出典:amazon.co.jp
友達や恋人とのキャンプだけでなく、バーベキューやビーチでの日よけにも重宝する「2人用テント」。登山やバックパッキング、バイクでのツーリングにも活躍する軽量コンパクトなテントが増えています。
価格の相場は幅広く、安いものは3,000円台から、高いものは5万円以上するものも。人気ブランドの中でも、「コールマン」や「DOD」、「キャプテンスタッグ」などは1万円以下のリーズナブルなモデルが揃いますが、「スノーピーク」や「ノルディスク」などは4万円を超える高級モデルが多いです。
しかしアウトドア初心者は、ブランド・サイズ・機能など何をポイントに選べばよいのか分からない方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は2人用テントの選び方・おすすめメーカー・人気のおすすめテント22選をご紹介します。かっこいいワンポール式や、初心者にぴったりのワンタッチテントも紹介しているので、2人用テントの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
編集部
この記事を監修した専門家

※「専門家のおすすめ2人用テント」以外の商品の選定には関与しておりません。
目次
2人用テントのサイズと種類
2人用テントを選ぶ際に重要なのが、テントのサイズと種類です。ここでは2人用におすすめのサイズと、テントタイプの違いによるメリットなどを解説します。
居住性を求めるなら「1人分大きいサイズ」がベター
2人用テントを選ぶ際に気になるポイントが、テントの大きさです。2人で使用するなら2人用でOKと思いがちですが、実は1人分大きいサイズのテントがおすすめ。荷物をテント内に収納し、寝泊まりすることを考えると、ある程度のゆとりが必要だからです。
つまり2人で使用するテントを探しているなら、3人収容できるテントをチェックしてみましょう。目安として、インナーのサイズが長さ200cm、幅150cm以上あると、2人で広々使えます。
関連記事:ソロ(一人用)テントのおすすめ21選|キャンプ女子に人気のワンポール・カマボコも紹介
テントのタイプによる違いやメリット
テントにはドーム型・ワンポール型・ワンタッチ型・2ルーム(ツールーム型)があります。見た目や軽さ、機能性に違いがあるため、それぞれを比較しながら、目的に合ったタイプを選びましょう。
登山・ツーリングにも!軽量コンパクトに収納したいなら「ドーム型」

出典:amazon.co.jp
ドーム型の2人用テントの特徴は、軽くてコンパクトに収納できる点です。交差した2本のポールを反らせて持ち上げるシンプルな構造のものが多いので、初心者でも設営しやすいのが魅力。
ドーム型テントは、現在販売されているテントの6割ほどを占める王道のタイプです。耐水圧や耐然性が高い上級向けは5万円以上するものもありますが、安いものは5,000円前後から販売あり。初心者にも手の届きやすい低価格のテントが豊富に揃います。
ドーム型テントは、アウトドア初心者や、気軽に使える安いテントを探している方におすすめです。登山やツーリングにも使いやすいですよ。
かっこいいテントも!中心部分が高くて過ごしやすい「ワンポール型」

出典:amazon.co.jp
ワンポール型2人用テントは、ポールを中心にした三角錐型のおしゃれでかっこいいデザインが特徴。1本のポールを中心に設営するため、1人でも設営が簡単。使用するポールが少ないので、収納時は軽量コンパクトにまとまり、持ち運びに便利です。
中心部の天井が高いので、背が高い人でもテント内で立つことができます。着替えや荷物を整理するときに、腰に負担がかかりにくいのがうれしいポイント。中には、3メートル近い高さのワンポールテントもありますよ。
ワンポールテントは、カラーや前室の形状次第で、かわいいデザインもかっこいいデザインも揃っています。デザインにこだわりたい方や、設営が簡単なテントが欲しい方におすすめです。
bambi夫婦
ワンポールテントなら立ってもテントと接触しないので、ストレスなく過ごせるかと思います。
初心者にもおすすめ!設営が5〜10分で簡単にできる「ワンタッチ型」

出典:amazon.co.jp
ワンタッチ型2人用テントの特徴は、ワンタッチで設営がほぼ完了する点です。収納ケースから出すだけでテント全体が広がるポップアップ式や、紐を引っ張って傘のように広げられるタイプなどがあります。設営は5〜10分程度で完了するものがほとんど。
一方で、ドーム型テントやワンポールテントと比べると、強度が弱く、壊れたら修理しづらいデメリットがあります。ポップアップテントは、生地が薄く防水性に劣るものも。キャンプで長時間使用する場合は注意しましょう。
価格は、3,000円台〜お手頃なものが多く揃っています。ワンタッチテントは、設営や撤去に時間をかけたくないという方、公園や川辺でも気軽に使えるテントを探している方におすすめです。
bambi夫婦
というのも、頑丈なフレームの構造ではないので風の影響を受けやすく、強風が吹くとテントが変形してしまう可能性があります。
寝泊まりする場合は、他のテントの種類を選ぶと安心して眠れます。
関連記事:【大型・ポップアップも】ワンタッチテントおすすめ18選|たたみ方や人気メーカーも解説!
リビング広々!突然の雨でも快適に過ごせる「2ルーム(ツールーム)型」

出典:amazon.co.jp
2ルーム(ツールーム)型2人用テントは、居住スペースに加えてリビングスペースを確保できる点が特徴です。屋根のあるスペースが広いので、雨や風のある時でも快適に楽しめます。
荷物をテント内に置いても、広々くつろげるのがうれしいですね。2ルームテントは、テント内で長い時間を過ごしたい方や、雨風があってもキャンプを楽しみたい方におすすめです。
bambi夫婦
日陰にもなるので、日焼けもしにくいのも良いですね。
関連記事:【高コスパで快適】2ルームテントおすすめ20選|ファミリーキャンプに大人気(2021年)
【初心者でも分かる】2人用テントの選び方
テントの種類の他に、2人用テントを選ぶ際に押さえておきたいポイントを紹介します。「サイズの基準」「機能性や素材」を重点的にチェックすれば、初心者でも失敗しないテント選びができますよ!
前室が広い「ダブルウォール」なら、荷物を置けて便利

出典:amazon.co.jp
2人用テントを選ぶ際には、1枚の生地でできた「シングルウォール」か、フライシート・インナーテント2枚の生地でできた「ダブルウォール」かも注意したいポイントです。
ダブルウォールならテント前に「前室」と呼ばれるスペースができるタイプが多数あります。前室が広いテントは、屋根のあるスペースに荷物を置けるので便利です。
またダブルウォールは、2重構造のため雨や風に強く結露しにくいというメリットもあります。シングルウォールは軽くて扱いやすいですが、シンプルな構造なので雨風に弱く寝泊りには不向き。日よけや簡単な休憩場所として、日帰りイベント等に使用するタイプと考えましょう。
耐水圧が1,500mm以上あれば、急な雨でも安心
2人用テントを選ぶ際、「耐水圧」にも注目しましょう。耐水圧とは、雨などの水圧にどれだけ耐えられるかを示すもの。
数値は1,000mm以下から10,000mm以上のものまで幅広くありますが、1,500mm以上あればひとまず急な雨でも問題なく使用できます。雨の多い時期に使用するなら、2,000mmあると安心です。
ただし耐水圧が高いタイプは、通気性が悪く湿気もこもりやすいというデメリットも。一般的なキャンプに使用するなら、おおよそ1,500~2,000mmの間で選ぶのがおすすめです。
bambi夫婦
冬キャンプで薪ストーブを使うなら「ベンチレーション(通気口)」は必須
2人用テントを選ぶ際、こもった熱気を排出してくれる「ベンチレーション(通気口)」の有無もチェックしましょう。特に冬場のキャンプにおいて、テント内で薪ストーブや石油ストーブを使うなら、煙突などしっかりとしたベンチレーションは必須。
bambi夫婦
さらに、一酸化炭素チェッカーを使うことで安全性がアップするので、合わせて検討すると良いですね。
夏場は、テントの換気ができないと暑くて眠れない可能性も。テント内は熱や湿気がこもりやすいため、ベンチレーション(通気口)は2箇所以上あるものがおすすめです。出入口にメッシュの大窓を設けたタイプや、インナーがフルメッシュ仕様のテントなら、より熱がこもりにくいですよ。
関連記事:テント内で使う方法も!薪ストーブおすすめ17選|ソロ向けの安い小型タイプも紹介
関連記事:【寝るときも安全】冬のキャンプにおすすめの暖房15選|テント内で使える電気タイプも【2021】
関連記事:【折りたためて小型化も】ロケットストーブおすすめ10選|煙突付きで料理も美味しく作れる
キャンプで焚き火をするなら「ポリコットン素材」がおすすめ
2人用テントを選ぶ際、見逃せないのがテントの素材。ポリエステル・ナイロン・コットンなど様々な素材がありますが、テント近くで焚火やバーベキューを楽しむなら「ポリコットン素材」がおすすめです。
ポリコットン素材は、丈夫でシワになりにくく速乾性もあるポリエステルのメリットと、通気性・吸湿性に優れたコットンのメリットを兼ね備えています。さらに、コットンが含まれることで熱に強いため、少々の火の粉で穴が開くことはほぼありません。
bambi夫婦
ポリコットン素材は火の粉に対して強いですが、雨や結露で濡れたまま保管してしまうと、カビが発生しやすいデメリットがあります。
一方で、ポリエステルやナイロン素材は火の粉が飛んでくると穴が開きやすいですが、水分を吸収しにくいため乾きやすいです。
テントを長く使い続けるためにも生地素材のメリット、デメリットも把握して選ぶようにすると良いですね。
関連記事:【おしゃれ&暖かい】コットンテントおすすめ18選|ソロ・ファミリー向け・薪ストーブ対応も
「冬だけ」「キャンプシーズンだけ」のテント利用ならレンタルも!

冬シーズンの2人キャンプに最適なビギナーセット!
hinataレンタルでは、テントなどのキャンプ用品をレンタルすることができます。hinataレンタルの中でも人気でおすすめしたいのが「2人用ビギナーセット(冬)」です!セット内容は以下の6つ。
- 2人用テント
- チェア
- テーブル
- 寝袋
- 快眠マット
- ランタン
「ビギナーセット」と名前にある通り、初心者キャンパーの方が持っておきたい必須アイテムが揃っています。未経験のキャンプであちがちな準備し忘れもなく、お試しキャンプにもおすすめです!
また、hinataレンタルではキャンプ場での商品受け取り・返却も可能。重いテントやテーブルなどを持ち運ぶ必要がないので、手ぶらでキャンプを楽しむこともできます!
関連記事:【徹底比較】キャンプ用品レンタルおすすめ11選|安い&関東・関西の人気サービスを紹介
2人用テントのおすすめ人気メーカー・ブランド
続いては、2人用テントの人気メーカーを見ていきましょう。
低価格な「GeerTop(ギアトップ)」
GeerTop(ギアトップ)は、「高品質・軽量・低価格」にこだわった商品を開発しているアメリカのアウトドアブランドです。低価格で手が届きやすく、かっこいいデザインもあるので、買い換え用やサブのテントとしても人気があります。
- リーズナブルな価格設定
- シンプルな構造で軽量
- 少人数向けが多い
機能と価格のバランスが良い「Coleman(コールマン)」
Coleman(コールマン)は初心者向けからベテラン向けまで、様々なアウトドアグッズがそろうアメリカの老舗ブランドです。日本でのキャンプにマッチする機能を兼ね備えている点も魅力。長く売れ続けている商品も多く、幅広い層からの人気が高いブランドとなっています。
- 機能と価格のバランスが良い
- 日本のキャンプにマッチした機能性
- 初心者用からベテラン用まで幅広いラインナップ
軽量でコンパクトな「Naturehike(ネイチャーハイク)」
Naturehike(ネイチャーハイク)は、2010年に創業した比較的新しい中国のアウトドアブランドです。高い技術力を武器に、2020年に日本でも本格展開がはじまりました。カラーバリエーション豊富な製品もあり、かわいい、もしくはかっこいいお気に入りテントを見つけやすいブランドです。
- 軽量でコンパクトなタイプが主流
- コストパフォーマンスが良好
- シンプルなデザイン
耐久性に優れた「THE NORTH FACE (ザ・ノース・フェイス)」
THE NORTH FACE (ザ・ノース・フェイス)は、ファッションアイテムなどでも広く知られているアメリカのアウトドアブランド。南極でも使用されているテントなど、耐久性が高く評価されているものが多く見られます。
- 耐久性が高い
- ドーム型テントが主流
- 居住空間が広い
高品質な「小川(ogawa・オガワ)」
小川(ogawa・オガワ)は、職人品質にこだわった日本の老舗アウトドアブランド。かつては「小川テント」として軍で使用するアウトドアアイテムの製造も手掛けており、ベテランキャンパーからの人気も高いブランドです。
- 高品質
- 価格帯は高め
- 大型テントが主流
専門家のおすすめ2人用テント
この記事を監修したbambi夫婦さんがおすすめする2人用テントを1つご紹介します!
軽量コンパクト!居住性もしっかり確保した2人用テント
山岳地域で使用するテントと同等の軽さとコンパクトを兼ね備えたテント。
前室は前と後ろ側の両側にあるので、荷物をより多く置くことができるのが特徴の一つ。片方を出入り口にし、もう片方はミニテーブルやちょっとした荷物置きにして使っています。その分テント内のスペースを有効的に使うことができて快適です。
あと、個人的に気に入っているポイントは、フライシートを外したシルエットが好みですね!
MSRのバックパッキングシリーズでは、エリクサー2は居住性を確保しながらも軽量でコンパクトなテントであり、コスパにも優れます。軽量コンパクトな2人用テントを探している方におすすめです。
2人用テントおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | 収容人数 | 展開サイズ | 収納サイズ | 重量 | ウォール | 通気口 | 素材 | 耐水圧 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | テンマクデザイン サーカスTC | 楽天市場¥45,800 AmazonYahoo! | ワンポール型 | 2人 | 442×420×280cm | 25×67cm | 10.88kg | シングルウォール | - | ポリコットン | - |
![]() | snow peak ( スノーピーク ) 2人用テント SDE-002RH | 楽天市場¥31,307 AmazonYahoo! | ドーム型 | 3人 | - | 58×18×23cm | 5kg | ダブルウォール | 無 | ポリエステル・ポリウレタン | 1800mmミニマム |
![]() | DOD ( ディーオーディー ) 2人用テント T2-616-TN | 楽天市場¥16,980 AmazonYahoo! | ワンタッチ | 2人 | 220×150×128cm | 直径21×70cm | 4.3kg | シングルウォール | 無 | ポリエステル・コットン | 5000mm |
![]() | Coleman ツーリングドーム LX | 楽天市場¥15,131 AmazonYahoo! | ドーム型 | 2人 | 210×180×110cm | 21×49cm | 5.2Kg | ダブルウォール | 有 | ポリエステル | - |
![]() | OneTigris 2人用テント SOLO HOMESTEAD | ¥33,600 楽天市場AmazonYahoo! | ドーム型 | 1~2人 | 400×240×160cm | 59×23×23cm | 8.5kg | シングルウォール | 有 | TCポリコットン | 350~400mm |
![]() | Coleman クィツクアップIGシェード+ | 楽天市場¥8,446 AmazonYahoo! | ワンタッチ型 | 3人 | 200×150×125cm | 59×59×8cm | 2.7kg | シングルウォール | 有 | 75Dポリエステルタフタ | 3,000mm |
![]() | Coleman ツーリングドームST+ | 楽天市場¥14,850 AmazonYahoo! | ドーム型 | 1~2人 | 265×210×110cm | 19×49cm | 5kg | ダブルウォール | 有(1ヶ所) | ポリエステル | 3,000mm |
![]() | タンスのゲン ポップアップテント | ¥5,999 楽天市場AmazonYahoo! | ワンタッチ型 | - | 200×180+100×135cm | 60×62×6cm | 2.5kg | シングルウォール | 無 | ポリエステル | - |
![]() | MODERN DECO ワンタッチドームテント | ¥7,999 楽天市場AmazonYahoo! | ワンタッチ型 | 3~4人 | 210×210×130cm | 幅80cm | 3.5㎏ | ダブルウォール | 有 | ポリエステル | 3,000mm |
![]() | BUNDOK ドーム型テント BDK-18 | 楽天市場¥6,582 AmazonYahoo! | ドーム型 | 1~2人 | 210×210×115cm | 46×13.5×13.5cm | 2.3kg | ダブルウォール | 無 | ポリエステル | 1,000mm |
![]() | LOWYA ポップアップテント | ¥6,490 楽天市場AmazonYahoo! | ワンタッチ型 | 2~3人 | 200×180+95×125cm | 62×61×6cm | 2.64㎏ | シングルウォール | 有(1ヶ所) | ポリエステル | - |
![]() | モダンデコ ポップアップテント | 楽天市場¥5,999 AmazonYahoo! | ワンタッチ型 | 3人 | 200×245×130cm | - | 1.8 Kg | シングルウォール | 無 | ポリエステル | 1,700~3,000mm |
![]() | キャプテンスタッグ 2~3人用ドームテント M-3105 | 楽天市場¥6,024 AmazonYahoo! | ドーム型 | 3人 | 200×200×130cm | - | 2.6㎏ | ダブルウォール | 有 | ポリエステル | - |
![]() | TOMOUNT 2人用テント | ¥8,982 楽天市場AmazonYahoo! | ドーム型 | 2〜3人 | 220×130cm | 45×20cm | 2.7kg | ダブルウォール | 有 | ポリエステル・アルミニウム・ポリウレタン | 3000mm |
![]() | GEERTOP 2人用テント | 楽天市場¥12,999 AmazonYahoo! | ドーム型 | 2人用 | 140×210×115cm | 16×16×46cm | 3.15kg | ダブルウォール | 有 | ポリエステル・アルミニウム | 3000mm |
![]() | GEKIKAGU ワンタッチテント | ¥6,260 楽天市場AmazonYahoo! | ワンタッチ型 | 2~4人 | 230×210×140cm | 78×18×18cm | 5.8kg | ダブルウォール | 有 | ポリエステル | 2,000mm |
![]() | YACONE ワンタッチテント | 楽天市場¥9,600 AmazonYahoo! | ワンタッチ型 | 3~4人 | 240×210×130cm | 73×12×15cm | 3.4kg | ダブルウォール | 有 | ポリエステル | 3,000mm |
![]() | VASTLAND 2人用テント | 楽天市場¥8,982 AmazonYahoo! | ドーム型 | 1~2人 | 210×120×100cm(インナーテント) | 16×16×59cm | 4.2kg | ダブルウォール | 有 | ポリエステル | フライシート:2000mm フロアシート:3000mm |
![]() | Weanas 2-3人用ダブルウォールテント | ¥11,800 楽天市場AmazonYahoo! | ドーム型 | 3人 | 215×135×110cm | 40×17×15cm | 2.1㎏ | ダブルウォール | 有(2ヶ所) | フライシート:ナイロン+シリコン、インナーテント:ナイロンガーゼ+ポリエステル | 4,000mm |
![]() | PYKES PEAK ( パイクスピーク ) 2人用テント | 楽天市場¥9,882 AmazonYahoo! | ワンタッチ型 | 2〜3人 | 230×200×135cm | 75×16×16cm | 3.2kg | ダブルウォール | 無 | ポリエステル | 2000mm |
![]() | Preself 2人用テント | 楽天市場¥19,990 AmazonYahoo! | ワンポール型 | 2人 | 320×160cm | 46×13cm | 1.7kg | - | 有 | ポリエステル | 2000mm |
![]() | ワンタッチテント 3秒で簡単設営 | ¥7,560 楽天市場AmazonYahoo! | ワンタッチ | 2〜3人 | 215×140×113cm | 直径15×67cm | 3.4kg | シングルウォール | 無 | - | 3000mm |
2人用テントおすすめ人気ランキング22選
3秒で展開できる手軽さとコスパの良さが魅力!
わずか3秒で展開できるワンタッチ型のテントです。自動スプリング設計を採用し、頂点を持ち上げるだけで設営可能。収納する時も押し戻すだけなので、準備や後片付けの時間を短縮できます。
耐水圧は3000mm。防水加工が施されており、急な雨でも安心です。直射日光を95%カットするUV加工なのも◎。夏のキャンプやアウトドアの天敵である、強い紫外線から守ってくれます。
ドアはフライシートとメッシュスクリーンを選べる2層構造。虫の侵入を防ぎながら、風の通り道を確保します。重量は3.4kgと軽量。比較的安価なため、なるべく安く購入したいと考えている方にもおすすめです。
ストーブ使用OK!煙突窓のある軽量ワンポール型テント
三角錐のデザインがおしゃれなワンポール型のテントです。中心部分となる天井が高いので、着替えたり移動しやすいのが魅力。防火布地を使用した煙突窓が付き、テント内で料理をしたり、薪ストーブを使うことも可能です。布地には軟熱処理が施されているため、燃え移る心配がありません。
重量は1.7kgと軽量。1本のポールとペグだけで設営でき、荷物が少なく収まります。折り畳み自由なスカート付きなので、地面からの冷気をしっかりと防いでくれますよ。
-70℃から300℃まで対応しており、季節や場所、使うシーンを選びません。生地が汚れてしまった場合、水で丸洗いできるのも嬉しいポイントです。グリーンのワンポールという、かっこいい&かわいいデザインも魅力的ですね!
高コスパ!1万円以下で購入できるカラバリ豊富な2Wayテント
手間を掛けず簡単に設営できるワンタッチテント。組み立て方や収納方法を、動画で確認できるため、誰でもスムーズに設営できます。
インナーテントを取り外せばサンシェードとしても使える2Way仕様が魅力。190Tポリエステル素材を使用し、紫外線を99%カットします。耐水圧は2,000mm。前後のドアをメッシュネットにできるので、風通りが良く湿気がこもりにくいです。
ポール・フライシート・インナーテントが一体化しており、部品を無くす心配が無いのも◎。カラーを5色から選択できるので、家族やキャンプ仲間と色違いにするのも良いですね。1万円以下で購入できるコスパの良さも魅力の一つです。
耐水圧4,000mm!山でも使用できる2~3人用本格派テント
防水ナイロン+シリコン生地を採用した、耐久性抜群のドーム型テントです。耐水圧4,000mmで、嵐でも使用できるレベル。山でも使用できるほどの耐久性があるので、長く使用できるのがうれしいポイントです。
フライシートにはベンチレーターが2つあり、インナーテントの扉は高密度メッシュを採用。扉をしめ切っても熱がこもりにくい点がメリットです。
通気性がよくUVカットもされているので、暑い夏でも快適にレジャーを楽しめます。オレンジ色が映える見た目も◎。悪天候でも使用できる2人用テントを探している方におすすめです。
軽量でツーリング用にもぴったり!設置も簡単な1~2人用テント
本体重量が約4.2kgと軽量で、収納時のサイズも横幅が59cmほどしかないコンパクトなテントです。収納時に使える固定ベルトのほか、持ち運び用バッグもついているため、気軽に持ち運べます。
ダブルウォール式でポールを用意しておけば、前室スペースがより開放的に。荷物を置くだけでなく、テーブルやシートを広げて、リラックス用スペースとしても使用可能です。
前室に取り付け可能なチェーンを使えば、キャンプで使うグッズをぶら下げておけます。ランタンフックも搭載しているため、便利に使えるテントをお探しの方にもおすすめです。
設営ラクラク!2wayに使用できる2~4人用ワンタッチテント
自動の骨組み装置を使用して、約3秒で本体が展開するワンタッチ型のテントです。一人でも簡単に設営できるので、初心者にも扱いやすいのが特徴です。二重構造のテントとしてはもちろん、タープのみを日よけとして使用も可能。前後2つの扉と左右にも2つ窓があり、気温の高い日も快適に過ごせます。
海・登山・野外フェス・キャンプなど幅広いシーンで活躍でき、2人での使用ならゆとりをもって使えるテントです。設営が簡単で、機能が充実したテントを探している方におすすめです。
2人なら広々!2つに分けても使える2~4人用ワンタッチテント
中心を持ち上げると傘のように本体が開いて、簡単に設営できるワンタッチ型のテントです。最大4人まで収容できるので、2人なら荷物を置いてもで広々使用できます。UV加工されており、99%の紫外線をカット。前後2カ所が開くので出入りしやすく、メッシュ素材の扉は通気性も抜群です。
インナーテント・サンシェードを分ければ1つのテントを2つに分けて使えるため、大人数でのキャンプにも便利。2人でも大人数でも使える、利便性の高いテントを探している方におすすめです。
夏も冬も快適!かっこいい&高品質&組み立てやすい楽ちんテント
高品質なアウトドア用品を数多く完売している、GeerTopの2人用テントです。2本のポールを使って簡単に組み立てられる構造なので、初心者の方にもおすすめ。スカートが付いた防水ウレタンのフライシートは、雨風に強く、地面からの浸水も防いでくれます。
インナーテントは両側にメッシュ素材を採用し、通気性が良く快適。湿気が篭りにくいので、季節を問わず使えます。天井には収納ポケットが装備され、無くしやすい携帯や小物をしまっておくのに便利です。
アルミポールは2本、ペグは10本付属。収納サイズは16×46cmとコンパクトになるので、持ち運びがしやすいです。落ち着いたグリーンカラーもオシャレです。
シンプルでおしゃれ!軽量かつ通気性と耐久性の高いドーム型テント
2021年に設立されたばかりの国内メーカー「TOMOUNT」の2人用テント。生地にはポリエステル、ポールにはアルミニウム合金を採用し、軽くて耐久性があります。サイズは220×130cm。大人2人が足を伸ばしても広々しています。
アウターテントとインナーテントのダブルウォールなので、雨風に強いのも魅力。開閉可能なメッシュ窓に加え、前後に出入り口があり通気性が良いのも嬉しいですね。
高密度のメッシが虫の侵入を防ぎ、安心で快適な空間を作り出します。天井部にはフックが付いているので、ランタンや懐中電灯を掛けられます。1人でも組み立て可能なシンプルな構造も◎。約1万円の格安でありながら、アフター保証も充実していますよ。
初心者向け!軽くてコンパクトな2~3人用ドーム型テント
軽量でコンパクトに収納できる、ドーム型テントです。基本的なX型のポール構造で、ポールは2本しか使用しないため組立も簡単。アウトドア初心者にもぴったりです。サイズは200×200×130cmで、2人ならゆったりと使用できます。
テント全体をすっぽり被うフルフライ仕様なので、雨の多い日本でのキャンプ向き。インナーテントの出入口と天井にはメッシュ素材を採用しているので通気性も◎。初心者にも扱いやすく、2人でゆったり使用できるテントを探している方におすすめのテントです。
超軽量!ちょっとした休憩スペースにぴったりの2~3人用テント
わずか1.8 ㎏と超軽量で、持ち運びやすさが特徴のワンタッチ型テントです。袋から出して4隅を留めるだけなので、誰でも簡単に30秒ほどで設置が完了します。キャンプや海でのちょっとした休憩スペースとして使用するのにぴったり。
85~93%UVカットや、耐水圧1,700~3,000など必要な機能はしっかり搭載。両面メッシュ素材なので熱がこもりにくく、快適に過ごせます。とにかくコンパクトで手軽に使える2人用テントを探している方におすすめです。
豊富なカラバリ!デイキャンプにぴったりの2~3人用テント
軽量で持ち運びやすく、屋外はもちろん室内でも使いやすいドーム型テントです。カラーバリエーションは、白以外にグリーンやグレー、スイカ柄など9種類。かわいい柄入りタイプもあるので、デザインや写真映えにこだわりたい方にもおすすめのテントです。屋外のキャンプはもちろん、お家キャンプにもぴったり。
収納袋から出すだけでぱっと広がり、設営もラクラク。前後はフルオープンで出入りしやすく、フロントシートを広げればスペースが広がり荷物を置き場にも使用できます。デイキャンプなどで手軽に使えるテントが欲しい方におすすめです。
UV加工あり!前後から出入りできる軽量コンパクトな2人用テント
前方・後方が大きく開き、どちらからも出入りできるドーム型のテントです。インナーテント上部はメッシュ素材で通気性も抜群。フライシートがUV加工されているのは、紫外線が気になる方にもうれしいポイントです。
前室付きなのに、重さは2.3kgと軽量。インナーの展開サイズは197×110×105cmで、2人での使用には比較的コンパクトなサイズ感です。バーベキューなどを楽しみながら、2人分の休憩スペース・荷物置き場を確保したい方におすすめですよ。
アースカラーがかわいい!設営もワンタッチの2~4人用テント
骨組みを組み立てたり生地を張ったりする工程が無く、約45秒で設営が完了するワンタッチタイプのテントです。UVカット率最大99%&UPF50で、テント内でも紫外線を気にせず過ごせます。またフライシートとメッシュスクリーンの二重構造ドアで、通気性も抜群。
かわいいデザイン・豊富なアースカラーのバリエーションも人気のポイント。おしゃれで設営しやすい初心者向け2人用テントを探している方におすすめです。
お手頃価格!ワンタッチで組み立てできる2~3人用テント
収納ケースから出すと、ワンタッチで本体がぱっと広がるテントです。本体を広げたら、ペグ・ロープで数カ所固定するだけ。設営に時間をかけたくない方にぴったりです。
テントの前方に広げられる、便利なフロントシートつき。荷物置きスペースに使ったり、切り離してレジャーシートとしても使用できます。UVカット加工や耐水加工がされており、夏場や雨の日も快適に過ごせます。
5,000円を切るお手頃価格もうれしいポイント。組み立てが簡単で、安い2人用テントを探している方におすすめです。
寝泊りしやすい!高機能で長く使える2人用ドーム型テント
ベテランキャンパーも愛用するコールマンのドーム型テントです。価格はやや高めですが、高機能で耐久性もあり長く使用できるのが魅力。耐水圧は3,000mmで扉を閉めると光をしっかり遮断するため、天候を問わず快適に寝泊りできます。
ベンチレーション・ストームガード・メッシュポケットなど、キャンプ用テントに欲しい機能がバランスよく搭載されているのが人気のポイント。キャンプ用の機能がしっかりそろった、高機能な2人用テントを探している方におすすめです。
機能×価格のバランス◎!王道デザインの2~3人用テント
機能と価格のバランスがよく、アウトドア初心者におすすめしたいワンタッチ型テントです。作りがしっかりしているので耐久性があり、雨・風・暑さにも強く快適なキャンプが楽しめます。
ポップアップテントなので、収納から取り指せば自然にテントが広がります。設営が簡単でも機能は充実しているので、アウトドアを始めたばかりの方にもぴったり。シンプルなデザインも男女問わず人気となっています。
2~3人用なので2人でゆったり使用するのにぴったり。価格・機能・デザインのバランスが良い2人用テントを探している方におすすめです。
圧迫感の少ないデザインが魅力!2人でも快適なテント
テントへの入り口が2か所で開放感があり、タープスペースも十分確保できる1~2人用テント。縦横どちらにおいても2台のコットが収まる広さで、2人でも窮屈さを感じさせません。
換気用にも2つの窓が付いており、換気とともにより開放的な空間が作れます。煙突用の穴も搭載しており、薪ストーブも問題なく使用可能です。
テントの素材には難燃性のTCポリコットン生地を採用しており、近くで焚き火もできます。2人での使用はもちろんのこと、広めのテントでソロキャンプしたい方にもおすすめです。
前室が便利で見た目もかっこいい!雨風に強い多機能2人用テント
前室があり、スペースを広く使えるドーム型テントです。最大収容人数は2人ですが、荷物を前室に置くことで2人でもテント内を広々使用できます。
別売りのキャノピーを購入すれば、前室部分に大きな日よけ・雨よけスペースを作ることも可能。天候に左右されずにキャンプを楽しめる点が魅力です。
1人でも設営できるポールポケット式を採用しており、初心者でも組み立てやすいところがうれしいポイント。雨風に強く、アウトドア初心者でも扱いやすい2人用テントを探している方におすすめです。
全面メッシュもクローズもできる!初心者でも簡単なワンタッチテント
4方向全部がメッシュになっている通気性の良い2人用テントです。生地にはコットン100%を使用。結露を抑え肌触りが良く、快適性が高いです。コンセントを出すための専用ファスナーがあるのも◎。電気敷布や充電器を使う際、隙間風が入らず便利です。
ワンタッチで設営でき、女性1人の設営でも安心。日差しの気になるアウトドアや子どもの休憩スペース用にと、手軽に使えるのも良いですね。耐水圧は5000mmなので、激しい雨が急に降ってきても安心です。
小物を入れておける小さなポケット付きなので、スマホやイヤホンを収納するのに最適。ランタンを掛けておける天井フックも付属しています。
全室広々!耐久性の高いスノーピークの安心テント
スノーピークのテントはシルエットに丸みを持つ部分が多く、他のテントよりも高さが低いのが特徴。風がテントの上を通るので壊れにくく、長期間愛用できる製品です。激しい雨や強い紫外線から守るPU加工なのも◎。耐水圧は独自表記の「1800mmミニマム」です。
フライシートとインナーシー︎トを重ねる部分はテープを同じ色に色分けすることで、スムーズに組み立て可能。テント本体だけでなくペグやフレーム用のケースも付属されているので、小物を紛失しずらいです。
別売りのポールを使えば前室に2ルームテントのようなリビングスペースを作ることも可能。ソロキャンプからファミリーキャンプまで、どんなニーズにも対応できる万能なテントです。
4シーズン使える!おしゃれで設営が簡単なワンポール型テント
ベテランキャンパーにも人気のブランド「テンマクデザイン」のワンポール型テントです。遮光性と通気性を兼ね備えており、夏は木陰のように涼しく冬は暖気を逃さないのが魅力。オールシーズン使えます。
おしゃれなデザインなので、見た目にこだわる方にも支持されていますよ。地面に接する部分には布がないタイプなので、靴を脱ぐ必要がなくキャンプ用の休憩場所にぴったり。
サイズは高さが280cmあり、2人でも広々使用できます。ポリコットン素材なので雨にも強く、悪天候でのキャンプでも使いやすいテントです。
2人用テントの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている2人用テントのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
キャンプ・アウトドアにおすすめのアイテム
レントリーでは、キャンプ・アウトドアにおすすめのアイテムをたくさん紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
関連記事:手軽にお湯を沸かす!キャンプ用ケトルおすすめ37選|火を使わない方法や必要道具も
関連記事:【ビバークでも安心】ツェルトおすすめランキング20選|モンベル・ファイントラックも紹介
関連記事:スマホアプリ VS 専用GPS?登山用GPSおすすめ10選をハンディ・時計別で紹介|ガーミンの使い方も
関連記事:ワンタッチテントおすすめ18選|たたみ方・人気メーカーを解説【大型・ポップアップも】
関連記事:2人用テントのおすすめ15選|人気のコールマン・GeerTop・格安モデルを厳選
関連記事:【キャンプや防災にも】ランタンおすすめ25選!持っておくべきLEDやテーブルタイプを厳選
関連記事:高音質&大音量!アウトドア用スピーカーおすすめ26選|Bluetooth接続のポータブルタイプ
関連記事:【三脚 VS 打ち込み】ランタンスタンドおすすめ15選!人気モデルを徹底比較【2021年】
関連記事:緊急時に保温!エマージェンシーシートおすすめ10選|普段使いもできる!ダイソー製品の実力は?
関連記事:燻製器おすすめ15選|自宅・キャンプで使える人気モデルとは?失敗しない選び方を公開
関連記事:ライスクッカーおすすめ15選|キャンプに最適な小型タイプ・失敗しない炊き方を解説【2021】
関連記事:【プロが選んだ】明るさ最強の懐中電灯 おすすめ15選|防災・アウトドアに人気アイテムを解説
関連記事:フォンデュ鍋の人気商品15選|電気・直火タイプも紹介・フォンデュ以外の他の使い方も
関連記事:【流行はロースタイル】アウトドアテーブルおすすめ20選|人気の折りたたみ式コンパクトモデルを厳選
関連記事:【可愛い&おしゃれ】キッズテント20選|ティピー・ボールハウス・子供に人気のキャラものを厳選
関連記事:【2021年】ホットサンドメーカー おすすめ21選 |自宅やキャンプでも使える人気機種を徹底比較!
関連記事:アウトドアにおすすめのスピーカー15選|屋外向けの選び方や人気メーカーも紹介!
おすすめの2人用テントまとめ
今回は、ふたり用テントの選び方・おすすめメーカー・人気のおすすめテントをご紹介しました。紹介した内容を踏まえて、絶対に知っておくべきポイントは下記の4つです。
- 設営のしやすさを重視するなら、ワンタッチ型がおすすめ
- 機能・耐久性を重視するなら、王道メーカーがおすすめ
- テントでゆったりくつろぎたいなら、3人以上のタイプがおすすめ
- 急な雨でも慌てたくないなら、耐水圧1,500mm以上がおすすめ
このポイントを参考に、ぜひ希望にマッチした2人用テントを見つけてくださいね。