出典:amazon.co.jp
玄関に入ったとき、真っ先に目につくのが、傘を収納する「傘立て」です。おしゃれな傘立てがあるだけで、玄関全体が華やかになります。
しかし、どんなデザインが合うか悩んでいる人は多いはず。一人暮らしなら、狭い玄関でも便利に使える傘立てがほしいですよね。コンパクトな傘立ては本当に使いやすいのでしょうか。
そこでこの記事では、おしゃれな傘立ての選び方、コンパクトな傘立ての使い勝手、傘立ての人気ブランドを徹底解説。おすすめの傘立てを人気ランキング形式でご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
おしゃれな傘立ての選び方
傘立てはデザイン性と実用性の両面から、自分に合った製品を選ぶのが大切。傘立て選びで絶対に外せない、5つのポイントをまとめました。
- 収納性
- 種類
- 材質
- 鍵付き
- デザイン
収納性|家族分の傘が入るかチェックしよう
傘立てを選ぶときはまず、家族分の傘が入るかどうかチェックしましょう。せっかくおしゃれな傘立てを購入しても、傘が入りきらないと用をなしません。
折りたたみ傘や日傘を含めると、家族全員分の傘の数は意外と多くなります。
来客する人の分も考慮すると、だいたい家族の人数×2~3倍収納できる傘立てであれば、問題なく収納できるでしょう。
編集部
種類|玄関の広さに合っているか、倒れにくいか、掛けやすいか確認しよう
傘立ての種類は、玄関の広さに合っているか、倒れにくいか、掛けやすく取りやすいか確認しましょう。それぞれ、傘立ての利便性と密接に関係しているからです。
傘立ての種類 | 特徴 |
スタンダードタイプ |
|
吊り下げタイプ |
|
マグネットタイプ |
|
キューブタイプ |
|
好みの色や柄がある人におすすめ「スタンダードタイプ」

出典:amazon.co.jp
自分好みの色や柄で選ぶなら「スタンダードタイプ」の傘立てがおすすめ。昔ながらの傘立てで、豊富な商品数が魅力です。
例えば、かわいい猫柄の傘立てや、明るい赤色・黄色の傘立て、モダンな幾何学模様の傘立てがいい人は、スタンダードタイプの中から探してみましょう。
デメリットは、高さの違う傘を収納しにくいこと。長傘のほか、折りたたみ傘や日傘も収納するなら、吊り下げタイプを選んでみてください。
傘が掛けやすく取りやすい、ファミリー向けの「吊り下げタイプ」

出典:amazon.co.jp
「吊り下げタイプ」は、傘が掛けやすく取りやすいファミリー向けの傘立てです。傘の高さが揃うので、折りたたみ傘・日傘・子ども用傘をまとめて収納できますよ。
靴べら・塵取り・ほうきが収納可能なのも良い点。毎日革靴を履く会社員、お子さんが土や砂利を玄関に入れてしまうので頻繁にお掃除したい人におすすめです。
編集部
倒れないと人気、一人暮らしにおすすめ「マグネットタイプ」

出典:amazon.co.jp
マグネットタイプは倒れにくいと人気で、一人暮らしにぴったりな傘立てです。強力なマグネットでドアに貼りつき、傘を支えてくれます。
限られたスペースを有効活用できるのも、マグネットタイプの良い点。一人暮らしなら使う傘は1本か2本ですよね。傘立てはあると便利だけど、革靴・ランニングシューズ・自転車など、ほかにも玄関に置きたいアイテムがあるのではないでしょうか。スペースを節約して、仕事や趣味のアイテムを優先して置きたい人は、マグネットタイプに注目してみましょう。
収納数は少ないので、家族で傘立てを使うなら、スタンダードタイプや吊り下げタイプを選んでみてください。
来客用におすすめ、コンパクトな「キューブタイプ」

出典:amazon.co.jp
キューブタイプは玄関が狭い人や、来客用のコンパクトな傘立てがほしい人におすすめです。キューブタイプは高さ約10~15cm。普段は靴箱に隠しておいて、必要なときだけ出す使い方ができます。
大きな傘立てはかさばるが、友人や家族が来るときだけ余分の傘立てがほしい人は要チェックです。
デメリットは倒れやすい点。傘の先端だけを差し込むので、バランスが悪くなりがちです。傘立ての重さをしっかり確認して、本数と合った製品を購入しましょう。
編集部
材質|外置きならステンレス、室内なら珪藻土がおすすめ
傘立ての材質は、外置きならステンレス、室内なら珪藻土がおすすめです。耐久性や吸水性が乏しいと、設置場所によっては不便なことも。
それぞれどんな材質なのか見てみましょう。
腐食・耐久性に優れた「ステンレス」

出典:amazon.co.jp
腐食・耐久性に優れた「ステンレス製」は、外置きの傘立てにおすすめです。雨で濡れても錆びにくいですよ。玄関を濡らしたくない人や、小さなお子さんがいる家庭でも安心して使えます。
一方、ステンレスの冷たい印象が苦手な人も。雰囲気を重視するなら粉体塗装の(スチールに樹脂コーティングした)傘立てもおすすめですよ。粉体塗装はカラーリングが豊富です。耐久性は多少劣りますが、風雨にさらされても錆びにくいのがグッド。
耐久性優先ならステンレス、玄関の雰囲気に合わせたいなら粉体塗装と覚えておきましょう。
速乾・吸水に優れた「珪藻土」

出典:amazon.co.jp
室内用の傘立ては「珪藻土(けいそうど)」がおすすめ。珪藻土は、保湿・吸水・消臭効果に優れているからです。
珪藻土とは、植物性プランクトンが石化した堆積物。無数の細かい穴で水を吸収してくれます。水受けに水が溜まったままだと、湿気でカビが発生することも。
珪藻土は、オフィス用の携帯式傘立てや、目立ちにくいプレート式傘立てに使われています。用途に応じて購入してください。
編集部
デザイン|和モダンな陶器製や木目が美しい北欧デザインも人気
傘立てをインテリアの一部として設置したい人は、デザインで選ぶのもおすすめ。人気の信楽焼と北欧デザインを紹介します。
日本家屋におすすめ「信楽焼」

出典:amazon.co.jp
日本家屋に住んでいる方におすすめなのが「信楽焼」の傘立てです。日本の伝統工芸品である信楽焼は、白・緑・黒の配色であることが多く、落ち着いた日本家屋にぴったり。
他にも、幾何学模様の透かし彫りで和モダンな雰囲気を出したい人や、フクロウの彫刻で縁起を良くしたい人におすすめです。
洋風の家におすすめ「北欧デザイン」

出典:amazon.co.jp
洋風の家におすすめなのが「北欧デザイン」の傘立てです。北欧デザインの傘立ては、木目調や白色を基調としたナチュラルさが魅力。
北欧デザインの傘立てを選ぶときは、耐久性を要チェック。木製の傘立ては、水濡れや腐食に弱いからです。スチールに木目柄のカバーをかぶせた製品だと、長持ちしやすいですよ。
ハイブランドvsローブランド、傘立ての比較
傘立ては10,000円以上のハイブランドから10,000円以内のローブランドまで、幅広く販売されています。人気のブランドを見てみましょう。
こだわりの傘立てならハイブランド(10,000円以上)
- MAGIS(マジス)
- tidy(ティディ)
- DUENDE(デュエンデ)
- SHIKARAKI(シカラキ)
上品なデザインが魅力の「tidy(ティディ)」

出典:amazon.co.jp
「tidy(ティディ)」は傘立てをインテリアの一部として購入したい人におすすめのブランドです。上品かつ洗練されたデザインが特徴。機能面でも優れ、たまった雨水を抜き取りやすい構造をしています。
イタリア高級家具メーカー「MAGIS(マジス)」

出典:amazon.co.jp
イタリアの高級家具メーカー「MAGIS(マジス)」。MAGIS(マジス)が作っている傘立ては、POPPINS(ポピンズ)と呼ばれており、おしゃれでモダンな形状をしています。狭いスペースでもデザイン性にこだわれるのが良い点です。
安くて使いやすいローブランド(10,000円以内)
- 山崎実業
- ideaco(イデアコ)
- +d(プラスディー)
- soil(ソイル)
どんな部屋にもなじみやすい「山崎実業」

出典:amazon.co.jp
「山崎実業」はリーズナブルでおしゃれな生活家具を販売する日本企業です。どんな部屋にもなじみやすい「tower(タワー)シリーズ」が人気。ホワイトとブラックを中心としたカラー展開の傘立てに注目です。
かわいいキューブ型傘立てが大ヒット「ideaco(イデアコ)」

出典:amazon.co.jp
傘立てで有名な雑貨ブランド「ideaco(イデアコ)」。ブランド発足時にリリースされたcubeは大ヒットしました。目立たないけどおしゃれな、キューブ形状の傘立てが欲しい人におすすめです。
編集部
傘立ておすすめ人気ランキング比較一覧表
傘立ておすすめ人気ランキング17選
鍵付きで業務用に使える傘立て
業務用におすすめな鍵付き傘立てです。鍵付き傘立ては、10万円以上する製品が多いですが、J-18は1万円を切るお値打ち品。できるだけ経費を削減しつつ、たくさん傘を収納したい人にぴったりです。
傘の収納数は、12本・18本・24本用が準備されています。キャスター付きなのも取り回しやすいポイント。晴れの日はバックヤードに移動させて、スペースを節約できますよ。
盗難防止機能の付いた傘立てがほしい人や、移動させやすい傘立てがほしい人におすすめです。
本体サイズ | 幅59cm×奥行45.5×高さ87cm |
---|---|
本体重量 | 6.9kg |
材質 | スチール |
傘の収納数 | 18本 |
マグネット | なし |
ステンレスで錆びにくい!かさばらないコンパクト設計
オールステンレスで、錆びにくい差し込み式傘立てです。室内はもちろん、屋外での利用もしやすいですよ。おすすめポイントは、かさばらないコンパクト設計と、折りたたみ傘を収納できるフック用の穴があること。
サイズは幅32.5cm×奥行き9×高さ40cmです。角型で、スペースの限られた玄関にもすっきり収まるのがグッド。
S字フックを利用できるのも良い点。差し込み式は高さの違う傘を収納しにくいので、折りたたみ用に配慮があるのは嬉しいですね。
本体サイズ | 幅32.5cm×奥行9×高さ40cm |
---|---|
本体重量 | 1.48kg |
材質 | ステンレス |
傘の収納数 | - |
マグネット | なし |
おもむきのある信楽焼、和モダンな雰囲気作りにも
人気の信楽焼でできた傘立て。職人が一つ一つ焼き上げたこだわりのアイテムです。やさしい風合いが特徴で、和風の家屋はもちろん、洋館にもぴったり。
傘立てと一緒に、縁起物のハンカチが付属するのもおしゃれなポイント。
高級感のある信楽焼は、プレゼントにもおすすめです。新築祝い・結婚祝い・開店祝いに贈り物を探している人は、信楽焼の傘立てをぜひチェックしてください。
本体サイズ | 幅24.5cm×奥行24×高さ47cm |
---|---|
本体重量 | 7kg |
材質 | 陶器 |
傘の収納数 | - |
マグネット | なし |
北欧風の木目柄がおしゃれ、人気のTEERシリーズ
北欧風デザインのおしゃれな傘立てです。人気のTEER(ティール)シリーズは、木目柄のスチールカバーでデザイン性と機能性を両立しています。
家具を木製で統一したい人は多いと思いますが、傘立ては水濡れしやすく、腐食の原因にも。カビを防止するなら、清潔で使いやすいTEERシリーズがおすすめです。
カラーは2パターンです。濃いブラウンと、薄いナチュラル。玄関の雰囲気に合わせて色を選んでみるのもありですよ。
本体サイズ | 幅20cm×奥行12×高さ45cm |
---|---|
本体重量 | 2.1kg |
材質 | スチール(粉体塗装、木転写加工) |
傘の収納数 | 8本 |
マグネット | なし |
マグネットで折りたたみ傘をしっかり収納、携帯式傘立て
デスク周りの収納雑貨を販売する、天馬のホルダー式傘立てです。折りたたみ傘をデスクにすっきり収納するのに活躍。外回りをするビジネスマンの方や、折りたたみ傘を頻繁に使う方にぴったりです。
長傘に対応しているのもグッドポイント。ホルダーは分割でき、傘をしっかりホールド可能です。
クッションは珪藻土プレートを採用。吸水・速乾性に優れており、オフィスを濡らしたくない人必見の、携帯性抜群な傘立てです。
本体サイズ | 幅18×奥行10×高さ9cm |
---|---|
本体重量 | 291 グラム |
材質 | 本体:PPnマグネットシート:磁石n滑り止め:シリコーンゴムn珪藻土プレート:珪藻土 |
傘の収納数 | 2本 |
マグネット | あり |
コンパクトなマグネットタイプ、一人暮らしにもおすすめ
マグネット式の、コンパクトで取り回しやすい傘立てです。上下別々に設置でき、高さの違う傘も収納しやすいのが良い点。
上下の幅を狭くして、折りたたみ専用傘立てにしたり、幅を広く取って長傘用の傘立てにしたりできますよ。
一方をタオル用ハンガーとして使うことも可能です。ずぶぬれになると、すぐにでも服や鞄を拭きたくなりますよね。玄関にタオルがあると、水滴を払いやすく、部屋を濡らさずに済みます。スリムで実用的な傘立てがほしい人におすすめです。
本体サイズ | 幅25 x 奥行5 x 高さ5 cm |
---|---|
本体重量 | 750g |
材質 | 鉄+天然木の色 |
傘の収納数 | 長傘4本と折り畳み傘4本 |
マグネット | あり |
玄関に溶け込むデザインが人気、色は白と黒の2種類
おしゃれでシンプルな生活雑貨を販売する、山崎実業の差し込み式傘立てです。カラーはホワイトとブラックを用意。幅12×奥行き9.5×高さ26.1cmのコンパクトな形状で、玄関に溶け込むように設置できるのが良い点。
機能も◎です。差し込み式の傘立ては折りたたみ傘を収納しにくいですが、山崎実業の傘立てなら収納可能。トレイを中段に移動させるだけで、長傘と折りたたみ傘を両方収納できますよ。
シンプルで使いやすい差し込み式傘立てが欲しい人におすすめです。
本体サイズ | 幅12×奥行9.5×高さ26.1cm |
---|---|
本体重量 | 1.3kg |
材質 | スチール ・ポリプロピレン |
傘の収納数 | 4本・6本 |
マグネット | なし |
ビジュアルがおしゃれと好評、傘が乾きやすいのもGOOD
「ブリック 2363」は、モダンなビジュアルが人気の傘立てです。側面に隙間があることで、風通しが良く、濡れた傘を乾かしやすいのもグッド。
折りたたみ傘用のフックが付くのも使いやすいポイントです。傘を吊り下げておけば、外出時にサッと持ち出せます。
口コミでは、「収納数は4人家族でちょうど良かった」「思ったよりおしゃれで気に入った」「安定感がありしっかりしている」など高評価でした。見た目と機能性が両立した傘立てです。
本体サイズ | 幅15×奥行15×高さ43cm |
---|---|
本体重量 | 1.7kg |
材質 | - |
傘の収納数 | 8本 |
マグネット | なし |
深さ5cmの水受けで、水滴を漏らさない
10本の傘をスリムに収納できる傘立てです。玄関スペースの限られた人や、目立たないように傘立てを設置したい人におすすめ。
特に優れているのは水受けです。傘立ての水受けはたいてい浅く、こぼれやすいもの。大切な靴に水がかかるのは避けたいですよね。SONGMICSの傘立ては、水受けが深さ5cmの大容量。雨のひどい日でも、しっかり水滴を吸収してくれますよ。
水受けには取っ手も付いています。サッと取り外して雨水を捨てたい人にぴったりです。
本体サイズ | 幅28.5×奥行12.2×高さ41cm |
---|---|
本体重量 | 2.7kg |
材質 | スチール |
傘の収納数 | 10本 |
マグネット | なし |
粉体塗装で錆びにくい、圧迫感のないデザインも◎
生活家電やインテリア家具を販売する、大手山善のシンプルな傘立てです。ポイントは、角置きしやすい形状と、圧迫感のないデザイン。
傘立て全体がフレーム仕様なので、玄関をすっきり見せるとともに、十分の収納容量を確保できますよ。家族分の傘を入れつつ、限られた空間を広く見せる傘立てがほしい人におすすめです。
水受けトレーが取り外しできるのもグッド。二枚式で持ち運びしやすく、たまった雨水を捨てやすいですよ。
本体サイズ | 幅23.5 x 奥行45 x 高さ51.5 cm |
---|---|
本体重量 | 1.7kg |
材質 | スチール(粉体塗装)・ポリプロピレン |
傘の収納数 | 15本 |
マグネット | なし |
サッと身支度できる、スリムで機能的な傘立て
掛けやすく取りやすい、吊り下げタイプの傘立てです。使いやすいポイントは、幅15cmのスリム設計と、傘の落下を防止する突起が付いていること。
狭い玄関にもおしゃれな傘立てがほしいもの。スリムな差し込み式もアリですが、口が狭くて傘が取り出しにくいという人もいます。その点、山崎の「ハンギングかさたて」なら、機能性とデザイン性を両立。傘が取りやすいと、お出かけのときサッと身支度できますよ。
傘立てには、折り畳み傘や靴べらも置けてグッドです。
本体サイズ | 約幅26.5×奥行15×高さ97cm |
---|---|
本体重量 | 1.2kg |
材質 | スチール(粉体塗装)・ポリプロピレン・シリコーン |
傘の収納数 | 8本 |
マグネット | なし |
4色から選べておしゃれ、すっきり見せられるデザインも人気
一人暮らしにおすすめのコンパクトな傘立てです。収納数は4本。スリムな形状で、玄関をできるだけすっきり見せたい人にぴったりです。
特におすすめなのは、傘を横並びできる仕切りと、鮮やかなカラー。仕切りがあるおかげで、4本の傘を独立して収納できます。傘同士が触れず、乾いた傘が濡れるのを防いでくれますよ。
色は4つから選べます。ベーシックなホワイト、華やかなグリーン・ブラック・レッドもありますよ。玄関の雰囲気に合わせて選んでみましょう。
本体サイズ | 幅20.8×奥行7.6×高さ28cm |
---|---|
本体重量 | 635グラム |
材質 | ABS樹脂・スチール |
傘の収納数 | 4本 |
マグネット | なし |
高さ12cmでかさばらない、限られたスペースにも設置可
シンプルで美しいデザインの、ideaco(イデアコ)製傘立てです。省スペースなコンパクト設計なので、玄関をすっきりさせたい人や、スペースの限られた人におすすめ。
大きさは、幅10.5cm×奥行10.5cm×高さ12cmです。靴箱に入れられるサイズなのが魅力。
カラーバリエーションが豊富なのも良い点です。ホワイトの他、ブラウン・グリーン・ピンク・グレーなど7色から選べるようになっています。玄関の雰囲気に合わせて選んでみるのも楽しいですよ。
本体サイズ | 幅11cm×奥行10.5×高さ12cm |
---|---|
本体重量 | 1.3kg |
材質 | 炭酸カルシウム、ポリエステル樹脂(本体)、EVA[底面保護シール](滑り止め) |
傘の収納数 | 5本 |
マグネット | なし |
形状と色を選べる、個性を出したい人におすすめ
個性的なデザインが魅力の、差し込み式傘立てです。一方の面がかっこいいメッシュ構造。
製品のバリエーションにも注目です。カラーはシルバー・ブラウン・ブラックの3色から、形状は丸型と角型の2パターンから選べます。玄関の雰囲気に合わせやすいのがうれしいですね。
値段がAmazon価格3,000円以下なのも、嬉しいポイントです。費用をかけず、おしゃれな傘立てを購入したい人にぴったりですよ。
本体サイズ | 幅21×奥行21×高さ46cm |
---|---|
本体重量 | 1.2kg |
材質 | スチール(粉体塗装・クロームメッキ)ポリプロピレン・合成ゴム |
傘の収納数 | 12本 |
マグネット | なし |
かわいい猫柄でお出迎え、最大6本の傘が収納できる
インテリアとしても映える傘立てです。かわいいネコ柄で、玄関をおしゃれに彩れますよ。
傘立てとしての機能も十分。仕切り付きで、傘同士を離して収納できます。くっついた状態だと傘が乾きにくいので、仕切りがあるのはありがたいですね。
最大収納数は6本。一人暮らしやパートナーで使うのにぴったりです。重さは2kgあり、しっかり安定してくれるのも◎です。
本体サイズ | 幅19cm×奥行8.5×高さ34cm |
---|---|
本体重量 | 2kg |
材質 | スチール |
傘の収納数 | 6本 |
マグネット | なし |
人と違うデザインにこだわりたい人におすすめ
魅力的なデザインの傘立てを多数販売する、山崎実業の製品です。最大のポイントは、3本のフレームのみで傘を支える特殊な構造。人と違うデザインが良いと感じる方におすすめです。
大きさは、幅23cm×奥行き10.5cm×高さ45cmのスリム形状。玄関に置いてもかさばりにくいですよ。
不安定そうに見えますが、意外としっかりしているとの口コミも。「見た目より安定していて使いやすい」「来客用の傘立てにぴったり」「デザインが気に入った」と高評価でした。
本体サイズ | 幅23cm×奥行10.5cm×高さ45cm |
---|---|
本体重量 | 2kg |
材質 | スチール |
傘の収納数 | 6〜8本 |
マグネット | なし |
上品なデザインが人気、靴べらなど小物を吊り下げることも
実用的でおしゃれな人気シリーズ「Tower」の中でも、傘を引っ掛けて収納できるのが3863です。差し込んで使う普通の傘立てとは違い、掛けやすく取りやすいのが魅力。デザインも上品で、おしゃれな傘立てが欲しい人におすすめできる製品です。
フックが付くのも◎。傘のほか、靴べらも吊り下げておけます。毎日の生活を便利にしてくれますよ。
口コミでは、「傘が床につかないので、先端が傷つかない」「玄関がすっきりした」「軽くて動かしやすい」など高評価でした。
本体サイズ | 幅25cm×奥行15×高さ105cm |
---|---|
本体重量 | 1.91kg |
材質 | スチール(粉体塗装) ・天然木・シリコーン |
傘の収納数 | 傘約5本、折り畳み傘4本 |
マグネット | なし |
ドアに簡単取り付け、強力マグネットで安定感抜群
マグネットで取り付けできる、スリム傘立てです。スチール製の玄関扉にワンタッチで設置できる点と、小物収納できる設計が◎。
例えば傘と一緒に、鍵・サングラスなど小物を置いておけば、持ち出し忘れが少なくなります。はんこやペンを置いておけば、荷物の受け取りもしやすくなりますよ。
傘立てプラスアルファで、便利に使える傘立てが欲しい人におすすめ。口コミでは「マグネットが強力でぐらつかない」「安定感が抜群」との声が多かったです。
本体サイズ | 幅20cm×奥行7×高さ9.5cm |
---|---|
本体重量 | 0.54kg |
材質 | スチール |
傘の収納数 | - |
マグネット | あり |
傘立てはどこで購入するのがおすすめ?
人気のニトリ・無印の傘立て、100均アイテムを使った自作方法などを紹介します。
かわいいorシンプルな傘立ては、ニトリや無印でも手に入る
かわいい・シンプルなデザインの傘立てであればニトリや無印良品でも手に入ります。
特に、ニトリの傘立てはナチュラルウッドを利用した3,000円以内の製品もありますよ。木製で安い傘立てがほしい人におすすめです。
ニトリの傘立ては楽天のネット通販でも購入できるので、気になる人は探してみましょう。
編集部
傘立ては100均・300均アイテムで手作りできる
傘立ては、ダイソー・セリア・ワッツ・キャンドゥといった100均や300圴アイテムで手作りできます。ここでは、ワイヤーネットを使った自作方法をご紹介します。
- ワイヤーネット(仕切りの役割)
- 桐すのこ(水受けの役割)
- カッター
- ニス
- 結束バンド(ワイヤーネットと桐すのこを結びつける役割)
- 傘立ての自作方法手順
- STEP.1カットすのこをカットして、水受けを作ります。すのこにはニスを塗っておきましょう。
- STEP.2組み立てるワイヤーネットを組み立てます。
- STEP.3仕上げ結束バンドでワイヤーネットを縛って補強しましょう。
DIYは安く済ませられます。一方、木やプラスチックは耐久性が心配です。傘立ては水濡れする収納家具ですから、長く使うつもりなら、Amazonや楽天で市販品を購入しましょう。
傘立ての関連商品
傘立てにプラスして利用できる関連商品について紹介します。
雨を避けられる「傘」
16本の骨組みで強風や豪雨に強い傘もあるので注目ですよ。外回りをする人は、これを機に折り畳み傘を一本購入してみるのはどうでしょうか。
関連記事:【濡れずにたためる!】逆さ傘おすすめ22選|折りたたみも優秀!デメリットも解説
関連記事:【丈夫でおしゃれ!】ビニール傘20選!イラスト付き、流行りのオーロラデザインも!
玄関での転倒を防ぐ「玄関マット」
玄関マットがあれば、玄関の水濡れを防げます。傘や靴の水分をマットに吸わせて、玄関を清潔に保ちましょう。
関連記事:思わず目を引く!玄関マットおすすめ20選|おしゃれな北欧&機能的な屋外用も紹介
靴の収納を増やせる「シューズラック」
シューズラックは、狭い玄関でも靴をたくさん置ける家具です。傘やスリッパも収納できる便利なシューズラックもありますよ。玄関をすっきりさせたい人におすすめです。
関連記事:狭い玄関用や大家族用も!おしゃれなシューズラックおすすめ20選&選び方と注意点
清潔に生活「除菌スタンド」
足で消毒液を出せるタイプの除菌スタンドは、プッシュで手が汚れないのでおすすめです。
配線が不要な「ワイヤレスチャイム」
配線が不要で簡単に設置できるのが「ワイヤレスチャイム」です。元々家にチャイムをつけていなかった場合は、新しく設置するのは面倒ですが、ワイヤレスチャイムなら配線工事不要で設置できますよ。
関連記事:【介護にも使える】ワイヤレスチャイムおすすめ21選|電池不要のエコモデルも
傘立てのよくある質問
傘立ての中古は大丈夫ですか?
風水で傘立ての位置や方角は大切ですか?
おすすめ傘立てまとめ
おしゃれな傘立てを選ぶときに役立つポイントをまとめます。
- 収納性は利用人数の2倍が目安
- 狭い玄関なら、マグネットやキューブタイプがおすすめ
- 広い玄関なら、吊り下げや差し込みタイプが使いやすい
- 外置きならステンレス、室内なら珪藻土がおすすめ
- 陶器や北欧デザインはおしゃれ
傘立てはデザインにばかり目がいきがちですが、取付方法や素材の違いも重要なポイントです。ぜひ、自宅に馴染む、おしゃれな傘立てを見つけましょう。