立ちながら作業ができ、肩こりや腰痛対策にもってこいの「スタンディングデスク」。オフィスワークはもちろん、在宅ワークでも大活躍のデスクです。
しかし、スタンディングデスクは価格が高いものから安いものまで沢山の種類があります。どうすれば、自分に合ったものが見つけられるでしょうか。もちろん価格だけではなく、使い勝手も気になりますよね。
そこでこの記事では、「スタンディングデスク」の選び方や人気モデルを徹底解説。スタンディングデスクを初めて購入する人に向け、導入のメリットや活用方法をわかりやすく解説していきます。ぜひ最後までご覧くださいね。
目次
- スタンディングデスクとは
- スタンディングデスクの種類
- スタンディングデスク おすすめの選び方
- スタンディングデスク おすすめのメーカー
- 【1万円以下】安いスタンディングデスクの比較一覧表
- 【1万円以下】安いスタンディングデスク おすすめ3選
- 【高さ固定】スタンディングデスクの比較一覧表
- 【高さ固定】スタンディングデスク おすすめ4選
- 【昇降式】スタンディングデスクの比較一覧表
- 【昇降式】スタンディングデスク おすすめ7選
- 【卓上】スタンディングデスクの比較一覧表
- 【卓上】スタンディングデスク おすすめ5選
- 【番外編】フィットネスもできるスタンディングデスク
- スタンディングデスクの使い方
- スタンディングデスクの自作にチャレンジ
- スタンディングデスク よくある質問
- スタンディングデスク おすすめの関連アイテム
- スタンディングデスク まとめ
スタンディングデスクとは
スタンディングデスクとは、立ちながら使う前提で作られた机です。
座ったままだと猫背になりやすく、身体にも負担がかかります。長時間の座りっぱなしで腰や肩が痛くなることもありますよね。
スタンディングデスクを使えば、背筋が伸び、自然な体勢で作業が可能。座りっぱなしの時間が長く、身体にも負担がかかってつらいという人に、スタンディングデスクはおすすめです。
「段ボールや本を積み重ねて、スタンディングデスクを自作」という方法もあります。しかし自作したものでは安定感・耐荷重に欠けることが多いので、やはり市販品のスタンディングデスクがおすすめです。
脳を活性化し、作業をより効率的にする
スタンディングワークには、脳を活性化させアイデアが浮かびやすくなる効果があると言われています。
テキサスA&M大学で衛生学を研究するRanjana Mehta博士は「スタンディングデスクを継続的に使用することは(生徒の)認知機能やワーキングメモリーの著しい改善と関連している」としている。
他にも、眠気防止にスタンディングデスクは有効です。昼食後に眠気になかなか勝てないという人も、スタンディングデスクを活用すれば眠ることはないでしょう。リフレッシュした気持ちで作業にのぞめ、仕事もはかどりますよ。
編集部
スタンディングデスクの種類
スタンディングデスクには、3つの種類があります。それぞれの特徴・用途・注意点を見ていきましょう。
- 高さ固定タイプ
- 昇降式
- 卓上タイプ
立つ機会の多い人は「高さ固定タイプ」
最もベーシックなのが「高さ固定タイプ」。高さの調整ができないので、立ち仕事メインの人におすすめです。
高さ固定タイプは昇降式に比べて安いのがメリット。一方、サイズ選びを失敗してしまうと調節ができないので大変です。自分に合った高さをしっかり選ぶようにしましょう。
高さを調節できる「昇降式」
特におすすめのタイプが「昇降式」です。昇降式は、その名の通り高さを変えられるスタンディングデスク。立って作業するのはもちろん、座って作業する時にも使えます。
昇降式には4つのタイプがあります。
- 手動式……ハンドルを回して高さを変えます。
- ストッパー式 ……ストッパーを緩めて高さを調節します。
- ガス式…… ガス圧を利用して昇降します。イスの昇降にもよく使われる仕組みです。
- 電動式……ボタン一つで手軽に高さを変えられます。付加機能も豊富です。
一番便利なのは、ワンタッチで高さが変わる「電動式」です。しかし5万円を超えるものも多く、高価なのがネック。コスパ優先なら「ガス式」がおすすめです。ガス式は軽量で組み立てやすく、サイズも豊富です。気になる人はぜひチェックしてみましょう。
収納しやすい「卓上タイプ」
すでにある机を活用したい人には「卓上タイプ」がおすすめです。卓上タイプは机の上に設置して、ノートパソコンの台座として利用したりします。コンパクト・軽量なのが良いところ。折り畳んで収納できるモデルもあります。
注意点は、作業スペースが小さくなりがちなこと。デスクトップPCなど、大型のハードウェアで作業するなら、高さ固定タイプや昇降式のデスクを購入しましょう。
編集部
スタンディングデスク おすすめの選び方
スタンディングデスクは便利ですが、合わないデスクで作業すると、逆に身体を痛めてしまうことも。最初の選び方が重要です。特に、以下の項目は必ず確認しておきたいポイント。
- デスクサイズ・高さ
- 高さ調整機能
- 収納機能
- キャスターの有無
- その他機能
自分に合ったデスクサイズのものを購入しよう
スタンディングデスクを選ぶとき、まず注目したいのがデスクサイズ。作業台(天板)の広さやデスクの高さで、作業のしやすさが大きく変わります。
身長170cmの人は高さ100cmを基準に
まず、スタンディングデスクの高さを決めましょう。ポイントは、スタンディングデスクに腕を載せたとき、角度が90°近くになるかどうか。角度が広すぎたり狭すぎたりするものは、身長に合っていません。
身長170cmの人の適切な高さは約100cmです。作業内容によっても必要な高さは違います。以下の表を参考にしてみてください。
身長 | キーボード作業 | 書き仕事 |
155cm | 89cm | 94cm |
160cm | 93cm | 98cm |
165cm | 96cm | 101cm |
170cm | 99cm | 104cm |
175cm | 102cm | 107cm |
革靴やスリッパの高さを合算し忘れないようにしましょう。
自分に合ったデスクサイズは、なかなか分かりにくいもの。身長を入力すれば、適切な高さを自動計算してくれるスタンディングデスク専用の計算サイトもあります。ぜひ活用してみてください(Bauhutte の自動計算ページへ)。
モニターを2台設置すなら、幅120cm以上がおすすめ
次に天板のサイズです。ノートパソコン1台程度なら、幅60cmもあれば十分スペースは確保できます。しかし、モニターを2台設置するなら、幅120cmは欲しいところ。
たとえば、FlexiSpot(フレキシスポット)の「電動式スタンディングデスク EF1」が丁度幅120cmです。モニター2台を設置しても、少し余裕があります。
高さ調整が楽な「電動式」、安くて静音な「手動式」

出典:flexispot.jp
電動式と手動式それぞれの特徴は、以下の通りです。
メリット | デメリット | |
電動式 |
|
|
手動式 |
|
|
電動式がおすすめな人は、高さ調整を楽に行いたい人です。ボタン一つで高さを変化させられます。女性・年配者はもちろん、サッと調節して仕事に取り掛かりたい人にもおすすめです。
手動式は、コスパよくデスクを購入したい人に向いています。手動式に比べ、数万円レベルで安くなることもあります。上げ下げに1分ほどかかりますが、静音で安全です。お子さんがいる人や、出費を抑えたい人はぜひ検討してみてください。
ケーブルホルダーなど「収納機能」ですっきり

出典:amazon.co.jp
スタンディングデスクを選ぶとき、意外と重要なのが配線のしやすさ。特に、昇降式デスクでは注意しないといけません。配線が適切でないと、コードが引っ張られたり、アダプターが外れたりします。
ケーブルホルダー(タップホルダー)や、ケーブル穴が付いているスタンディングデスクで対応可能です。
たとえば、E-WINの「SD2-BK」は、収納ラックのついたスタンディングデスク。デスク自体は、71~105cmの高さ調整が可能。なので、こうしたラックがあると安全かつ快適に配線収納ができてしまいます。
ケーブル穴やケーブルホルダーが付いていないタイプでも、脚が金属製ならマグネットでくっつけられます。また天板にネジ穴を開け、吊り下げることも。アームの素材などにも注目してみましょう。
関連記事:【2021年最新】USB電源タップ・延長ケーブル おすすめ 26選 |タワー型やType-Cなど便利アイテムを厳選
関連記事:【仕事効率化】デスクワゴンおすすめ17選|ファイルや書類を机下にすっきり収納!
年配者や女性は「キャスター付き」が運びやすい

出典:amazon.co.jp
スタンディングデスクは、組み立てや設置が大変です。一度組み上がっても、重いと移動させにくいのがデメリット。スタンディングデスクによっては重量が40kgを超え、扱いずらいとの声もあります。
そこでおすすめなのが、キャスター付きのスタンディングデスクです。キャスター付きなら、重くても少しの力で移動可能。引きずって床を傷つけてしまうリスクも減らせます。机の位置を頻繁に変える人に向いています。
便利機能で快適なワーキングスペースが作れる
安全に使える「障害物検知機能」

出典:amazon.co.jp
スタンディングデスクを自宅で使う人は、「障害物検知機能」があると安全に使えます。この機能は、障害物があると昇降をやめ、逆方向に戻るシステム。巻き込み事故や、家具の転倒・損傷などを防止してくれます。お子さんのいる家庭や、壁にインテリアのある人におすすめです。
複数人で使うなら「メモリー機能」

出典:amazon.co.jp
複数人で利用している人は、机の高さを記憶できる「メモリー機能」がおすすめ。この機能があれば、高さを記録しておき、ボタン一つで自分の高さに調整できます。一人で使うなら、キーボード入力用・書き仕事用・立ち仕事用に記憶し分けてみるのもいいアイデアです。
快適なタイピングに「キーボードスライダー」
長時間作業で疲れにくいのが、キーボード専用の収納スペース「キーボードスライダー」。スライダーがあると、デスクスペースを広く取れ、作業がしやすくなります。また、キーボードが手前に来ることにより、深く椅子に座った状態でも入力ができ、首や肩の負担が減ります。
スタンディングデスク おすすめのメーカー
FlexiSpot(フレキシスポット)

出典:flexispot.jp
- 人間工学に基づくデスクの開発
- 健康を第一にした、エクササイズのできるデスクも
- 脚フレームや天板だけを購入することもできる
ニトリ
- 1972年創業。北海道の家具老舗メーカー
- 値段は高め。長期間使うことを前提に、しっかりしたデスクが欲しい人に
- 5年保証で購入後も安心
IKEA(イケア)

出典:ikea.com
- スウェーデン発祥の人気北欧家具メーカー
- リーズナブルでおしゃれな家具が多い
- デザイン性のある昇降式デスクが欲しい人におすすめ
Bauhutte(バウヒュッテ)
- ゲーミングチェアやゲーミングデスクを販売する人気メーカー
- ブラックを基調としたシックなデザイン
- キーボードスライダーや収納スペースのある、機能的な設計
山善

出典:amazon.co.jp
- 大阪の大手家電・家具メーカー
- シンプルなデザインが特徴。格安モデルも
- 電動式から折り畳みの卓上モデルまで、ラインナップが豊富
他に、タンスのゲン・無印・サンワサプライ・アイリスオーヤマ・コクヨなどのメーカーも人気です。
【1万円以下】安いスタンディングデスクの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 高さ | 天板サイズ | 本体重量 | ケーブル収納 | キャスター | 折り畳み | 高さ調節 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | タンスのゲン スタンディングデスク Z-RISE - basic - オーク 56800002 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 100cm | 45×89cm | 12kg | - | - | - | 高さ固定 |
![]() | Levit8 スタンディング用折り畳みデスク (M) | 楽天市場¥6,285 AmazonYahoo! | 30.5cm | 24×24cm | 0.28kg | - | - | 〇 | - |
![]() | NEARPOW 折りたたみ式 ノートパソコンスタンド | 楽天市場¥3,999 AmazonYahoo! | 24~32cm | 17インチ | 1.42kg | - | - | 〇 | 手動式 |
【1万円以下】安いスタンディングデスク おすすめ3選
木目調が暖かい 高さも角度も変えられる、携帯しやすいデスク
ノートパソコンに嬉しい、一人用のコンパクトなスタンディングデスクです。台座が折り畳めるので、収納しやすいのが◎。24~32cmの高さ調節と、30°までの角度調節に対応しています。
調節はとっても簡単。側面のボタンを押せば高さが変わり、レバーを使えば角度が変わります。
柄は暖かい木目調。ブラックとホワイトから選べます。重さは1.42kgなので、携帯性もばっちりです。安いノートパソコン用のデスクが欲しい人におすすめです。
高さ | 24~32cm |
---|---|
天板サイズ | 17インチ |
本体重量 | 1.42kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | - |
折り畳み | 〇 |
高さ調節 | 手動式 |
携帯性抜群 折り畳みのできる卓上専用モデル
手軽にノートパソコン用の卓上スタンドになる、今話題の折り畳み式デスク。スペースが限られたところで、手早く組み立てサッと使えるのが◎。
重量は280gで持ち運びも楽々行えます。サイズは、SからXLまで。自分の身長や机のサイズに合わせて購入できるでしょう。
生地はポリエステル。撥水加工がされていて、デスク飲み物がこぼれても安心です。しっかり拭けばOK。移動先やアウトドアで気軽に使いたい人におすすめのモデルです。
高さ | 30.5cm |
---|---|
天板サイズ | 24×24cm |
本体重量 | 0.28kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | - |
折り畳み | 〇 |
高さ調節 | - |
おしゃれで取り回しやすいデスク Amazonで大人気
オリジナルデザインが特徴のスタンディングデスク。Amazonで大人気のモデルです。グッドポイントは、天板の広さのわりにスリムで場所をとらないことと、ネジ穴が見えないシンプルな作りをしていることです。
重さは12kg。とても軽量で、取り回しも抜群。自宅・オフィスなど、様々な場所で活躍するスタンディングデスクです。ベーシック風のデスクですが、Z字のデザインはクールで美しく、インテリアとしても◎です。
天板の広さは、パソコンをおいても余裕がある幅89cmです。
高さ | 100cm |
---|---|
天板サイズ | 45×89cm |
本体重量 | 12kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | - |
折り畳み | - |
高さ調節 | 高さ固定 |
【高さ固定】スタンディングデスクの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 高さ | 天板サイズ | 本体重量 | ケーブル収納 | キャスター | 折り畳み | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | サンワダイレクト スタンディングデスク ケーブルホルダー付 100-DESKF009 | 楽天市場¥11,980 AmazonYahoo! | 100cm | 90×48cm | 13kg | ケーブルホルダー | - | - |
![]() | 山善 スタンディングデスク ホワイト FSD-7048E | 楽天市場¥8,920 AmazonYahoo! | 98cm | 48×70cm | 9.5kg | - | - | - |
![]() | タンスのゲン スタンディングデスク Z-RISE - with rest – ホワイト | 楽天市場¥13,999 AmazonYahoo! | 100cm | 44×120cm | 15kg | - | - | - |
![]() | 山善 スタンディングデスク L字 NOPE-HC8080 | 楽天市場¥22,800 AmazonYahoo! | 100cm | 80×80cm | 33kg | - | - | - |
【高さ固定】スタンディングデスク おすすめ4選
収納スペースの多い、L字型のマルチデスク
部屋の角にも設置できる、L字型のスタンディングデスク。仕事はもちろん、調理家電を置いてキッチン用デスクとしても使えます。
特徴は、160kgの耐荷重、付け替え可能なサイドラック、コンセントが2口付いていることです。歪みの少ない安定した設計で、揺れに強いのが◎。プリンターやモニターを付ければオフィス用品として、電子レンジやトースターを置けばキッチン用品として活躍してくれます。
収納スペースの多いデスクが欲しい人におすすめです。
高さ | 100cm |
---|---|
天板サイズ | 80×80cm |
本体重量 | 33kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | - |
折り畳み | - |
120cmのワイド設計+三段ラックで使いやすい 足元にフットレストも
ラック付きでおしゃれなデザインが特徴のスタンディングデスクです。幅はデュアルディスプレイにも使える120cm。口コミでは「見た目がいい」「組み立てが楽だった」「女性にもぴったりの高さ」といった好意的な声が聞かれました。
ラックの大きさは、幅40cm・奥行20cmです。本や書類を入れておくのに丁度よいサイズです。
また、フットレスト(足置き)があるのも良いところ。立つばかりでは疲れるという人も、足を支えるスペースがあるので使いやすいでしょう。
高さ | 100cm |
---|---|
天板サイズ | 44×120cm |
本体重量 | 15kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | - |
折り畳み | - |
2口コンセントでノートパソコンと接続しやすい
立ち仕事にぴったりな、山善のスタンディングデスク。特に良いのは、天板耐荷重が60kgであることと、モニターアームが噛ませられることです。
口コミでは、「安くてオススメ!」「高さが丁度よい」「安定性が十分で使いやすい」といった好意的な感想が多く見られました。
モニターアームは、天板と裏面の間の補強フレームに噛ませられます。スタンディングデスクといえば、どうしてもスペースが限られているので、ディスプレイの配置を工夫して、作業領域を確保したい人におすすめです。
底面には、アジャスターがついていて、がたつき防止に◎です。
高さ | 98cm |
---|---|
天板サイズ | 48×70cm |
本体重量 | 9.5kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | - |
折り畳み | - |
ケーブルホルダーが嬉しい 高さ100cmのベーシックモデル
サンワダイレクトの、ベーシックなスタンドディスク。特徴は、ハードが素材でできていることと、ケーブルホルダーが付いていることです。
フレームは、耐久性の高いスチールが使用されています。重いものを支えられるだけでなく、マグネットを付けることも可能。電源タップやフックをくっつけられます。
また、ケーブルホルダーもとても便利。サイズ35×5.5cmで、長めの電源タップでもすっきり収納できます。パソコンの給電やスマホの充電も楽々行えます。
高さ | 100cm |
---|---|
天板サイズ | 90×48cm |
本体重量 | 13kg |
ケーブル収納 | ケーブルホルダー |
キャスター | - |
折り畳み | - |
【昇降式】スタンディングデスクの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 高さ | 天板サイズ | 本体重量 | ケーブル収納 | キャスター | 折り畳み | 高さ調節 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | E-WIN(イーウィン) スタンディングデスク 昇降デスク SD58-BK | 楽天市場¥12,000 AmazonYahoo! | 74.5~118.5c | 40×58cm | 13.2kg | - | 〇 | 〇 | 手動式 |
![]() | Sunon 昇降デスク スタンディングデスク勉強机 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 70.5~119cm | 60×120cm | 29.25kg | - | - | - | 電動式 |
![]() | タンスのゲン スタンディングデスク 木目調ブラウン 45400005 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 70.5~110cm | 70×48cm | 15.8kg | - | 〇 | - | ガス圧式 |
![]() | FlexiSpot(フレキシスポット) 電動式スタンディングデスク EF1セット | 楽天市場¥35,800 AmazonYahoo! | 71~121cm | 60×120cm | 22.1kg | - | - | 〇 | 電動式 |
![]() | FlexiSpot(フレキシスポット) スタンディングデスク 電動式 ブラック EQ6 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 62~127cm | - | 35.45kg | - | - | - | 電動式 |
![]() | Bauhutte (バウヒュッテ) スタンディングデスク 昇降式 ブラック BHD-700 | 楽天市場¥17,500 AmazonYahoo! | 90~104cm | 75.5×117.5cm | 13.9kg | - | - | - | 手動式 |
![]() | ニトリ 昇降デスク マーフィー2 120 DBR | ¥39,900 楽天市場AmazonYahoo! | 73~122cm | 61×120cm | 27.4kg | ケーブル穴 | - | - | 手動式 |
【昇降式】スタンディングデスク おすすめ7選
安全・静音な手動式モデル ケーブル穴で配線もしやすい
スムーズな手動式ハンドルで昇降できる、大手ニトリのスタンディングデスク。使いやすさにこだわったデザインと機能が人気です。
高さ調整はハンドルを回して行います。1回転で約1.2cm調整可能。手動式なので、簡単で安全なのが特徴です。機械式に比べて細やかな調整もできます。天板はPVC(塩化ビニール)シートなのでお手入れも簡単です。
また、配線穴にコードをまとめられるのも◎。配線を煩雑にしたくない人や、デスクを安全に便利に使いたい人におすすめです。
高さ | 73~122cm |
---|---|
天板サイズ | 61×120cm |
本体重量 | 27.4kg |
ケーブル収納 | ケーブル穴 |
キャスター | - |
折り畳み | - |
高さ調節 | 手動式 |
キーボードスライダー付きデスク ゲーマーやプログラマーにおすすめ
キーボードスライダー付きのスタンディングデスクです。メーカーは、ゲーミングデスクで有名なBauhutte (バウヒュッテ)。タイピングでも疲れにくく、身体に負担をかけない工夫がされた作業机です。
レビューでは「スタンディングデスクとしては本当にいい商品」「しっかりしていて使いやすい」など、高評価でした。
幅は60cm・70cm・100cm・120cmの4種類と、卓上タイプから選べるようになっています。長時間作業をする、ゲーマーやプログラマーにおすすめです。
高さ | 90~104cm |
---|---|
天板サイズ | 75.5×117.5cm |
本体重量 | 13.9kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | - |
折り畳み | - |
高さ調節 | 手動式 |
天板をカスタマイズできる メモリー機能やアラーム機能が便利な電動式
YouTubeなどで話題沸騰中のFlexiSpot(フレキシスポット)。人気の理由は、耐荷重100kgの超頑丈設計であることと、メモリー機能やアラーム機能など便利なオプションが付いていることです。
高さ調節は、机のフロントに設置されたボタンで行います。最低は62cm。仕事机としてだけでなく、お子さんの学習机にもぴったり。
口コミでは、「期待以上の効果」「立つことで眠気が消えるようになった」「少し高いが買ってよかった」など、機能や効果を褒める声が多かったです。なお、天板がセットでないため、一体型より安く購入できます。
高さ | 62~127cm |
---|---|
天板サイズ | - |
本体重量 | 35.45kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | - |
折り畳み | - |
高さ調節 | 電動式 |
30,000円台で購入できる、大人気の電動式スタンディングデスク
FlexiSpot(フレキシスポット)の人気モデル「EF1」。E7やEJ2の高級機種に比べてリーズナブルですが、しっかり電動式なのが嬉しいところです。
安さの秘密は、昇降をシングルモーターで行うこと。上位デュアルモニターよりは落ちますが、25mm/s(1秒で2.5センチ動く)の昇降スピードを持ちます。手動よりも各段に速いので、初めての電動式デスクにおすすめです。
脚には丈夫なSPCC鋼材を使用。耐荷重70kgで、重いものを載せても安心です。
高さ | 71~121cm |
---|---|
天板サイズ | 60×120cm |
本体重量 | 22.1kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | - |
折り畳み | 〇 |
高さ調節 | 電動式 |
キャスターがついて移動させやすい 軽作業にぴったり
一人用の軽量でコンパクトな昇降式デスク。高さは70.5~110cmの範囲で調節できます。高さ調節はガス圧式なので、労力をかけずに行えます。
天板の大きさは横幅70cmの奥行48cm。ノートパソコンを置いても少し余裕があります。しかも、メラミン塗装が施してあり、耐熱・防水で摩擦摩耗にも強い優れもの。
パソコン以外の手帳や小物を置いて、軽作業がしたい人に向いています。付属品はキャスターが付いています。移動も楽です。
高さ | 70.5~110cm |
---|---|
天板サイズ | 70×48cm |
本体重量 | 15.8kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | 〇 |
折り畳み | - |
高さ調節 | ガス圧式 |
格安の電動式昇降デスク 衝突検知機能もついて安全仕様
無段階の電動式昇降機能に対応した、Sunonのスタンディングデスクです。天板の大きさは60×120cmなので、パソコンをおいても、ノート・タブレット・資料などが起きやすいのが特徴。仕事や勉強に最適です。
機能面でも充実。メモリ機能と衝突検知機能が付いています。メモリ機能は、最大3段階のデータを同時に記録できます。
また、衝突検知機能は、下降や上昇中にぶつかっても、天板を損傷から守ってくれます。初めて電動式デスクを導入しようと思っている人にもおすすめです。
高さ | 70.5~119cm |
---|---|
天板サイズ | 60×120cm |
本体重量 | 29.25kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | - |
折り畳み | - |
高さ調節 | 電動式 |
昇降式で折り畳み可能 女性でも楽々移動可能
Amazonでベストセラーの昇降式スタンディングデスク。最大の特徴は折り畳み式だということ。折り畳むと厚さは11cmになります。
使い方は、左右に開いた後、背面ロックをかけ天板を取り付けます。付属品に、キャスターと固定脚があります。女性や年配者でも移動が楽なのが良いところです。
このデスクは、組み立てが必要ありません。組み立てが難しそうで迷っている人や、大きなスタンディングデスクは収納に困りそうだと考えている人におすすめです。
高さ | 74.5~118.5c |
---|---|
天板サイズ | 40×58cm |
本体重量 | 13.2kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | 〇 |
折り畳み | 〇 |
高さ調節 | 手動式 |
【卓上】スタンディングデスクの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 高さ | 天板サイズ | 本体重量 | ケーブル収納 | キャスター | 折り畳み | 高さ調節 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Viozon⾼さ調整可能 昇降式 多機能テーブル | 楽天市場¥15,099 AmazonYahoo! | 5.5~43cm | 51×76.6cm | 13.44kg | - | - | 〇 | ガス圧式 |
![]() | FITUEYES スタンディングデスク SD308002WE | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 11~50.4cm | 40×80cm | 12.94kg | - | - | 〇 | ガス圧式 |
![]() | サンワダイレクト スタンディングデスク 100-MR181LM | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 7.5~38cm | 41×60cm | 7.55kg | - | - | 〇 | ガス圧式 |
![]() | サンワダイレクト スタンディングデスク 100-MR129 | 楽天市場¥19,800 AmazonYahoo! | 17~43cm | 52×80cm | 25.5kg | - | - | 〇 | ガス圧式 |
![]() | IPO オフィスワークテーブル スタンディングデスク | 楽天市場¥11,999 AmazonYahoo! | 34~48.2cm | 37×50cm | 6kg | - | - | 〇 | 手動式 |
【卓上】スタンディングデスク おすすめ5選
組み立て不要 届けばすぐに使える、取り回しやすい卓上デスク
身長150cmから185cmまで対応した卓上スタンディングデスクです。組み立て不要で、届けばすぐに使えます。
閉じた状態で厚さ10cmとコンパクト設計なので、かばんのように持ち運べます。オフィスはもちろん、客間・書斎・ピクニック・ベッドルームなど、機動力が高いのも良いところです。
テーブルのフチは、丸加工された柔らかいデザイン。小型デスクにありがちな、ひっかかりや衝突でパソコンが落下するなど、トラブルを減らせます。
高さ | 34~48.2cm |
---|---|
天板サイズ | 37×50cm |
本体重量 | 6kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | - |
折り畳み | 〇 |
高さ調節 | 手動式 |
スマホポケットもある機能的なデスク モニターアームも取り付けられる
キーボード台とスマホ・タブレットスタンドの付いた、能的なスタンディングデスクです。キーボード台は21.5×68cmで、フルキーボードとマウスがぴったり。しかも、角度を二段階調節でき、タイピングに最適です。
また、天板の厚さが1.5cmなのも◎。モニターアームが取り付け可能で、デスクスペースを広くすることもできてしまいます。
ちなみに、外付けキーボードが不要な場合は、キーボード台を外せる仕組みです。口コミでは「キーボードを打っても振動が気にならない」「安定した作りで良い」など、打ちやすさを評価する声が多かったです。
高さ | 17~43cm |
---|---|
天板サイズ | 52×80cm |
本体重量 | 25.5kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | - |
折り畳み | 〇 |
高さ調節 | ガス圧式 |
リストレストがキーボード入力をサポート ナチュラルな色調がかわいい
天板が41×60cmの軽量でコンパクトな卓上デスクです。高さ調節はサイドのレバーで行います。5段階の調節が可能で、7.5~38cmの範囲で動かせます。
特に嬉しいポイントは、リストレストが付属していること。長時間のタイピングでも手をサポートし、楽な位置で作業ができます。デザインは家庭でもマッチする木目仕様。在宅ワークで重宝します。
お手軽なスタンディングデスクが欲しい人や、インテリアと合うナチュラルな色調のデスクが欲しい人におすすめです。
高さ | 7.5~38cm |
---|---|
天板サイズ | 41×60cm |
本体重量 | 7.55kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | - |
折り畳み | 〇 |
高さ調節 | ガス圧式 |
人間工学設計で疲れにくい タイピングしやすいモデル
キーボード用スペースとモニタースペースのある、二段式スタンドディスクです。特徴は、人間工学に基づいた自然なデザインであることと、ガス圧式でスムーズな昇降ができることです。
フォルムが曲線的で滑らかです。ユーザーを包み込むような設計により、背中や腰のストレスを減らし、作業効率を上げられます。また、強力なガススプリングを採用し、高さ調整をサポートしてくれます。
スタンディングデスクにしては珍しく、スマホやタブレットが入れられるスポットも。収納面でも便利です。
高さ | 11~50.4cm |
---|---|
天板サイズ | 40×80cm |
本体重量 | 12.94kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | - |
折り畳み | 〇 |
高さ調節 | ガス圧式 |
安定感抜群の卓上デスク シックなデザインが好きな人に
卓上で使える、フラットで広い多機能テーブル。天板は51×76cmで、普通の一人用卓上ディスクよりも、一回り大きなデザインです。
ノートパソコンの他、キーボード・マウス・スマホ・手帳などを置いても邪魔になりにくいのが良いところ。口コミでは、「奥行きがあってモニターと近くならない」「木の色が優しくていい」「安っぽくなくて好き」など高評価でした。
デザインは、ブラック・木目調・ホワイトがあります。事務機器を積めるしっかりした卓上デスクが欲しい人におすすめです。
高さ | 5.5~43cm |
---|---|
天板サイズ | 51×76.6cm |
本体重量 | 13.44kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | - |
折り畳み | 〇 |
高さ調節 | ガス圧式 |
【番外編】フィットネスもできるスタンディングデスク
エクササイズもできるマルチデスク 運動不足解消に効果的
様々なスタンディングを販売する、話題のFlexiSpot(フレキシスポット)。「V9 フィットネスバイクスタンディングデスク」は、フィットネスをしながらテーブルで作業もできる優れもの。エクササイズを日課にしたい人におすすめです。
毎日エアロバイクで足腰を鍛えるのは大変です。でも、雑誌や本を読みながら、ゲームをしながら、パソコンで作業をしながらなら、続けられるという人も多いでしょう。自宅で過ごす時間が増えている人は、購入を検討してみてはいかがでしょう。
高さ | 108~123cm |
---|---|
天板サイズ | - |
本体重量 | 34.5kg |
ケーブル収納 | - |
キャスター | 〇 |
折り畳み | - |
高さ調節 | ガス圧式 |
スタンディングデスクの使い方
スタンディングデスクの組み立て方や、高さ調整の方法を説明します。
スタンディングデスクの組み立て方
FlexiSpot(フレキシスポツト)の「E7」を例にして、組み立て方を見ていきましょう。
- 電動ドライバー
- 広い作業スペース
- E7の組み立て方
- STEP.1本体を組み立てます支柱・台座・ビームを、同梱の六角レンチ、または電動ドライバーを使って組み立てます。けが防止のため、天板方向を下にして組み立てるようにしましょう。
- STEP.2天板を付けますゆるみがないよう、しっかりとネジ留めができたら、天板を取り付けます。FlexiSpot E7は天板が同梱されて「いない」ので、ホームセンターで適切な大きなのものを購入しておきましょう。電動ドライバーで下穴を開け、ネジで本体と天板をしっかりと固定します。
- STEP.3コントローラーを取り付けます付属のケーブルを、コントローラーと接続します。配線ができたら、ケーブルを隠すようにケーブルカバーを取り付けます。
FlexiSpot(フレキシスポツト)のスタンディングデスクは、天板と本体が別売りのものもあるため、注意しなければなりません。また、下穴を開けるので、組み立てに2時間ほど必要です。
編集部
スタンディングデスクの高さ調整

出典:amazon.co.jp
電動式スタンディングデスクは、ボタン操作で高さ調節ができます。たとえば、FlexiSpot(フレキシスポツト)E7の場合、ボタンを押し続けます。好みの高さになったら指を離してください。
ボタンを長押ししているのに高さが変わらないときは、コードが正しく接続されていないか、積載量を超えています。取扱説明書を見て接続が適切か確認し、積載量(E7の場合はMAX 125kg)を超えていそうなら、デスクを軽くしてみましょう。それでも上手く作動しない場合は、初期化を行います。(E7の場合は、「M」ボタンと「3」ボタンを同時に3秒以上押してください。)
スタンディングデスクの自作にチャレンジ
スタンディングデスクは手作りできます。自作に必要なものはこちらです。
- 天板
- 脚(パイプ・キャスター・クランパーなど)
時間がある人はぜひチャレンジして、こだわりの作業スペースを作ってみましょう。自作をするとこんなメリットがあります。
木目調などおしゃれな素材が選べる
自作をすると、素材にこだわれます。ホームセンターやネット通販で、自分に合ったものを探してみましょう。
おすすめの天板・脚
FlexiSpot(フレキシスポット)のDIY用天板は、丈夫でエコなメラミン樹脂化粧板です。上品で手触りが良く、水や汚れに強いのが特徴です。
天板とセットで買うと高価なスタンディングデスクですが、脚だけにすると、大手FlexiSpot(フレキシスポット)の電動式デスクも、3万円以内で手に入ります。
DIYができるなら、もっと安く購入できる
天板は使い続けると、傷ができたりシミができたりします。ホームセンターでは、5,000円ほどで2mの集積材(パイン材)が手に入ることも。DIYが得意なら、ホームセンターの天板を加工して使ってみましょう。その方がコスパが良くなります。
天板や脚はどこで購入すればいい?
購入は、ネット通販やホームセンターで行えます。
- FlexiSpot(フレキシスポット)の公式ホームページ
- Amazon・楽天・Yahooショッピング・価格.comなどのネット通販
- コーナン・コメリ・カインズ・ナフコなどのホームセンター
スタンディングデスクは100均アイテムでも自作できる?
はい。実は、百円ショップ(ダイソー・セリア・ワッツ・キャンドゥ)などのアイテムで、卓上デスクが自作ができます。
必要なモノは、発砲スチロールのブロックだけ。必要な大きさ・高さになるまで組み合わせて接着させれば、即席の卓上デスクが完成します。
編集部
スタンディングデスク よくある質問
スタンディングデスクはどこで購入するのがおすすめですか?
ネット通販やホームセンターがおすすめです。
ニトリ・IKEA(イケア)・無印良品・コーナン・コメリ・カインズ・Amazon・楽天・Yahooショッピング・価格.comなどで、手動式・電動式・卓上タイプのデスクが買えます。
スタンディングデスクの中古は大丈夫ですか?
再組み立てになるので注意しましょう。
メルカリ・ヤフオク・ジモティーなどでは、スタンディングデスクの中古が販売されています。購入前に確認したいのは、値段と状態です。スタンディングデスクの中古の相場は、2万~3万円。新品とそれほど変わらないため、一通りネット通販サイト(価格.comなど)で価格を比較しておきましょう。
スタンディングデスクの導入をやめたほうがいいのは、どんな人ですか?
腰痛が酷い人や、部屋が狭すぎる人です。
スタンディングデスクは健康にいいですが、医療器具ではありません。腰痛が酷いと効果なし・または悪影響です。また、部屋が狭すぎる場合も向きません。部屋が狭い人は、卓上の折り畳み式デスクのサイズを確認し、設置できそうか検討してみましょう。
スタンディングデスクの高さ調節ができません。故障ですか?
配線と積載量を確認してみましょう。
取扱説明書を読み、配線が適切にされているか確認してみましょう。また、積載量が超過していても調節できないことがあります。それでも動かないなら、販売店やメーカーに問い合わせてみましょう。
スタンディングデスク おすすめの関連アイテム
椅子(チェア)
スタンディングデスクと一緒に購入したいのが椅子です。今Amazonでベストセラーなのが、アイリスプラザの「オフィスチェアH-298F」。キャスターが付いて、移動も自由自在です。また、カラーも8色から選べるので、おしゃれな椅子が欲しい人にもおすすめです。
関連記事:オフィスチェアおすすめ18選!おしゃれで疲れない、テレワークに活躍するPCチェアとは?
関連記事:【2021年】勉強や長時間作業でも疲れないゲーミングチェア おすすめ 20選 |選び方やメリットを詳しく解説
関連記事:【大人の姿勢矯正にも】バランスチェアおすすめ15選| テレワーク必須アイテム
マット
立ったままの作業には、足マットが楽です。大手Bauhutte (バウヒュッテ)が出している、スタンディングデスク用マットは、低反発クッション・ゲル・ウレタンクッションの三層構造。もっちりとした独特の触感が人気です。立ち仕事でしっかりとストレス対策をしたい人におすすめです。
スリッパ・ルームシューズ
マットよりも安く足の負荷を軽減するなら、スリッパ(ルームシューズ)がおすすめ。もこもこの素材で優しく包み込んでくれるものや、ピンクやグリーンのかわいい色のものも。
ステッパー・ウォーキングマシン
ながらエクササイズにもってこいのステッパー。足踏みしながら脚力を鍛えられます。ステップ回数・運動時間・消費カロリーなどを表示してくれる機能も。作業をしながら身体も鍛えられて一石二鳥です。
モニターアームなど
作業スペースを広くとれるモニターアーム。可動範囲が広く、縦向き・横向きと自由な角度で使えるアームがあります。
関連記事:【2021】頑丈で揺れにくい!モニターアームおすすめ19選!メリット&安くてコスパのいい人気商品とは?
関連記事:【2021年最新】プロやyoutuberが使用するゲーミングデスク おすすめ20選
関連記事:パソコンデスクおすすめ22選!おしゃれな北欧テイストや便利なコーナー型を徹底解説
スタンディングデスク まとめ
いかがでしたか?スタンディングデスクは、肩こりや腰の痛みを予防・改善してくれる、健康指向のデスクです。また、立つことで脳を活性化させ、仕事の効率アップも期待できますよ。
これまで、座りっぱなしだった人も、これを機にスタンディングデスクの購入を検討してみるのはどうでしょうか。幾つか選び方がありました。迷ったら、以下の方法を参考にしてみてください。
- 体力に自信のない人は、電動式デスクやキャスター付きデスク
- コスパ優先の人や家族がそばにいる人は、手動式デスクやガス圧式デスク
- 作業スペースが限られている人は、卓上式デスク
- 複数人で作業するなら、メモリー機能付きデスク
その他、高さ位置を覚えてくれるメモリー機能や、衝突防止機能など便利なモデルもあります。まず、用途や環境に合わせて電動式か手動式か選び、その後、機能やサイズを詰めていくのはどうでしょうか。
ぜひ快適な作業環境を手に入れ、健康的で効率的なワーキングスペースを作っていきましょう♪