コーヒーや紅茶に入れたり料理に使ったりと、日常で砂糖を使うシーンは結構多いもの。砂糖を使いやすい状態で保存しておくには、シュガーポットがマストです。自分好みのアイテムが見つかれば、お料理やお茶の時間が今より楽しくなること間違いありません。
とはいえ、北欧風やアンティーク風などシュガーポットにはさまざまなデザインがあり、目移りしてなかなか選べないという人も。また、陶器やガラスなど使われている素材もさまざまなので、どれが自分に適しているのか知りたい人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、シュガーポットの種類や選び方をPicky’s編集部が徹底解説。記事の後半では、最新の売れ筋商品をランキング形式で紹介します。これからシュガーポットの購入を検討している人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
シュガーポットの選び方
シュガーポットを選ぶ際に注目したいポイントを、以下の4点にまとめてみました。これから1つずつ解説していくので、一緒に見ていきましょう。
- キャニスターとディスペンサーどちらのタイプがよいか
- 陶器・ガラス・ステンレス・プラスチックの中から素材を選ぶ
- 保存用なら蓋付きがおすすめ
- スプーンやミルクピッチャーなどのセット商品もチェック
キャニスターorディスペンサー?見た目や使い方でタイプを選ぶ
シュガーポットには「キャニスタータイプ」と「ディスペンサータイプ」の2種類があります。タイプによって見た目や使い方が異なるので、特徴を理解して自分に合う方を選びましょう。
デザイン性に優れ角砂糖も保存できる「キャニスタータイプ」
キャニスタータイプはシュガーポットの定番で、蓋が付いている保存容器から必要な分だけ砂糖を取り出します。上白糖やグラニュー糖、角砂糖などあらゆる砂糖を保存できるため、いろいろな砂糖を使いたい人におすすめ。蓋付きなので、ほこりが入りにくく衛生的です。
また、商品数が非常に多く、好みの素材やデザインを見つけやすいこともポイント。容量の選択幅も広く、用途や人数に合わせて選べるメリットもあります。
スプーン要らずで片手で使える「ディスペンサータイプ」
トップに筒状の口が付いたディスペンサータイプは、本体を傾けるだけで砂糖を取り出せる手軽さが最大の魅力です。スプーンやトングを準備する必要がなくワンタッチで扱えるので、手間を省きたい人にぴったり。忙しい朝のコーヒータイムや調理シーンに適しています。
ただし、デザインがある程度絞られるため、見た目重視の人やテーブルコーデを楽しみたい人にはあまり向きません。また、角砂糖が使用できず、商品によってはグラニュー糖専用のものもあるので注意が必要です。
見た目の好みや実用性を考慮して素材を選ぶ
シュガーポットを選ぶときは、使われている素材もチェックしましょう。見た目の印象を左右するだけでなく、使いやすさにも関わる重要なポイントです。
ここでは、市販品に使われることの多い、陶器・ガラス・ステンレス・プラスチックの4種類について解説しますので、参考にしてみてくださいね。
編集部
湿気に強く砂糖が固まりにくい「陶器製」
市販のシュガーポットの中でもっとも多いのが「陶器製」です。気密性に優れており、湿気に強いことから、砂糖が固まりにくい長所があります。商品によっては調湿効果が期待できるものもあり、砂糖の保存状態にこだわりたい人には特におすすめです。
また、陶器製はデザインやカラーが豊富で、カップやソーサー、テーブルの雰囲気などに合わせやすいメリットも。ただし、落としたら割れてしまうこともあるので、取り扱いには十分注意しましょう。
デザインがおしゃれで残量が一目でわかる「ガラス製」
ガラス製のシュガーポットは、透明感のある美しさが魅力です。シンプルなものから凝ったデザインのものまで、おしゃれな商品が多く揃っており、洗練された印象を与えます。視界を遮らないので圧迫感が少なく、テーブルコーデの邪魔になりにくい点も好印象です。
中身が見えるので残量を一目で確認できることも便利なポイント。カラフルでかわいい角砂糖を入れると、インテリアとしても楽しめますよ。
サビに強くて割れにくい「ステンレス製」
手入れのしやすさや扱いやすさを重視したい人には、ステンレス製がおすすめです。耐久性に優れており、落としても割れないので長く愛用したい人にぴったり。小さなお子さんやペットがいる家庭でも安心して使えます。
また、ステンレスはサビに強いため、お手入れがしやすいのもよいところ。シックでスタイリッシュなものやアンティーク風などおしゃれな商品もたくさん登場しており、デザイン性と実用性を両立させています。
コスパ重視なら丈夫で安い「プラスチック製」
購入予算を抑えたい人は、リーズナブルなプラスチック製もチェックしてみましょう。100均でも販売しているので買い求めやすく、手軽に使えるシュガーポットをお求めの人にうってつけ。ステンレス製と同様に割れにくく、長く使えるのでコスパはバツグンです。
ただし、プラスチック製は静電気の影響を受けやすく、砂糖がくっつきやすいデメリットも。使用頻度が少ない人は少し放置している間にガチガチに固まってしまうこともあるので、他の素材の方がよいでしょう。
蓋の有無をチェック。保存用には蓋付きがおすすめ

出典:amazon.co.jp
ほとんどのシュガーポットには蓋が付いていますが、業務用製品の一部やデザインによっては蓋なしの場合もあります。ゴミやホコリ、虫などの混入を防ぐためにも、砂糖を保存する目的で使うなら蓋付きのものを選びましょう。
また、付属のスプーンを入れたまま蓋ができるタイプには、スプーンの差込口が広く作られているものがあります。スプーンの周りが空きすぎているとホコリが入りやすいので、購入時に確認しておきましょう。
パッキン付きタイプはしっかり密閉できる

出典:amazon.co.jp
砂糖をサラサラの状態で保存するコツは、外気の浸入を抑えて湿気や乾燥を防ぐこと。しっかり密閉するには、蓋の裏にパッキンが付いているタイプを選びましょう。外気と同時にホコリや虫も完全にガードできるので、衛生面も安心です。
ポット以外のセット商品にも注目しよう
シュガーポットをより便利に使いたい人は、スプーンやミルクピッチャーなどのセット商品にも注目してみましょう。別々に揃えてもOKですが、最初からセットになっていると一体感も出せておしゃれなティータイムを演出できます。
使い勝手が向上する「スプーン付き」

出典:amazon.co.jp
シュガーポットから砂糖を取り出すときは、スプーンが必須ですよね。あらかじめスプーンが付属していると、別々に用意する必要がないのでとっても便利。容器の中にスプーンを収納できるタイプや蓋のフチに立て掛けるタイプがあるので、好みで選んでみてくださいね。
ミルクピッチャーとペアなら統一感を出せる
砂糖と一緒にミルクを使う人には、シュガーポットとミルクピッチャーのペアセットがぴったりです。単体で揃えるよりも、デザインに統一感を持たせることでティーウェアをおしゃれにコーディネートできます。
また、シュガーポットと一緒に塩・コーヒー・紅茶用ポットを揃えられるシリーズ商品もおすすめ。ポットに「SUGAR」「SOLT」などの文字が描かれていると、使うときもわかりやすくて便利です。
シュガーポットおすすめ人気ランキング比較一覧表
シュガーポットおすすめ人気ランキング15選
天然木の風合いがおしゃれ。パッキン付きで密閉性もバツグン!
素材に天然木のビーチを採用し、木の風合いとあたたかみが魅力のシュガーポットです。蓋の裏側にシリコン製のパッキンが付いており、密閉性に優れているのがメリット。パッキンのみ取り外して洗えるので清潔に使いたい人におすすめです。
容器の正面には「SUGAR」の刻印があり、シンプルで飽きのこないデザインも魅力の一つ。文字なしバージョンも用意されているので、砂糖以外の調味料ケースとしても重宝するでしょう。
「SALT」や「COFFEE」、無地など5種類のバリエーションがあるので、ぜひセットで揃えてみてください。
タイプ | キャニスター |
---|---|
サイズ | 9.5×9.5×9.7cm(幅×奥行×高さ) |
容量 | 250ml |
素材 | 天然木(ビーチ材) |
スプーン | 無 |
その他機能 | シリコンパッキン付き |
世界中で愛される日本製品。電子レンジの使用もOK
世界46ヶ国で「MADE IN JAPAN」のクオリティが高く評価されているキッチン用品メーカー・ゼロジャパンのシュガーポットです。コロンと丸みを帯びた陶器の本体にステンレスの蓋が付いており、かわいらしさとスタイリッシュさを両立させています。
蓋はクリップで自由に着脱でき、取り外して洗えるのがメリット。本体のみ電子レンジが使えるため、砂糖が固まったときにレンジで水分を飛ばすことも可能です。
赤・黒・グリーンなどカラフルな7色から選べることもポイント。同シリーズでティーポットやミルクピッチャーも展開しているので、セットで揃えてみてはいかがでしょうか。
タイプ | キャニスター |
---|---|
サイズ | 10×10×8cm(幅×奥行×高さ) |
容量 | 280cc |
素材 | 陶器 |
スプーン | 有 |
その他機能 | 食洗機可・レンジ可(本体のみ) |
職人の手作り感が魅力。コンパクトで一人暮らしにぴったり
長崎県波佐見町の名産「波佐見焼き」のシュガーポットです。陶磁器デザイナー・阿部薫太郎氏がデザインを手掛けており、伝統を大切にしつつ新しさも取り入れた機能美が特徴。職人が一つひとつ手仕事で仕上げているため、世界に一つだけの絵柄を楽しめます。
サイズは直径6cm×高さ4cmとかなり小さいので、一人暮らしの人にもってこい。小ぶりの木さじも付いていて、七味などのスパイスラックとし活用するのもおすすめです。
陶器製のカップやソーサーと合わせておしゃれにコーディネートしてみてくださいね。
タイプ | キャニスター |
---|---|
サイズ | 6×6×4cm(幅×奥行×高さ) |
容量 | 30ml |
素材 | 磁器 |
スプーン | 有 |
その他機能 | 食洗機可・レンジ可 |
老舗洋食器ブランドの定番品。プレゼントにもぴったり
日本を代表する洋食器メーカー・NARUMI(ナルミ)のシュガーポットです。ブルーの梅の花をモチーフとしたデザインは、誕生より40年以上愛され続けている「ミラノ」シリーズのもの。ナルミの代表的なシリーズなので、有名ブランドの定番品が欲しい人におすすめです。
素材には、一般的な磁器に比べて2倍近くの強度がある「ボーンチャイナ」を採用しています。透光性があり、透明感のある白く艶やかな磁肌はまさに高級食器ならではのもの。自分で楽しむのはもちろん、結婚や新築祝いのギフトにもふさわしい一品です。
値段は張りますが、一生モノのシュガーポットとして大切に使ってみてはいかがでしょうか。
タイプ | キャニスター |
---|---|
サイズ | 13×8.4×10.4cm(幅×奥行×高さ) |
容量 | - |
素材 | ボーンチャイナ |
スプーン | 無 |
その他機能 | 食洗機可・レンジ可(本体のみ) |
かわいい猫モチーフに癒される。トータルコーデもおすすめ
バッグ型の本体に「がんばり猫」のかわいらしいモチーフが付いたシュガーポットです。スティックシュガーを入れるのにちょうどよい縦長サイズ。毎回砂糖をスプーンで計るのが面倒な人や来客時に砂糖をサッと添えるのにぴったりです。
同シリーズには箸立て・楊枝入れ・ドレッシングケースなどのテーブルウェアも揃っており、トータルコーデで統一感を出すのもおすすめ。白を基調とした陶器製なので、和洋どちらのコーデにも馴染みます。猫好きの人のプレゼントにしても喜ばれるでしょう。
タイプ | キャニスター |
---|---|
サイズ | 8.8×7.2×11.8cm(幅×奥行×高さ) |
容量 | - |
素材 | 陶器 |
スプーン | 無 |
その他機能 | - |
さまざまなテーブルコーデに馴染みやすいシンプルなデザイン
レトロな「壷」を思わせるフォルムが印象的な手の平サイズのシュガーポット。直径6cmとかなり小さめなのでたくさんお砂糖を使いたい人には不向きですが、圧迫感がなくテーブルを広く使えるのが魅力です。
一点の曇りもない白は清潔感があり、インテリアに馴染みやすいのもよいところ。ナチュラル・モノトーン・北欧風・モダンなど、さまざまなテーブルコーデに溶け込みます。
ティーセットをたくさん持っている人は、使いまわしができるシンプルなシュガーポットがおすすめですよ。
タイプ | キャニスター |
---|---|
サイズ | 6×6×5.5cm(幅×奥行×高さ) |
容量 | - |
素材 | 陶器 |
スプーン | 有 |
その他機能 | - |
スタイリッシュで手入れがしやすい業務用向けアイテム
佐野製作所は金属加工の街として世界的に知られる新潟県・燕三条地域の金属製卓上器物メーカー。主にレストラン・バー向けのキッチンウェアを扱っており、本商品も業務用として販売されています。
耐久性に優れた18-8ステンレスを使っており、ツヤのあるシルバーの光沢がとってもスタイリッシュ。口径が広いので洗いやすく、油汚れがつきやすいレンジ周りで使うのに最適でしょう。専用スプーン付きで計りやすいので、お菓子作りでたくさん砂糖を使う人にもおすすめです。
お値段はやや高めですが、せっかく買うならプロユースのアイテムが欲しい人はチェックしてみてくださいね。
タイプ | キャニスター |
---|---|
サイズ | 7.9×7.9×8.5cm(幅×奥行×高さ) |
容量 | 280cc |
素材 | 18-8ステンレス |
スプーン | 有 |
その他機能 | - |
使い勝手がよいディスペンサータイプで忙しい朝にぴったり
逆さまにすると砂糖が出てくるディスペンサータイプなので、片手でサッと使えるのが魅力。忙しい朝に手早くコーヒーを飲みたい人や時短調理を目指す人にぴったりなシュガーポットです。
ボトルの中央がくぼんでおり手にフィットしやすいこともポイント。出口が斜めにカットされているので少し傾けるだけで使用でき、砂糖が一気に出るのを防ぐストッパーも付いていて使い勝手は上々です。
なお、本商品はグラニュー糖向け商品です。上白糖やきび砂糖などを入れると固まってしまう恐れがあるので、購入の際はご注意くださいね。
タイプ | ディスペンサー |
---|---|
サイズ | 7×7×15.2cm(幅×奥行×高さ) |
容量 | - |
素材 | ガラス |
スプーン | 無 |
その他機能 | - |
普段づかいも業務用もOKなシンプルデザイン
波佐見焼の陶磁器メーカー「西海陶器」のシュガーポットです。どんな空間にも調和する普遍的なアイテムをコンセプトとしたCommonシリーズの商品で、シンプルながら計算尽くされたデザインが特徴。ホームユースだけでなく業務用としても人気があるシリーズです。
これぞシュガーポットといったスタンダードなデザインも魅力ですが、6色のカラーバリエーションも見逃せないポイント。定番のホワイトのほか、グレー・イエロー・レッドなど、食卓の雰囲気に合わせて選べます。
ECサイトの口コミでは角砂糖を入れると映えるとの声もありましたので、参考にしてみてくださいね。
タイプ | キャニスター |
---|---|
サイズ | 6×6×7.2cm(幅×奥行×高さ) |
容量 | 100ml |
素材 | 磁器 |
スプーン | 無 |
その他機能 | 食洗機可・レンジ可(本体のみ) |
ハンドルが付いていて持ちやすい!実用性もバツグン
老舗の業務用金属器メーカー「和田助製作所」のステンレス製シュガーポットは、ハンドルが付いた土瓶型デザインが特徴。とても持ちやすいので、普段はキッチンに収納していてティータイムにリビングに移動させたい人にぴったりです。
ハンドルを倒せば自動的に蓋が開く仕様で、実用性もなかなかのもの。蓋にはスプーンを入れる穴も付いており、スプーンをセットしたままで保管が可能です。
また、直径約9cmのミニサイズながらも400ccの容量があり、砂糖をたっぷり入れられる点も好印象。落としても安心できるステンレス製なので、小さなお子さんやペットがいる家庭にもおすすめです。
タイプ | キャニスター |
---|---|
サイズ | 9.1×9.1×6.4cm(幅×奥行×高さ) |
容量 | 400cc |
素材 | 18-8ステンレス |
スプーン | 無 |
その他機能 | - |
耐熱ガラス×天然木の北欧風デザインがかわいいシリーズ
関東を中心に全国50店舗以上を展開するインテリアショップ「KEYUCA(ケユカ)」のシュガーポットです。透明度の高い耐熱ガラスを使用しており、蓋の持ち手がかわいいアンティーク風のデザインが魅力。砂糖の残量がわかりやすい点がgoodです。
天然ブナ製のスプーンも付属しており、ポットと合わせることでかわいらしさも倍増!マグカップやクリーマーなども揃った北欧風のティーウェアシリーズなので、セットで使うとさらにおしゃれ度がアップします。
また、耐熱ガラス製で熱湯消毒ができるため、衛生的に使いたい人にもおすすめ。ただしレンジや食洗機の使用はNGなので、購入時はご注意くださいね。
タイプ | キャニスター |
---|---|
サイズ | 6.9×6.9×9.2cm(幅×奥行×高さ) |
容量 | - |
素材 | 耐熱ガラス |
スプーン | 有 |
その他機能 | - |
リーズナブルで汎用性が高く、普段使いにぴったり
「いろいろなテイストのカップ&ソーサーを持っているので、どんなデザインにも合わせやすいアイテムが欲しい」という人は本商品をチェックしてみましょう。耐熱ガラス製で圧迫感が少なく、テーブルコーデの邪魔になりにくいシュガーポットです。
飽きの来ないオーソドックスなデザインで、中身が一目でわかることもポイント。口径が広いので砂糖を取り出しやすく、使いやすさも申し分ありません。レンジや食洗機が使えることも嬉しいメリットです。
リーズナブルでお揃いのカップやミルクピッチャーもラインナップしているので、デイリーユースとして気軽に取り入れてみてはいかがでしょうか。
タイプ | キャニスター |
---|---|
サイズ | 9.5×9.5×7.2cm(幅×奥行×高さ) |
容量 | - |
素材 | 耐熱ガラス |
スプーン | 無 |
その他機能 | 食洗機可・レンジ可 |
北欧好きにはたまらない王道デザイン。トータルコーデもおすすめ
スウェーデンの陶器メーカー「ロールストランド」のシュガーポットです。北欧食器メーカーの中でも老舗中の老舗に位置しており、ブルーの花柄モチーフまさに北欧風の王道。70年以上愛され続けてきた普遍的なデザインがテーブルをおしゃれに彩ります。
また、湿気に強い磁器製なので砂糖が固まりにくいことも魅力です。開口部が広いため中身を取り出しやすく、洗うのもラクチン。食洗機やレンジに対応しているのも嬉しいポイントです。
カップやボウル、プレートなどもシリーズで販売されているので、トータルコーデを目指したい人はチェックしてみましょう。
タイプ | キャニスター |
---|---|
サイズ | 11×11×11.5cm(幅×奥行×高さ) |
容量 | 600ml |
素材 | 磁器 |
スプーン | 無 |
その他機能 | 食洗機可・レンジ可 |
コスパ最強の大小2サイズセット。砂糖が固まりにくいにも◎
900mlと300mlの2サイズがセットになった素焼きシュガーポットです。大きい方は900mlサイズで、砂糖をたくさん使う家庭にぴったり。料理に使用するシュガーポットとしてレンジ周りに常備しておくのもおすすめです。
300mlは使いやすいサイズ感で、お家でのコーヒータイムにうってつけ。陶器の内側に保湿力をキープする釉薬が塗りつけられており、砂糖が固まらずにサラサラのまま使えます。
砂糖を取り出しやすいスプーンも付いており、2個セットで約1,000円で買えるなら言うことなし!コスパのよさで選びたい人は、候補に入れてみてはいかがでしょうか。
タイプ | キャニスター |
---|---|
サイズ | 900ml:15.5×13×13cm(幅×奥行×高さ) / 300ml:11.5×9.5×9cm(幅×奥行×高さ) |
容量 | 900ml / 300ml |
素材 | 陶器 |
スプーン | 有 |
その他機能 | - |
お店でよく見かける定番デザイン。普段使いにぴったり
ガラス×天然木の組み合わせが落ち着いた印象を与える本商品は、業務用として販売されているもの。レストランや喫茶店に昔から置いてあるデザインで、定番品ながらの安心感があります。「普段使いのテーブルウェアはほっとするものがいい」という人にぴったりです。
直径7.2cm×8.5cmで、大きすぎず小さすぎないサイズ感も魅力の一つ。底まですくいやすい長めのスプーンも付属しています。ポットにスプーンを入れたままでも蓋ができるので、衛生面も安心ですね。
また、プロユースながら手に取りやすい価格帯も嬉しいポイント。複数揃えて調味料入れとして使うのもおすすめですよ。
タイプ | キャニスター |
---|---|
サイズ | 7.2×7.2×8.5cm(幅×奥行×高さ) |
容量 | - |
素材 | ガラス |
スプーン | 有 |
その他機能 | - |
シュガーポットのおすすめ人気メーカー
女性に人気のデザインが豊富な「フランフラン」
女性に圧倒的人気の「フランフラン」は、日本発のインテリアメーカーです。国内外で約130店舗を展開しており、大型家具から生活雑貨、キッチン用品など幅広いラインナップが特徴。インテリア性と使いやすさを両立させていることも人気の理由です。
過去にはおしゃれなシュガーポットを数点扱ってしましたが、現行品の販売はありません。代わりに、シンプルな「マグキャニスター」を販売しています。1,000円ちょっとで購入できるマグカップタイプのキャニスターなので、調味料全般に使ってみてくださいね。
ハンガリーで生まれた高級食器「ヘレンド」
19世紀のはじめにハンガリーで誕生した磁器メーカーの「ヘレンド」。かつてはヴィクトリア女王も愛用したとされ、ヨーロッパ貴族の御用達ブランドとして親しまれてきました。現在でも世界的に有名な高級食器メーカーとして、人気を集めています。
ティーウェアが豊富なメーカーであることから、シュガーポットのラインナップも充実しています。「シノワズリ」と呼ばれる中国趣味のデザインや、バラをモチーフにした花柄、ヴィンテージ柄などが大人気。自宅で貴族のお茶会気分を楽しみたい人は要チェックですよ。
美濃焼のおしゃれなアイテムが人気の「ロロ(LOLO)」
「ロロ」は、美濃焼発祥の地として知られる岐阜県土岐市のインテリア雑貨メーカーです。テーブルウェアやバスグッズを中心とする美濃焼製品を多数扱っており、シンプル&ナチュラルなデザインが特徴。和の要素を取り入れたモダンなアイテムも多く、さまざまなインテリアに合わせやすいのが魅力です。
テーブルウェアを得意とするメーカーだけあって、シュガーポットもおしゃれなアイテムがいっぱい。なかでもおすすめは、白磁のボトルに天然チーク材の蓋が付いたキャニスターセットです。砂糖・塩・コーヒーなどバリエーションも豊富なので、キッチンに統一感を持たせたい人はチェックしてみましょう。
ディスペンサータイプが人気の「山佳化成」
大阪を拠点とするプラスチック成形加工メーカー「山佳化成」は、プラスチック製のキッチン用品や収納グッズを中心に取り扱っています。自社工場で金型を製作することにより、大幅なコストダウンを実現。リーズナブルで機能的な商品は普段使いにぴったりです。
山佳化成ではディスペンサータイプの「ワンタッチシュガーポット」を販売しています。逆さまにして一振りすれば約3gの砂糖が出てくるので、毎回計量する必要がなくとっても便利。キャップ付きでほこりが入る心配もなく、落としても割れないのでお子さんがいる家庭におすすめです。
シュガーポットの関連商品
シュガーポットと一緒に揃えたい「ミルクピッチャー」
コーヒーや紅茶に牛乳をプラスしたい人は、ミルクピッチャーを揃えておきましょう。シュガーポットとのセット商品がないときは、インテリアに馴染みやすいガラス製やステンレス製がおすすめです。容量は使う人数に合わせて選んでみてくださいね。
料理に欠かせない塩を保存できる「ソルトポット」
調理用のシュガーポットをお求めなら、ソルトポットも合わせて用意しておくと便利です。人によっては砂糖よりも使用頻度が高い場合もあるでしょう。砂糖と同じく湿気が苦手なので、調湿効果のあるタイプを選ぶと固まるのを防げますよ。
おうちでふわふわの泡を楽しめる「クリーマー(ミルクフォーマー)」
おうちでのカフェタイムをさらに楽しむなら、クリーマーをぜひ使ってみてください。ミルクをふわふわに泡立ててコーヒーに注げば、手軽にカフェラテやカプチーノが作れます。電動タイプと手動タイプがあるので、使い方や予算を考慮して選びましょう。
関連記事:【おうちスタバができる】ミルクフォーマーおすすめ15選 |ラテの作り方や泡立てのコツも紹介
シュガーポットのよくある質問
ただし、実店舗では扱っている商品数が限られているため、デザインや機能を吟味して選びたい人にはネット通販がおすすめです。Amazonや楽天では実店舗より安く購入できることもあってお得ですよ。
ニトリ・無印・IKEAでシュガーポットは売っていますか?
100均でシュガーポットは買えますか?
シュガーポットの中で砂糖が固まったときの対処法を教えてください
おすすめシュガーポットまとめ
今回はシュガーポットの選び方や人気商品ランキングを中心にお届けしました。最後に、選び方のポイントについてもう一度おさらいしてみましょう。
- デザインにこだわりたい人や角砂糖を使う人は「キャニスタータイプ」
- 実用性を求めるなら片手でサッと使える「ディスペンサータイプ」がおすすめ
- 「陶器製」は気密性が高く砂糖が固まりにくい
- 「ガラス製」はおしゃれで中身を一目で確認できる
- 「ステンレス製」は丈夫で手入れがしやすい
- 「プラスチック製」は安くて手軽に使いたい人向け
毎日使う人も多いアイテムだから、見た目も使いやすさもベストなものを選びたいですよね。ぜひこの記事を参考に、お気に入りの一品を見つけてくださいね。
関連記事:【美味しく飲める】コーヒーカップおすすめ27選!おしゃれな北欧風・陶器・普段使い用も