯ ◯ ◯ 外音取り込みモード
【耳掛け式】スポーツイヤホンおすすめ人気ランキング6選
着け心地がよい、軽くてやわらかいシリコン製のイヤホン
Anker独自のBassUpテクノロジーの採用により、低音をパワフルに響かせる耳掛けイヤホンです。4つのマイクが騒音を検知し、自動車のエンジン音やジムの機械音などを除去。外音取り込みモードに切り替えもでき、必要な音を聞き逃す心配もありません。
折りたたみ式のイヤーフックを採用しており、スポーツ中に外れにくいのもメリット。軽くてやわらかいシリコン製なので、耳に掛けても違和感がありません。外れにくさと着け心地のよさを両立した耳掛けイヤホンをお探しなら、候補に入れてみてください。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
形状 | - |
連続再生時間 | 8時間 |
コード長 | - |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
防水機能 | ◯ |
その他機能 | 外音取り込みモード |
防水・防塵・耐熱性能に優れ、水辺や高温でも使用可
自分の声と周囲の音量を選択できる、ボイスアウェア機能を搭載。大きな声で話さなくても、通話相手にクリアな音声を届けます。専用のアプリを使用してイコライザー調整ができ、自分好みの音質に設定が可能です。イヤホン本体で10時間、ケースを使って50時間の連続再生ができるのもうれしいですね。
IP68の防水防塵対応なうえ、45℃までの耐熱性能を備えているのも魅力。汚れた際は水で丸洗いでき、いつでも衛生的に使えます。サーフィンやホットヨガなど、水辺や高温でのスポーツにもぴったりです。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
形状 | インナーイヤー型 |
連続再生時間 | 10時間 |
コード長 | - |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | - |
防水機能 | ◯ |
その他機能 | ボイスウェア機能/トークスルー機能 |
3つのモード切り替えで、気分に合わせた音質を楽しめる
片耳わずか6.9gの軽量タイプで、違和感なく装着できるのが特徴。柔軟性のあるイヤーフックにより、耳から外れにくいのもメリットです。フック式ながら、耳に収まりやすい小型のデザインを採用しています。標準のイヤーピースに加えて、周囲の音が聞こえやすい低遮音タイプも付属していますよ。
3つの音質を切り替えられるため、その日の気分に合わせて使い分けが可能。高磁力ネオジムマグネットを採用したドライバーが、迫力のあるサウンドを響かせます。スポーツ中はもちろん、普段使いにもぴったりのイヤホンです。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
形状 | インナーイヤー型 |
連続再生時間 | 7.5時間 |
コード長 | - |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
防水機能 | ◯ |
その他機能 | サウンドモード搭載 |
手が離せないワークアウト中も、自動で音楽を再生
イヤーバッドが耳に装着されたことを感知し、自動で再生や一時停止を行えるイヤホン。ワークアウトの際に、操作不要で音楽を聞き始められます。左右どちらのイヤホンでも、音楽の再生・停止・音量調整などができますよ。
オーディオ共有機能付きで、2台のイヤホンをiPhoneにペアリングできるのも魅力。音楽・映画・Podcastを共有できます。友達や恋人、家族と一緒に楽しみたい人は、ぜひ候補に入れてみてください。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
形状 | インナーイヤー型 |
連続再生時間 | 9時間 |
コード長 | - |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
防水機能 | - |
その他機能 | 音声アシスタント機能、探す機能、 |
シンプルなデザインで、ファッションにも合わせやすい
アメリカに拠点を置く、Monsterの耳掛け式ワイヤレスイヤホンです。外れにくい耳掛け式でありながら、シンプルでファッションに合わせやすいのがポイント。肌の感覚に近いシリコンでできており、長時間の装着にも向いています。
中低音を強化しており、ダイナミックな音質を楽しめるのもメリット。定方向空気伝導により、音漏れしにくいのもうれしいですね。Bluetooth5.4技術で、ペアリングもスムーズです。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
形状 | インナーイヤー型 |
連続再生時間 | 5時間 |
コード長 | - |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
防水機能 | ◯ |
その他機能 | タッチコントロール |
スライドイヤーフックで、耳の大きさに合わせて調整可能
手に取りやすい価格がうれしい、JVCケンウッドのイヤホン。耳の大きさに合わせてフックを調整できる、スライドイヤーフックを採用しているのがポイントです。長さ1.2mのコードに、こすれ音を抑えるクリップが付属しています。
耳の奥まで効率よく音を伝達できるイヤーピースを採用。いつでもダイナミックなサウンドを楽しめます。オープン型のイヤホンなので、周囲の音を聞き逃しにくいですよ。わずか13gと軽量で、マラソンやランニングにぴったりです。
接続方法 | 有線 |
---|---|
形状 | インナーイヤー型 |
連続再生時間 | - |
コード長 | 1.2m |
マイク | - |
ノイズキャンセリング | - |
防水機能 | ◯ |
その他機能 | - |
【ネックバンド】スポーツイヤホンおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 最安価格 接続方法 形状 連続再生時間 コード長 マイク ノイズキャンセリング 防水機能 その他機能 Beats Flex 楽天市場¥8,909 AmazonYahoo! Bluetooth インナーイヤー型 12時間 - ◯ - - 音声アシスタント機能/急速充電 SOUNDPEATS Q30HD Plus 楽天市場¥4,280 AmazonYahoo! Bluetooth インナーイヤー型 12時間 - ◯ ◯ ◯ - ソニー Float Run WI-OE610 楽天市場¥13,755 AmazonYahoo! Bluetooth オープンイヤー型 10時間 - ◯ - ◯ 音声アシスタント機能 SOUNDPEATS RunFree Lite ¥2,996 楽天市場AmazonYahoo! Bluetooth オープンイヤー型 17時間 - ◯ - ◯ - アイリスオーヤマ ワイヤレスイヤホン WEP-201 楽天市場¥2,807 AmazonYahoo! Bluetooth インナーイヤー型 20時間 - - - ◯ 低音強化モード
【ネックバンド】スポーツイヤホンおすすめ人気ランキング5選
最大20時間再生が可能。バッテリー容量を気にしたくない人に
生活用品などを幅広く扱うアイリスオーヤマから、ネックバンド型のイヤホンが登場。十分な機能性がありながら、お求めやすい価格で手に入るのも魅力です。やわらかなボディと3サイズのイヤーチップ・フック付きで、耳に合わせてしっかりフィットします。
バランスの取れた通常モードと、低音強化モードの切り替えが可能。EDMやロックなどを楽しむときは、低音強化モードがぴったりです。最大20時間の再生ができるため、バッテリー容量も気にならないのがうれしいですね。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
形状 | インナーイヤー型 |
連続再生時間 | 20時間 |
コード長 | - |
マイク | - |
ノイズキャンセリング | - |
防水機能 | ◯ |
その他機能 | 低音強化モード |
耳や首へ負担をかけにくい設計を採用したイヤホン
国内最大級を謳うオーディオビジュアルアワード、VGP2023受賞のイヤホンです。耳が痛くなりにくいよう、カーブをつけたイヤーフックを採用。ネックバンドは首への接触を減らし、負担がかからないよう工夫が施されています。
16.2mmの大型ドライバーと低音強化技術により、パワフルなサウンドを実現。2台のデバイスと同時に接続もできるため、ビジネスとプライベートでの使い分けも可能です。スマホ・PC・ゲーム機・タブレットなど、さまざまなデバイスに対応していますよ。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
形状 | オープンイヤー型 |
連続再生時間 | 17時間 |
コード長 | - |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | - |
防水機能 | ◯ |
その他機能 | - |
骨伝導タイプの振動が苦手な人は要チェック
陸上競技で活躍する桐生祥秀選手が推薦する、ソニーのワイヤレスイヤホンです。耳の前にスピーカーが浮く形状のオープン型を採用しており、圧迫の少ない快適な装着感と高音質を両立。汗をかいても蒸れにくく着地や衝撃の音も響きにくいため、スポーツに没頭できますよ。
16mmのドライバーを搭載しており、厚みのある低音域から透明感のある高音域までバランスよく響かせます。音声アシスタント機能付きなので、スマホを取り出さずに操作ができるのもうれしいですね。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
形状 | オープンイヤー型 |
連続再生時間 | 10時間 |
コード長 | - |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | - |
防水機能 | ◯ |
その他機能 | 音声アシスタント機能 |
音質にこだわる人に試してほしいワイヤレスイヤホン
10mmの大型ドライバーに高剛性振動板を採用し、力強い駆動を実現したイヤホン。クリアな高音と、厚みのある低音を響かせます。通話ノイズキャンセリング技術により、周囲の雑音を除去しストレスのない通話が楽しめますよ。
IPX7の防水性能があり、汗や雨に強いうえイヤホンを着けたままシャワーを浴びられるのもポイント。マグネット付きで、使わないときは首元にしっかり固定できます。スポーツ中でも音質にこだわりたい人は、ぜひチェックしてみてください。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
形状 | インナーイヤー型 |
連続再生時間 | 12時間 |
コード長 | - |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
防水機能 | ◯ |
その他機能 | - |
耳に装着すると自動で再生され、操作の手間がかからない
最大12時間の使用ができるうえ、10分間の急速充電で1.5時間の再生も可能です。Apple W1チップを組み込んでいるため、iPhoneとの接続もスムーズ。オーディオ共有機能を使うと、友達や恋人と一緒に同じ音楽を楽しめます。
イヤーバッドを耳に装着すると、自動で音楽を再生。使わないときはマグネットでまとめられて、一時停止も自動で行えます。リモコン操作に加えて、音声アシスタントにも対応していますよ。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
形状 | インナーイヤー型 |
連続再生時間 | 12時間 |
コード長 | - |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | - |
防水機能 | - |
その他機能 | 音声アシスタント機能/急速充電 |
【骨伝導タイプ】スポーツイヤホンおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 最安価格 接続方法 形状 連続再生時間 コード長 マイク ノイズキャンセリング 防水機能 その他機能 骨伝導イヤホン ¥2,480 楽天市場AmazonYahoo! Bluetooth - 10時間 - ◯ - ◯ Type-C急速充電 Shokz OpenRun 楽天市場¥12,510 AmazonYahoo! Bluetooth 8時間 - ◯ ◯ ◯ 急速充電、EQ機能 骨伝導ワイヤレスイヤホン ¥4,980 楽天市場AmazonYahoo! Bluetooth イヤーカフ型 8時間 - ◯ ◯ ◯ 音声アシスタント機能 TeamSky 骨伝導×指向性 イヤホン ワイヤレス 楽天市場¥3,280 AmazonYahoo! Bluetooth インナーイヤー型 3~4時間 - ◯ ◯ ◯ 音声アシスタント機能 Dnniakm 骨伝導イヤホン 楽天市場¥7,880 AmazonYahoo! Bluetooth - 7時間 - ◯ - ◯ MP3モード
【骨伝導タイプ】スポーツイヤホンおすすめ人気ランキング5選
防水性が高く水泳やサーフィン中も使えるのが魅力
IPX8の高い防水性能があり、水中でも使えるのが特徴。サーフィンや水泳から、ランニングにサイクリングまで幅広く活躍します。ストラップが360度自由に動かせるうえ、オープンイヤーで圧迫感も少ないのがポイントです。
32Gbのストレージを内蔵しており、10,000曲の保存が可能。Bluetooth接続をしないときは、MP3モードに切り替えて使えます。2年間の製品保証と質問サポートがついているため、初めてスポーツイヤホンを買う人にもぴったりです。
接続方法 | Bluetooth |
---|---|
形状 | - |
連続再生時間 | 7時間 |
コード長 | - |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | - |
防水機能 | ◯ |
その他機能 | MP3モード |
ジム・ジョギング・筋トレに!スポーツ用イヤホンの魅力
汗や雨に強い防水仕様

amazon.co.jp
スポーツモデルとして販売されているイヤホンは、多くが防水機能を備えています。運動中の汗や雨にも対応し、精密機器であるイヤホンが故障・漏電することを防ぎます。濡れた手でも安心してイヤホンを触ることができるので、使いやすいですよね。
最近では、水泳やプールでも使えるイヤホンなど、アウトドアやレジャーシーンでの活躍も期待されています。他にも、水で丸洗いができるイヤホンなども登場しています。汗や汚れが気になるイヤーピースを、常に清潔に使えて嬉しいですね。
関連記事:お風呂で使える!最強防水ワイヤレスイヤホンランキングTOP10
激しい運動中でも耳から外れにくい

amazon.co.jp
「通勤中に走ったらイヤホンが外れた」「耳から落ちそうでランニングに集中できない」など、イヤホンを使っていてこんな思いをしたことがある方も多いのではないでしょうか。スポーツ中の使用を想定して作られたイヤホンは、耳への密着度にもこだわっています。
イヤーピース自体の形状に工夫を凝らしたものはもちろん、イヤーフックが付属しているものが多く販売されています。また、耳掛け式タイプのイヤーパッドを採用したものもおすすめ。耳の形にしっかりとフィットするので、多少の動作では外れる心配がありません。
要注意!サイクリングやランニング中のイヤホンは法律・法令違反?
イヤホンしながら自転車に乗るのは違反?
「改正道路交通法」が2015年6月1日から施行され、自転車運転への取り締まりが一層強化されました。「14種類の危険行為」を、3年間のうちに2回摘発されると指定の講習を受けなければなりません。「14種類の危険行為」とは、「飲酒運転」「一時停止違反」などの危険な運転行為を指しています。
イヤホンユーザーの方によっては、「イヤホンを着けながらの自転車運転も危険行為に当たるの?」という不安がありますよね。結論から言うと、イヤホンを使用しながらの自転車運転は明確に禁止されてはいません。イヤホンを使用すること自体は法律違反にはなりません。
しかし、事故を防ぐために警察から指導をされたり、「自転車指導警告カード」という黄色いカードを渡される場合があります。また、都道府県や地域の条例・交通ルールによっては、イヤホン使用中の自転車運転を明確に禁止としているところがあり、罰金などが科せられる場合があるので注意してください。
サイクリング走行中のイヤホンの使用はとても心地がよく、ついつい音楽鑑賞を楽しんでしまいがちです。しかし、事故やケガに繋がるリスクが大きいことを必ず意識してください。周りの歩行者や車のことを考えて、自転車運転をしながらのイヤホン使用は控えましょう。
ランニング中のイヤホンには規制はある?
近年、スマホを操作しながらの「ながら歩き」や、イヤホン使用中の歩行者同士の事故のニュースを見かけることが多くなりました。ランニング中のイヤホンの使用は、法律では違反とはされていません。しかし、通常の状態よりも危険な環境であることを必ず意識しましょう。
万が一ランニング中に交通事故にあったときなどに、イヤホンの着用によって「こちら(歩行者側)にも過失があった」と判断されてしまう可能性があります。「開放型・骨伝導タイプなら良い」「音楽なしなら問題なし」などとSNSで見かけることもありますが、明確に定めている地域は少ないので注意してください。
また、マラソン大会などではイヤホン・ヘッドホンの着用を禁止している場合があるので、出場時は事前にルールブックの確認が必要です。大きな公園やランニングコースでは、管理者によって禁止されているところもあります。場所や利用シーンに応じて、イヤホンのルールを守りましょう。
スポーツ用イヤホン|よくある質問
スポーツ用イヤホンはどこで買える?

amazon.co.jp
スポーツ用のイヤホンは、実店舗であれば家電量販店やオーディオ機器専門店、スポーツ用品専門店などで販売されています。ネット通販の場合は、Amazon・楽天・ヤフーショッピングなどで購入できます。購入するときは、口コミ評価やレビューを参考にするのがおすすめです。
スポーツ用イヤホンは普段使いもできる?

amazon.co.jp
スポーツ用イヤホンは、運動中だけでなく普段使い用としても使用できます。イヤーフックを取り外し可能なものがほとんどなので、利用シーンに合わせて使い分けることができます。装着の安定感や着け心地にこだわったイヤホンも多く、特に長時間使用する方におすすめです。
スポーツ用イヤホン|おすすめの関連アイテム
アームバンド式のスマホケース
腕に巻いたバンド型ケースにスマートフォンを入れて携帯できる便利アイテム。「音楽を聴くときに必要だけど、スマホをポケットに入れておくのは邪魔」という方にぴったりです。イヤホン・カード・小銭などを収納できるポケットがついているものがあり、ランニングだけでなく登山やキャンプなどでも便利に使えます。
apple watch・スマートウォッチ
時計型のスマートフォンとも言えるスマートウォッチは、近年注目が高まっているアイテムです。運動時の運動時間・距離・消費カロリーなどの確認はもちろん、心拍数や睡眠時間を管理する機能などを備えたものが登場しています。防水仕様になっている商品が多く、スポーツのお供に最適です。
また、自分のスマホと連動させてメッセージをチェックしたり、アラーム機能なども充実しているので日常生活でも大活躍すること間違いなし。ファッション性にも優れており、家族や友達へのプレゼントにもおすすめです。
スポーツ用イヤホンの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているスポーツ用イヤホンのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
スポーツ用イヤホン|まとめ

amazon.co.jp
いかがでしたか?今回はスポーツマンに嬉しい、運動用におすすめなイヤホンを紹介しました。耳掛け式やネックバンド型、骨伝導タイプなど、さまざまな種類のイヤホンがスポーツモデルとして登場しており、ラインナップの豊富さに驚かれた方も多いのではないでしょうか。
色々なメーカーの商品を紹介しましたが、皆さんの気になる商品はありましたか?便利な機能やかっこいいデザインのものが多くあって、どれも欲しくなってしまいますよね。商品の選び方やおすすめの機能を詳しく紹介しているので、購入時はぜひ参考にしてください。
スポーツ用に作られたイヤホンは、防水機能や装着感にこだわったものが多く、とても便利なアイテムです。運動時の使用はもちろんですが、普段の音楽鑑賞用にもおすすめ。マイク機能を備えたものは、テレワークやオンライン授業にも使用することができます。
時代の変化とともに、イヤーピースの使い方の幅がさらに広がっています。この機会にスポーツモデルのイヤホンを1つ購入しておけば、きっと多くの場面で役立つこと間違いなし。素敵なイヤホンを選んで、毎日の暮らしにぜひ取り入れてみてください。
そのほかのおすすめイヤホン記事はこちら
関連記事:ASMRで快眠をお届け!おすすめの寝ホン14選を紹介|専用機から一般イヤホンまで
関連記事:【2021最新】プロも愛用するAKGのおすすめイヤホン12選|Galaxyにも採用
そのほか関連記事はこちら