さまざまな風情のあるデザイン・形状で食卓を彩り、気分的にもよりお酒を美味しくしてくれる徳利。有田焼・九谷焼・おしゃれモダンなどデザインが豊富なため、自宅用はもちろんプレゼントとしても喜ばれるアイテムです。
しかし徳利には・徳利・片口・ちろり・丸ちろりなどタイプがさまざま。素材にも陶磁器・ガラス・金属・木製などがあり、用途も異なるため、意外と選び方が難しいですよね。
この記事では、徳利の選び方と、人気おすすめ21選を陶磁器・ガラス・金属などタイプ別にご紹介!片口・ちろりなどタイプの違いや、注ぎ方のマナー・洗い方まで詳しく解説しますよ。これ!という徳利を見つけたい方は参考にしてください。
関連記事:日本酒がまろやかになる!ちろりおすすめ20選|おしゃれなガラス製&キャンプ用も
目次
徳利の魅力とは?気分を華やかにしてくれる日本の伝統的な酒器
日本酒・焼酎など、日本の伝統的なお酒と共に育まれてきた徳利などの酒器。例えば料理でも、盛り付ける器が変われば気分が高まり、より美味しく感じられるものです。それと同じように、お酒も徳利・おちょこなどの酒器が美しく風雅なものであれば、より楽しめるものになります。
一口に徳利と言っても、有田焼・九谷焼など伝統的な陶器から、磁器・ガラスなどタイプもさまざま。モダンなデザインの徳利なら和食だけでなく、フレンチ・イタリアンなど洋食とも楽しめます。自宅でお酒を楽しむことが増えた現代、心から楽しめる好みに合った徳利を見つけてみてください。
かわいい・おしゃれな徳利ならプレゼントとしても喜ばれる

出典:Amazon.co.jp
コーヒー・紅茶が好きな方がポットやカップなどにこだわるように、お酒が好きな方もぐい呑み・徳利など酒器にこだわるもの。プレゼントとして贈られれば、とても嬉しいものです。徳利は親・祖父母など、大切なご家族へのプレゼントとしてもぴったりですよ。
徳利をプレゼントするなら、おちょことセットになったタイプがおすすめ。Amazon・楽天などの通販サイトでも、プレゼン用に化粧箱に入ったギフトセットが多く販売されています。選び方の章では、飲みかたに合わせた徳利タイプをご紹介しますので、贈る方の好みに合わせて選んでみましょう。
関連記事:【プレゼントにも絶対喜ばれる】おちょこおすすめ19選|おしゃれなガラス製・セットも
関連記事:【高級銘柄も】日本酒プレゼント18選 !おしゃれボトル・飲み比べセットを解説
徳利の選び方は、形状・素材・デザインをチェック
徳利を購入する際は、以下のポイントに着目して選びましょう。
- 徳利タイプ:徳利・片口・ちろりなど形状を選ぶ
- 素材:陶磁器・ガラス・金属・木製などを飲み方に合わせて
- 機能性:レンジ対応・おちょこセットなど用途に合った製品を
最適な徳利は、日本酒・焼酎などをどんな温度で飲むか、どんな料理・器と合わせるかなどで人により異なります。以下のポイントをチェックし、よりお酒を楽しめる徳利を見つけてください。
タイプを選ぶ:徳利・片口・ちろりなど形状はバラエティ豊か

出典:Amazon.co.jp
徳利を選ぶ際はまず、飲む日本酒の種類や好みに合わせて徳利タイプ・形状を選びましょう。一口に徳利と言っても、形状は徳利タイプ・片口タイプ・ちろりなど形状はさまざま。それぞれ見た目や用途が異なるので、好みや日本酒の飲み方・おちょこ・料理の器などに合わせて選んでみてください。
種類 | 特徴 | 用途 |
徳利タイプ |
|
熱燗・常温・冷酒 |
片口タイプ |
|
常温・冷酒 |
ちろりタイプ |
|
熱燗・ぬる燗 |
複数人で日本酒を酌み交わすなら「徳利タイプ」が使いやすい
2人から4人ほどの人数で、じっくり日本酒を酌み交わす方には「徳利タイプ」がおすすめです。徳利タイプとは首の部分が細くなった、スタンダードな形状の徳利。1合(約180ml)・2合などの小型の製品から、大きいものでは1升ほど入る大容量の製品まで幅広く選べます。
フォルムも、シャープでスタイリッシュな細身の製品・胴部分が愛らしく丸みを帯びたものまで幅広く選択可能。デザインももっとも豊富なため、好みの製品が見つかりやすいタイプです。
粋に冷酒・吟醸酒を楽しむなら「片口タイプ」もおすすめ

出典:Amazon.co.jp
スタイリッシュに冷酒を楽しむ方・吟醸・大吟醸酒などの香りを楽しむ方には「片口タイプ」もおすすめです。片口タイプとは徳利の上部が広く空き、小鳥のくちばしのような注ぎ口が付いたタイプ。日本酒が空気に触れ、芳香が立ちやすいため、大吟醸酒など香りを楽しみたいタイプの日本酒と相性がいいですよ。
徳利タイプに比べシャープなデザインが多いため、スタイリッシュなイメージも演出できます。来客の際はもちろん、飲食店での使用もおすすめ。クラッシュアイスの上に片口タイプなんておしゃれですよね。徳利タイプに比べ洗いやすいので、お手入れの手間が気になる方にもおすすめです。
日本酒はいつも熱燗、という方は「ちろり」もチェック

出典:Amazon.co.jp
日本酒を飲むときはほとんどが熱燗、という方には「ちろり(地炉利)」もおすすめです。ちろりとは、グラスのような筒形の形状で、片手の取手・くちばしのような注ぎ口が付いたタイプ。錫(すず)・アルミ・銅などの金属製が多く熱伝導率が高いので、湯煎で手軽に熱燗が作れますよ。
また、急須や土瓶のような形状のちろりもあり「丸ちろり」と呼ばれます。金属製の丸ちろりは熱燗・常温に最適ですが、ガラスタイプなら冷酒用として涼やかに使用できますよ。ちろり・丸ちろり共に1合~2合タイプが多いので、2~3人で酌み交わす際は2合タイプを選ぶといいですね。
素材を選ぶ:陶磁器・ガラス・金属・木製など様々なデザインが楽しめる
徳利を選ぶ際、好みの形状が決まったら、次は徳利の材質を選びましょう。
徳利の材質には、陶磁器製・ガラス製・木製・金属製などさまざま。それぞれ手触り・雰囲気・用途が異なるため、デザインの好みや日本酒の飲み方に合わせて選びましょう。
熱燗も冷やも楽しむなら「陶磁器製」が使いやすい
ひとつの徳利で冷酒・常温・熱燗など、日本酒をさまざまな温度で楽しむ方には、陶器・磁器の製品がおすすめです。陶磁器とは粘土・長石・珪石などから作られる焼き物。お湯に入れて日本酒を温められるので、熱燗・ぬる燗などを楽しみやすいタイプです。
陶器はガラス質が少なく、ざらりとした土のぬくもりが感じられるタイプ。磁器はガラス質が多く、つるりとした透明感のある見た目が特徴です。陶磁器製は徳利・片口に多いタイプ。肴を盛るのに使用する器に合わせて素材感を選んでみてもいいですね。
関連記事:【秋に楽しみたい】ひやおろしのおすすめ日本酒ランキング15選!人気の銘柄も
「ガラス製」なら涼やかに冷酒を楽しめる
日本酒を常温・冷酒で楽しむことが多い方にはガラス製の徳利がおすすめです。ガラス製の製品は、徳利・丸ちろりに多いタイプ。
デザインもビードロ・ミストガラス・切子など、涼やかでおしゃれなタイプが揃っています。「氷ポケット」が付いていれば、氷を入れて長時間冷温を保てるため、冷たいまま日本酒を楽しみたい方におすすめですよ。
熱燗を楽しむことが多い方は「金属製」で効率アップ

出典:Amazon.co.jp
熱燗を楽しむことが多い方には、アルミ・錫(すず)・銅など金属製がおすすめです。金属製は熱伝導率が良いため、日本酒の温めが効率的に。金属製の徳利は、ちろり・丸ちろりに多い素材です。イオン効果が高いと言われる錫製は、口当たりがまろやかになると言われていますよ。
錫製の片口タイプは、冷酒・焼酎の和水用として作られていることが多いタイプ。また厚みのある錫製や、ステンレス製の真空二重構造タイプは保温力が高いため、冷酒にも適しています。頑丈で耐久性の高いステンレス製なら、キャンプなどアウトドアでの使用もおすすめです。
編集部
「木製」の徳利に日本酒を入れれば樽酒のような香りに

出典:Amazon.co.jp
個性的な徳利が欲しい方には、木製の製品もおすすめです。木製の徳利には、漆(うるし)を塗られたタイプ、檜・松などの地肌のままのタイプなどがあります。
漆(うるし)タイプには、お屠蘇などに使う高級タイプから、素材感を活かした無骨なタイプまでテクスチャがさまざま。木の香りを生かした地肌のままのタイプなら、注ぐたびに樽酒のような気の香りを楽しめます。見た目の良い製品が多く個性的なため、プレゼントとしてもおすすめです。
機能性を選ぶ:レンジ対応・おちょこセットなど用途に合わせて
徳利を選ぶ際は、機能性にも着目しましょう。徳利の種類・メーカーは多岐にわたるため、製品によっては、保温(冷)性が高い・レンジ対応・氷ポケット付きなどさまざまな機能を有しています。使いやすさにもつながるので、しかりチェックしてください。
電子レンジ対応ならお湯を沸かさず手軽に熱燗が作れる
自宅で熱燗をよく楽しむ方は「電子レンジ対応」の製品が使いやすいですよ。熱燗を作るたびに、わざわざ毎回お湯を沸かすのは面倒ですよね。電子レンジ対応なら、お酒を入れて1~2分ほどで手軽に熱燗が作れます。ガス代・電気代など光熱費が抑えられるので、ご家族にも喜ばれますよ。
関連記事:【レトロでおしゃれ】酒燗器おすすめ12選|陶器・ちろり【家庭用・業務用も】
おちょこセットなら統一感が生まれ来客時にも使いやすい

出典:楽天市場
来客用・プレゼントなどの用途に徳利を選ぶ際は、同デザインのおちょこがセットになった製品がおすすめです。お酒が好きな方はぐい呑みにもこだわる方が多いため、徳利は意外に単体で販売される製品が多いもの。おちょこセットは素材・絵付けが徳利と同一のため、一体感や高級感が演出しやすいですよ。
高いVS安い!徳利の比較
徳利の値段は1,000円~1万円ほどとさまざま。有名な作家や伝統工芸品なら5万円以上するばあいもあります。しかし徳利は高いからお酒が美味しくなる、安いから風情が無いというものでもありません。
飲むお酒や使用シーンによっては、高い製品でも満足できない場合も。デザイン・機能性などに着目し、満足いくコストの徳利を選んでみてください。
高い徳利の特徴(3,000円~1万円のモデル)
高価な徳利は、高価な素材を使用した製品が多いのが特徴です。錫(すず)・白磁・クリスタルガラスなどを使用した製品は5,000円以上になる傾向に。切子・有田焼・九谷焼など伝統的な製品や、有名な陶芸家・作家が作った製品も高価です。
また素材にステンレスを使用した製品で、魔法瓶のように真空二重構造を用い保温・保冷性を高めた製品も5,000円ほどと高価。値段の高い製品は希少価値も高く、お酒好きには嬉しいタイプが多いので、自宅用はもちろん、プレゼントとして最適ですよ。
- 父の日・誕生日・退職祝いなど、プレゼントとして酒器を送りたい方
- 有田焼・九谷焼・江戸切子など、風情のある徳利でお酒を楽しみたい方
- 熱燗が冷めにくい・冷酒がぬるくなりにくいなど機能性の高い製品が欲しい方
関連記事:男性がもらって嬉しい!退職祝いおすすめ20選|ささやかな消えものギフトも
安い徳利の特徴(1,000円~3,000円のモデル)
値段の安い徳利は、タイプ・デザインなど選択肢の豊富さが特徴です。市販の徳利の価格は3,000円以下の製品が多いため、徳利・片口・ちろり・丸ちろりなど法なタイプから選べますよ。お酒の種類・温度に合わせて複数の製品が欲しい方にぴったりです。
また素材も、陶器・アルミ・耐熱ガラスなどから選択可能。氷ポケット・電子レンジ対応など、機能性の高い製品も1,500円ほどから購入できますよ。自宅用だからコストを抑えたい、という方も2,000円ほどで十分満足いく製品が探せますよ。おちょこセットタイプならプレゼントとしてもおすすめです。
- コスパの高い製品が欲しい方
- 熱燗用・冷酒用など、お酒の種類や温度に合わせて複数の徳利が欲しい方
- 数を多く揃えたい飲食店の方の業務用として
陶器製・徳利おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | 素材 | サイズ(直径×高さ) | 重量 | 内容量 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 食器のお店on the table しずる 酒器揃え 黒吹青流 | 楽天市場¥2,999 AmazonYahoo! | 片口(しずる) | 陶器 | 8cm×7cm | ‐ | 130ml | おちょこセット、ソーサー付き、化粧箱付き、カラーはブラウン・紺・銀黒・黒吹青流の4色から選択可 |
![]() | 陶らいふ 九谷焼 銀彩 冷酒器セット 山田 孝夫 | ¥9,350 楽天市場AmazonYahoo! | 片口 | 陶器 | 8cm×11cm | ‐ | 280ml(徳利)・70ml(おちょこ) | 釉裏銀彩採用、カラーはブルー・レッド・イエロー・ライトブルー・グリーン選択可 |
![]() | エールネット 黒吹青流徳利 徳利お猪口セット | 楽天市場¥2,699 AmazonYahoo! | 徳利 | 陶器 | 7cm×12cm | 380g | 168ml | 電子レンジ対応 |
![]() | 林金之助商店 美濃焼 きき酒 一合徳利 410-7-41E | 楽天市場¥572 AmazonYahoo! | 千代香(ぢょか) | 磁器 | 5.3cm×13.2cm | ‐ | 150ml | きき酒用 |
![]() | EAST table 蛍手 酒器セット ぐい呑みセット 化粧箱入り | ¥3,080 楽天市場AmazonYahoo! | 徳利 | 磁器 | 6.2cm×14cm | 294g | 200㏄ | 蛍手技法、化粧箱付き |
![]() | 白山陶器 半酒器セット PENGUIN 波佐見焼 日本製 | 楽天市場¥4,580 AmazonYahoo! | 徳利 | 磁器 | 6cm×13cm | 210g | 45ml | 波佐見焼、ぐい呑み2個セット |
![]() | せともの本舗 黒備前麦絵ジョカ 二合【黒千代香】 | 楽天市場¥1,980 AmazonYahoo! | 千代香(ぢょか) | 陶器 | 14.5cm×7cm | 380g | 400㏄ | 手作り製品 |
陶磁器製・徳利おすすめ人気ランキング7選
一つひとつ手作りだから自分だけの徳利が欲しい方にぴったり
茶碗・皿・小鉢など、さまざまな種類の陶磁器製品を販売する、せともの本舗の「黒備前麦絵ジョカ」です。千代香(ぢょか)とは芋焼酎の本場、鹿児島で生まれた酒器。焼酎と水を和水し、燗づけなどで好みの温度に温めたものを入れて楽しみます。日本酒の熱燗を入れてもいいですね。
素材は土のぬくもり・手触りを残した陶器製。一つひとつ手作りされているので、自分だけの徳利が手に入りますね。内容量は400㏄と2合ほどの量が入るので、友人同士・親子などでお酒を酌み交わしたい方にぴったりです。
ちょっと個性的な酒器のため、焼酎・日本酒をお湯割りや熱燗で楽しむ方へのプレゼントとしてもおすすめですよ。
タイプ | 千代香(ぢょか) |
---|---|
素材 | 陶器 |
サイズ(直径×高さ) | 14.5cm×7cm |
重量 | 380g |
内容量 | 400㏄ |
その他特徴 | 手作り製品 |
ペンギンのようなモダンなデザインで女性にも人気の徳利
皿・茶碗・小鉢・カップなど、さまざまな磁気製品を幅広く販売する、白山陶器の「ペンギン」です。注ぎ口はペンギンのくちばしのような片口デザインを採用。磁器らしい艶やかな手触りで、モダンなデザインのため、和食器だけでなく洋食器にも馴染みます。
素材は良質な天草陶石を使用。有田の近く、長崎県北部で作られる波佐見焼です。同タイプのぐい呑みも2個セットになっているので、統一感を重視する方におすすめ。プレゼントにも最適な製品です。
内容量は450mlほどと2合ほど。女性的なデザインのためご夫婦で日本酒楽しむ方にぴったりです。スリムな形状のため、手の小さい女性でも持ちやすい製品ですよ。
タイプ | 徳利 |
---|---|
素材 | 磁器 |
サイズ(直径×高さ) | 6cm×13cm |
重量 | 210g |
内容量 | 45ml |
その他特徴 | 波佐見焼、ぐい呑み2個セット |
磁器に透かし模様が施された蛍手技法が美しい白磁徳利
木製・陶器製・金属製など、おしゃれな徳利やおちょこで口コミ評価の高い、イーストテーブルの「蛍手酒器セット」です。蛍手とは、中国の明時代に発明された磁器の透かし模様。透彫りに透明釉をかけて焼き上げるので、紙細工のような美しい器になります。
華やかなデザインのため、プレゼントにぴったり。細身の女性的なデザインなので、母の日・結婚祝いなどの贈り物にも最適ですよ。かわいい化粧箱も付いているため、遠方の方へも楽天市場からそのまま贈れて便利です。
内容量は200㏄と1合ほどが入ります。モダンなデザインなので、和室・リビングなどどんな部屋・食器にも合わせやすい製品ですよ。
タイプ | 徳利 |
---|---|
素材 | 磁器 |
サイズ(直径×高さ) | 6.2cm×14cm |
重量 | 294g |
内容量 | 200㏄ |
その他特徴 | 蛍手技法、化粧箱付き |
常温・熱燗・ぬる燗などオールマイティに使いやすい1号徳利
酒器・茶碗・器など、美濃焼の製品を中心に幅広く販売する、林金之助商店の「きき酒 1号徳利」です。デザインは蛇の目柄のきき酒徳利。蛇の目柄のきき酒おちょこと併せて使えば、本格的な雰囲気を演出できます。
素材はつるりとしたガラス質の磁器製。シンプルなデザインのため、常温・熱燗・ぬる燗など、さまざまな温度・飲み方に対応します。オールマイティに使いやすい製品が欲しい方におすすめですよ。
内容量は1合ほどが入る150ml。冷める前に飲み干せるので、熱燗を楽しむ方にもぴったりですね。1本で500円ほどと値段も安いので、コスパ重視の方・飲食店で使いたい方にもおすすめです。
タイプ | 千代香(ぢょか) |
---|---|
素材 | 磁器 |
サイズ(直径×高さ) | 5.3cm×13.2cm |
重量 | ‐ |
内容量 | 150ml |
その他特徴 | きき酒用 |
電子レンジ対応の美濃焼だから、熱燗・ぬる燗が短時間で作れる
片口・ぐい呑みなど、上品な酒器の販売で人気の高い、エールネットの「黒吹青流徳利」です。素材は、ざらりとした手触りの陶器製。胴下に膨らみを持たせた、握りやすく手に馴染む形状の美濃焼です。首から上は艶やかな仕上げに。深い青の装飾が、より食事・お酒の席を盛り上げますよ。
容量は168mlと1合よりやや少ない容量。熱燗を冷める前に飲みきれるサイズです。電子レンジに対応しているので、お湯を沸かす・温めるのを待つなどの面倒が少ない製品。熱燗・ぬる燗を楽しむ方におすすめです。
徳利にはおちょこも2個セットになっています。化粧箱に入っているので、そのままプレゼントとしても贈れますよ。
タイプ | 徳利 |
---|---|
素材 | 陶器 |
サイズ(直径×高さ) | 7cm×12cm |
重量 | 380g |
内容量 | 168ml |
その他特徴 | 電子レンジ対応 |
九谷焼の豪華な色彩が美しい、片口タイプのおちょこセット徳利
湯呑・コーヒーカップ・茶碗など、カラフルな焼き物で人気の高い、九谷焼専門店・陶ライフの「銀彩 冷酒器セット」です。デザインには九谷焼を代表する釉裏銀彩を採用。銀箔の上に色を乗せ、透明釉を塗って焼き上げるため、着物のような艶やかさです。
徳利タイプには片口を採用。同デザインのやや背の高い筒型のおちょこもセットになっているので、記念日などの豪華な食卓に華を添えてくれますよ。化粧箱も付いているので、父の日・還暦祝い・誕生などのプレゼントにも最適です。
カラーはイエロー・レッド・グリーンなど5色から選択可能。1合が軽く入るサイズ感のため、性別・年齢を問わず使いやすい製品です。
タイプ | 片口 |
---|---|
素材 | 陶器 |
サイズ(口径×高さ) | 8cm×11cm |
重量 | ‐ |
内容量 | 280ml(徳利)・70ml(おちょこ) |
その他特徴 | 釉裏銀彩採用、カラーはブルー・レッド・イエロー・ライトブルー・グリーン選択可 |
おちょこに日本酒がこぼれる様子が楽しい、片口しずるタイプ徳利
ざらりとした黒銀地に、深い紺ブルーの釉薬が涼しげな、オン・ザ・テーブルの「しずる酒器揃え・黒吹青流」です。徳利タイプは片口のしずる。
しずるとは、ソーサーのくぼみに徳利・おちょこをセットして注げば、おちょこに日本酒がこぼれる仕組みの酒器。晩酌のたびにこぼれる様子にワクワクしますよ。ユニークな酒器のため、プレゼントとしてもおすすめ。居酒屋・日本酒バーなどの新しいサービスとしての使用にもぴったりですね。
カラーは、ブラウン・紺・銀黒など4種類から選択可能。ブラウンは女性らしいデザインのため、母の日のプレゼントにもおすすめですよ。化粧箱が付いているので、遠方にもそのまま贈れて便利です。
タイプ | 片口(しずる) |
---|---|
素材 | 陶器 |
サイズ(直径×高さ) | 8cm×7cm |
重量 | ‐ |
内容量 | 130ml |
その他特徴 | おちょこセット、ソーサー付き、化粧箱付き、カラーはブラウン・紺・銀黒・黒吹青流の4色から選択可 |
ガラス製・徳利おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | 素材 | サイズ(直径×高さ) | 重量 | 内容量 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 東洋佐々木ガラス 徳利 ホワイト 日本製 61062-600 | 楽天市場¥1,780 AmazonYahoo! | 徳利 | ソーダライムガラス | 7.2cm×12.2cm | 200g | 175ml | ハンドメイド |
![]() | 東洋佐々木ガラス 冷酒グラス ペアセット ブルーカラフェ 日本製 | 楽天市場¥7,400 AmazonYahoo! | 徳利 | ガラス | 4.5cm×16.5cm | 470g | 300ml | 氷ポケット付、ハンドメイド、化粧箱付、おちょこ2個セット |
![]() | TAMAKI 耐熱ガラス 冷酒器 T-756744 | 楽天市場¥1,546 AmazonYahoo! | 徳利 | 耐熱ガラス | 9cm×16cm | 230g | 370ml | 氷ポケット付属 |
![]() | HARIO 丸地炉利 IDM-2ESV 日本製 | 楽天市場¥6,314 AmazonYahoo! | 丸ちろり | 耐熱ガラス・真鍮・ステンレス | 9.5cm×20.5×19.5cm | 500g | 360ml | 氷入れ付 |
![]() | 東洋佐々木ガラス 冷酒器 ブルー | 楽天市場¥4,655 AmazonYahoo! | 徳利 | セミレッドクリスタル | 10.6cm×13.7cm | 200g | 320ml | 食洗機対応 |
![]() | アデリア 津軽びいどろ 片口徳利 ブルー 日本製 F71403 | 楽天市場¥2,420 AmazonYahoo! | 片口 | ソーダガラス | 9.5cm×9.5cm | 285g | 250ml | ハンドメイド、カラーはあじさい・たわゆき・夜風・さくら流し・舞桜の5種類から選択可 |
![]() | アデリア 津軽びいどろ 耐熱ガラス 徳利 F-49093 | 楽天市場¥1,320 AmazonYahoo! | 徳利 | 耐熱ガラス | 7.5cm×10.3cm | 180g | 190ml | 電子レンジ対応、ハンドメイド |
![]() | KAGAMI 江戸切子 冷酒ぐい呑み 一合徳利セット | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 徳利 | クリスタル | 5.6cm×12.8cm | ‐ | 230ml(徳利)・90ml(盃) | 江戸切子、桐の化粧箱付、 |
![]() | 東洋佐々木ガラス 片口徳利 クリア 日本製 | 楽天市場¥781 AmazonYahoo! | 片口 | ソーダライムガラス | 9cm×7.5cm | 110g | 320ml | 食洗機対応 |
ガラス製・徳利おすすめ人気ランキング9選
透明度の高いファインクリアガラスで日本酒の色まで楽しめる
ガラス製品の研究・製造に100年以上の歴史を持つ、東洋佐々木ガラスの「片口冷酒カラフェ」です。素材には独自の高品位ソーダライムガラス・ファインクリアを使用。クリスタルガラスに近いほど透明度の高い素材のため、多彩な日本酒の色をじっくり楽しめますよ。
強度が高い素材のため、食洗器に対応。口の広い片口タイプのため、お手入れの楽な徳利が欲しい方にもおすすめです。
容量は320mlと日本酒1合が軽く入れられます。縦に流れる凹凸のある模様が上品さを演出。冷酒を優雅に楽しみたい方にぴったりですね。1個700円ほどと値段も安いので、コスパ重視の方・居酒屋などの業務用としてもおすすめの製品です。
タイプ | 片口 |
---|---|
素材 | ソーダライムガラス |
サイズ(直径×高さ) | 9cm×7.5cm |
重量 | 110g |
内容量 | 320ml |
その他特徴 | 食洗機対応 |
クリスタルガラスを使った縁起の良い江戸切子で、贈り物に最適
カラフェ・ロックグラス・ゴブレットなど、クリスタル製品で口コミ評価の高い、カガミクリスタルの「江戸切子冷酒セット」です。デザインには江戸切子伝統の星・七宝をあしらうこだわり。無限に繋がり広がる模様として縁起の良い吉祥紋です。
素材には、高級なクリスタルガラスを使用。透明度が高いため、さまざまなお酒と江戸切子の色のコントラストを楽しめますね。徳利の内容量は230mlと日本酒1合が楽に入るタイプ。同デザインの盃もセットになっているので、統一感の酒器でお酒を楽しみたい方にぴったりです。
上品な桐の化粧箱も付属しているので、誕生日・退職祝・還暦祝・結婚祝いなど、ハレの日の贈り物にも最適ですよ。
タイプ | 徳利 |
---|---|
素材 | クリスタル |
サイズ(直径×高さ) | 5.6cm×12.8cm |
重量 | ‐ |
内容量 | 230ml(徳利)・90ml(盃) |
その他特徴 | 江戸切子、桐の化粧箱付、 |
ガラスタイプなのにレンジ対応で熱燗も作れるハンドメイド徳利
タンブラー・風鈴・オイルランプなど、可愛いデザインのガラス製品を展開する、アデリアの「津軽びいどろ徳利」です。素材には耐熱ガラスを採用。ガラスタイプながら電子レンジにも対応しているため、夏は冷酒・冬は熱燗など季節によって温度を変えて楽しむ方にぴったりです。
デザインはミストガラスにウロコを付けたようなかわいいタイプ。ハンドメイドのため、自分だけの徳利が手に入りますよ。涼やかなデザインなので、冷酒を楽しむことが多い方におすすめです。
内容量は190mlと1合がきっちり入るタイプ。氷で冷やさなくても、冷酒の温度が上がる前に飲みきれるサイズです。
タイプ | 徳利 |
---|---|
素材 | 耐熱ガラス |
サイズ(直径×高さ) | 7.5cm×10.3cm |
重量 | 180g |
内容量 | 190ml |
その他特徴 | 電子レンジ対応、ハンドメイド |
冷酒を涼やかに楽しめるガラスタイプの片口徳利
ビードロタイプの華やかな食器・グラスなどで人気の高い、アデリアの「津軽びいどろ・片口徳利」です。デザインはアジサイをイメージした涼やかなタイプ。徳利タイプは片口のため、冷酒をスタイリッシュに楽しむ方におすすめです。
素材にはソーダガラスを使用。透明度が高いため、日本酒の色まで楽しみたい方にぴったりです。経口が広く耐久性も高いので、お手入れのしやすさが気になる方にも使いやすい製品。ハンドメイドのため、ガラスの質感を楽しめますよ。
カラーは、ミストガラスのようなたわ雪・シックな夜風・女性らしい舞桜など5種類から選択可能。性別・年齢問わず、好みに合わせて選びやすい製品です。
タイプ | 片口 |
---|---|
素材 | ソーダガラス |
サイズ(直径×高さ) | 9.5cm×9.5cm |
重量 | 285g |
内容量 | 250ml |
その他特徴 | ハンドメイド、カラーはあじさい・たわゆき・夜風・さくら流し・舞桜の5種類から選択可 |
じっくり飲んでも冷酒をぬるくしない氷ポケット付属
ソーダガラス・クリスタルなど、さまざまな種類のガラス製品で評価の高い、東洋佐々木ガラスの冷酒器です。徳利内には氷を入れられる氷ポケットを付属。日本酒を薄めずに冷やし続けられるので、じっくり冷酒を楽しみたい方におすすめです。
素材には佐々木ガラスが家庭用高級食器に使用するセミレッドクリスタルを使用。硬度・透明度の高いガラスのため、日本酒の色味もしっかり楽しめます。氷ポケット部分は淡いブルーのため、暑い夏にも涼やかさを演出できますよ。
内容量は360mlほどの量が入る2合サイズ。内容量が大きいので、来客時に冷酒を酌み交わすのに最適です。白ワインをお好きな方にもおすすめです。
タイプ | 徳利 |
---|---|
素材 | セミレッドクリスタル |
サイズ(直径×高さ) | 10.6cm×13.7cm |
重量 | 200g |
内容量 | 320ml |
その他特徴 | 食洗機対応 |
ガラス×真鍮で高級感の高い、氷入れ付き冷酒用丸ちろり
コーヒー器具・ティーセットなど、茶器やガラス製品で高い人気を集める、ハリオの丸ちろりです。本体は透明な耐熱ガラス製。フタ・取手部分は真鍮でできているので、クラシックなイメージを演出できます。
フタ部分には氷入れも付属。薄めず保冷できるので、冷酒をゆっくり楽しみたい方におすすめです。耐熱ガラス製のため、熱燗・焼酎のお湯割などを入れても楽しめます。内容量は360mlと2合タイプなので、2人以上で酌み交わす際も使いやすいですね。
デザインは高級感のある八角タイプも選択可能。お祝いのお食事・お正月のお屠蘇(とそ)などにもおすすめの製品です。
タイプ | 丸ちろり |
---|---|
素材 | 耐熱ガラス・真鍮・ステンレス |
サイズ(奥行×幅×高さ) | 9.5cm×20.5×19.5cm |
重量 | 500g |
内容量 | 360ml |
その他特徴 | 氷入れ付 |
氷ポケット付きで価格は1,600円ほどとコスパの高い冷酒器
皿・マグカップ・土鍋など、モダンテイストの食器で広い世代に人気の高い、TAMAKIの冷酒器です。デザインは胴下を丸く膨らませたフラスコ型。首部分を細く作っているので手に馴染みやすく、手が小さい女性でも持ちやすい製品です。
本体中央部には氷ポケットも搭載。日本酒を薄めず保冷できるので、ずっと冷たいまま冷酒を楽しみたい方におすすめです。内容量も350mlと2合ほど入るため、ご夫婦など複数人でお酒を楽しむ方に最適ですよ。
容量2合の氷ポケット付きで、価格は1,600円ほどと低価格。コスパ重視の方・居酒屋など飲食店で使う酒器を探している方にもおすすめです。
タイプ | 徳利 |
---|---|
素材 | 耐熱ガラス |
サイズ(直径×高さ) | 9cm×16cm |
重量 | 230g |
内容量 | 370ml |
その他特徴 | 氷ポケット付属 |
手触りが柔らかく、あたたかな雰囲気を演出するハンドメイド徳利
切子・クリスタルなど、さまざまなガラス製徳利で口コミ評価の良い、東洋佐々木ガラスの冷酒グラスペアセットです。デザインにはビードロのようなハンドメイドタイプを採用。手触りが柔らかく、手製によるあたたかな雰囲気のカラフェタイプです。
本体中央には氷ポケットも搭載。アイスペールなどが不要で保冷できるので、準備・片付けが楽にできますよ。内容量は300mlと1合が楽に入るため、ご夫婦・友人など1~2人で冷酒を楽しみたい方におすすめです。
涼やかな同デザインのおちょこもセットのため、統一感を求める方にぴったり。化粧箱が付属しているので、お酒が好きな方へのプレゼントにも最適の製品です。
タイプ | 徳利 |
---|---|
素材 | ガラス |
サイズ(直径×高さ) | 4.5cm×16.5cm |
重量 | 470g |
内容量 | 300ml |
その他特徴 | 氷ポケット付、ハンドメイド、化粧箱付、おちょこ2個セット |
和食にも洋食にも合わせやすい半透明ホワイトガラス徳利
ソーダガラス・クリスタルなど、ガラス製品の製造・販売で100年以上の歴史を持つ、東洋佐々木ガラスの徳利「ホワイト」です。デザインはミストガラスのような半透明タイプ。和食にも洋食にも合わせやすいため、オールマイティに使える製品が欲しい方におすすめです。
本体の製造にはハンドメイドを採用。職人の手作業により絶妙な曲線と美しいバランスを実現しているため、手に馴染みやすい製品です。丈夫で軽量なソーダライムガラスを使用しているので、女性でも扱いやすい徳利です。
容量は1合・1.5合・2合・3合と4種類のサイズを展開。使用人数や使用シーンに合わせて選びやすい製品です。
タイプ | 徳利 |
---|---|
素材 | ソーダライムガラス |
サイズ(直径×高さ) | 7.2cm×12.2cm |
重量 | 200g |
内容量 | 175ml |
その他特徴 | ハンドメイド |
金属・木製徳利おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | 素材 | サイズ(直径×高さ) | 重量 | 内容量 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ドウシシャ 徳利 ON℃Zone 波 | 楽天市場¥3,980 AmazonYahoo! | 徳利 | 耐熱ガラス・シリコン・ステンレス鋼 | 7.6cm×16.1cm | 285g | 360ml | 電子レンジ対応、真空断熱構造 |
![]() | 木曽工芸 ひのき 徳利 ぐい呑み 3点セット 日本製 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 徳利 | ひのき | 6.5cm×14cm | 200g | 140ml | ぐい呑み2個セット、化粧箱付 |
![]() | 能作 片口 - 大 | 楽天市場¥8,500 AmazonYahoo! | 片口 | 錫 | 10.1×15.8×6.5cm | 480g | 365ml | 箱入り |
![]() | 和平フレイズ チロリ 二合タイプ アルミ製 日本製 G-0102 | 楽天市場¥1,541 AmazonYahoo! | ちろり | アルミ・ステンレス | 11.5cm×8.5×12.5cm | 30g | 300ml | ステンレスの取手付 |
![]() | ピーコック魔法瓶工業 酒器セット ステンレス真空二重構造 ACF-38 XA | 楽天市場¥3,855 AmazonYahoo! | 徳利 | ステンレス | 6.8cm×16.1cm | 185g | 300ml | 真空二重構造、おちょこ2個セット、食器乾燥機対応、 |
金属・木製徳利おすすめ人気ランキング5選
魔法瓶と同じ真空二重構造で、熱燗・冷酒の温度を長時間キープ
魔法瓶タイプのポット・水筒などを幅広く販売する、ピーコック魔法瓶工業の酒器セットです。徳利には魔法瓶と同じ真空二重構造を採用。保温や保冷に優れているため、冷酒・熱燗・ぬる燗などどんな温度で飲む方にも使いやすい製品です。
セット内容には徳利にプラスしておちょこもペアで付属。内側は鏡面仕上げのため、日本酒の色・濁りなどもクリアに楽しめます。容量は300mlと1合以上が楽に入るので、2人以上で楽しみたい方にもぴったりです。
素材には耐久性の高いステンレス鋼を使用。二重構造で熱くなりにくいため、熱燗を入れても持ちやすいですよ。丈夫な製品のため、キャンプなどアウトドアでの使用にもおすすめです。
タイプ | 徳利 |
---|---|
素材 | ステンレス |
サイズ(直径×高さ) | 6.8cm×16.1cm |
重量 | 185g |
内容量 | 300ml |
その他特徴 | 真空二重構造、おちょこ2個セット、食器乾燥機対応、 |
飲食店・アウトドアでも使いやすい軽量アルミ製ちろり
フライパン・鍋など、アルミ・ステンレス製品を幅広く販売する、和平フレイズのアルミ製ちろりです。デザインはオーソドックスなちろりタイプ。日本酒を入れ、湯煎するだけで手軽に熱燗が楽しめます。
内容量は300mlほどと、2合弱がいちどに温め可能。本体の段差は、下段が120ml・上段が250mlと軽量の目安となっているので、計量カップなしでも好みの量を計れますよ。
取手の部分には丈夫なステンレス鋼を使用。居酒屋など飲食店で、深い鍋にかけて使用したい方も使いやすい製品です。本体重量は30gと軽量なため、アウトドアで熱燗を楽しみたい方にもおすすめです。
タイプ | ちろり |
---|---|
素材 | アルミ・ステンレス |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 11.5cm×8.5×12.5cm |
重量 | 30g |
内容量 | 300ml |
その他特徴 | ステンレスの取手付 |
錫を100%使用した富山県の伝統工芸ブランド能作の片口
職人の手による錫(すず)・真鍮製の食器や装飾品で高い口コミ評価を誇る、能作の錫製片口です。素材には上質な錫を100%使用。熱伝導率が高く、保温性も高いため、冷酒を楽しむ際の使用におすすめです。
徳利タイプは、洗練された形状の片口。光沢のある磨き仕上げのため、高級感を演出しますよ。お刺身・焼鳥など、和食と合わせて日本酒を粋に楽しみたい方にぴったりです。内容量は365mlと2合ほどが入るサイズ。ご夫婦・親子など2~3人でも使用しやすい製品です。
能作は富山県の伝統工芸ブランド。品質の高さはもちろん知名度も高いため、両親・祖父母・上司などへの記念日のプレゼントとしてもおすすめです。
タイプ | 片口 |
---|---|
素材 | 錫 |
サイズ(奥行×幅×高さ) | 10.1×15.8×6.5cm |
重量 | 480g |
内容量 | 365ml |
その他特徴 | 箱入り |
樹齢100年以上の桧で作られた、木の香り・温もりを感じる徳利
「気の香りと優しさを生活に」をコンセプトに、木曽地方の木材製品を幅広く販売する、木曽工芸の木製徳利です。素材には樹齢100年~300年の桧(ひのき)を100%使用。木の香りがほのかにお酒に移るため、樽酒のような芳しい日本酒が楽しめます。
セット内容として、同じひのき素材から作られたぐい呑みを2個付属。滑らかな手触り・優しい口当たりのため、自宅飲みをより豊かに演出してくれます。天然木で作られる徳利のため、デザイン・木目など見た目でも楽しめるのもメリットです。
天然木の味わいをそのまま生かした酒器は少ないため、プレゼントにもぴったり。化粧箱に入っているので、そのまま贈れて便利です。
タイプ | 徳利 |
---|---|
素材 | ひのき |
サイズ(直径×高さ) | 6.5cm×14cm |
重量 | 200g |
内容量 | 140ml |
その他特徴 | ぐい呑み2個セット、化粧箱付 |
真空断熱構造の外瓶で熱燗・冷酒の温度を長時間保てる徳利
日本画のようなかわいい波のデザインで、自宅での食事を明るく演出する、ドウシシャのオンドゾーンです。本体はガラスの徳利とステンレスの外瓶で構成。外瓶には魔法瓶のような真空断熱構造を用いているため、熱燗・冷酒などの温度を保ってくれます。
徳利と外瓶は分解できるのでお手入れもラクチン。徳利部分は電子レンジにも対応しているため、湯を沸かすことなく手軽に熱燗が作れて便利です。外瓶は2重構造のため、高い温度の熱燗を入れてもそのまま持ちやすいですよ。
内容量は360mlと2合ほどが入るので、じっくりお酒を楽しむ方にぴったり。夏は冷酒・冬は熱燗など、日本酒に合わせてさまざまな温度で楽しむ方におすすめです。
タイプ | 徳利 |
---|---|
素材 | 耐熱ガラス・シリコン・ステンレス鋼 |
サイズ(直径×高さ) | 7.6cm×16.1cm |
重量 | 285g |
内容量 | 360ml |
その他特徴 | 電子レンジ対応、真空断熱構造 |
徳利のおすすめ人気ブランド
華やかさを演出する「有田焼」
佐賀県有田町を中心に、磁器製品を多く産出する有田焼。積み出しを伊万里港から行っていたため、伊万里焼とも呼ばれます。陶工としては柿右衛門が有名で、かつて欧米から「白い金」とたたえられたほどの美しい白磁が特徴です。
- ガラス質を多く含んだつるりとした質感
- ガラス質のカラフルな上絵具を使った華やかな絵付け、赤絵が艶やか
- 彩り豊かな製品が多く、自宅用はもちろんプレゼントとしても最適なブランド
有田焼の徳利は、豪華な絵付けが特徴です。赤絵を筆頭に、金・青・緑など多彩な色どりのため、お祝いなど華やかな席での使用はもちろん、プレゼントにも最適です。タイプは徳利・片口・丸ちろりなど種類も多いため、好みの製品が見つけやすいブランドです。
素朴であたたかいイメージの「九谷焼」
石川県加賀地方で作られる九谷焼。主に豪快な線書きと赤・緑・黄色・紺青・紫の五色による彩り豊かな絵付けが特徴です。金襴手(きんらんで)技法は明治時代に生まれ、「ジャパンクタニ」を世界中に広めました。
- 温もりを感じる陶器の製品が多いものの、作者によって磁器の製品も増えている
- 植物・動物など自然をモチーフとした素朴な柄が多い
- 太い筆で書いたような、豪快で彩り豊かな製品が豊富
九谷焼の徳利は日本画的な、素朴で野太いイメージの絵付けが特徴。赤・黄・緑など色彩が豊かなため、テーブルを華やかに彩りますよ。形状は丸形・ひょうたん型・カラフェ型など徳利タイプが豊富。日本の田舎の原風景のような、あたたかくレトロなイメージの徳利が欲しい方におすすめです。
おしゃれモダンな「ルクルーゼ」
ホーロー鍋・ココット・耐熱皿など、耐熱系の食器や鋳物調理器具で口コミ評価の高い、ル・クルーゼ。徳利として、モダンなデザインの徳利タイプ・片口タイプを販売しています。
- 1200℃の高温で焼くストーンウェアは気孔が少なく傷がつきにくい
- 電子レンジ対応なので、手軽に熱燗が楽しめる
- 保温力が高いため、冷酒・熱燗共に楽しめる
ル・クルーゼの徳利は、1200℃の高温で焼き上げた独自のストーンウェアが特徴です。気孔が少なく保温性が高いため、熱燗・冷酒も温度が変化しにくくじっくり楽しめますよ。徳利・おちょこ共にカラフルでモダンなデザインのため、現代的な食器にも合わせやすいブランド。プレゼントにもおすすめです。
アウトドアでの使用におすすめの「ロゴス」
テント・バーベキューコンロ・メスティンなど、アウトドアやキャンプ用品を幅広く販売するロゴス。徳利には、専用の収納袋を付属した徳利・おちょこセットを販売しています。
- 軽量で耐久性の強いアルミ製
- カラーはブラックシルバーのシャープなデザイン
- セット内容に熱燗用ポット・収納袋を付属
ロゴスの徳利・おちょこセットは、持ち運びに便利なのが特徴。徳利・おちょこ2個・熱燗用ポットすべてでスマホほどの440gと軽量です。
耐久性もあるアルミ製のため、キャンプなどアウトドアでの使用にぴったりですよ。熱燗用ポットはちろりとしても使用可能。おしゃれで機能性も高いため、プレゼントとしてもおすすめです。
徳利の注ぎ方・洗い方
披露宴・会社の宴会などで目上の方に徳利でお酒を注ぐ際、急に「どう持てばいいんだろう」なんてマナーが気になりますよね。また、徳利は口が小さく中が広いので、洗い方・お手入れの方法なども気になるところ。ここではそんな徳利に関わる知識をご紹介します。
徳利で日本酒を注ぐときのマナー
友人・家族と酒を酌み交わす際は片手で徳利を持つことがあっても、会社の上司・義父・義母など気を使う相手にはマナーをしっかりしたいもの。以下のマナーを確認し、自信を持ってお酌しましょう。
- 徳利で日本酒を注ぐときのマナー
- STEP.1徳利は両手で持つ徳利でお酌をする際は、右手で徳利の胴部分を上から握り、左手の指を徳利の方の下に添えて注ぎましょう。この時右手の甲が上を向いていることがポイント。右手の手の平が上を向くと「逆手注ぎ」になり失礼にあたります。
- STEP.2注ぐ前に一声かけるお酌をする際、相手のおちょこをテーブルに置いたまま注ぐことを「置き注ぎ」といい、失礼にあたります。お酒を注ぐ際は相手に一声かけ、おちょこを持っていただくことをおすすめします。
- STEP.3注ぎ口がある場合は注ぎ口から注ぐ徳利の口部分に角度を付けた注ぎ口がある場合は、注ぎ口から注ぎましょう。注ぎ口から注ぐのはマナー違反という方もいますが、それは戦国時代の話。現在では注ぎ口から注いでもマナー違反ではありません。また注ぎ口が丸口の場合は、相手に徳利の絵柄が見えるよう向きをととのえて注ぎましょう。
- STEP.4おちょこの持ち方逆に目上の方からお酌を受ける場合は、必ずおちょこ・盃を両手で持ちましょう。右手の親指・人差し指で盃を挟んで持ち、中指・薬指・小指を底に添えます。左手は下からそっと包むように添えればOKです。
- STEP.5必ず口を付ける盃にお酒を受けたら、飲みはしなくとも必ず口を付けましょう。注がれた盃をそのままテーブルに戻すのは失礼にあたります。
徳利の洗い方

出典:Amazon.co.jp
- 徳利の洗い方
- STEP.1徳利内部をお湯につけるお酒を飲み終わった後、しばらく時間を置くと中の残ったお酒が乾燥し内部にこびりつきます。徳利を使い終わったらボウルなどにお湯を張り徳利を10分ほど浸しましょう。
- STEP.2ボトルブラシを使用する注ぎ口が狭い徳利を洗浄する際は、注ぎ口専用ブラシの使用がおすすめです。注ぎ口専用ブラシはグラスブラシに比べ、柄やブラシ部分が細いブラシ。臭いが残らないよう、そこまでしっかり磨きましょう。
- STEP.3しっかり乾燥させてから収納徳利が内部までしっかり乾いていないのに食器棚に収めるとカビの原因になります。特に陶器の徳利は水を吸いやすいので、洗浄後は水切りラックなどに逆さにし、時間をかけて乾燥させましょう。
- STEP.4臭いが残ったら重曹で漬け置きしっかり洗ったのに徳利のニオイが気になる場合は重曹を使いましょう。漂白剤などの洗剤を使うとニオイが残りお酒の風味を邪魔する場合も。寿聡なら無臭のため安心です。小さじ1杯ほどの重曹を徳利に入れ、その後お湯を注ぎます。重曹の泡が引いたら、注ぎ口専用ブラシで再度しっかり洗浄しましょう。
徳利の関連商品
お酒がもっと美味しくなる「おちょこ(ぐい呑み)」
自宅で日本酒を飲む際に、徳利にこだわりたい方は、おちょこやぐい呑みにもこだわってみましょう。おちょこ・ぐい呑みの違いは口径や容量。おちょこは1口~2口で飲み干せるほどの大きさ。ぐい呑みはそれよりも飲み口・深さがやや大きめに作られています。
おちょこ・ぐい呑みには徳利と同じように、陶磁器・ガラス・金属・木製など素材がさまざま。形も、盃型・椀型・鉄鉢型・背の高い円筒型など多くのタイプが選べますよ。冷酒を注ぐなら、切子・ビードロなどガラスタイプがおすすめ。熱燗には信楽焼・美濃焼など温もりのある焼き物なんていいですね。
日本酒の保存にも活躍する「ワインセラー」
さまざまな産地・メーカーの日本酒を豊富に楽しむ方・日本酒をコレクトする方には「ワインセラー」の使用がおすすめです。ウィスキー・焼酎などの蒸留酒に比べ、酵母や微生物が残る醸造酒の日本酒は、温度や紫外線の影響を受けやすいもの。温度の上下が大きい部屋で保管すると味が変質してしまことがあります。
ワインセラーなら日本酒の温度・湿度を一定に管理できるので、長期間の保管にぴったり。ワインセラーには5合瓶を4本ほど保存できる家庭用~100本ほど入る大型製品まで幅広く揃っています。隙間収納できる幅20cmほどのスリムタイプもあるので、キッチン・リビングの空いたスペースを活用できますよ。
関連記事:【小型4~32本も】家庭用ワインセラーおすすめ人気ランキング15選|2温度・さくら製作所・電気代も
自宅で居酒屋気分が味わえる「焼き鳥焼き器」
自宅飲みが増えて居酒屋・焼き鳥屋の匂いが恋しい、という方には「焼き鳥焼き器」の使用もおすすめです。焼き鳥焼き器とは焼き網・無煙ロースターなどが搭載された、長方形のカセットコンロのような調理家電。ガス式だけでなく、電気式・炭火式も選べますよ。
安い製品では3,000円~4,000円ほどとコストもそれほどかかりません。卓上で使えるので、自分好みに焼いて、出来立てをすぐに楽しめます。焼き鳥だけでなく、魚介の干物・貝類の炙りや、チーズフォンデュなどアイデア次第で楽しみも広がりますよ。日本酒と一緒に楽しんでみてはいかがですか?
関連記事:【無煙タイプあり】焼き鳥焼き器おすすめランキング14選|カセットコンロ・炭火式も紹介【2022】
その他お酒好きの方におすすめのアイテム
関連記事:【日本酒・焼酎】獺祭おすすめ15選|スパークリング・甘酒・飲み比べセットも紹介
関連記事:居酒屋の気分を味わえる!焼酎サーバーおすすめ20選|1人用のコンパクトサイズも
関連記事:【ワインをもっと美味しく】デキャンタおすすめ15選|ウイスキーや日本酒にもぴったり
関連記事:これぞ機能美!おしゃれなアイスペールおすすめ15選|キャンプに最適なコンパクトな蓋付きタイプも
関連記事:【リーデルやバカラなど】おしゃれなワイングラスおすすめ25選 |選び方や持ち方も解説
関連記事:【プレゼント用に絶対喜ばれる】ビールジョッキおすすめ20選|おしゃれ・名前入りができる
関連記事:音も楽しめるプロ仕様モデルも!カクテルシェイカーおすすめ12選|選び方やメリット・使い方解説も
関連記事:【卓上で保冷】ワインクーラーおすすめ16選|氷不要やおしゃれなステンレスも
関連記事:【簡単に抜栓】ワインオープナーおすすめ19選|電動式やおしゃれなソムリエナイフも
関連記事:【最新コスト比較】炭酸水メーカーおすすめ15選!コスパ最強なのは?一人暮らし向けの少量モデルも(2022年)
関連記事:【美味しく飲める】ブランデーグラスおすすめ18選|持ち方・種類も解説
徳利のよくある質問
徳利とお銚子の違いは何ですか?
イカでできた徳利があるって本当ですか?
錫(すず)製の徳利は何が良いのですか?
徳利に名入れをしてくれる店舗はありますか?
アウトドアで使うのにおすすめの徳利はありますか?
ニトリ・ホームセンター以外に徳利がたくさん売ってる場所はありますか?
おすすめ徳利まとめ
この記事では「徳利」のタイプや素材、ブランドによる選び方と、おすすめ商品を解説しました。
- 熱燗・ぬる燗など日本酒を温めて飲むなら、陶磁器・金属製の徳利がおすすめ
- ガラスタイプ・錫(錫)製の徳利なら、冷酒を涼やかに楽しめる
- 複数人で日本酒を酌み交わすなら、内容量2合以上の徳利タイプをチェック
- 片口タイプの徳利なら、冷酒・常温の日本酒を粋に楽しめる
- プレゼントには徳利・おちょこセットの製品が喜ばれる
最適な徳利は、好みの日本酒・好みの飲み方・一緒に飲む人数などで人により異なります。この記事を参考に、冷酒・熱燗など好みの飲み方にぴったりのデザイン・形状を探してみてください。