こどもの教育に知育玩具をたくさん使いたい!ただ、知育玩具って結構高いですよね。。
編集部
今回は知育玩具のおもちゃレンタルサービスのレンタルKIDS LABORATORYで実際におもちゃをレンタルしました。実際レンタルしてみた正直な感想や、口コミ・評判をまとめていきます!
- おもちゃレンタルをしてみたく、実際に申し込みから使った様子を知りたい人
- 子供の成長のために教育系のおもちゃが欲しいけど、忙しくておもちゃを選ぶのが難しいパパママ
- 孫におもちゃをプレゼントしたいけど、何がよいか悩んでるおじいちゃんおばあちゃん
目次
[おもちゃレンタル]キッズ・ラボラトリーのサービス内容・料金プラン

キッズ・ラボラトリーのサービス内容
キッズ・ラボラトリーは子どもの成長にあわせておもちゃが届く、定額制のおもちゃレンタルサービスです。
お子様の成長に合わせた知育玩具を個別にプログラムし、定期的におもちゃをお届け・交換する定額制のレンタルサービスです。
ラインでおもちゃコンシェルジュに相談し、おもちゃコンシェルジュが子供にあったよりよいおもちゃを届けてくれます。気に入ったおもちゃは返却期限がなく、気に入ったものだけ交換できるおもちゃのレンタルサービスです。
キッズ・ラボラトリーの料金プラン
日常の保証 | おすすめプラン | お試しプラン |
---|---|---|
日常の保証 | 〇 | 〇 |
有名ブランドおもちゃ | 必ず最低1つ | △ |
お届け数の目安 | 5から7点 | 4から6点 |
交換可能サイクル | いつでも可能 | いつでも可能 |
お届けのサイクル | 毎月 | 隔月 |
価格/月 | 4,378円(税込) | 2,574円(税込) |
1日当たりの価格 | 142円 | 83円 |
※別途お届け時には送料が必要ですので、注意が必要です。
※祖父母様がお孫さんあてにサービスを利用することも可能です。お孫さんのプレゼントにもよさそうです。
[おもちゃレンタル]キッズ・ラボラトリーの申し込み方法
[おもちゃレンタル]キッズ・ラボラトリーの申し込み方法
編集部
まず、料金プランを選択しましょう。料金プランはお試しプランと人気プランとあります。我が家はたくさんのおもちゃで遊びたかったので、人気プラン一択です!!
次の画面でお届け先などを入力していきます!
amazonペイでも支払いができますので、アマゾンに登録していたら手続きが簡単ですね!
支払方法はクレジットカード、コンビニ、代引きの三種類です。
最後にラインに登録しましょう!初回のおもちゃの相談はLINEでするのが便利です!
[おもちゃレンタル]キッズ・ラボラトリーのLINEを登録しよう
登録したLINEの画面。親切な項目が多くて安心ですね!
早速初回のアンケートに答えておもちゃをリクエストしました。営業時間内にはなりますが、わからないことは都度ラインで質問できるのが便利でした。

キッズ・ラボラトリーのレンタルで実際に届いたおもちゃ
キッズ・ラボラトリーから届いた箱
初回注文したら、ヤマト運輸さんですぐ届きました。こちらが届いた箱です!
編集部
箱に書いてある絵ががかわいく、キッズラボラトリーさんのおもちゃレンタルへのこだわりを感じます。生後8か月のわが子も箱に興味津々です。
キッズ・ラボラトリーから実際に届いたおもちゃ
開けてみましたが、おもちゃがぎっしり入ってました!写真ではわかりづらいのですが、梱包材に丁寧につつまれていて、おもちゃが傷つかないように工夫されています。
そして取り扱い説明書も1枚1枚かわいいカラーの紙が入っています。担当者の方のメッセージ付きなのも嬉しいですね!
おもちゃも一つずつ袋に入っていますし、付属品がついているおもちゃは付属品ひとつひとつに袋がついています。
レンタルの気になる清潔感ですが、1つ1つがとても清潔なおもちゃでした。清潔に保つのが難しい木のおもちゃも、多少小傷はありますがとてもきれいですね。
おもちゃレンタルで届いたおもちゃの購入価格
届いたおもちゃの合計金額ですが・・・(合計金額は一番下)
以上、6商品合計金額は、17,096円でした。(2020年7月時点)
4か月分以上のレンタル価格分のおもちゃが来ました。HPでは15,000円相当のおもちゃが届くということでしたが、まさにその通り。このクオリティでこの価格は格安ですね。
6商品のうち、3商品は英語をよくしゃべるおもちゃで、自分で選んで買うとなると、決めてにかけて結局買わなそうなおもちゃであるため、選んでもらってよかったと実感します。
おもちゃレンタルを使ってみた子どもの様子
このポップ・トレインというおもちゃは電池の力で自分で走り、ボールを赤い煙突から吐き出すのですが、最初は勝手に動く音が怖いらしく、動き出すとずっと泣いていました。。家にないタイプのおもちゃがくるととまどいがあるのかもしれませんね。
到着して3日ぐらいは、動き出すと泣いちゃうみたいな感じで、このおもちゃは相性が合わないかもと思っていましたが、根気強く遊び方を教えるうちに気づけば、自らボールを背中にいれるようになり、最後には一番のお気に入りでずっと遊んでいます。
家にないおもちゃは親が一緒に遊んでみることで、子どもが成長していく、とても良い経験になりました。
※とてもご機嫌になった様子♪
[おもちゃレンタル]キッズ・ラボラトリーの口コミ・評価
キッズ・ラボラトリーのおもちゃの衛生面
上記にもありますが、全く問題ありませんでした。返送時にも綺麗にして返せるように、出したおもちゃはビニール含めて綺麗に箱にしまっておくと良いでしょう。
キッズラボラトリーの良い評判・口コミ
他の口コミをみると合計で4万円ほどのおもちゃが届いていらっしゃる方もいます。対象年齢にもよるのかと思いますが、やはりサービスを使って感じるところは価格が格安で、おもちゃが遊べる点です。
また、毎月プロのおもちゃコンシェルジュが選んだおもちゃが届くのはよいサービスです。自分では選ばないおもちゃがくることで、偏らないおもちゃがくるのは子供の教育上にもよさそうです。
キッズ・ラボラトリーの悪い評判・口コミ
キッズ・ラボラトリーの口コミの中には、対象年齢が3歳以上のほうが良いという口コミがあり、届くまでは対象のおもちゃが届くか心配でしたが、実際生後8か月でも特に楽しく遊んでいます。上記の口コミの時期より、おもちゃのラインナップが増えているのかもしれません。
また、実際レンタルしてみて感じることは、細かいおもちゃの部品を子どもがなくしてしますリスクはありそうです。おもちゃのパーツも踏んでわれないようにあくまでレンタルという意識はもったほうがよさそうです。
まとめ
KIDS LABORATORYを紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。知育玩具はなかなか手が出ず、買うタイミングは難しいです。いつか買いたいと思っている間に対象年齢がすぎてしまいます。
おもちゃを選ぶのはプロに任せて、子どもとの楽しいおもちゃライフを送りましょう!
関連記事:おもちゃレンタルの徹底比較!