【陶器製が人気】シュガーポットおすすめ15選|おしゃれな北欧・アンティーク風も

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

シュガーポットおすすめ

コーヒーや紅茶に入れたり料理に使ったりと、日常で砂糖を使うシーンは結構多いもの。砂糖を使いやすい状態で保存しておくには、シュガーポットがマストです。自分好みのアイテムが見つかれば、お料理やお茶の時間が今より楽しくなること間違いありません。

とはいえ、北欧風やアンティーク風などシュガーポットにはさまざまなデザインがあり、目移りしてなかなか選べないという人も。また、陶器やガラスなど使われている素材もさまざまなので、どれが自分に適しているのか知りたい人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、シュガーポットの種類や選び方をPicky’s編集部が徹底解説。記事の後半では、最新の売れ筋商品をランキング形式で紹介します。これからシュガーポットの購入を検討している人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

シュガーポットの選び方

シュガーポットを選ぶ際に注目したいポイントを、以下の4点にまとめてみました。これから1つずつ解説していくので、一緒に見ていきましょう。

  1. キャニスターとディスペンサーどちらのタイプがよいか
  2. 陶器・ガラス・ステンレス・プラスチックの中から素材を選ぶ
  3. 保存用なら蓋付きがおすすめ
  4. スプーンやミルクピッチャーなどのセット商品もチェック

キャニスターorディスペンサー?見た目や使い方でタイプを選ぶ

シュガーポットには「キャニスタータイプ」と「ディスペンサータイプ」の2種類があります。タイプによって見た目や使い方が異なるので、特徴を理解して自分に合う方を選びましょう。

デザイン性に優れ角砂糖も保存できる「キャニスタータイプ」

デザイン性に優れ角砂糖も保存できる「キャニスタータイプ」

キャニスタータイプはシュガーポットの定番で、蓋が付いている保存容器から必要な分だけ砂糖を取り出します。上白糖やグラニュー糖、角砂糖などあらゆる砂糖を保存できるため、いろいろな砂糖を使いたい人におすすめ。蓋付きなので、ほこりが入りにくく衛生的です。

また、商品数が非常に多く、好みの素材やデザインを見つけやすいこともポイント。容量の選択幅も広く、用途や人数に合わせて選べるメリットもあります。

スプーン要らずで片手で使える「ディスペンサータイプ」

スプーン要らずで片手で使える「ディスペンサータイプ」

トップに筒状の口が付いたディスペンサータイプは、本体を傾けるだけで砂糖を取り出せる手軽さが最大の魅力です。スプーンやトングを準備する必要がなくワンタッチで扱えるので、手間を省きたい人にぴったり。忙しい朝のコーヒータイムや調理シーンに適しています。

ただし、デザインがある程度絞られるため、見た目重視の人やテーブルコーデを楽しみたい人にはあまり向きません。また、角砂糖が使用できず、商品によってはグラニュー糖専用のものもあるので注意が必要です。

見た目の好みや実用性を考慮して素材を選ぶ

シュガーポットを選ぶときは、使われている素材もチェックしましょう。見た目の印象を左右するだけでなく、使いやすさにも関わる重要なポイントです。

ここでは、市販品に使われることの多い、陶器・ガラス・ステンレス・プラスチックの4種類について解説しますので、参考にしてみてくださいね。

編集部

今回取り上げた4種類のほか、木製・ホーロー製・スチール製なども人気ですよ!

湿気に強く砂糖が固まりにくい「陶器製」

湿気に強く砂糖が固まりにくい「陶器製」

市販のシュガーポットの中でもっとも多いのが「陶器製」です。気密性に優れており、湿気に強いことから、砂糖が固まりにくい長所があります。商品によっては調湿効果が期待できるものもあり、砂糖の保存状態にこだわりたい人には特におすすめです。

また、陶器製はデザインやカラーが豊富で、カップやソーサー、テーブルの雰囲気などに合わせやすいメリットも。ただし、落としたら割れてしまうこともあるので、取り扱いには十分注意しましょう。

デザインがおしゃれで残量が一目でわかる「ガラス製」

デザインがおしゃれで残量が一目でわかる「ガラス製」

ガラス製のシュガーポットは、透明感のある美しさが魅力です。シンプルなものから凝ったデザインのものまで、おしゃれな商品が多く揃っており、洗練された印象を与えます。視界を遮らないので圧迫感が少なく、テーブルコーデの邪魔になりにくい点も好印象です。

中身が見えるので残量を一目で確認できることも便利なポイント。カラフルでかわいい角砂糖を入れると、インテリアとしても楽しめますよ。

サビに強くて割れにくい「ステンレス製」

サビに強くて割れにくい「ステンレス製」

手入れのしやすさや扱いやすさを重視したい人には、ステンレス製がおすすめです。耐久性に優れており、落としても割れないので長く愛用したい人にぴったり。小さなお子さんやペットがいる家庭でも安心して使えます。

また、ステンレスはサビに強いため、お手入れがしやすいのもよいところ。シックでスタイリッシュなものやアンティーク風などおしゃれな商品もたくさん登場しており、デザイン性と実用性を両立させています。

コスパ重視なら丈夫で安い「プラスチック製」

コスパ重視なら丈夫で安い「プラスチック製」

購入予算を抑えたい人は、リーズナブルなプラスチック製もチェックしてみましょう。100均でも販売しているので買い求めやすく、手軽に使えるシュガーポットをお求めの人にうってつけ。ステンレス製と同様に割れにくく、長く使えるのでコスパはバツグンです。

ただし、プラスチック製は静電気の影響を受けやすく、砂糖がくっつきやすいデメリットも。使用頻度が少ない人は少し放置している間にガチガチに固まってしまうこともあるので、他の素材の方がよいでしょう。

蓋の有無をチェック。保存用には蓋付きがおすすめ

蓋の有無をチェック。保存用には蓋付きがおすすめ

出典:amazon.co.jp

ほとんどのシュガーポットには蓋が付いていますが、業務用製品の一部やデザインによっては蓋なしの場合もあります。ゴミやホコリ、虫などの混入を防ぐためにも、砂糖を保存する目的で使うなら蓋付きのものを選びましょう

また、付属のスプーンを入れたまま蓋ができるタイプには、スプーンの差込口が広く作られているものがあります。スプーンの周りが空きすぎているとホコリが入りやすいので、購入時に確認しておきましょう。

パッキン付きタイプはしっかり密閉できる

パッキン付きタイプはしっかり密閉できる

出典:amazon.co.jp

砂糖をサラサラの状態で保存するコツは、外気の浸入を抑えて湿気や乾燥を防ぐこと。しっかり密閉するには、蓋の裏にパッキンが付いているタイプを選びましょう。外気と同時にホコリや虫も完全にガードできるので、衛生面も安心です。

ポット以外のセット商品にも注目しよう

シュガーポットをより便利に使いたい人は、スプーンやミルクピッチャーなどのセット商品にも注目してみましょう。別々に揃えてもOKですが、最初からセットになっていると一体感も出せておしゃれなティータイムを演出できます。

使い勝手が向上する「スプーン付き」

使い勝手が向上する「スプーン付き」

出典:amazon.co.jp

シュガーポットから砂糖を取り出すときは、スプーンが必須ですよね。あらかじめスプーンが付属していると、別々に用意する必要がないのでとっても便利。容器の中にスプーンを収納できるタイプや蓋のフチに立て掛けるタイプがあるので、好みで選んでみてくださいね。

ミルクピッチャーとペアなら統一感を出せる

ミルクピッチャーとペアなら統一感を出せる

砂糖と一緒にミルクを使う人には、シュガーポットとミルクピッチャーのペアセットがぴったりです。単体で揃えるよりも、デザインに統一感を持たせることでティーウェアをおしゃれにコーディネートできます

また、シュガーポットと一緒に塩・コーヒー・紅茶用ポットを揃えられるシリーズ商品もおすすめ。ポットに「SUGAR」「SOLT」などの文字が描かれていると、使うときもわかりやすくて便利です。

シュガーポットおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格タイプサイズ容量素材スプーンその他機能
エムタカ ガラス製シュガーポット No.8010楽天市場¥987 AmazonYahoo!キャニスター7.2×7.2×8.5cm(幅×奥行×高さ)-ガラス-
イシガキ産業 シュガーポット楽天市場¥2,452 AmazonYahoo!キャニスター900ml:15.5×13×13cm(幅×奥行×高さ) / 300ml:11.5×9.5×9cm(幅×奥行×高さ)900ml / 300ml陶器-
ロールストランド モナミ 蓋付きジャー楽天市場¥3,790 AmazonYahoo!キャニスター11×11×11.5cm(幅×奥行×高さ)600ml磁器食洗機可・レンジ可
KINTO UNITEA シュガーポット 8306楽天市場¥687 AmazonYahoo!キャニスター9.5×9.5×7.2cm(幅×奥行×高さ)-耐熱ガラス食洗機可・レンジ可
KEYUCA Nucri シュガー スプーン付楽天市場確認中 AmazonYahoo!キャニスター6.9×6.9×9.2cm(幅×奥行×高さ)-耐熱ガラス-
和田助製作所 SW 回転シュガーポット 18-8 ステンレス 日本 PJY50楽天市場¥2,961 AmazonYahoo!キャニスター9.1×9.1×6.4cm(幅×奥行×高さ)400cc18-8ステンレス-
‎西海陶器 波佐見焼コモン シュガーポット楽天市場¥1,713 AmazonYahoo!キャニスター6×6×7.2cm(幅×奥行×高さ)100ml磁器食洗機可・レンジ可(本体のみ)
佐藤金属興業 SALUS シュガージャー スリム楽天市場¥1,139 AmazonYahoo!ディスペンサー7×7×15.2cm(幅×奥行×高さ)-ガラス-
佐野製作所 ミスタースリム MR-275楽天市場¥1,437 AmazonYahoo!キャニスター7.9×7.9×8.5cm(幅×奥行×高さ)280cc18-8ステンレス-
トーク LIVING TALK シュガーポット TPJ03101楽天市場確認中 AmazonYahoo!キャニスター6×6×5.5cm(幅×奥行×高さ)-陶器-
薬師窯 昭峰作 がんばり猫 シュガーポット 12-240楽天市場¥1,420 AmazonYahoo!キャニスター8.8×7.2×11.8cm(幅×奥行×高さ)-陶器-
NARUMI ミラノ エスプレッソシュガー 9682-4213楽天市場¥9,890 AmazonYahoo!キャニスター13×8.4×10.4cm(幅×奥行×高さ)-ボーンチャイナ食洗機可・レンジ可(本体のみ)
‎西海陶器 波佐見焼 essence of life es spice pot楽天市場¥1,553 AmazonYahoo!キャニスター6×6×4cm(幅×奥行×高さ)30ml磁器食洗機可・レンジ可
ZEROJAPAN 丸型コンテナ BKK-03 TO楽天市場¥3,472 AmazonYahoo!キャニスター10×10×8cm(幅×奥行×高さ)280cc陶器食洗機可・レンジ可(本体のみ)
籐芸 TOUGEI 木のキャニスター楽天市場¥2,750 AmazonYahoo!キャニスター9.5×9.5×9.7cm(幅×奥行×高さ)250ml天然木(ビーチ材)シリコンパッキン付き

シュガーポットおすすめ人気ランキング15選

シュガーポットのおすすめ人気メーカー

女性に人気のデザインが豊富な「フランフラン」

女性に圧倒的人気の「フランフラン」は、日本発のインテリアメーカーです。国内外で約130店舗を展開しており、大型家具から生活雑貨、キッチン用品など幅広いラインナップが特徴。インテリア性と使いやすさを両立させていることも人気の理由です。

過去にはおしゃれなシュガーポットを数点扱ってしましたが、現行品の販売はありません。代わりに、シンプルな「マグキャニスター」を販売しています。1,000円ちょっとで購入できるマグカップタイプのキャニスターなので、調味料全般に使ってみてくださいね。

ハンガリーで生まれた高級食器「ヘレンド」

19世紀のはじめにハンガリーで誕生した磁器メーカーの「ヘレンド」。かつてはヴィクトリア女王も愛用したとされ、ヨーロッパ貴族の御用達ブランドとして親しまれてきました。現在でも世界的に有名な高級食器メーカーとして、人気を集めています。

ティーウェアが豊富なメーカーであることから、シュガーポットのラインナップも充実しています。「シノワズリ」と呼ばれる中国趣味のデザインや、バラをモチーフにした花柄、ヴィンテージ柄などが大人気。自宅で貴族のお茶会気分を楽しみたい人は要チェックですよ。

美濃焼のおしゃれなアイテムが人気の「ロロ(LOLO)」

「ロロ」は、美濃焼発祥の地として知られる岐阜県土岐市のインテリア雑貨メーカーです。テーブルウェアやバスグッズを中心とする美濃焼製品を多数扱っており、シンプル&ナチュラルなデザインが特徴。和の要素を取り入れたモダンなアイテムも多く、さまざまなインテリアに合わせやすいのが魅力です。

テーブルウェアを得意とするメーカーだけあって、シュガーポットもおしゃれなアイテムがいっぱい。なかでもおすすめは、白磁のボトルに天然チーク材の蓋が付いたキャニスターセットです。砂糖・塩・コーヒーなどバリエーションも豊富なので、キッチンに統一感を持たせたい人はチェックしてみましょう。

ディスペンサータイプが人気の「山佳化成」

大阪を拠点とするプラスチック成形加工メーカー「山佳化成」は、プラスチック製のキッチン用品や収納グッズを中心に取り扱っています。自社工場で金型を製作することにより、大幅なコストダウンを実現。リーズナブルで機能的な商品は普段使いにぴったりです。

山佳化成ではディスペンサータイプの「ワンタッチシュガーポット」を販売しています。逆さまにして一振りすれば約3gの砂糖が出てくるので、毎回計量する必要がなくとっても便利。キャップ付きでほこりが入る心配もなく、落としても割れないのでお子さんがいる家庭におすすめです。

シュガーポットの関連商品

シュガーポットと一緒に揃えたい「ミルクピッチャー」

コーヒーや紅茶に牛乳をプラスしたい人は、ミルクピッチャーを揃えておきましょう。シュガーポットとのセット商品がないときは、インテリアに馴染みやすいガラス製やステンレス製がおすすめです。容量は使う人数に合わせて選んでみてくださいね。

料理に欠かせない塩を保存できる「ソルトポット」

調理用のシュガーポットをお求めなら、ソルトポットも合わせて用意しておくと便利です。人によっては砂糖よりも使用頻度が高い場合もあるでしょう。砂糖と同じく湿気が苦手なので、調湿効果のあるタイプを選ぶと固まるのを防げますよ。

おうちでふわふわの泡を楽しめる「クリーマー(ミルクフォーマー)」

おうちでのカフェタイムをさらに楽しむなら、クリーマーをぜひ使ってみてください。ミルクをふわふわに泡立ててコーヒーに注げば、手軽にカフェラテやカプチーノが作れます。電動タイプと手動タイプがあるので、使い方や予算を考慮して選びましょう。

関連記事:【おうちスタバができる】ミルクフォーマーおすすめ15選 |ラテの作り方や泡立てのコツも紹介

シュガーポットのよくある質問

シュガーポットはどこで買えますか?

食器販売店のほか、ロフト・東急ハンズ・ケユカ・3coins・カインズなど生活雑貨を扱うお店で販売しています。

 

ただし、実店舗では扱っている商品数が限られているため、デザインや機能を吟味して選びたい人にはネット通販がおすすめです。Amazonや楽天では実店舗より安く購入できることもあってお得ですよ。

ニトリ・無印・IKEAでシュガーポットは売っていますか?

2022年8月の情報ですが、ニトリ・無印・IKEAでシュガーポットを販売しています。ニトリやIKEAでは、「シュガーポット」ではなく調味料ケース・蓋付き容器などの名前で販売されているので注意してくださいね。

100均でシュガーポットは買えますか?

ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均でシュガーポットを扱っています。陶器製やプラスチック製などさまざまなタイプがあるので、気になる人はチェックしてみましょう。

シュガーポットの中で砂糖が固まったときの対処法を教えてください

キッチンペーパーを水に濡らしてから絞り、シュガーポットの中に一緒に入れてみてください。数時間から一晩おくと砂糖がサラサラの状態に戻りますよ。

おすすめシュガーポットまとめ

今回はシュガーポットの選び方や人気商品ランキングを中心にお届けしました。最後に、選び方のポイントについてもう一度おさらいしてみましょう。

  • デザインにこだわりたい人や角砂糖を使う人は「キャニスタータイプ」
  • 実用性を求めるなら片手でサッと使える「ディスペンサータイプ」がおすすめ
  • 「陶器製」は気密性が高く砂糖が固まりにくい
  • 「ガラス製」はおしゃれで中身を一目で確認できる
  • 「ステンレス製」は丈夫で手入れがしやすい
  • 「プラスチック製」は安くて手軽に使いたい人向け

毎日使う人も多いアイテムだから、見た目も使いやすさもベストなものを選びたいですよね。ぜひこの記事を参考に、お気に入りの一品を見つけてくださいね。

関連記事:【美味しく飲める】コーヒーカップおすすめ27選!おしゃれな北欧風・陶器・普段使い用も

関連記事:バリスタも愛用!コーヒーポットおすすめ20選|おしゃれな直火&IH対応も

関連記事:【アウトドアでも使える!】コーヒーミルおすすめ15選|手動から電動まで徹底紹介

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー