出典:amazon.co.jp
SwitchBot(スイッチボット)はスマホやWi-Fiと接続して、離れた場所や外出先から照明のスイッチや家電の電源操作ができる便利なスマート家電です。
テレビで、声やスマホを使って照明の電源や家電を操作しているシーンを見たことはありませんか?SwitchBot(スイッチボット)を導入すれば、皆さんのご家庭でもできるようになりますよ。
SwitchBot(スイッチボット)は現在25種類発売されており、どれも使い方にコツや工夫が必要ですが、使いこなせば生活を一変させる能力を持っています。
今回はSwitchBot(スイッチボット) 全25種類について徹底解説します。アレクサ対応製品のほか、選び方やアイデアも紹介していますので、生活を便利にしたい方は是非読んでみてください。
目次
- SwitchBot(スイッチボット)とは?
- SwitchBot(スイッチボット)の主な使い方・メリット・アイデア
- SwitchBot(スイッチボット)の不満点・デメリット
- 2023年3月24日発売の新製品「SwitchBot ハブ 2」
- 【ホームオートメーション】SwitchBot(スイッチボット)の現行6機種一覧
- 【ホームオートメーション】SwitchBot(スイッチボット)の現行6機種
- 【スマート家電】SwitchBot(スイッチボット)の現行4機種一覧
- 【スマート家電】SwitchBot(スイッチボット)の現行4機種
- 【セキュリティ】SwitchBot(スイッチボット)の現行9機種一覧
- 【セキュリティ】SwitchBot(スイッチボット)の現行9機種
- 【スマート照明】SwitchBot(スイッチボット)の現行3機種一覧
- 【スマート照明】SwitchBot(スイッチボット)の現行3機種
- 【パワーマネジメント】SwitchBot(スイッチボット)の現行3機種一覧
- 【パワーマネジメント】SwitchBot(スイッチボット)の現行3機種
- SwitchBot(スイッチボット)まとめ
SwitchBot(スイッチボット)とは?

出典:amazon.co.jp
Switchbot(スイッチボット)は、アレクサなどに対応したスマートスピーカーを使用して遠隔操作でスイッチを操作したり、スマホから家電製品を使用したりできるIoT家電シリーズです。種類は様々で、例えば代表的な「SwitchBot ボット」は、スマホで操作するとスイッチボット本体からアーム(爪)が出て、照明のスイッチなどを物理的に押してくれます。
そのほかSwitchBotカーテンはスマホやタイマーでカーテンの開け閉めができ、SwitchBot加湿器はいつでも自分好みの湿度に調整できます。
またSwitchBotはスマホからの操作だけではなく、Wi-Fiとスマートスピーカーと同期させることで声による操作も可能。さらにWi-Fi、スマートスピーカー、SwitchBotミニハブやSwitchBotハブプラスを組み合わせることで、外出先からも各SwitchBotを操作できます。
SwitchBot(スイッチボット)の主な使い方・メリット・アイデア
SwitchBotの主な使い方とメリット、アイデアを紹介します。
- ちょっと遠くの位置にある照明のスイッチをスマホでつける
- 朝起きる時間になったら自動でカーテンが開くようにする
- いつでも手元のスマホで温度や湿度を確認できる
- 人がいる時間帯のみ加湿器をつける
- プラグに挿さっている家電品の電源を入れる/切る
- 音声で電気を着けたり家電を操作できる
- 外出先から自宅の家電を操作できる
遠く離れた場所からでもスマホでスイッチや電源操作が可能になる
SwitchBot(スイッチボット)は、各SwitchBotシリーズとスマホをBluetoothで接続しスマホで遠隔操作します。シリーズによってできることは異なりますが、主な使い方は「離れた場所からスマホやタイマーでさまざまなものを操作する」です。

出典:amazon.co.jp
例えばSwitchBotカーテンを設置し、「朝7時にカーテンを開ける」と設定すれば、毎朝自動的にカーテンを開けて光を取り込んでくれる目覚まし代わりに。SwitchBot加湿器はスマホから好きな時にON/OFFでき、湿度を好きなように調整したり、人のいる時間帯だけ加湿するようにするといった設定も可能です。
声で照明や家電を操作、外出先からも操作可能
SwitchBotシリーズは、アレクサやグーグルアシスタントなどを搭載したスマートスピーカーと接続することで、スマホだけではなく声による操作も可能です。家の中なら手元にスマホが無くても操作できるようになり、使い手のアイデアや設定次第で色々なことができるようになります。

出典:amazon.co.jp
例えば家に帰ってきて「アレクサ、ただいま」と言うだけで、家中にセットしたSwitchBotが照明やエアコンを付けてくれる、といったことも可能です。
無人でも自宅の様子を確認したり、快適な環境を維持できる
SwitchBot屋内カメやSwitchBot温湿度計、SwitchBotプラグを、Wi-Fiルーターやほかのハブシリーズに接続すると、外出先でも自宅の様子をある程度確認することができます。

出典:amazon.co.jp
例えば自宅の現在の温度や湿度がどうなっているかや、家族が帰ってきて電源を使用しているかどうかといった状態が把握できます。ペットがいる家庭や、お子さんだけで留守番していることが多い家庭で、温度や湿度に異常がないかどうか確認したい方には最適です。
またSwitchBot加湿器は水さえ入れておけば、人がいなくても自動的に設定された調整をしてくれます。
SwitchBot ボットで普通の家電もスマート化!

出典:amazon.co.jp
設定や指示に従って物理ボタンを押してくれるのがSwitchBot ボット。機器にボタンを押せる爪のようなものがついており、照明のスイッチや、各家電の操作ボタンをスマホからの指示などで押せます。
SwitchBotボットを使えば、炊飯器や洗濯機など物理ボタンのあるものなら何でもスマート化できるのが最大のポイント。例えば、自分の部屋で作業しながら、コーヒーメーカーのスイッチをいれてコーヒーを入れたり、アレクサと合わせて、声で洗濯機を回すということもできます。
自分の生活において、よく押すボタンや定期的に押すボタンがある方は、SwtichBotを導入すれば、便利かつ快適な生活を実現できるでしょう。
SwitchBot(スイッチボット)の不満点・デメリット
SwitchBotにはちょっとしたデメリットもあります。
- 使いかたにコツや工夫が必要
- 外出先や声で操作したい場合、Wi-Fiルーターやスマートスピーカーが必要
使いかたにコツや工夫が必要
スイッチボットシリーズは「ある特定の操作をさせる」製品です。例えばSwitchBot ボットは「スマホから操作して物理的にスイッチを押させる」製品ですが、では「何を押させるのか」といったアイデアや工夫が使用者に求められます。
メジャーなものでは照明のスイッチですが、これだけだとつまらないと言うか、便利とまでは言えません。

出典:switchbot.jp
例えばコーヒーメーカーのスイッチにセットしておき、声でコーヒーを入れられるようにしたり、寒い冬に遠い位置にある部屋の小型ヒーターを起動させたり。カーテンや加湿器も「あえてスマホで操作する理由」を考えて、生活が便利になる設定をしてあげないと活用する意味がありません。
外出先や声で操作したい場合、Wi-Fiルーターやスマートスピーカーが必要
SwitchBotシリーズの多くはBluetoothでスマホと接続し、自宅内のどこにいてもスマホで操作できます。ですが声で操作したり外出先で操作したい場合は、Wi-Fi環境とアレクサなどに対応したスマートスピーカーに加え、SwitchBot ミニハブ、ハブプラス、ハブ2のいずれかが必要になります。
Wi-Fi環境が無い家庭やスマートスピーカーが無い家庭は、Wi-Fiルーターやスマートスピーカーを買い足さなくてはいけません。
もしスマートスピーカーを検討しているなら、以下の記事でスマートスピーカーについて解説しているので読んでみてください。
関連記事:【徹底比較】Amazon Echo全機種まとめ!おすすめ機種から特徴まで検証
関連記事:【2021年】スマートスピーカーおすすめランキング17選!amazon・google・LINEなどを徹底比較
2023年3月24日発売の新製品「SwitchBot ハブ 2」

出典:amazon.co.jp
2023年3月24日にスマートコントローラーの新製品「SwitchBot ハブ 2」が発売。「ハブミニ」でできることのほか、本体に温湿度計や照度計、ワンタッチで家電などを操作できるスマートボタンも搭載しており、手元にスマホが無くても登録した操作ならできるようになりました。
Bluetoothで使用できるため、Wi-Fiが切れた場合でも使用可能。メーカーの違うスマート家電を相互連携可能なMatterにも対応しており、今後スマート家電を追加しようと考えている方にもおすすめです。
【ホームオートメーション】SwitchBot(スイッチボット)の現行6機種一覧
商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | 対応機種 | Bluetooth範囲 | サードパーティ | 便利機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | SwitchBot(スイッチボット) スマートリモコン Hub2(ハブツー) | 楽天市場¥8,980 AmazonYahoo! | 80×70×23mm | 63g | Android 5.0+、iOS 11.0+、 | 見通し 120m | アレクサ、Googleアシスタント、Siriショートカット、IFTTT | ON・OFFボタン、温湿度計、照度計 |
![]() | SwitchBot Hub Mini | ¥4,480 楽天市場AmazonYahoo! | 赤外線リモコンをスマホで一括管理できる | |||||
![]() | SwitchBot スマートカーテン | ¥9,980 楽天市場AmazonYahoo! | カーテンを自動で開閉できる | |||||
![]() | SwitchBot ボット | ¥4,180 楽天市場AmazonYahoo! | 物理的にスイッチを押せる | |||||
![]() | SwitchBot リモートボタン | ¥1,980 楽天市場AmazonYahoo! | スマホなしでSwitchBotを動かせる | |||||
![]() | SwitchBot NFCタグ | ¥1,327 楽天市場AmazonYahoo! | スマホをかざしてSwitchBotシリーズを操作できる |
【ホームオートメーション】SwitchBot(スイッチボット)の現行6機種
新たに複数の機能を搭載!より快適に使えるスマートリモコン
温度・湿度・照度を計測できることに加え、本体に操作を登録できるON・OFFボタンを搭載したスマートリモコン。今まではスマホから操作する必要がありましたが、よく使う操作を登録すれば、スマートリモコンから家電などを操作できます。
温度や湿度に異常がある場合に、本体のアラームや光、アプリから通知可能。温湿度をチェックしたい部屋に置いておけば、異常をいち早く知れます。
異なるメーカーのスマート家電も連携できるMatterにも対応。規格が共通になることで使い始めるまでの設定が簡単になるほか、スマート家電を新たに購入する場合にも困りにくい製品です。
サイズ | 80×70×23mm |
---|---|
重量 | 63g |
対応機種 | Android 5.0+、iOS 11.0+、 |
Bluetooth範囲 | 見通し 120m |
サードパーティ | アレクサ、Googleアシスタント、Siriショートカット、IFTTT |
便利機能 | ON・OFFボタン、温湿度計、照度計 |
家の中の赤外線リモコンを、スマホアプリでまとめて一括管理
SwitchBotハブミニは、家中の赤外線リモコンをスマホアプリから操作可能にする便利なスマート家電です。消し忘れた家電の電源を外出先からスマホでオフしたり、帰る少し前にクーラーやエアコンの電源を入れておいたりなど、快適&省エネで生活するには欠かせない便利アイテム。ごちゃつきがちなリモコンを全て片付けたい方におすすめです。
AIスピーカーと連携させれば、声で呼びかけるだけでの操作もOK。スケジュール機能を使って「カーテンを開ける、電気をつける」などの毎日のルーティンを自動で行うように設定すれば、自分の時間にさらなるゆとりが生まれます。
サイズ | 65 × 65 × 20mm |
---|---|
重量 | 36g |
対応機種 | Android 4.3+、iOS 10.0+、watchOS 1.0+ |
Bluetooth範囲 | 見通し 120m |
サードパーティ | アレクサ、Googleアシスタント、Siriショートカット、IFTTT、SmartThings、LINE Clova |
便利機能 | スケジュール機能、シーン機能 |
さまざまなカーテンレールに対応。防犯対策&生活習慣の改善にも
「夜はカーテンを閉めて寝たいけど、朝は開いたカーテンから朝日を浴びて目覚めたい!」そんな方におすすめなのが、スマホでカーテンの開閉をコントロールできるSwitchBotの「スマートカーテン」です。リアルタイムでの操作はもちろん、スケジュール設定をすれば決まった時間に自動でカーテンを開閉できます。
手で軽くカーテンを引くだけでそのままカーテンが閉まるTOUCH&GO機能や、照度レベルに合わせて動作する光センサーなど、便利な機能をしっかり搭載。SwitchBotハブミニと連携させれば、外出先からの操作も可能です。朝スッキリ目覚めたいなら、ぜひ取り入れたいスマートな1台。
サイズ | U型レール2:Rod:65 ×78 × 149mm、ボールタイプ:65 ×78 × 149mm、I型レール:89 × 51 × 118mm |
---|---|
重量 | U型レール2:Rod:197g、ボールタイプ:260g、I型レール:203g |
対応機種 | Android 5.0+、iOS 11.0+、watchOS 2.2+ |
Bluetooth範囲 | 見通し最大 80/120m |
便利機能 | 静音モード、高性能モード |
物理的にスイッチを押す機器で、どんな部屋もスマートルームに
消し忘れている部屋の電気をいちいち立って消しに行く、そんな面倒を解消してくれるのが「指ロボット」であるSwitchBotボットです。その構造は非常にシンプルで、ボットから突起が出て物理的にスイッチを押し、オン・オフをおこないます。もちろん逆にスイッチを引くことも可能。今ある通常のボタンやスイッチの横に貼るだけで、お部屋がすぐにスマートルームへ変身します。
工具を使う必要がなく、アパートでも導入しやすいのが嬉しいポイント。SwitchBotハブミニと連携させれば外出先からでもスイッチのオン・オフ操作が可能、さらにAIスピーカーがあれば、声での操作もOKです。
サイズ | 43 × 37 × 24mm |
---|---|
重量 | 42g |
対応機種 | Android 5.0+、iOS 11.0+、watchOS 4.0+ |
Bluetooth範囲 | 見通し最大 80m |
サードパーティ | アレクサ、Googleアシスタント、Siriショートカット、IFTTT、SmartThings、LINE Clova, API |
スマホなしでSwitchBot操作。キッズ&高齢者におすすめ
SwitchBotリモートボタンは、SwitchBotスマートカーテンやボットなどと連携させ、スマホ無しでもSwitchBotシリーズを操作できるアイテムです。操作はボタンを押すだけなので、スマートフォンの使用が難しいお子さまや高齢の方にもおすすめ。
寝るときに電気を消す、カーテンを開閉するなどといった行動を、スマホやリモコンではなく小さな「リモートボタン」が担ってくれます。SwitchBotシーリングライトなど便利に連携できる専用家電もありますが、スイッチを押してくれるSwitchBotボットとペアリングして組み合わせれば、今ある家電製品がすぐにワンタッチスマート家電に。
サイズ | 37.1 × 43.1 × 13.4mm |
---|---|
重量 | 17.7g |
電池 | CR2450 |
スマホをかざすだけ!SwitchBotシリーズを自由に操作
スマホをかざすだけでSwitchBotシリーズを操作できるSwitchBotタグは、コンパクトで目立たないシールタイプです。使い方は、スマホアプリで行いたいアクションを決め、SwitchBotタグに登録するだけ。あとはおサイフケータイや交通系電子マネーのようにスマホをかざせば、登録したアクションが実行される仕組みです。
プラスチック製で防水機能があり、貼る場所を選ばずボロボロになりにくいのが特徴です。タグがあればSwitchBot使用の際にいちいちアプリを開かなくてよいため、毎日の生活がより効率化すること間違いなし。iOSとAndroid共に対応しており、導入しやすいのも大きなメリットです。
サイズ | 直径30mm |
---|---|
重量 | 10g |
検知距離 | 0.5~2cm |
便利機能 | 防水 |
【スマート家電】SwitchBot(スイッチボット)の現行4機種一覧
商品 | 最安価格 | 特徴 | |
---|---|---|---|
![]() | SwitchBot ロボット掃除機 S1 | 楽天市場¥65,610 AmazonYahoo! | 吸引と水拭きを同時にできる |
![]() | SwitchBot スマート加湿器 | ¥6,843 楽天市場AmazonYahoo! | スマホで細かい作動条件を設定できる |
![]() | SwitchBot 温湿度計 | ¥2,280 楽天市場AmazonYahoo! | 外出先でも自宅の温度や湿度が確認できる |
![]() | SwitchBot 温湿度計プラス | ¥2,780 楽天市場AmazonYahoo! | スクリーンが大きく、見やすくなった温湿度計 |
【スマート家電】SwitchBot(スイッチボット)の現行4機種
吸引と水拭きで家中ピカピカ。部屋に合わせた効率的な清掃もOK
SwitchBotロボット掃除機は、吸引と水拭きが同時にできる効率的なお掃除アイテムです。スケジュールを決めて清掃させるのはもちろん、スマートスピーカーと連携させれば音声での作動もOKです。
LDSレーザーセンサー搭載で、高性能なマッピングやエリア設定ができるのも嬉しいポイント。他のSwitchBotデバイスと連携すれば、外出した直後に掃除開始&照明オフ、などのルーティンをまとめて設定できます。
「S1」は本体のみですが、「S1 Plus」には本体にプラスして最⼤70⽇間分のゴミを収納できる自動ゴミ収集ベースが付属。少し価格は上がりますが、ゴミはまとめて捨てたいという方におすすめです。
サイズ | 340 × 340 × 95mm |
---|---|
重量 | 約3.06kg |
サードパーティ | Amazon Alexa、Google Home、Siri Shortcuts、LINE Clova、IFTTT |
便利機能 | スケジュール清掃、バーチャルウォール、進入禁止エリア、水拭き禁止エリア、清掃レポート |
湿度をスマホで自由にコントロール。アロマディフューザーにも
SwitchBotのスマート加湿器は、ただ加湿するだけでなく、より細かい設定で過ごしやすい空間を生み出せるスマート家電です。大きな特徴としては、スマートフォンを使って加湿器の作動条件と作動方法を設定できること。例えば、SwitchBotシリーズの温湿度計やハブミニと連携させて湿度が50%を下回ると加湿器を作動させるように設定しておけば、常に空気が潤った室内を保てます。
水タンクは3.5リットルと大型で、最大で48時間の連続運転が可能。注水は上から注ぐだけなので非常に簡単、なおかつ頻度が少なくて済むのも大きなメリットです。アロマオイルにも対応しており、加湿しながら好きな香りを同時に楽しめます。
サイズ | 180 × 180 × 295mm |
---|---|
重量 | 1085g |
適用床面積(目安) | 6~15畳 |
電源コードの長さ | 1.5m |
運転音 | 約36dB |
消費電力 | 約24W |
外出先からでも自宅の温度・湿度確認OK。常に快適な環境を維持
SwitchBot温湿度計は、シンプルでおしゃれなデジタル表示の温湿度計です。大きな特徴は、Bluetoothを使ってスマホアプリでリアルタイムに温度・湿度を確認できること。SwitchBotハブミニやハブプラスと併用すれば、外出先からのチェックも可能です。
設置方法はスタンド・マグネット・置き式・壁掛けの4WAYで、場所を選ばないのも嬉しいポイント。観葉植物やワインセラーの温度・湿度管理のほか、赤ちゃんやペットのいるお家での体調管理におすすめです。他のSwitchBotシリーズと組み合わせれば、温湿度計の数値に応じて家電を作動させる設定もOK。常に快適な環境を保つための心強い味方です。
サイズ | 55 × 55 × 24mm |
---|---|
重量 | 36g |
電源 | 単4形乾電池2本 |
測定範囲 | -20℃~80℃、0~99%RH |
Bluetooth範囲 | 見通し 最大120m |
「快適レベル」表示でお部屋環境一目瞭然。対象別カスタマイズも
従来のSwitchBot温湿度計よりも、スクリーンがより大きく見やすくなった温湿度計プラス。マグネットと吊り穴を搭載して、設置方法はどこにでも使いやすい6WAYとなっています。コンパクトさより見やすさと便利さを重視したいなら、プラスがおすすめです。
快適レベルは3つのマーク表示で「乾燥、快適、湿潤」を簡潔にお知らせ。SwitchBotハブミニやハブプラスと連携させれば、温度・湿度に応じて他の家電を作動させたり、外出先からでもアラートを受け取ったりなど、便利な機能が使えます。温湿度データは本体へ過去68日間のデータを保存可能で、嗜好品などの適切な管理にも便利です。
サイズ | 79 × 65 × 22mm |
---|---|
重量 | 64g |
電源 | 単4形乾電池2本 |
測定範囲 | -20℃~80℃、0~99%RH |
Bluetooth範囲 | 見通し 最大120m |
【セキュリティ】SwitchBot(スイッチボット)の現行9機種一覧
商品 | 最安価格 | 特徴 | |
---|---|---|---|
![]() | SwitchBot スマートロック | ¥9,980 楽天市場AmazonYahoo! | スマホやApple Watchで鍵を開け閉めできる |
![]() | SwitchBot キーパッド | ¥4,980 楽天市場AmazonYahoo! | スマートロックにパスワードを設定できる |
![]() | SwitchBot キーパッドタッチ 指紋認証対応 | ¥7,980 楽天市場AmazonYahoo! | 指紋認証でカギを開け閉めできる |
![]() | SwitchBot カード キーパッド・キーパッドタッチ専用 | 楽天市場¥1,860 AmazonYahoo! | カードをかざすだけでカギを開け閉めできる |
![]() | SwitchBot 見守りカメラ | ¥4,980 楽天市場AmazonYahoo! | 360度回転する見守りカメラ |
![]() | SwitchBot 屋外カメラ | ¥11,937 楽天市場AmazonYahoo! | スマホから映像や音声を確認できる屋外カメラ |
![]() | SwitchBot 屋内カメラ | ¥4,920 楽天市場AmazonYahoo! | スマホと連携できる小型のカメラ |
![]() | SwitchBot 開閉センサー | ¥2,618 楽天市場AmazonYahoo! | ドアや窓の開閉を検知して確認できる |
![]() | SwitchBot 人感センサー | ¥2,580 楽天市場AmazonYahoo! | 人の動きや明るさを検知してSwitchBotシリーズを操作できる |
【セキュリティ】SwitchBot(スイッチボット)の現行9機種
スマホやApple Watchで玄関のカギを開け閉め可能に
SwitchBotのスマートロックは、玄関に取り付けるだけで、スマホやApple Watchを使ってカギを解施錠できる便利アイテム。「家のカギを閉めてきたか外出先で不安になる」「カギを持ち歩きたくない、よく失くしてしまう」という方におすすめです。
オートロック機能を使えば、扉を閉めた後にわざわざカギを閉める動作も必要なし。別売りのキーパッドタッチを使えば、スマホやApple Watchを使わず指紋やパスワードだけでロック解除ができます。
電池残量が20%を下回ると知らせてくれるほか、電池切れの際は物理キーで解錠できるため安心感は抜群。SwitchBotハブミニとの連携で遠隔操作も可能です。
サイズ | 111.6 x 59 x 73.2mm |
---|---|
重量 | 253 g |
対応OS | ・iOS11.0+、Android5.0+ ・SwitchBotタグ:iOS 13.0+、iPhone XRまたはその以降、Android 5.0+、NFC機能があるAndroidスマホ ・Apple Watch: Apple Watch Series 2またはその以降、WatchOS 4.0またはその以降 |
使用寿命 | 最大5万回の回転(1回の回転:時計回り180º+反時計回り180º) |
制御方法 | SwitchBotアプリ/SwitchBotタグ/Apple Watc |
電池 | 3V CR123A x 2 |
電池寿命 | 最大180日 |
カギを持たずに気軽に外出も。4タイプのパスワードで安全性UP
SwitchBotスマートロックを導入したら、より便利に使うために検討したいのがSwitchBotキーパッドです。パスワードでカギを開けられるためわざわざカギを持ち歩く必要がなく、スマホを持たないお子さまにも安心。パスワードを押しているところを誰かに見られても大丈夫なよう、4種類のパスワードタイプから適切なものを選べます。
取り付けは壁やドアに穴をあけずに両面テープで金具を固定。工事不要なため、アパートにも導入しやすいのが嬉しいポイントです。IP65の防塵・防水で雨やほこりが気になる場所でもOK。付属のカードキーを使った解錠もでき、ホテルのような便利さとスマートさを味わえます。
サイズ | 112 × 38 × 36mm |
---|---|
重量 | 125g(電池含む) |
対応OS | Android 5.0+、iOS 11.0+ |
Bluetooth範囲 | ロックから5メートル以内に設置 |
電池 | CR123A/リチウム電池×2 |
タッチするだけで玄関のカギを開け閉め。設置工事も不要で簡単
指紋認証機能をよく利用する方なら、SwitchBotスマートロックのオプションとして導入可能なSwitchBot指紋認証パットがおすすめです。スマートフォンなどの指紋認証と同じように、パネルをタッチするだけで玄関のカギを開けられるため、玄関の前でいちいちカギを探す必要がありません。
家族全員の指紋認証が可能で、認識速度が速いのも大きなメリット。たくさんの荷物を抱えているときはもちろん、ほんの少しの外出時にもカギを持たず、ワンタッチで玄関を開けられます。バックライト付きで夜でも操作しやすいほか、防塵・防水仕様でバッテリーも長持ち。指紋認証だけでなくパスワードの利用も可能です。
サイズ | 112 × 38 × 36mm |
---|---|
重量 | 130g(電池含む) |
対応OS | Android 5.0+、iOS 11.0+ |
Bluetooth範囲 | ロックから5メートル以内に設置 |
電池 | CR123A/リチウム電池×2 |
カードをかざすだけで玄関のカギが開く!お子さまやご年配にも
SwitchBotキーパッド・キーパッドタッチはスマートフォンやAppleWatch、パスワードや指紋認証で利用できますが、専用のカードを使う方法もあります。こちらはスマートカードである「Suica」と同じように、かざすだけで使える便利なアイテムです。
財布に入るシンプルなカードタイプのため、カギのようにうっかり失くしたり、カバンの中で行方不明になるといったトラブルも減らせます。カードの暗号アルゴリズムは安全性が非常に高いため、安心して使えるのも大きなメリット。
カードを失くした場合は、スマホのアプリからカード情報の削除や再登録OK。スマホを持たないお子さまやご年配の方におすすめです。
サイズ | 85.5 × 54 × 0.85mm |
---|---|
重量 | 6.4g(1枚あたり) |
通信距離 | 0.5~2cm |
動作温度 | -20℃~60℃ |
プライバシーも安心も両立。高画質な360度カメラ
SwitchBot見守りカメラは、F2.0レンズ採用・1080PフルHDの高画質な360度カメラです。土台が水平に素早く回転し、ペットやお子さまなどの機敏な動きも追跡可能。スマホやAppleWatchへのアラート通知機能で防犯にも役立ちます。机に置いての使用はもちろん、天井や壁への設置もOK。
SwitchBotアプリを使えばカメラを通じて会話ができるため、離れている場所からの見守りにもおすすめです。SwitchBotハブミニなどのシリーズと連携させれば、帰宅してドアを開けた瞬間にカメラを隠したり、電気をつけたりする便利な設定も。同シリーズとして300万画素タイプ、猫・犬デザインがあります。
サイズ | 78 x 78 x 107 mm |
---|---|
重量 | 195g |
対応OS | iOS 11.0+、Android 5.0+ |
使用環境 | 屋内のみ |
ストレージ | microSD カード(最大容量128GB)対応、クラウドサービス |
便利機能 | 移動追跡、アラート通知、4分割画面表示、ナイトビジョン、プライバシーモード、双方向音声会話 |
工事不要で簡単設置。バッテリー長持ち、便利な連携設定もOK
SwitchBot屋外カメラは、IP55の防塵・防水機能を搭載したどこにでも設置できるアイテムです。110°広角レンズと1080PフルHD画質で鮮明に映すから安心感抜群。スマホでカメラ映像を確認しながら、内蔵スピーカーとマイクを使っての会話もできます。
ケーブルがなく工事が不要で、粘着テープで取り付けるためすぐに使い始められるのも嬉しいポイント。SwitchBotハブミニ・カーテンなどとの併用で、異常を検知した瞬間にカーテンを閉める・ライトをつけるといった防犯設定も可能です。撮影したデータはマイクロSDカードやクラウドサービス(有料)に保存できるため、いざというときにも安心の心強い味方に。
サイズ | 85 x 85 x 85mm |
---|---|
重量 | 470g |
電源 | バッテリー式、ソーラー式(別売) |
動作温度 | -20℃~45℃ |
動作湿度 | ≤95% RH |
防犯カメラ・ベビーモニターにもおすすめ。シンプルな屋内カメラ
SwitchBot屋内カメラは、スマートフォンとの連携で24時間便利に使えるアイテムです。白を基調としたシンプルなデザインはインテリアの邪魔をせず、コンパクトでどこにでも設置しやすいのも嬉しいポイント。対角130度・1080P HDの高画質で、広い範囲をしっかりと監視OK。6つの赤外線LEDライト搭載で、暗い深夜の映像もしっかりと映します。
スマートフォンからリアルタイムで確認できるほか、万が一の際にはアラート通知でお知らせもOK。SwitchBotシリーズと併用すればドアの開閉・人の出入りに合わせて作動や録画の設定ができるため、プライバシーや安全面への配慮も心配なく活用できます。
サイズ | 59 x 59 x 34mm |
---|---|
重量 | 140g |
電源 | 電源コード式 |
動作温度 | -15~45℃ |
動作湿度 | ≤95% RH |
便利機能 | リプレイ、ビデオ共有、スケジュール |
ドアや窓の開閉をスマホで確認。アプリ連携で便利な使い方もOK
SwitchBot開閉センサーは、ドアや窓などの開閉状況を検知し、24時間いつでもスマホから確認できるセンサーです。本体とセンサーの2つに分かれており、設置方法は開閉するものが閉じたときに本体とセンサーが隣り合うようにセットするだけ。玄関ドアに貼っておけば、外出や帰宅を認識できます。
単体ではなく、ハブミニなどほかのSwitchBotシリーズと連携しての使用が前提で、外出や帰宅と同時に照明をオン・オフする設定もOK。そのほか、薬箱に貼って実家の両親がちゃんと毎日定刻に薬を飲んでいるか確認する、スマートスピーカーと連携して音声アラートを設定する、という便利な使い方もおすすめです。
サイズ | 開閉センサー:70 × 25.5 × 23mm、磁石:35 × 12 × 12.5mm |
---|---|
重量 | 開閉センサー:43g、磁石:13g |
使用電池 | 単4形乾電池×2 |
最大検知距離 | 5m |
最大感知角度 | 水平方向90°、垂直方向55° |
人の動きや光の明るさを感知。アプリ使用で家電の自動オンオフも
SwitchBot人感センサーは、人の動きや光の明るさを感知してほかのSwitchBotシリーズ製品を作動させられる、便利なアイテムです。例えばカメラと連携させて自動で録画を開始したり、プラグと連携させて人が通ればスイッチをオンさせる、といった使い方が可能。
人が検知されなければ自動でOFFにする設定もでき、節電対策にもおすすめです。外出中の防犯対策や、留守番するペットの見守りにも。工夫次第でさまざまな使い方ができるため、アプリやSwitchBotハブミニなどを使って生活スタイルに合わせたオリジナルルーティンを設定すれば、毎日の行動がよりスムーズになること間違いなし。
サイズ | センサー:54 × 54 × 30mm、台座:45 × 45 × 32mm |
---|---|
重量 | センサー:56g、台座:19g |
使用電池 | 単4形乾電池×2 |
最大検知距離 | 9m |
最大感知角度 | 水平方向110°、垂直方向55° |
【スマート照明】SwitchBot(スイッチボット)の現行3機種一覧
商品 | 最安価格 | 特徴 | |
---|---|---|---|
![]() | SwitchBot LEDシーリングライト | ¥8,580 楽天市場AmazonYahoo! | スマホや音声で明るさをコントロールできる |
![]() | SwitchBot スマート電球 | ¥2,388 楽天市場AmazonYahoo! | シーンや音楽に合わせて光をカスタマイズできる |
![]() | SwitchBot テープライト | ¥5,600 楽天市場AmazonYahoo! | 好きな長さに切って使えるテープ型ライト |
【スマート照明】SwitchBot(スイッチボット)の現行3機種
スマホor音声で便利に操作OK。状況に応じた快適な明るさを
SwitchBotシーリングライトは、デザイン性の高いおしゃれな高機能照明です。シンプルながら調色調光を自由に調節できるから、設置する部屋のスタイルを選びません。スマホアプリでオン・オフや調節が可能で、わざわざリモコンを探す必要がなく、部屋がごちゃつくのを減らせます。
カーテンや人感センサーなどのSwitchBotシリーズと組み合わせれば、目覚めや入眠をサポートする絶妙な明るさに調節したり、部屋を出る際に電気を自動でオフにするといった便利な使い方も可能。留守番モードでは決まった時間に自動で電気をオンオフできるので、防犯にも役立ちます。8畳用・6畳用、スマートリモコン付きのタイプも。
明るさ | シーリングライト:3,500lm(6畳)4,000lm(8畳)、シーリングライトプロ:3,699lm(6畳)4,299lm(8畳) |
---|---|
便利機能 | おはようモード、おやすみモード、留守番モード |
気分やシーンに合わせて調光・調色自由自在。音声操作もOK
SwitchBotスマート電球は、スマートフォンやSwitchBotシリーズ家電を使ってオン・オフや調節を自由にできる、便利なLED電球です。勉強中は明るい白、リラックス時は暖かいオレンジといった、シーンに合わせた使い方も可能。ハブは必要なく単体でも使えるため、連携設定などが苦手な方にもおすすめです。
カラーは1600万色あり、カスタマイズで好きな組み合わせの設定もOK。SwitchBotアプリでミュージックモードを使えば、再生する音楽に合わせて光の変化が楽しめます。音声アシスタントを使えば音声での操作もできるから、忙しい時にいちいち手を止める必要がないのも嬉しいポイント。
サイズ | 60 x 60 x 116mm |
---|---|
重量 | 120g |
便利機能 | スケジュール機能、グループ制御、ミュージックモード、音声コントロール |
音と光で部屋が即ゲーミング空間に。毎日をもっと面白く
部屋を自由に光らせたい、部屋全体で音楽を楽しみたい。そんな方におすすめなのが、SwitchBotテープライトです。今までの照明とは全く違う新しい光の楽しみ方で、毎日がもっと楽しくなること間違いなし。室内でのパーティーやイベントも大いに盛り上がります。
テープを廊下の足元に貼ってSwitchBotシリーズのハブミニ・人感センサーと併用すれば、通るたびに光るおしゃれな足元ライトにも。開閉センサーとの併用なら、ドアを開けた際に光る柔らかな照明としても使えます。取り付けは3Mシールで貼るだけなので、工事不要でどこにでも設置OK。長い場合は切って使えるため、テレビの背面などにもおすすめです。
長さ | 5m |
---|---|
テープ幅 | 10mm |
対応機種 | Android 5.0+、iOS 11.0+ |
動作環境 | 室内用のみ、-15 ℃~40 ℃・40%~70% RH |
Bluetooth範囲 | 通し最大 80/120m |
赤外線範囲 | 6m |
電球タイプ | LED |
切断可能長さ | 100mm |
【パワーマネジメント】SwitchBot(スイッチボット)の現行3機種一覧
商品 | 最安価格 | 特徴 | |
---|---|---|---|
![]() | SwitchBot ソーラーパネル カーテン専用 | ¥2,480 楽天市場AmazonYahoo! | SwitchBotスマートカーテンを充電不要で使うためのソーラーパネル |
![]() | SwitchBot プラグ | 楽天市場¥1,980 AmazonYahoo! | 手持ちの家電製品を外出先から確認・操作できる |
![]() | SwitchBot プラグミニ | ¥1,980 楽天市場AmazonYahoo! | Wi-Fi・Bluetoothで家電を自動で操作できる |
【パワーマネジメント】SwitchBot(スイッチボット)の現行3機種
SwitchBotカーテンの充電を、手間の無い便利な太陽光で
充電をしながら使うSwitchBotカーテンは、日当たりの良い窓に設置するなら専用のソーラーパネルを使えば、充電の手間を省いてもっと便利に使えます。ケーブルを収納して直接SwitchBotカーテンに接続すればコンパクトに使えますが、それでは光が当たりにくいという場合は付属の両面テープを使い、ソーラーパネルをカーテンに貼り付けてもOKです。
1回のフル充電で最大8ヶ月使えるため、間で天気の悪い日が多くても心配は不要。回数は多くなくても、やはり充電の手間が省ければ便利さは格段に向上します。SwitchBotカーテンを導入するなら、専用ソーラーパネルはぜひ検討したい便利アイテムです。
サイズ | 72 x 165 x 25mm |
---|---|
重量 | 100g |
電源 | 太陽光 |
使用環境 | -20℃~60℃ / 10-90% RH |
Wi-Fi&Bluetoothのスマートプラグで家電を自動化
自宅にある家電製品をスマート化したいなら、Wi-Fiに加えてBluetoothも使えるSwitchBotプラグミニの導入がおすすめです。つないでいる家電の消費電力も確認できるため、節電・省エネにも便利。プラグミニにつないだ家電をスケジュール管理すれば、さまざまな家電を自動でオン・オフでき、忙しい毎日の時間と労力を効率的に使えます。
また、プラグミニでは「シーン」の設定で、スマホの充電中に電池残量が80%になったら電源を切断するという条件での使用も可能。SwitchBotシリーズのアイテムと併用して、家を出る際にまとめて家電をオフにするなどの便利な使い方もできます。
サイズ | 70 x 39 x 59 mm |
---|---|
重量 | 70g |
対応機種 | Android 4.3+、iOS 10.0+、watchOS 1.0+ |
定格電力 | 1500W |
無線機能 | IEEE 802.11 b/g/n、2.4 GHz Wi-Fi、Bluetooth Low Energy |
便利機能 | 感電防止設計、過負荷保護装置 |
SwitchBot(スイッチボット)まとめ
SwitchBotシリーズはスイッチや家電品と組み合わせたり、他のSwitchBotシリーズと組み合わせて活用することで、生活を便利に変えるスマート家電です。スマホや音声で照明のスイッチをつけたり、カーテンを開けたり、リモコン家電を一括操作できるようになります。
組み合わせとアイデア次第で色々なことができるようになるので、まずはスタンダードなSwitchBotを買ってスマートホーム化の第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
スイッチボット以外のスマートホーム家電については以下の記事で色々と紹介していますので、興味のある方は是非読んでみてください。