新生児期から歩けるようになった後まで長く使える「AB型ベビーカー」。軽量・コンパクトなものが多く、持ち運びや小回りが利きやすいのも魅力です。
とはいえ、いざ購入しようにも「AB型ベビーカーはいつからいつまで使える?」「リクライニング機能のあるモデルや片手でたためる商品はどれ?」など、商品選びに迷ってしまいますよね。
そこで今回はAB型ベビーカーの選び方と人気のおすすめ商品20選をご紹介します。AB型ベビーカーのメリット・デメリットや、A型やB型との違いについても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を監修した専門家

目次
AB型ベビーカーは軽量・コンパクトで長く使える
AB型ベビーカーにはさまざまな特徴があります。A型やB型との違いや、メリット・デメリットなどを解説します。
AB型ベビーカーとは?A型やB型との違いは?

出典:amazon.co.jp
AB型ベビーカーは、新生児期から使用できるA型ベビーカーと、お座り期以降に使えるB型ベビーカーの、それぞれの特徴を組み合わせたベビーカーです。正式にはAB型という区分はなく、「新基準A型」としてA型の一部に分類されます。
AB型ベビーカーとA型やB型のベビーカーとでは、以下のような違いがあります。
A型ベビーカー | B型ベビーカー | AB型ベビーカー | |
対象月齢 | 生後1カ月〜4歳頃 | 生後7カ月〜最長4歳頃 | 生後1カ月〜最長4歳頃 |
重さ・大きさ | 6~10kg程度・大きめ | 3〜6kg程度・小さめ | 4〜8kg程度・やや小さめ |
平均価格 | 4〜8万円程度 | 1〜3万円程度 | 3〜6万円程度 |
リクライニング | ベッドのようにフラットに倒せる | A型ほど深くは倒せない | フラットに倒せるものが多い |
それぞれの違いをふまえ、AB型ベビーカーの特徴をチェックしてみましょう。
- A型のように新生児期から使用できる
- A型より価格がリーズナブル
- B型のように軽量でコンパクトなサイズのものが多い
- B型に比べリクライニング機能など機能面で充実している
AB型ベビーカーは、A型のように新生児期から使用できることに加え、B型のように軽量・コンパクトタイプのベビーカーを選びたい人におすすめです。
AB型ベビーカーはいつからいつまで使える?
AB型ベビーカーは、生後1カ月~最長4歳頃まで使用できるのが一般的です。ただし、対象年齢は商品によって異なるので注意が必要です。ベビーカーは赤ちゃんが歩くようになってからも使用する機会は多いもの。購入する際は、何歳まで使えるかをしっかり確認しておきましょう。
また、併せて耐荷重をチェックしておくことも大切です。対象年齢内でも、体重が耐荷重を超える子どももいるので、耐荷重に余裕のあるものを選んでおくと安心ですね。
ちゃこまる。
店頭にいると「対面で使うときがA型で、背面で使う時がB型、切り替えができるベビーカーがAB型ベビーカー」と把握しているママさんがチラホラいらっしゃいます。「1ヶ月から使えて軽量なもの」と覚えてもらうと良いでしょう。
AB型ベビーカーのメリットとデメリット
AB型ベビーカーが気になる人は、メリットとデメリットをふまえた上で購入を検討してみましょう。
- 長期間使えるため、B型に買い替える費用がかからない
- 軽量なので持ち運びしやすい。車への積み降ろしや階段の上り下りが楽
-
コンパクトなサイズなので狭い通路や人混みでも小回りが利きやすい
- 歩きたがりの子どもだと使用期間が短くなる場合がある
- コンパクトな分、子どもの体が大きいと窮屈に感じることがある
編集部
ちゃこまる。
AB型ベビーカーの選び方
AB型ベビーカーを選ぶ際は、重さ・利便性・機能性・安全性などに注目してみましょう。それぞれのポイントについて解説します。
長く使用するなら軽量タイプがおすすめ
ベビーカーを長く使用するなら、5kg前後の軽量タイプがおすすめです。赤ちゃんが成長し体重が重くなっても、ベビーカーが軽ければ軽快な走行を保てます。また力に自信のないママも、軽量タイプなら負担なくベビーカーを押せるのも利点です。
なかには4kg以下の超軽量タイプもあるので、電車やバスを利用したり、持ち運んだりする機会が多い場合は、検討してみましょう。ただし軽さを重視し過ぎると安定感に欠ける場合があるため、適度な安定感がありバランスが取れているものを選ぶことも大切です。
外出には片手でたためるものや自立するタイプが便利

出典:amazon.co.jp
外出する機会が多い人は、片手で簡単にたためるタイプが便利です。移動中にベビーカーから抱っこに切り替える場合も、赤ちゃんを抱っこしながら素早く折りたためます。赤ちゃんと2人きりでのお出かけや、公共交通機関を利用する際に重宝しますよ。
飲食店などで食事をするときには、折りたたんだ状態で自立するタイプがおすすめです。ベビーカーが倒れないように支える必要がなく、置き場所にも困りません。収納スペースをとらないので、自宅で保管する際にも役立ちます。
低月齢から使うなら両対面式をチョイス

出典:amazon.co.jp
新生児期から使用するなら、シートの向きを変えられる両対面式がおすすめです。両対面式なら、ねんね期の低月齢では赤ちゃんの顔が見られる対面式に、お座り期以降は赤ちゃんが景色を見られる背面式にするなど、赤ちゃんの成長に合わせて向きを選べます。
また風が強い日は赤ちゃんに風が当たらないよう対面式に、赤ちゃんが前方の景色を見て楽しみたいときは背面式にするなど、赤ちゃんの気分やシーンに合わせて変えられるのも魅力です。
快適性にこだわった機能をチェック
AB型ベビーカーは機能面で充実したものが多いのも特徴です。赤ちゃんとのお出かけが快適になる機能にこだわって選んでみるのも良いですね。
リクライニング機能:月齢に合わせて角度を調整できる

出典:amazon.co.jp
首が座っていない低月齢の赤ちゃんを乗せるなら、リクライニング機能のあるベビーカーが便利です。背もたれをフラットに倒せるので、赤ちゃんの首に負担をかけずベッドのように寝かすことができます。また首が安定してきたら背もたれを少しずつ起こして使用するなど、月齢に適した角度に調整できるのも利点です。
ベビーカーに座らせて移動しているときに赤ちゃんが寝てしまった場合も、背もたれを倒すことができれば、赤ちゃんが楽な姿勢で眠れます。リクライニングの調節幅は商品によって異なりますが、長く使用する予定であれば、調節幅が広いものをチェックしてみましょう。
サンシェードや洗えるシート:赤ちゃんが快適に過ごせる

出典:amazon.co.jp

出典:amazon.co.jp
ベビーカーの赤ちゃんが心地よく過ごせるよう、快適性にこだわって選んでみるのもよいですね。大きなサンシェードが付いたタイプは、赤ちゃんを日差しから守れるのが魅力です。日焼けを防止したい場合や、まぶしさが気になるときに役立ちます。
いつでも清潔に気持ちよく使用するなら、丸洗いできるシートがおすすめです。またメッシュ素材を使用したものなど通気性の良いシートなら、汗ばむ季節も蒸れを防ぎ、赤ちゃんが快適に過ごせますよ。
ちゃこまる。
ハイシート:熱やホコリから赤ちゃんを守る

出典:amazon.co.jp
赤ちゃんを熱やホコリから守るハイシートタイプにも注目してみましょう。ハイシートタイプは座面が50〜60cm程度と一般的なものより高いのが特徴です。暑さが気になる夏場でも、地面から離れることでアスファルトからの熱を避けられます。また地面から舞い上がるホコリを吸い込みにくいのも利点です。
さらに座面が高いと、赤ちゃんの乗せ降ろしが楽になるメリットもあります。腰痛のためなるべく腰に負担をかけたくない人にもおすすめです。
ちゃこまる。
大型バスケット:手荷物の収納に役立つ

出典:amazon.co.jp
出かける際の荷物を収納するなら、大型バスケットのあるものが便利です。赤ちゃんを連れての外出は、おむつやおしりふきなど、たくさんのベビー用品を持ち歩くものです。大型バスケットがあれば、多くなりがちな手荷物を収納できるので身軽に移動できますよ。
また買い物で荷物が増えた場合もバスケットにしまえるので、赤ちゃんを連れてのショッピングにも役立ちます。
ちゃこまる。
大事な赤ちゃんのために安全面にもこだわろう
より安心して使用できるよう、安全面にもこだわって選んでみましょう。SGマークのあるものは、安全基準をクリアした製品であることを示しています。
また海外でもASTM規格やCEマークなど、国独自の安全基準が設けられています。ベビーカーを選ぶ際は、こういった製造国の安全基準をクリアしているかを確認しましょう。
ちゃこまる。
特に日本は細やかで厳密な基準を設けているため、SGマーク付きを選ぶのが間違いない選び方です。
専門家おすすめのAB型ベビーカー
この記事を監修した専門家おすすめのAB型ベビーカーをご紹介します。
オート4輪なのに超軽量!ママも赤ちゃんも心地よいベビーカー
毎年1回リニューアルするのが定番となっている近年のベビーカー市場の中で、ラクーナエアーACは、2019年8月に発売されてから長く愛されているベビーカー。
ハンドルの向きを変えた時に、タイヤのロックが自動的に切り替わるオート4輪機能が付いているのに4.6kgと超軽量!他のオート4輪機能付きベビーカーは、5kgを超えるものがほとんどです。
軽すぎると安定しないと思われている車体も、がっちりフレームとサスペンションで安定性抜群。押し心地も軽やかなので、ママも赤ちゃんも気持ちの良いお散歩ができます。
7枚合わせの大きな幌は、花粉・日差し・紫外線から赤ちゃんを守り、撥水加工もバッチリ。良く晴れた日も、急な雨がパラっと降ったときもしっかり赤ちゃんをガードします。
さらに前後左右どこからでも荷物の入れやすいかごは、ママの強い味方!後ろからしか入れられないかごはママがその都度回り込まなければならないので地味に大変。ラクーナエアーACならそんな手間も一切不要です。
重量 | 4.6kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月~3歳 |
耐荷重 | 15kg |
自立 | 可 |
シートの向き | 両対面式 |
AB型ベビーカーおすすめ人気ランキング比較一覧表
AB型ベビーカーおすすめ人気ランキング20選
おしゃれなデザインを楽しみたい人にぴったりなベビーカー
シートやフードにあしらわれた、ストリートアートを表現したデザインがおしゃれなベビーカー。都会的でおしゃれなライフスタイルを楽しみたい人にぴったりです。アクセントカラーのベルトなど、細部にまでこだわったデザインを楽しめます。
軽くて持ち運びやすいので、階段の上り下りや車への積み込みも楽に行えます。押しやすさを追究したストレートフレーム構造と、ちょうど良いサイズのシングルホイールを搭載。段差を乗り越えやすく軽やかで快適な走行を体感できるのも魅力です。
重量 | 6.3kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月〜3歳 |
耐荷重 | 15kg |
自立 | 可 |
シートの向き | 両対面式 |
フードとシートにミッキーの刺繍を施したおしゃれなデザインが魅力
フードとシートに施したミッキーの刺繍がポイントの、おしゃれなデザインのベビーカー。フードはUPF50+、UV99%カット生地を使用しており、日焼けを防止します。また撥水機能があるので、突然の雨でも安心です。
後輪がロック、前輪がフリーになるオート4キャス搭載で、背面時も対面時もキュッと小回りできます。またタイヤにはソフトサスペンションを備え、走行中の振動も軽減。赤ちゃんの乗せ降ろしが楽になるハイシートは、丸洗いできるのでいつでも清潔に使用できます。おしゃれなデザインと充実した機能にこだわる人におすすめ。
重量 | 4.9kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月~3歳 |
耐荷重 | 15kg |
自立 | ー |
シートの向き | 両対面式 |
赤ちゃんに優しい機能が充実したベビーカー
赤ちゃんの体を優しくサポートするふわふわインナーシートや、赤ちゃんにベルトが直接当たらず痛くない肩ベルトカバーなど、赤ちゃんに優しい機能が充実したベビーカー。ハンドルはカバー付きで、ハンドルの汚れを防止し洗って清潔に使用できます。
超精密ボールベアリングやサスペンションをタイヤやキャスターに搭載。滑らかな押し心地を体感でき、赤ちゃんへの振動を和らげます。凸凹道の走行が多い場合におすすめです。
重量 | 5.6kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月~3歳 |
耐荷重 | ー |
自立 | 可 |
シートの向き | 両対面式 |
シンプルでおしゃれなデザインと充実した機能が魅力
高級感のある風合いとおしゃれなカラー展開が魅力のベビーカー。コンパクトに折りたため、自立するので収納はもちろん、外出先でちょっと置いておきたい場合にも便利です。フードには小窓が付いており、寝ている赤ちゃんの様子を確認できるので安心です。
取り外し可能なバンパーバーは、折りたたみ時の持ち運びハンドルとしても役立ちます。赤ちゃんをしっかり固定する5点式のハーネスと、揺れを吸収するクッション搭載で安全を確保。機能性や見た目にこだわりたい人にぴったりです。
重量 | 6.6kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月〜 |
耐荷重 | 25kg |
自立 | 可 |
シートの向き | 背面式 |
3重の振動吸収構造を搭載した快適性・安全性に優れたベビーカー
独自の振動吸収構造のωクッション・シートサスペンション・基本振動吸収設計と、3重の振動吸収構造を備え、快適性に優れたベビーカー。振動から赤ちゃんを守り、凸凹道でも軽快に走行できます。
背もたれをフラットに倒せるリクライニング機能で、首が座る頃までは平らな姿勢で呼吸しやすいベッド空間を作れます。お座り期からは前に倒れやすい姿勢をサポートできるゆったりした座席空間を実現。成長に合わせた自然な姿勢をサポートしたい人にぴったりです。
重量 | 7.1kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月〜3歳 |
耐荷重 | 15kg |
自立 | 可 |
シートの向き | 両対面式 |
おしゃれなデザインと快適な機能が魅力のベビーカー
軽量なので赤ちゃんを抱っこしたまま持ち運びやすいのが魅力。座面は52cmと高く、ホコリや熱から守れ、赤ちゃんが快適に過ごせます。乗せ降ろしの際も腰に負担がかかりません。大容量のバスケット付きで、買い物の際にも役立ちます。
片手で簡単に折りたたみでき、自立するので抱っこときにも便利です。トリコロールカラーのボーダー柄などおしゃれなデザインも魅力で、デザインにこだわりたい人におすすめです。
重量 | 4.8kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月〜3歳 |
耐荷重 | 15kg |
自立 | 可 |
シートの向き | 両対面式 |
丸洗いできるシートで清潔に使えるベビーカー
小回りが利くシングルタイヤに2種類のサスペンション搭載で、スイスイ押しやすく狭い道での方向転換も楽に行えます。またシート部分にもサスペンションを備え、シートに伝わる振動を軽減。高性能クッション材を搭載し、赤ちゃんの自然な動きを受け止めて、快適な乗り心地を実現します。
頭部のキャップシートや座面部分のヒップシートなどのベースシートは簡単に着脱でき、丸洗いできるのも魅力です。いつでも清潔に気持ち良く使いたい人におすすめです。
重量 | 7.9kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月〜3歳 |
耐荷重 | 15kg |
自立 | 可 |
シートの向き | 両対面式 |
1台で4才頃までずっと使えるロングユースベビーカー
1台で4才頃まで長く使えるロングユースベビーカー。広々した作りのシートで、子供が成長してもゆったり快適な乗り心地を体感できます。ヘッドサポートには、衝撃吸収素材のエッグショックを搭載し、赤ちゃんの大事な頭をしっかり守ります。
またシートには全面メッシュ素材を使用し、体温調節の苦手な赤ちゃんを蒸れや暑さから守れるのもポイント。他にも日差しや紫外線から赤ちゃんを守るビッグサンシェードなど、嬉しい機能が充実したベビーカーを選びたい人にぴったりです。
重量 | 4.6kg |
---|---|
対象年齢 | 1〜4歳 |
耐荷重 | 17kg |
自立 | 可 |
シートの向き | 両対面式 |
ショルダーストラップ付き肩にかけて持ち運べるベビーカー
薄くてコンパクトに折りたためるので、収納場所をとらず車のトランクにもすっきり収まります。折りたたみも展開も簡単で、子供を抱っこしたまま片手でサッと行えるのも魅力です。シングルタイヤ採用で、カーブも滑らかに曲がれます。
2段階に調節できるフットレストや自由に角度調整できる背もたれで、いつでも子供が楽な姿勢をキープできます。肩にかけられるショルダーストラップ付きで、持ち運びも簡単です。実用的な機能が充実したベビーカーを選びたい人はチェックしてみましょう。
重量 | 5.9kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月〜 |
耐荷重 | 22kg |
自立 | 可 |
シートの向き | 背面式 |
充実機能満載でコスパに優れたベビーカー
コンパクトに折りたためて車への積み込みや収納がしやすいベビーカー。伸縮式のT字キャリーバーが付いており、キャリーケースのように運べるのも魅力です。サンシェードは小窓付きで、走行中も赤ちゃんの様子を確認できます。
また5点式ベルトやセーフティーガードで赤ちゃんの安全をしっかり守れます。踏むだけでロックできるストッパーや、小回りの利く360°回転する前輪など、充実装備が満載です。グレー・ベージュの他にブルーやピンクのカラーも展開しており、個性的なカラーを楽しみたい人にもおすすめ。
重量 | 7kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月〜3歳 |
耐荷重 | 15kg |
自立 | 可 |
シートの向き | 背面式 |
真横にスライド移動ができる操作性に優れたベビーカー
ハンドルのレバーを握るとタイヤが自由に動き、真横にスライド移動ができます。狭い道やエレベーター・玄関などで小回りが利きやすく、操作しやすいのが魅力です。「がっちりフレーム」と「やわらかサスペンション」を搭載した振動吸収設計で、赤ちゃんをしっかり守ります。
大きなサンシェードは紫外線を99.8%カット。日焼けや花粉・ホコリなどを防ぎます。マグネット式のベルトは装着が簡単で、急いでいるときや赤ちゃんが不機嫌なときにサッと着脱できるのも魅力。操作性・機能性に優れたベビーカーをお探しの人におすすめです。
重量 | 4.2kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月~3歳 |
耐荷重 | 15kg |
自立 | ー |
シートの向き | 背面式 |
キャリーバーを引き上げてスーツケースのように持ち運べるベビーカー
最大175°まで自由な角度にリクライニングできる背もたれで、シーンに合わせて赤ちゃんが楽な角度に調整できます。前輪と後輪にはサスペンションを搭載し、段差などの振動を軽減します。
片手で簡単に折りたたみができ、キャリーバーを引き上げればスーツケースのように持ち運べるのもポイント。厚みのあるシートマットを採用しているので心地よく乗れます。シートは全面メッシュ素材使用で、蒸れと暑さから赤ちゃんを守りたい人におすすめです。
重量 | 7.2kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月〜3歳 |
耐荷重 | 15kg |
自立 | ー |
シートの向き | ー |
気分が上がるアクセントを追加したおしゃれなベビーカー
レザー調ガードカバーや質感を高めたレザー調グリップ、マットな質感のグリップエンドなど、気分が上がるアクセントが魅力のベビーカー。奥行をコンパクトにした設計で、邪魔になりにくく、気兼ねなくお出掛けを楽しめます。
軽量なので車への積み込みも簡単です。シートを外して対面・背面と切り替えできるフレーム一体型により、押す力を逃さず、狭い場所や段差のあるところも楽に操作できます。コンパクトで扱いやすいベビーカーを選びたい人にぴったりです。
重量 | 5.1kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月〜3歳 |
耐荷重 | 15kg |
自立 | ー |
シートの向き | 両対面式 |
走行性・快適性にこだわった作りが魅力のベビーカー
小回りが利くシングルタイヤを採用しており、狭い道や急な曲がり角もスムーズに曲がれます。凸凹道でも安定感を保て、軽快な押し心地を実現。前後で大きさが違うタイヤを使用することで、対面時は段差を乗り越えやすく、背面時は子どもの体重をしっかり支えます。
さらに超精密ボールベアリングで滑らかな走行にもこだわっています。また振動をやわらげるサスペンション搭載で、子供への負担を軽減。走行性・快適性を重視する人におすすめです。
重量 | 5.6kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月〜3歳 |
耐荷重 | ー |
自立 | ー |
シートの向き | 両対面式 |
地面の熱やホコリから赤ちゃんを遠ざけるハイシートタイプのベビーカー
座席の高さが62cmと、コンビ史上最高のハイシートベビーカー。赤ちゃんを地熱やホコリから遠ざけます。また赤ちゃんの乗せ降ろしが楽にでき、ママ・パパの腰に負担をかけません。18cmの大型フロントタイヤと超精密ボールベアリング搭載のリアタイヤが、軽快な押し心地を実現。
対面でも背面でもハンドルから赤ちゃんとの距離が近く、遠心力が軽減されいつでも曲がりやすいのも魅力です。間口が大きく荷物の出し入れがしやすいバスケットやエッグショックを搭載した振動吸収性に優れたシートなど、機能面も充実。多機能でハイシートのベビーカーを選びたい人におすすめです。
重量 | 6.7kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月~3歳 |
耐荷重 | 15kg |
自立 | 可 |
シートの向き | 両対面式 |
カラフルなカラー展開で楽しくお出掛けできるベビーカー
スムーズで小回りが利くタイヤで、快適な押し心地と乗り心地を実現。メッシュ素材を使用した背もたれは通気性が高く蒸れを防ぎます。また片手で簡単に折りたたみでき、コンパクトに自立するので場所をとらず収納しやすいのも利点です。
イエロー・レッド・ピンクなどを含むカラフルなカラーバリエーションも特徴。遊び心あるデザインで楽しくお出掛けできるベビーカーを選びたい人におすすめです。
重量 | 9.4kg |
---|---|
対象年齢 | 0〜4歳 |
耐荷重 | 22kg |
自立 | 可 |
シートの向き | 両対面式 |
左右や斜めにスライドできるドリフト機能搭載。高級感のあるデザインも魅力
左右や斜めに、自由自在にスライドできるドリフト機能を搭載したベビーカー。操作性に優れ、狭い道や人混みの中でも走行しやすいのが魅力です。シート下にはスプリングサスペンションを備え、子供へ伝わる振動を軽減します。
前輪が360°自由に動く4WDシステム採用で、背面・対面どちらでもスムーズな走行が可能です。上質な織りの生地を使用した高級感のあるデザインもポイント。デザイン性・走行性に優れたベビーカーを選びたい人におすすめです。
重量 | 6.2kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月〜3歳 |
耐荷重 | 15kg |
自立 | 可 |
シートの向き | 両対面式 |
持ち運びや階段の上り下りに便利な超軽量タイプのベビーカー
重さ3.9kgの超軽量タイプのベビーカー。折りたたんで持ち運びやすく、階段の上り下りや車の乗せ降ろし、電車やバスでのお出掛けに便利です。また折りたたんだあとスリムに自立するので、収納に場所をとらないのも魅力です。
がっちりしたフレームと車輪に備わったサスペンションで、でこぼこ道の振動を軽減。赤ちゃんへの負担を減らしつつ全身を優しく守ります。熱がこもりやすい背もたれにはWサーモメディカルシステムを採用し、通気口と反射板で熱をカット。軽さや快適さを重視して選びたい人におすすめです。
重量 | 3.9kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月~3歳 |
耐荷重 | 15kg |
自立 | 可 |
シートの向き | 両対面式 |
ママ・パパのための機能が充実したベビーカー
ソファーのスプリングのようなクッションを振動吸収設計の上に搭載した座面が特徴。走行中の振動を吸収し、快適な乗り心地を実現します。本体シートには通気性とクッション性をを備えたシルキーエアーを内蔵。取り外して洗えるため、いつでも清潔を保てます。
他にもマグネットで装着が簡単なイージーベルトや、荷物を前からも出し入れできるビッグバスケット、ワンタッチ開閉で楽に折りたたみできる安定自立設計など嬉しい機能が満載。ママ・パパのための機能が充実したベビーカーを選びたい人におすすめです。
重量 | 5.3kg |
---|---|
対象年齢 | 1カ月~3歳 |
耐荷重 | 15kg |
自立 | 可 |
シートの向き | 両対面式 |
滑らかな操作性と段差にも強い抜群の走行性が魅力
フロントホイールに衝撃・振動吸収エラストマーを、リアホイールにサスペンションを搭載することで、安定した滑らかな走行を実感できます。cybexブランド史上、最軽量の軽さで、折りたたんで階段の上り下りや、自動車への積み込みも負担なく行えます。
シートにはメッシュ素材を使用しているため、暑い日に蒸れにくいのも魅力。さらにクッション性をプラスし子供を優しく包み込むように設計しています。操作性・機能性が充実したベビーカーが気になる人はチェックしてみましょう。
重量 | 5.8kg |
---|---|
対象年齢 | 1か月~3歳 |
耐荷重 | 15kg |
自立 | 可 |
シートの向き | 両対面式 |
AB型ベビーカーのおすすめ人気メーカー
機能面に加えデザイン性にも優れた「サイベックス(cybex)」

出典:amazon.co.jp
ドイツ生まれのブランド「サイベックス」のAB型ベビーカーは、シンプルかつおしゃれなデザインが魅力です。すっきりコンパクトなシルエットで、どんな場所でも走行しやすく赤ちゃんのお出かけをより楽しめますよ。
また持つのも押すのも軽くて扱いやすい点もポイント。階段の上り下りなど、ベビーカーを折りたたんで持ち運ぶ際も負担になりません。衝撃吸収性にも優れ、段差も楽に乗り越えられるので、軽やかな押し心地を実感できます。機能性・デザイン性にこだわりたい人におすすめです。
真横へ移動できるスライド機能で操作性抜群の「ジョイー(joie)」

出典:amazon.co.jp
イギリス生まれのベビーブランド「ジョイー」のAB型ベビーカーには、移動に便利なスライド機能が搭載されています。真横や斜めなど自由自在にスライドでき、狭い道でも操作しやすいのが魅力です。シート下には振動を軽減するスプリングサスペンションが備えられており、走行中も赤ちゃんが快適に過ごせます。
マグネット式のバックルは、ベルトを近づけるだけでカチッと簡単に装着可能。赤ちゃんを急いで乗せたいときにも役立ちます。ママにも赤ちゃんにも快適なベビーカーをお探しの人におすすめです。
衝撃吸収性に優れた構造で赤ちゃんを守る「コンビ(combi)」

出典:amazon.co.jp
コンビのAB型ベビーカーは、独自の衝撃吸収素材「エッグショック」や、座面下に厚み約3cmの「振動吸収パッド」を搭載するなど、衝撃吸収性に優れた構造が魅力です。赤ちゃんの体を優しく支え、大事な頭部をしっかり守ります。
軽量なので、赤ちゃんを抱っこしたまま持ち運びやすいのもポイント。折りたたんだベビーカーを持って、階段の上り下りや電車の乗り降りといった移動も楽にできます。軽量・コンパクトで安全性にも優れたベビーカーを選びたい人におすすめです。
コンビのおすすめベビーカーはこちらの記事でも紹介しています。
関連記事:【2023年】口コミで徹底比較! Combi(コンビ) おすすめ ベビーカー 10選 |使い方や選び方も解説
赤ちゃんのための機能が充実した「アップリカ(Aprica)」

出典:amazon.co.jp
アップリカのAB型ベビーカーは、振動を和らげる「ゆれぐらガード」や、振動を吸収する「しなやかクッション」、3歳までゆったり座れる「ワイドシート」など、赤ちゃんのための機能が充実している点が魅力です。新生児期も大きくなってからも、赤ちゃんがいつでも快適に散歩を楽しめます。
また撥水性に優れたホコリの付きにくいフードや、背もたれと座面の温度上昇を防ぐシートなど、装備面にもこだわっており、快適性を重視したい人にぴったりです。
アップリカのおすすめベビーカーはこちらの記事でも紹介しています。
関連記事:【2023年】口コミで徹底比較! Aprica(アップリカ) おすすめ ベビーカー 15選 |使い方や選び方も解説
安定感と走行の快適さが魅力の「ジープ(jeep)」
「ジープ」のAB型ベビーカーは、4WDカーの老舗ブランドならではの安定感と、走行の快適さが魅力です。前輪には衝撃吸収のサスペンション付きダブルホイールを搭載し、後輪には360度回転可能なシングルホイールを採用。ダブルとシングルタイヤの組み合わせで、小回りの効いた走りやすさを実現しています。
座席は45cmとゆったり幅でありながら、改札も通れるので電車移動にも便利です。カップホルダー付きのチャイルドトレイ搭載で、移動しながらおやつやランチも楽しめます。存在感のある海外ブランドのベビーカーが気になる人はチェックしてみましょう。
ちゃこまる。
AB型ベビーカーの関連商品
ベビーカーに上の子どもも一緒に乗せられる「ベビーカーステップ」
ベビーカーステップは、ベビーカーに取り付けることで子どもを乗せて移動できるアイテムです。上の子どもが幼いと、手を繋ぎながらベビーカーを押すのは大変です。
ベビーカーステップがあれば兄弟一緒にベビーカーに乗せられるので、お出かけが楽になりますよ。2人以上の幼い子どもがいる家庭におすすめです。
ちゃこまる。
関連記事:お出かけが楽になる!ベビーカーステップおすすめ15選|座り乗り対応や折りたためる製品も
ベビーカーの赤ちゃんが快適に過ごせる「ベビーカーシート」
ベビーカーシートは、ベビーカーの座面に重ねることで、汚れ防止や暑さ対策ができるアイテムです。ガーゼやメッシュなどさまざまな素材が使われており、用途に合わせて選びやすいのも魅力。
機能性はもちろん、おしゃれなデザインのベビーカーシートもたくさん販売されているので、ベビーカーとのコーディネートを楽しみたいパパ・ママにもおすすめです。
関連記事:【夏でも快適!】ベビーカーシートおすすめ20選|アップリカ・ニトリの人気商品も
雨の日のお出かけに役立つ「ベビーカー用レインカバー」
ベビーカー用レインカバーは、ベビーカーを覆うことで赤ちゃんが雨に濡れないようにカバーできるアイテムです。雨だけでなく風や花粉・冬の寒さ対策にも役立ちます。普段のお出かけがベビーカーメインの方に特におすすめです。
ベビーカーメーカーの純正品や、さまざまなベビーカーに使える汎用タイプなど、種類も豊富で選択肢が多いのも魅力です。赤ちゃんと雨の日や風が強い日のお出かけは大変ですが、お気に入りのレインカバーで少しでも気分を盛り上げながら、雨や風から赤ちゃんをしっかり守りましょう。
AB型ベビーカーはレンタルできる?
AB型ベビーカーはレンタルすることが可能です。コンビやアップリカなど人気メーカーのベビーカーを、月額4,000〜6,000円程度でレンタルできるので、購入前に試してみたい人にもおすすめです。
短期間のみ使いたい場合や、B型ベビーカーを購入する予定がある人は、レンタルのベビーカーを検討してみるのも良いですね。
おすすめAB型ベビーカーまとめ
- 長く使用するなら5kg前後の軽量タイプがおすすめ
- 外出する機会が多い人には片手でたためるものや自立するタイプが便利
- 低月齢から使うなら両対面式やリクライニング機能のあるものがおすすめ
今回は新生児期から長く使えるAB型ベビーカーについて紹介しました。軽くてコンパクトなものや機能面が充実したものなど、さまざまな商品が販売されています。この記事を参考に、赤ちゃんやママ・パパにぴったりのベビーカーを見つけてください。