おしゃれで使いやすい!台車おすすめ23選!頑丈・軽量な業務用やコンパクトモデルも

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

出典:amazon.co.jp

重い荷物を移動させるのに便利な台車。車から自宅へ荷物を運んだり、ゴミ袋をゴミ出し場まで運んだりと活躍シーンは多いです。

しかし台車を購入するとなると、意外と収納スペースに困ります。置きっぱなしにするとしても、おしゃれなデザインの製品だとなお嬉しいですよね。

この記事では、家庭で使いやすい台車の選び方や、おすすめの商品ランキングをご紹介します。おしゃれでコンパクトな台車もたくさん登場しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

台車の選び方

台車には複数の種類や大きさ、載せられる荷物の最大重量などの違いがあります。自分に合った台車を選ぶためには、次のポイントを押さえておきましょう。

  • 種類
  • 材質
  • サイズ・積載荷重
  • キャスター
  • ストッパー・ブレーキ

運ぶものに合わせて種類を選ぼう

台車は、運ぶ荷物の大きさや重さ、数などによって適切な種類が異なります。それぞれの台車の特徴を比べてみましょう。

買い物やゴミ出しに使いやすい「手押し台車」

買い物やゴミ出しに使いやすい「手押し台車」

出典:amazon.co.jp

手押し用のハンドルが付いた手押し台車は、移動させやすく、前輪を浮かせやすいので、段差があっても楽に乗り越えられます。無理のない姿勢で操作できて、買い物やゴミ出し時に便利。

玄関の小さな段差や、家からゴミ出し場までの段差も、手押し台車なら楽に乗り越えられるのでおすすめです。

ハンドルは固定されているタイプと、折りたたんでコンパクトになるタイプがあります。重量のある家電を運ぶときは頑丈な固定タイプ、日常使いならコンパクトに収納できる折りたたみタイプが最適です。

「平台車」は大きな荷物を支えながら移動できる

「平台車」は大きな荷物を支えながら移動できる

出典:amazon.co.jp

家具や大型家電は、平台車に載せると支えながら運べるので安定感があります。段差のある場所は特に、荷物を倒れないように支えられると安心ですよね。

さらに平台車はハンドルがない分、荷台より大きなものも載せられます。台車どうしの連結ができるタイプだと、さらに大型の荷物まで対応可能です。

また運搬に使うだけでなく、一時保管しておきたい荷物を載せるのにも便利。使うときだけ動かせるのと、掃除しやすいのがメリットです。使う頻度の低い家電は、平台車に載せて収納しておくのがおすすめですよ。

荷物を仕分けして運べる「2段式台車」

荷物を仕分けして運べる「2段式台車」

出典:amazon.co.jp

荷台がラックのように2段になっている台車は、種類の異なる荷物を仕分けした状態で運べます。倉庫で指定のものを集める「ピッキング作業」によく使われている形式です。

複数の種類の荷物を一度に運びたいときや、上積みできない荷物の運搬にもおすすめですよ。上段が可動式になっていて、使わないときは折りたたんで1段式になるものもあります。

使用する人に合った材質をチェック

台車に使われている材質は、主にアルミ・樹脂・スチールです。使用する人の体力や好み、使い方に合わせて最適なものを選びましょう。

軽量で力が弱い方でも運びやすい「アルミ製」

軽量で力が弱い方でも運びやすい「アルミ製」

出典:amazon.co.jp

アルミ製の台車は軽いので、力に自信のない方に向いています。台車自体の重量があると、荷物を載せていない台車でも、持ち運んだり出し入れしたりするときに大変ですよね。その点、軽量のアルミ製台車なら楽に扱えます。

また、アルミ製は錆びにくく、水洗いができるのでお手入れも簡単です。

デザイン重視なら、おしゃれなカラーが多い「樹脂製」

デザイン重視なら、おしゃれなカラーが多い「樹脂製」

出典:amazon.co.jp

おしゃれな台車を探している方には、樹脂製の台車がおすすめ。カラーバリエーションが豊富で、インテリアの一部になるデザインの商品があります。特に、家の中で使うときは柔らかい印象の樹脂製がぴったりです。

また、軽くて扱いやすいのも樹脂製のメリット。錆びないので、水回りでの使用も向いています。

編集部

樹脂は紫外線に弱い性質があるので、屋内での使用が向いています。屋外で使う方はアルミ製を選びましょう。

耐久性に優れる「スチール製」は長く使いたい方向き

耐久性に優れる「スチール製」は長く使いたい方向き

出典:amazon.co.jp

スチール製の台車は頑丈で耐久性に優れるので、長く使う予定がある方におすすめの素材です。衝撃に強く、重量物を運ぶのに最適。

台車としては最もスタンダードな材質で、価格もリーズナブルです。本体が重いので、力があって価格重視の方に向いています。

荷物の大きさを考慮してサイズ・積載荷重をチェック

大きい荷物を運ぶ予定がないのに大きいサイズの台車を買ってしまうと、置き場所に困る可能性も。台車のサイズや積載荷重は、荷物の大きさや重さを考慮して選ぶ必要があります。

折りたたみ式で扱いやすいコンパクトタイプ

折りたたみ式で女性にも扱いやすいコンパクトタイプ

出典:amazon.co.jp

日用品を運ぶ程度なら、折りたたみ式でコンパクトに収納できる台車を選びましょう。小型の台車は小回りが利いて扱いやすいので、シニアなど力に自信のない方にもおすすめです。

また、折りたたんでちょっとした隙間に収納できれば、省スペースにもなります。日常使いをするなら、積載荷重が50~80kg程度、サイズは幅50cm程度の台車が目安です。

300kg程度の積載荷重があれば家具や大型家電も運べる

300kg程度の積載荷重があれば家具や大型家電も運べる

出典:amazon.co.jp

部屋の模様替えや引っ越しで大型の家具や家電を運ぶときは、積載荷重が300kg程度の台車だと安心です。

積載荷重は、載せても問題ない荷物の最大重量を表すので、荷物は載せられたもののスムーズに動かないケースもあります。そのため、積載荷重は余裕のあるものがベストです。

目安として、4人用冷蔵庫の重さはおよそ80~120kg。台車は幅が60cm以上あるかチェックしましょう。

操作性を左右するキャスターにも注目

キャスター付き台車の操作性の良し悪しを決めるのに、キャスターは重要なポイント。種類によって進行方向の自由度が異なり、素材によって静音性が変わります。

方向転換が多いなら「自在キャスター」が便利

方向転換が多いなら「自在キャスター」が便利

出典:amazon.co.jp

自在キャスター

方向転換が多いなら「自在キャスター」が便利

出典:amazon.co.jp

固定キャスター

台車のキャスターには固定キャスターと自在キャスターの2種類があり、方向転換が多い場合は自在キャスターが向いています。自在キャスターはタイヤが360°方向に動くタイプ。向きを自由に変えられるので、取り回し抜群です。

一方、固定キャスターは進行方向が固定されます。方向転換が必要なときに動かしにくい半面、安定して移動できるのがメリット。

後輪に固定キャスター、前輪に自在キャスターを搭載した台車もあります。直線移動距離が長いときに扱いやすいタイプです。

ゴム製キャスターなら静音性が高い

ゴム製キャスターなら静音性が高い

出典:amazon.co.jp

音の静かな台車を探しているなら、キャスターがゴム製のものを選びましょう。

キャスターの素材にはゴムやエラストマー、ナイロンなどがあります。その中でも静音性に優れる素材はゴムやエラストマー。マンション住まいで台車の操作音が気になる方におすすめの素材です。

さらにゴムは弾性が高いので、凹凸のある場所でも安定して操作できますよ。

編集部

騒音値の単位はデシベル(db)で示され、睡眠に影響を与えないレベルは35~45dbが目安。40dbは図書館、50dbは静かな事務所と同程度です。

ストッパーやブレーキがついていれば、傾斜も安全

ストッパーやブレーキがついていれば、傾斜も安全

出典:amazon.co.jp

坂道や傾斜のある場所では、止めたつもりでも台車が自走してしまう危険性があります。事故を防ぐためには、ストッパー(ブレーキ)の付いているものがおすすめです。

ストッパーにはハンドストッパーとフットストッパーがあります。ハンドストッパーは、使っていないときは常にブレーキがかかった状態で、ハンドルを握るとブレーキが解除される仕組み。

フットストッパーは足元のペダルを踏むと素早く停止できます。どちらを選ぶかは、使いやすさで決めましょう。

安いVS 高い!台車の比較

安い台車の特徴(約2,000円のモデル)

安価な台車は、シンプルな平台車が多い印象です。ストッパー機能はないので、家の中のゴミ箱や植木鉢用に使いたい方に向いています。自在キャスターでよく動き、重量のある床置きの家電を載せても、掃除しやすくて便利。

樹脂製で本体重量が軽く、持ち運びやすい点もメリットです。

こんな人におすすめ
  • ゴミ箱や植木鉢を載せたい方
  • シンプルな台車がほしい方
  • 本体重量の軽いものがほしい方

高い台車の特徴(約1万円のモデル)

高価な台車はハンドル付きで頑丈なつくりのモデルが多いです。ワンタッチで操作できるストッパー付きなので、まとめ買いをするときや灯油缶を運ぶときなど、重い荷物を運びたい方におすすめ。

使用する時は安定感のある操作ができますが、多くの場合ハンドルは折りたたみ式なので、使わないときはコンパクトに収納が可能です。

こんな人におすすめ
  • 重い荷物を運びたい方
  • 頑丈さを重視する方
  • コンパクトに収納できる台車がほしい方

【ハンドル付】台車おすすめ人気ランキング比較一覧表

ハンドル付きの台車は、自然な姿勢を保ちながら楽に運べるタイプです。おすすめの商品を12種類ピックアップしました。

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格サイズ本体重量耐荷重素材
TRUSCO(トラスコ)樹脂台車 こまわり君 MP-6039N2-BK確認中 楽天市場AmazonYahoo!幅39×奥行60×高さ79cm3.9kg100kg荷台:再生ポリプロピレン(PP) ハンドル:スチール キャスター金具:スチール 車輪:エラストマー樹脂
ゆにでのこづち 台車¥4,980 楽天市場AmazonYahoo!幅45×奥行71×高さ92cm6.8kg150kgタイヤ:TPR 荷台:PP ハンドル:スチール
TRUSCO(トラスコ)カルティオ MPK-720-BK-JS確認中 楽天市場AmazonYahoo!幅49×奥行78×高さ90cm8.4kg200kg荷台:再生ポリプロピレン(PP) ハンドル:スチール キャスター金具:スチール 車輪:エラストマー樹脂
ナンシン DSK-301B2¥18,150 楽天市場AmazonYahoo!幅60×奥行90×高さ86.1cm16.5kg300kg本体:PP ハンドル:スチール
アイリスプラザ 台車¥7,600 楽天市場AmazonYahoo!幅:38.5×奥行60×高さ79cm4.4kg100kgタイヤ:TPR 台:PP ハンドル:スチール
Energy 折りたたみ式 キャリーカート 台車確認中 楽天市場AmazonYahoo!幅25×奥行48×高さ46~96cm2kg50kgABS、スチール
TRUSCO(トラスコ)樹脂台車 コマワリ君 MP-6039N2確認中 楽天市場AmazonYahoo!幅39×奥行60×高さ79cm3.9kg100kg荷台:再生ポリプロピレン(PP) ハンドル:スチール キャスター金具:スチール 車輪:エラストマー樹脂
アイリスプラザ 台車 PH1504¥7,600 楽天市場AmazonYahoo!幅46.5×奥行72×高さ81.5cm8.5kg150kgスチール(本体)、ポリウレタン(タイヤ)
THN 樹脂台車確認中 楽天市場AmazonYahoo!幅48.5×奥行72×高さ86cm9kg250kg荷台:PP タイヤ:ゴム ハンドル:スチール
山善(YAMAZEN)折りたたみ台車 Carryおてがる OTG-E50DB¥4,299 楽天市場AmazonYahoo!幅39×奥行44×高さ78cm3kg80kg本体:PP キャスター:エラストマー ハンドル:スチール(クロームメッキ)
SPACEKEEPER 折りたたみ台車楽天市場¥3,890 AmazonYahoo!幅31.5×奥行43.8~57.5×高さ87.5cm不明200kg不明
トラスコ(TRUSCO)樹脂台車 アクロキャリー AC-1-BK 1¥4,946 楽天市場AmazonYahoo!幅39×奥行60×高さ89cm4.07kg100kg荷台:再生ポリプロピレン(PP) ハンドル:スチール キャスター金具:スチール 車輪:エラストマー樹脂
 

【ハンドル付】台車おすすめ人気ランキング12選

【ハンドル無し】台車おすすめ人気ランキング比較一覧表

ハンドルのない平台車は、大きな荷物を支えながら運んだり、室内で一時保管したいものを置いたりするのに最適です。ここからは、おすすめの平台車を11種類ご紹介します。

商品最安価格サイズ本体重量耐荷重素材
無印良品 縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車¥1,990 楽天市場AmazonYahoo!幅27.5×奥行41×高さ7.5cm1.23kg80kg本体:ポリプロピレン  車輪:熱可塑性エラストマー
山善(YAMAZEN)家庭用平台車 ホームキャリーライト HCL-E38¥1,999 楽天市場AmazonYahoo!幅28.5×奥行41×高さ6.4cm0.8kg50kg本体:ポリプロピレン キャスター:エラストマー
TRUSCO 樹脂製平台車 ルートバンメッシュタイプ確認中 楽天市場AmazonYahoo!幅41.5×奥行61.5×高さ11.5cm2.08kg100kg荷台:再生ポリプロピレン(PP) キャスター金具:スチール(三価クロムメッキ) ホイール:ポリプロピレン(PP) 車輪:エラストマー樹脂
SOLEJAZZ 連結平台車楽天市場¥6,890 AmazonYahoo!幅27.94×奥行40.64×高さ10.16cm1.58kg200kgポリプロピレン、ゴム
山善(YAMAZEN)スマート連結平台車 NTRL-E65DB確認中 楽天市場AmazonYahoo!幅40×奥行60×高さ11.5cm2.7kg100kg本体:PP耐衝撃性 キャスター:ナイロン
SPACEKEEPER 平台車楽天市場¥1,790 AmazonYahoo!幅27.94×奥行40.64×高さ10.16cm1.58kg200kg材質:ポリプロピレン、ゴム
アイリスオーヤマ 台車 HDS-500確認中 楽天市場AmazonYahoo!幅49.5×奥行き36.5×高さ11cm1.94kg80kg本体:ポリプロピレン キャスター:スチール、ナイロン
山善(YAMAZEN)ミニ平台車 タフミニ YRM-N50*8確認中 楽天市場AmazonYahoo!幅39.5×奥行26.2×高さ7.5cm1.76kg100kg本体:PP耐衝撃性 キャスター:ナイロン
日東(NITTO)連結平台車 楽走くん NA-011¥10,999 楽天市場AmazonYahoo!幅60×奥行40×高さ11.5cm3.2kg100kg本体:PP キャスター:ナイロン
山崎実業(yamazaki)台車 タワー¥3,850 楽天市場AmazonYahoo!幅28×奥行45×高さ6.5cm1.06kg100kg本体:ポリプロピレン キャスター:スチール(ユニクロメッキ)、ナイロン
ダントツonline 台車¥28,700 楽天市場AmazonYahoo!幅60×奥行40×高さ12cm3.5kg300kg本体:ポリプロピレン 車輪:ポリプロピレン、TPR

【ハンドル無し】台車おすすめ人気ランキング11選

台車のおすすめ人気メーカー

さまざまなタイプの台車が揃う「カインズ」

さまざまなタイプの台車が揃う「カインズ」

出典:cainz.com

カインズは、売り場面積の広さと豊富な商品ラインナップが特徴のホームセンターです。販売している台車の種類も多く、平台車や手押し台車、カゴ台車などが揃っています。素材も木、樹脂、スチール、アルミなどさまざま。キャスターのみの販売もしています。

操作性に優れたオリジナル商品を持つ「コーナン」

ホームセンターのコーナンは、日用品からプロ仕様の工具まで数多くの商品を扱っています。台車にはスチールや樹脂、アルミ製があり、平台車やメッシュ台車もラインナップ。特にコーナンのオリジナル商品「ブレーキ付き台車」は操作性に優れ、静音性も高いと人気です。

台車の種類が豊富な「トラスコ」

トラスコは工場用副資材の卸売業者で、「トラスコなら在庫がある」と得意先からの信頼を得ています。扱っている台車の種類も豊富で、樹脂、ステンレス、アルミなどのスタンダードな商品だけでなく、長尺用台車や静電気対応台車などの特殊な商品も。平台車だけでも170の在庫があります。

音が静かな台車を扱う「ビバホーム」

ホームセンターチェーンのビバホームには、一般的な商品だけでなく業務用の専門的な商品まで揃っています。台車には手押し台車と平台車があり、特にTPR樹脂製のキャスターを採用した音の静かな台車が特徴的。ハンドルもたたんでスリムに収納できます。

台車の関連商品

運搬中の荷崩れを防ぐ「キャリー用フック付コード」

キャリー用のフック付きコードは、台車やキャリーカートに載せた荷物を固定し、運搬中の荷崩れを防ぎます。コード部分はゴム製で伸縮性があり、荷物を傷つけません。フックが付いているので、台車やカートにひっかけるだけでOK。

まとめ買いをするときや、キャンプなどのアウトドア、お出かけ時に便利です。

小物をまとめて運べる「台車用ボックス」

台車でこまごましたものを運ぶときは、台車用ボックスにまとめるのがおすすめ。荷崩れせず、効率よく運搬できます。手提ベルトが付いていると、ボックスの持ち運びも楽ですよ。

折りたためるタイプなら、使わないときにはコンパクトになって収納場所にも困りません。手持ちの台車専用のボックスを選べば、サイズもぴったりです。

ペダルひとつで台車を停止させる「足踏みストッパー」

ストッパーなしの台車も、足踏みストッパーを後付けできます。取り付けはボルトとナットで簡単。ストッパーを一度踏むとブレーキがかかり、もう一度踏むと解除されるタイプや、ストッパーを跳ね上げると解除するタイプなどがあります。

購入する時は、手持ちの台車の型番に合ったものを選びましょう。

台車のよくある質問

台車はどこで買えますか?

はい、カインズやナフコ、コメリなどのホームセンターのほか、無印良品やニトリでも連結タイプの台車が購入できます。また、Amazonや楽天市場などのネット通販だと、豊富な種類の中から選べますよ。

ストッパーは後付けできますか?

はい、できます。特定の台車にしか取り付けられないストッパーもあるので、購入の際には気を付けましょう。

台車を自作したら、値段はどれくらいかかりますか?

ゴミ箱を移動させるための木製平台車なら、100均のすのことキャスターを使えば220円でDIYも可能です。しかし、重い荷物を運ぶための手押し台車だと、素材に強度が必要なので、1万円以上かかる場合もあります。

おすすめ台車まとめ

台車のおすすめポイント
  • 運ぶものに合わせて種類を選ぶ
  • おしゃれなカラーが多いのは樹脂製
  • 折りたためるタイプは日常使いにぴったり
  • 自在キャスターは方向転換しやすい
  • ストッパー付きなら安全対策も◎

台車には、コンパクトでおしゃれなデザインのものから、重たい荷物も余裕で運べる頑丈なものまで、種類に幅があります。用途に応じて最適な台車を選び、楽に荷物を運びましょう。

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー