家庭で手軽に楽しめるごちそうといえばすき焼き!お店で食べるような美味しいすき焼きを自宅で作るなら、すき焼き鍋が欠かせません。最近は一人暮らし向けのコンパクトな商品も多く登場しており、自宅で一人すき焼きを楽しむ人が増えています。
しかし、すき焼き鍋には鉄製やアルミ製など商品によって素材も違い、どれを買えばいいのかわからないという声も。また、南部鉄器などの人気商品や、お手入れ方法などの情報も気になるところです。
そこでこの記事では、すき焼き鍋の種類や選び方、おすすめのメーカーなどの情報を徹底解説。記事の後半では、最新の売れ筋商品をランキング形式で紹介しています。これからすき焼き鍋の購入を検討している人にとって役立つ内容になっているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
【PR】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
目次
すき焼き鍋って必要?他の料理の使い道も多い!
すき焼き鍋をまだ持っていない人の中には、「そもそもすき焼き鍋って必要?他の調理器具で代用できないの?」といった疑問もあると思います。
結論からいうと、家庭ですき焼きを楽しむならすき焼き鍋を買うべきです!
確かに、食卓にすき焼きが頻繁に登場する家庭は少ないですし、収納スペースを考えるとわざわざ買うまでも……という気持ちもあるでしょう。フライパンなど他の鍋で代用することも可能です。
ですが、代用品はあくまでも代用品。すき焼きのごちそう感を演出するなら見た目は非常に大切です。さらに、鉄鍋の場合は、お肉を焼いたときのジュワッとした音からして美味しそうに感じられます。
すき焼き鍋を使ったおすすめ料理

出典:amazon.co.jp
すき焼き鍋で作れるのはすき焼きだけではありません。底がやや浅いだけで普通のお鍋と同じように使って構わないので、いろいろなレシピに活用してみましょう。
すき焼き鍋で作れる料理の一例をご紹介しますので、参考にしてみてください。
- 肉料理・・・ステーキ・チキンソテー・餃子・ハンバーグなど
- 魚料理・・・アクアパッツア・鮭のちゃんちゃん焼き・白身魚のホイル蒸しなど
- ご飯・麺料理・・・パエリア・ビビンバ・焼きそば・お好み焼きなど
- デザート・・・パンケーキ・フレンチトースト・プリンなど
「すき焼き専用の鍋」ではなく「すき焼きも楽しめる万能鍋」として、キッチンライフに取り入れてみましょう。
すき焼き鍋の選び方
ここからは、すき焼き鍋の選び方について詳しく紹介します。初めて買う人でも選び方に失敗しないよう、注目したいポイントを以下の4点にまとめてみました。一つずつ説明しますので、一緒に見ていきましょう。
- 鍋の素材
- 鍋のサイズ
- 対応熱源
- フタや持ち手のデザイン
使い勝手や味の決め手となる素材を選ぶ
すき焼き鍋というと昔ながらの鉄製のイメージがありますが、最近はアルミ製やホーロー製も人気です。それぞれにメリットやお手入れ方法が異なるので、特徴を理解して自分に合うものを選びましょう。
高い蓄熱性で美味しく作れる「鉄製」南部鉄器が人気

出典:amazon.co.jp
すき焼き鍋の定番は、やはり鉄製。蓄熱性や熱伝導率に優れており、高温で加熱することから、食材の旨みや栄養を逃すことなく調理できるのが魅力です。保温力があるので食材を次々に入れても温度が下がりにくく、大勢で鍋を囲むシーンにも適しています。
鉄製の中でも特に人気が高いのが、岩手の伝統工芸品でもある南部鉄器のすき焼き鍋。安いものでも5,000円前後と比較的高価ですが、バツグンの蓄熱性を活かして作るすき焼きは格別の美味しさです。すき焼き鍋の王道スタイルの商品が多く、ごちそう感を演出しやすいメリットもあります。
ただし、鉄製はサビやすいので、使用後のお手入れが必須。面倒くさがりの人には不向きです。また、ずっしりと重い商品が多く、サイズが大きくなると4~5kgにもなるため、力に自信がない人には他の素材の方が向いています。
関連記事:【有名店監修・市販】すき焼きのたれランキング20選!おすすめ人気メーカーも
手頃な価格で取り回しが良い「アルミ製」

出典:amazon.co.jp
アルミ製のすき焼き鍋は、軽量で扱いやすいのが魅力。1kg以下の商品も多く、腕力の弱い人やシニア層におすすめです。フッ素樹脂加工など表面がコーティングされているモデルなら焦げ付きにくく、洗うのも簡単。手軽に使いたい人に向いています。
また、鉄製に比べて値段がリーズナブルなこともポイント。安いモデルであれば1,000円台で購入できるので、初めての一台にもおすすめですよ。
おしゃれで他の料理にも使いやすい「ホーロー製」

出典:amazon.co.jp
インテリア性の高いアイテムやSNS映えを重視するなら、カラフルでおしゃれなホーロー製のすき焼き鍋がぴったり。最近は、ル・クルーゼやストウブなどホーロー鍋の人気ブランドからもすき焼き向けの鍋が登場しています。普段の料理にも使えるおしゃれなすき焼き鍋が欲しい人は、ホーロー製を選ぶとよいでしょう。
また、ホーロー製の素材は「鋳物」と「鋼板」の2種類があり、前述のような高級ブランド品は鋳物製です。価格は数万円と高めですが、鉄製の鍋と同等の蓄熱性・熱伝導率に加えて、焦げ付きにくい・手入れがしやすいなどの利点があり、値段以上の価値を実感できますよ。
1人用or家庭用?人数に合わせて大きさや深さを決める

出典:amazon.co.jp
すき焼き鍋のサイズは、直径15cm程度のものから30cmを超えるものまでさまざま。食べる人の人数に合わせて大きさや深さを選ぶことが大切です。商品の説明に目安の人数が記載されているものもあるので、参考にしてみるとよいでしょう。
1人用なら直径20cm前後のすき焼き鍋がおすすめ。コンパクトなので狭いキッチンでも収納がしやすく、鉄板ステーキや餃子など他の料理にも活用できます。少食の人やアウトドアに持っていきたい人は、直径16cm程度でも十分です。
3~4人の家族で使用するのであれば、直径26cmサイズが理想です。注意したいのは、必ずしも大は小を兼ねるというわけではないこと。関東風すき焼きの場合は、サイズが大きくなるほど割り下が広がってしまい、肉野菜焼きのようになってしまいます。
また、サイズが大きいと火が通るまで時間がかかってしまうことも。4~5人ぐらいまでなら直径26cmを目安にし、さらに人数が増えたらより大きなサイズを選ぶようにしましょう。
対応熱源は?ガス火とIHの兼用タイプがおすすめ

出典:amazon.co.jp
すき焼き鍋の対応熱源も重要なポイントです。最近では鉄製でもIHクッキングヒーターに対応したモデルが増えているので、キッチンの仕様に合わせて選びましょう。
おすすめは、ガス火でもIHでも使える兼用タイプのすき焼き鍋です。自宅のキッチンがガスコンロの人は最初だけガス火で調理し、ある程度煮立ったら卓上クッキングヒーターに移動して使用できます。
逆にIHのキッチンをお使いの人は、序盤はIH、途中から卓上でカセットコンロに切り替えるといった活用法もあるので、参考にしてみてください。
フタや持ち手のデザインをチェック

出典:amazon.co.jp
すき焼き鍋をより便利に使いたい人には、フタ付きのモデルがおすすめです。蒸し料理や煮込み料理など、すき焼き以外の料理にも活用できます。
また、フタは見た目の印象を左右する大切なポイント。フタがあるとより本格的なすき焼きに見えて高級感を演出できます。木製のフタはクラシカルな雰囲気を味わうことができ、ガラス製のフタは調理中の様子を確認しやすいメリットがあるので、好みで選んでみてください。
デザインを重視するなら、持ち手の形状にもこだわりたいところ。古風な趣を楽しむなら、ツル付きのすき焼き鍋がおすすめです。ほかにも食卓に運びやすい両手ハンドルや、調理中に外しておける着脱式ハンドルなどいろいろなタイプがあるので、使いやすさも考慮して選びましょう。
すき焼き鍋おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | 容量 | 材質 | 対応熱源 | フタの素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | パール金属 ブルーダイヤモンドコート NEW 贅の極み HB-3259 | 楽天市場¥2,755 AmazonYahoo! | 35×31×14.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径30cm | 1.9kg | 4.6L | アルミニウム | オール熱源 | 強化ガラス |
![]() | 及源鋳造 盛栄堂 すき焼ぎょうざ兼用鍋 CA-3 | 楽天市場¥7,138 AmazonYahoo! | 33.6×25.6×6.2cm(幅×奥行×高さ)/ 直径24cm | 2.8kg | 2.1L | 鉄鋳 | ガス火・IH・電磁調理器・オーブン | 焼杉材 |
![]() | 岩鋳 すき焼き鍋 南部ツル付 | 楽天市場¥9,200 AmazonYahoo! | 30.5×27×7cm(幅×奥行×高さ)/ 直径26cm | 3.5kg | 2.8L | 鉄鋳 | ガス火・IH | 強化ガラス |
![]() | 和平フレイズ 匠丈膳 すきやき鍋 RB-1687 | 楽天市場¥2,052 AmazonYahoo! | 24×22.3×5.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径20cm | 0.91kg | 1.5L | アルミニウム | ガス火・IH | 強化ガラス |
![]() | 岩鋳 すき焼き鍋 南部ツル付 20036 | 楽天市場¥3,377 AmazonYahoo! | 22×19×6.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径18cm | 1.6kg | - | 鋳鉄 | ガス火・IH | フタ無し |
![]() | 木屋 すき焼き鍋 | ¥22,990 楽天市場AmazonYahoo! | 24×24×5.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径24cm | 2.35kg | - | 鉄鋳 | ガス火・IH・電磁調理器・ハロゲンヒーター・オーブン | フタ無し |
![]() | イシガキ産業 すき焼き鍋 | 楽天市場¥2,286 AmazonYahoo! | 24×19.1×7cm(幅×奥行×高さ)/ 直径18cm | 1.47kg | - | 鉄鋳 | ガス火・IH | 天然木 |
![]() | 岩鋳 すき焼き兼用餃子鍋 | ¥12,000 楽天市場AmazonYahoo! | 35×31×8cm(幅×奥行×高さ)/ 直径24cm | 3.6kg | 2.2L | 鋳鉄 | ガス火・IH・オーブン | 木製 |
![]() | パール金属 コンパクト ふっ素加工IH対応ガラス蓋付すきやき鍋 HB-2186 | 楽天市場¥1,273 AmazonYahoo! | 20.5×16.5×10cm(幅×奥行×高さ)/ 直径16cm | 0.6kg | 900ml | アルミニウム合金 | オール熱源 | 強化ガラス |
![]() | 谷口金属工業 すき焼き鍋 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 直径30cm | 2.14kg | - | アルミニウム合金 | オール熱源 | 強化ガラス |
![]() | 池永鉄工 すき鍋 絆 | 楽天市場¥4,333 AmazonYahoo! | 21×21×5.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径21cm | 2kg | - | 鋳鉄 | ガス火・IH | フタ無し |
![]() | 岩鋳 すき焼鍋 美肌 20015 | 楽天市場¥6,757 AmazonYahoo! | 31×31×6.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径26cm | 3.6kg | - | 鋳鉄 | ガス火・IH | フタ無し |
![]() | ドウシシャ すき焼き鍋 LCSK-12 | 楽天市場¥5,480 AmazonYahoo! | 37×37×8cm(幅×奥行×高さ)/ 直径28cm | 4.5kg | 1.48L | 鉄鋳 | ガス火 | フタ無し |
![]() | 中部コーポレーション すきやき鍋 ハンドル付 | 楽天市場¥2,948 AmazonYahoo! | 18×18×3.3m(幅×奥行×高さ)/ 直径18cm | 1.3kg | - | 鉄 | ガス火・IH・電磁調理器 | フタ無し |
![]() | staub Sukiyaki&グリルパン 40508-280 | 楽天市場¥41,875 AmazonYahoo! | 33.1×26×10.8cm(幅×奥行×高さ)/ 直径26cm | 5.4kg | 3.3L | 鉄鋳 | ガス火・IH・オーブン | 鋳鉄 |
すき焼き鍋おすすめ人気ランキング15選
マルチな使い方ができる万能鍋。オーブンや食洗機にも対応可能
大人気のホーロー鍋「ストウブ」シリーズから、すき焼きにおすすめのグリルパンです。蓋をグリルとして使用できるので、お肉を焼き付けてから煮込む関西風のすき焼きにぴったり。ストウブ独自のエマイユ加工により焦げ付きにくく、ハンバーグなどの煮込み料理にも適しています。
蓋のみ、鍋のみ、蓋+鍋の3通りの使い道があり、さまざまな料理が作れることも人気の理由。IHやオーブンにも対応し、さらに食洗機にもかけられるので使い勝手は上々です。
値段は高めですが、すき焼き以外の料理にも使える一生モノの調理器具として、奮発してみてはいかがでしょうか。
サイズ | 33.1×26×10.8cm(幅×奥行×高さ)/ 直径26cm |
---|---|
重量 | 5.4kg |
容量 | 3.3L |
材質 | 鉄鋳 |
対応熱源 | ガス火・IH・オーブン |
フタの素材 | 鋳鉄 |
着脱式のハンドルが便利。軽量で扱いやすい鉄製すき焼き鍋
無駄な装飾を一切省いた、たらいのようにシンプルな作りが特徴的。そのぶん軽量に設計されており、直径18cmの鉄鍋ながら重さを1.3kgに抑えています。鉄製のすき焼き鍋が欲しいけど重くて扱いにくい……と悩んでいる人や、シニア層の方におすすめです。
着脱式のハンドルが付いているため、熱くなった鍋の移動がとってもラクチン。調理中はハンドルを外しておけるので、ぶつかる心配がなく、ヤケドのリスクも減らせます。
ガス火・IH・電磁調理器のいずれにも対応する汎用性の高いアイテムなので、幅広い調理シーンで使いたい人はチェックしてみましょう。
サイズ | 18×18×3.3m(幅×奥行×高さ)/ 直径18cm |
---|---|
重量 | 1.3kg |
容量 | - |
材質 | 鉄 |
対応熱源 | ガス火・IH・電磁調理器 |
フタの素材 | フタ無し |
関西風すき焼きが作りやすい!使い道が豊富なドーナツ型
中央がグリルスペースになっており、焼肉とすき焼きを同時に楽しめるのがポイント。お肉を焼いてから煮込む関西風のすき焼きも簡単に作れます。
周りで他の食材を煮込みながら中央でお肉を焼けるため、好きな焼き加減に調整できるのがよいところ。グリルスペースから余分な肉汁が鍋部分に流れ落ちるので、割り下の旨みがさらにアップします。
ドーナツ型を活かして、しゃぶしゃぶ鍋やジンギスカンなどさまざまな料理に使えるのも魅力です。すき焼き以外の料理に使える鍋を探している人は、ぜひ検討してみてくださいね。
サイズ | 37×37×8cm(幅×奥行×高さ)/ 直径28cm |
---|---|
重量 | 4.5kg |
容量 | 1.48L |
材質 | 鉄鋳 |
対応熱源 | ガス火 |
フタの素材 | フタ無し |
蓄熱性の高い南部鉄器で美味しく調理。使い勝手も良好
4~5人ですき焼きを楽しむのにぴったりな、直径26cmのすき焼き鍋です。厚みのある南部鉄器でずっしりと重みがありますが、そのぶん蓄熱性がバツグン!蓄えた熱を効率よく食材に伝えられるため、素材の味を損ねずに美味しく調理できます。
鍋の内側にはシリコン焼付塗装が施されており、使い始めに空焼きする必要がないことも嬉しいポイント。ガス火はもちろんIHでも使用できるため、キッチンでも食卓でも使えて便利ですよ。
本格的な南部鉄器で使い勝手のよいすき焼き鍋を探している人は、候補に入れてみてはいかがでしょうか。
サイズ | 31×31×6.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径26cm |
---|---|
重量 | 3.6kg |
容量 | - |
材質 | 鋳鉄 |
対応熱源 | ガス火・IH |
フタの素材 | フタ無し |
持ち運びがしやすくアウトドアにおすすめ。手頃な値段も魅力
自宅でもアウトドアでも使いやすい鉄製のすき焼き鍋が欲しい人は、ぜひ本商品をチェックしてみてください。直径21cm、重さが2kgなので持ち運びしやすいのがポイント。キャンプやバーベキューシーンで使いたい人にぴったりです。
2~3人ですき焼きをするのにちょうどよいサイズ感で、小人数分の焼きそばやお好み焼きを作るのにもぴったり。熱伝導率にも優れており、ステーキやハンバーグを美味しく焼くことができます。
また、鋳鉄製ながら1,000円台で購入できる値段も注目したいポイント。本格的なすき焼き鍋をお安く手に入れたい人は、選んでみてくださいね。
サイズ | 21×21×5.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径21cm |
---|---|
重量 | 2kg |
容量 | - |
材質 | 鋳鉄 |
対応熱源 | ガス火・IH |
フタの素材 | フタ無し |
打ち出し加工で耐久性アップ。オール熱源対応もポイント
槌目の打ち出し模様が特徴的なアルミ製のすき焼き鍋です。表面に槌目を加えることで見た目にも美しく、耐久性もアップ。JIS規格に基づく金属ヘラ耐磨耗テストを100万回クリアしており、長期間使えるアイテムをお求めの人に向いています。
ガス火やIHのほか、ハロゲンヒーターやシーズーヒーターなどさまざまな電源に対応していることも魅力。電磁調理器を使えば卓上ですき焼きパーティーも可能です。
また、強化ガラス製の蓋も付いているため、焼き餃子などの蒸し料理の調理にもおすすめ。直径30cmの大きめサイズなので、寄せ鍋やうどんすきにも活用してみてくださいね。
サイズ | 直径30cm |
---|---|
重量 | 2.14kg |
容量 | - |
材質 | アルミニウム合金 |
対応熱源 | オール熱源 |
フタの素材 | 強化ガラス |
一人暮らしで万能に使えるコンパクトサイズ
直径16cmのコンパクトサイズで、一人暮らしの人におすすめのすき焼き鍋です。内側にふっ素加工が施されているため、お肉を焼いてから煮込む場合でもこびり付きにくいのが特徴。汚れがスルッと落ちるので、洗うのもラクチンです。
ガラス蓋が付いており、すき焼きに限らず普段使い用の鍋として使用するのもGood。ECサイトの口コミでは、一人用の鍋焼きうどんを作るのにちょうどよいとの声が寄せられていました。熱伝導率の高いアルミ製なので、手早く作れる点も魅力です。
1,500円以下で購入できるリーズナブルな商品なので、お試しですき焼き鍋を使ってみたい人にもおすすめします。
サイズ | 20.5×16.5×10cm(幅×奥行×高さ)/ 直径16cm |
---|---|
重量 | 0.6kg |
容量 | 900ml |
材質 | アルミニウム合金 |
対応熱源 | オール熱源 |
フタの素材 | 強化ガラス |
すき焼きと餃子が楽しめる兼用鍋。家族のだんらんにおすすめ
「せっかく買うならすき焼き以外の料理にも使えるアイテムが欲しい」という人におすすめしたい、南部鉄器のすき焼き鍋。鍋部分が丸みがかった四角形になっており、餃子鍋としても使用できます。餃子を一度に24個並べられるため、餃子パーティーにももってこいです。
天然の焼杉を使用した蓋にはあたたかみがあり、食卓の雰囲気づくりにも◎。すき焼きや水炊き、湯豆腐などの鍋物のほか、蓋があるのでパエリアや焼きそばも美味しく作れますよ。
4mmの厚みがある南部鉄器製なので蓄熱性が高く、冷めにくいので家族のだんらんにうってつけ。本格的な鋳鉄製の鍋をお求めの人は手にとってみてくださいね。
サイズ | 35×31×8cm(幅×奥行×高さ)/ 直径24cm |
---|---|
重量 | 3.6kg |
容量 | 2.2L |
材質 | 鋳鉄 |
対応熱源 | ガス火・IH・オーブン |
フタの素材 | 木製 |
2人すき焼きにちょうどよいサイズ感。鉄鍋ステーキもおすすめ
鋳鉄製スキレットが人気のメーカー「イシガキ産業」のすき焼き鍋です。直径18cmの手頃なサイズで、2人ですき焼きを楽しむのにぴったり。重さも約1.5kgと軽くて扱いやすいメリットがあります。
ガス火とIHの両方に対応しているため、使う場所を選ばないこともポイント。蓄熱性が高いので、キッチンで調理してから食卓に移動させても温かいままキープできますよ。鉄鋳物ならではの柔らかい熱あたりで食材にゆっくり火を通せるので、鉄鍋ステーキを焼くのもおすすめです。
天然木を使ったフタも付いており、いかにもすき焼き鍋といった見た目も◎。お値段もかなり安いので、予算を抑えて購入したい人にいかがでしょうか。
サイズ | 24×19.1×7cm(幅×奥行×高さ)/ 直径18cm |
---|---|
重量 | 1.47kg |
容量 | - |
材質 | 鉄鋳 |
対応熱源 | ガス火・IH |
フタの素材 | 天然木 |
持ち手が取り外せて熱くならずに持ち運べる。オーブン使用もOK
鋳物の産地として900年の歴史を誇る岩手県奥州市水沢産のすき焼き鍋です。ずっしりとした鉄鍋に、うずまき状のリングが持ち手になっていてとってもおしゃれ。持ち手は着脱式なので、火にかけている間は取り外しておき、移動させるときに装着すれば持ち運び時に熱くなりません。
鍋底の厚みが5mmほどあり、熱をたくさん蓄えるため、鍋全体の温度が安定しやすいこともポイント。次々に食材を足しても温度が下がりにくく、まさにすき焼きにうってつけの鉄鍋です。
なお、本商品はオーブンにも対応しています。高さが5cm程度でオーブンにも入れやすいので、スキレットとしての使用もおすすめです。
サイズ | 24×24×5.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径24cm |
---|---|
重量 | 2.35kg |
容量 | - |
材質 | 鉄鋳 |
対応熱源 | ガス火・IH・電磁調理器・ハロゲンヒーター・オーブン |
フタの素材 | フタ無し |
本格的な南部鉄器がお手頃価格で買える!サイズ展開も豊富
鋳鉄製の鍋に2本のツルが付いていて、旅館や料亭のような雰囲気を楽しめるのが魅力。南部鉄器製の本格志向でありながら手頃な値段で買える、家庭用にぴったりのすき焼き鍋です。
鍋の深さが5cm以下なので、パエリア鍋やスキレットとしてマルチに使えるのもよいところ。出荷時にシリコン焼付塗装が施されているため、シーズニングの必要がなく、使い始めの手間もかかりません。
なお、今回紹介した直径18cmサイズのほか、30cmまで2cm刻みで大きさを選べるのも好印象。一人暮らしから大家族向けまでサイズ展開が豊富なので、人数に合わせて選んでみてくださいね。
サイズ | 22×19×6.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径18cm |
---|---|
重量 | 1.6kg |
容量 | - |
材質 | 鋳鉄 |
対応熱源 | ガス火・IH |
フタの素材 | フタ無し |
本格的なすき焼き気分を味わえるアルミ製。キャンプにもおすすめ
和平フレイズの「匠丈膳すき焼き鍋」は、すき焼き鍋気分を味わいたいけど、鉄鍋は高いし重くて扱うのが大変そう……という人におすすめ。アルミ製ですが、2本のツルが付いて本格的な鉄鍋のフォルムなので、お店で食べるすき焼きの雰囲気を再現できます。
ガラス製の蓋が付いているので調理中の様子を確認しやすく、煮込みハンバーグやアクアパッツアなどの煮込む料理もおてのもの。ふっ素樹脂加工により食材が焦げ付きにくく、メンテナンスもラクチンです。
また、重量がわずか910gと軽いため、キャンプ用の調理器具としても重宝するでしょう。カレーや牛丼などいろいろな料理を使って楽しんでくださいね。
サイズ | 24×22.3×5.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径20cm |
---|---|
重量 | 0.91kg |
容量 | 1.5L |
材質 | アルミニウム |
対応熱源 | ガス火・IH |
フタの素材 | 強化ガラス |
蓄熱性バツグンの南部鉄器で格別に美味しいすき焼きを
3~4人ですき焼きを楽しむのにちょうどよい、直径26cmのすき焼き鍋です。南部鉄器製で鍋底が4mmと厚く、蓄熱性を利用してふんわりと食材に火を通せるのが特長。食材本来の旨みや栄養を逃さずに調理できるため、格別に美味しいすき焼きが味わえます。
調理中に中身の様子を確認しやすいガラス製の蓋が付属するのも嬉しいポイント。炒め物や焼き物のほか、蓋を閉めて無水調理にもチャレンジできますよ。
ネット通販のレビューでは、ホットプレート代わりに焼肉を楽しんでいるという声も。使うたびに鉄分が摂れるので、さまざまな料理に積極的に活用してみてくださいね。
サイズ | 30.5×27×7cm(幅×奥行×高さ)/ 直径26cm |
---|---|
重量 | 3.5kg |
容量 | 2.8L |
材質 | 鉄鋳 |
対応熱源 | ガス火・IH |
フタの素材 | 強化ガラス |
クラシカルで高級感のあるデザイン。ギフトにもおすすめ
南部鉄器の老舗メーカー「及源鋳造」のすき焼き鍋です。焼杉材を使用したフタが付いており、伝統的なクラシカルデザインが特徴。お店で食べるようなすき焼き鍋の雰囲気を自宅で堪能できます。
また、餃子鍋との兼用タイプと謳っているだけあり、蒸し料理も大得意。天然木の蓋が余分な水分を吸収し、適度に蒸気を逃せることから、蒸しものがふっくら美味しく仕上がります。ECサイトの口コミでは、ステーキや焼肉、お好み焼きなども上手く焼けると好評です。
3~4人で使用するのに適した直径24cmサイズで、高級感がある見た目なので引越し祝いなどのギフトにもぜひどうぞ。
サイズ | 33.6×25.6×6.2cm(幅×奥行×高さ)/ 直径24cm |
---|---|
重量 | 2.8kg |
容量 | 2.1L |
材質 | 鉄鋳 |
対応熱源 | ガス火・IH・電磁調理器・オーブン |
フタの素材 | 焼杉材 |
3層のダイヤモンドコートで耐久性が高くお手入れがラクチン
オール熱源に対応できる使い勝手のよいアルミ製すき焼き鍋。直径30cm、高さ14cmの大型サイズで、大人数でのホームパーティーにもってこいの一品です。満水時の容量が4.6Lあるため、おでんやロールキャベツなどの煮込み料理にも適しています。
鍋の内側には3層のブルーダイヤモンドコーティングを施しており、傷や汚れに強く、耐久性は上々。食材がこびり付きにくく汚れがスルッと落ちるので、お手入れも簡単です。
蓋は強化ガラス製で、調理中の中身が見えやすいことも◎。蓋のツマミに菜箸やお玉を置けるなど、機能面は申し分ありません。大容量タイプで使いやすいすき焼き鍋が欲しい人は要チェックですよ。
サイズ | 35×31×14.5cm(幅×奥行×高さ)/ 直径30cm |
---|---|
重量 | 1.9kg |
容量 | 4.6L |
材質 | アルミニウム |
対応熱源 | オール熱源 |
フタの素材 | 強化ガラス |
すき焼き鍋のおすすめ人気メーカー
南部鉄器の老舗メーカー「岩鋳(IWACHU)」
岩鋳は、岩手県盛岡市を拠点とする南部鉄器工芸品に特化したメーカーです。明治35年に創業し、江戸時代から400年以上も続く南部鉄器の伝統を守りながら、年間100万点にもおよぶ製品を国内外に向けて販売しています。
南部鉄器の専門メーカーだけあって、すき焼き鍋のラインナップはかなりのもの。ツル付きや石庭をイメージした角型、餃子鍋兼用タイプなど多種多様です。直径15~18cmサイズであれば3,000円台で購入できるので、本格的な鉄鍋が欲しい人は候補に入れてみてくださいね。
初心者におすすめの「パール金属」
金属加工の町として知られる新潟県・燕三条に本社を構えるパール金属は、キッチンウェアの国内トップメーカー。品揃えが豊富なことで有名なメーカーですが、すき焼き鍋も例外ではなく、アルミ製の商品を複数販売しています。
パール金属の一番人気は、ブルーダイヤモンドコートで仕上げた「贅の極み」シリーズのすき焼き鍋。強力な3層コーティングで耐久性と洗いやすさを向上させており、初心者におすすめの一品です。他にもふっ素加工を施した商品が販売されているので、焦げ付きを防ぎたい人はチェックしてみましょう。
おしゃれなデザインを選ぶなら「柳宗理」
柳宗理とは、戦後から21世紀にかけて活躍した日本を代表するインダストリアルデザイナー。シンプルで飽きのこないモダンなデザインが人気で、調理器具・食器・カトラリーなどのキッチンウェアを数多く発表しています。
すき焼き鍋は南部鉄器製で、流れるような曲線美がポイント。グッドデザイン賞の受賞経歴もあり、インテリア性の高いアイテムが欲しい人に向いています。蓋付き・蓋無しの2種類から選べますが、蓋付きの方が蒸し料理や煮込み料理など幅広く使えるのでおすすめですよ。
ホームパーティーにおすすめの「ル・クルーゼ」
ホーロー鍋が有名なル・クルーゼは、フランスのキッチンウェアブランド。「ストウブ」と並んで日本でも圧倒的な人気があり、SNSにもよく登場しています。スタイリッシュなデザインもさることながら、作った料理の美味しさや機能性の高さも魅力です。
ル・クルーゼですき焼きを楽しむなら、浅型の「ココット・ジャポネーズ」や「ビュッフェ・キャセロール」がおすすめ。鉄製のすき焼き鍋に劣らない熱伝導率や保温力が備わっており、お肉の旨みを逃さずに美味しく調理できますよ。見た目がかわいいので、ホームパーティーや来客時などのおもてなしにぜひどうぞ。
【素材別】すき焼き鍋のお手入れ方法
南部鉄器や鉄製のすき焼き鍋を初めて使用する際は、空焼きやシーズニングと呼ばれる油慣らしの作業が必要です。また、使い終わった後にきちんとお手入れすることで、サビを防ぎながら長期間愛用できます。
この章では、南部鉄器や鉄鍋、そして同じく取り扱いに気をつけたいホーロー鍋の基本的なお手入れ方法をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
南部鉄器・鉄鍋のサビを防ぐには?
南部鉄器や鉄鍋は、使い始める前に空焼きとシーズニングを行いましょう。ただし、一部の商品には「シリコン焼付塗装」が施されており、空焼きやシーズニングの必要はありません。商品の説明書をしっかり読んで確認してくださいね。
- 鉄鍋のシーズニング方法
- STEP.1洗剤で洗うすき焼き鍋に付いているホコリや汚れを洗剤で洗い流し、布巾やキッチンペーパーで水気を拭き取ります。
- STEP.2水気を飛ばすすき焼き鍋を火にかけ、完全に水気を飛ばします。
- STEP.3油を馴染ませる火を弱めて鍋底を覆うぐらいの食用油を入れ、馴染ませます。
- STEP.4くず野菜を炒めるくず野菜を投入し、まんべんなく炒めながら鉄臭さを飛ばしましょう。
- STEP.5軽く水洗いする2~3分炒めたら火を止め、くず野菜を捨てて鍋を冷まします。最後にタワシで軽く水洗いして完成です。
また、鉄鍋を使い終わったら、できるだけ早めに水洗いしましょう。洗剤は使用せず、天然素材のタワシやブラシでこすり洗いをし、乾燥させてから保管してください。完全に水気を切るのがサビさせないコツです。
編集部
ホーロー製すき焼き鍋の洗い方
ホーロー製のすき焼き鍋はもともと傷や汚れに強く、鉄鍋と違って洗剤を使用できます。ただし、一度傷が付いたり塗装が剥がれたりすると、そこから一気にサビつく場合があるので、スポンジでやさしく洗うのがポイントです。くれぐれも、金属製のタワシやスポンジを使わないでくださいね。
また、急な温度変化に弱いため、使用後は鍋をしっかり冷ましてから洗うこと。さらに、落下や衝撃にも弱いので、取り扱い時には注意しましょう。
すき焼き鍋の代用になるアイテム
すき焼きをする頻度が少ない人や、収納場所がなくて鍋を増やしたくない人には、すき焼き鍋を買わずに別のアイテムで代用する方法もあります。具材を取り出しやすい浅型の鍋が理想ですが、浅すぎても吹きこぼれが起きてしまうので注意しましょう。
フライパンで代用する
家にある調理器具で手軽に代用したい人には、フライパンがおすすめです。底が広くてすき焼き鍋と形状が同じなので、調理がしやすいのがポイント。食卓に出すときは持ち手にぶつかると危険なので、小さなお子さんがいる家庭は気をつけてください。
土鍋で代用する
鍋料理に使う土鍋でも、すき焼きが楽しめます。ただし、すき焼き鍋のようなお肉に焼き目をつける調理法は要注意!土鍋の鍋肌に牛脂を引いてお肉を焼き付けると、鍋の温度が上昇しすぎて割れてしまうこともあるため、先に割り下を入れて煮込む調理法がおすすめです。
関連記事:【ご飯も料理も美味しく作れる】土鍋おすすめランキング26選|おしゃれ・IH対応・1人用サイズも
ホットプレートで代用する
ホームパーティーや来客時など、大人数ですき焼きをするならホットプレートでも代用できます。高火力でお肉の旨みを閉じ込めるような調理法はできませんが、じんわりと熱を通したやわらかい仕上がりに。焼肉用の浅型プレートは扱いづらいので、深鍋タイプのプレートを使用しましょう。
すき焼き鍋の関連商品
すき焼き鍋の代用になる「フライパン」
すき焼き鍋の代用品としてフライパンを使うのであれば、持ち手を取り外せるタイプが便利です。フッ素樹脂加工などのコーティングを施したものなら、焦げ付きやこびり付きを防げてお手入れも簡単。サイズ違いで複数揃えておくと調理の幅が広がり、スタッキングできて便利ですよ。
関連記事:【焦げ付かない】最強フライパンおすすめ25選|安い・長持ち・油不要タイプなど
アウトドアでも使える「カセットコンロ」
食卓ですき焼きを楽しむなら、カセットコンロがあると便利です。すき焼き以外にも鍋料理やアウトドアなど使えるシーンはいっぱい。安いモデルなら1,000円台で購入できる商品もあるので、災害対策として一台備えておくと安心できますよ。
関連記事:【コスパで選ぶ】カセットコンロおすすめ21選|アウトドア用も【イワタニ・アラジン】
グリル鍋付きの「ホットプレート」
ホットプレートの中でもグリル鍋と呼ばれる深型プレートがあれば、すき焼きを楽しめます。目安としては深さ4~5cm以上あれば問題なく調理できるでしょう。焼肉やたこ焼きなど、付属のプレートの種類もさまざまなので、用途に合わせて選んでみてください。
関連記事:【2022年】プロが選んだ ホットプレート人気おすすめ20選|選び方から使い方まで詳しく解説
すき焼き鍋のよくある質問
ニトリや無印良品ですき焼き鍋は買えますか?
100均ですき焼き鍋は売っていますか?
関東風と関西風のすき焼きの作り方はどう違うのですか?
割り下を使って具材を煮込む調理法が関東風。割り下を使わず、焼いた牛肉に調味料やたれで味をつけて食べるのが関西風です。
おすすめすき焼き鍋まとめ
この記事では、すき焼き鍋の選び方やおすすめのメーカー、お手入れ方法などの情報と売れ筋ランキングを中心にお届けしました。最後に、選び方のポイントをもう一度おさらいしてみましょう。
- お店のような本格的なすき焼きを楽しむなら「鉄製」を選ぶ
- 手軽に使いたい人には「アルミ製」がおすすめ
- おしゃれなデザインで選ぶなら「ホーロー製」がベスト
- 1人用なら直径20cm以下、家族用なら直径26cmを目安にする
- ガス火やIHなど対応熱源の確認を忘れずに
なお、今回はすき焼き鍋について詳しくご紹介しましたが、Pickys(ピッキーズ)では暮らしに役立つキッチン家電・用品の情報をたくさん掲載しています。興味のある人は、ぜひ併せて読んでみてくださいね。
関連記事:【キャンプでも自宅でも】スキレットおすすめ20選|シーズニング方法や簡単レシピも紹介