相手の声やゲーム内サウンドを聞きながら、ハンズフリーで通話ができる「USBヘッドセット」。Web会議やオンライン授業はもちろん、ゲームのボイスチャットや動画配信などにも役立ちます。オンラインコミュニケーションを楽しむ機会が増えた近年、注目を集めているアイテムです。
便利なヘッドセットですが、「そもそもUSBヘッドセットってどんなもの?」「どんな商品を買えばいいの?」と疑問を持つ人は多いですよね。実は、ヘッドセットにもさまざまな種類・形状のものがあるので、各タイプの特徴をしっかりと理解することが大切です。
今回は、USBヘッドセットの種類やおすすめの選び方はもちろん、カテゴリー別の人気商品ランキングをまとめて紹介します。さらに記事の後半では、USBヘッドセットの使い方や一緒にチェックして欲しい関連アイテムなども解説するので、ぜひ最後まで見逃さないでくださいね。
【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。
目次
- USBヘッドセットの選び方
- 安いVS高い!USBヘッドセットの比較
- USBヘッドセットのおすすめ人気メーカー
- 【オーバーヘッドタイプ】USBヘッドセットおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【オーバーヘッドタイプ】USBヘッドセットおすすめ人気ランキング8選
- 【イヤーフックタイプ】USBヘッドセット人気ランキング比較一覧表
- 【イヤーフックタイプ】USBヘッドセットおすすめ人気ランキング2選
- 【ネックバンドタイプ】USBヘッドセット人気ランキング比較一覧表
- 【ネックバンドタイプ】USBヘッドセットおすすめ人気ランキング4選
- 【イヤホンタイプ】USBヘッドセット人気ランキング比較一覧表
- 【イヤホンタイプ】USBヘッドセットおすすめ人気ランキング6選
- 【ゲーミングモデル】USBヘッドセット人気ランキング比較一覧表
- 【ゲーミングモデル】USBヘッドセットおすすめ人気ランキング8選
- USBヘッドセットの使い方
- USBヘッドセットの関連商品
- USBヘッドセットのよくある質問
- おすすめUSBヘッドセットまとめ
- USBヘッドホンの関連するおすすめ記事
USBヘッドセットの選び方
そもそも「USBヘッドセット」とは、通話用のマイクを内蔵し、かつUSB端子を備えたイヤホン・ヘッドホンのことを指します。ヘッドセットにも形状・機能が異なる多様な商品があり、「どれを選べばいいか分からない」という人は多いですよね。今回はそんな人のために、ヘッドセットを選ぶときのポイントを解説します。
使い勝手の良い形状を選ぶ
「ヘッドセット」と聞くと、頭にカチューシャのように装着するヘッドホンを思い浮かべる人が多いと思います。しかし、実はヘッドセットにはさまざまな形状のものが登場しています。それぞれの特徴やメリットを理解して、自分の使いやすい形状のヘッドセットを選びましょう。
しっかり固定できて音質も良い「オーバーヘッドタイプ」
「オーバーヘッドタイプ」はヘッドバンドを頭に乗せて装着するタイプで、ヘッドセットの中で最も商品数が多いです。左右の「ハウジング」と呼ばれるパーツによって耳をしっかりと覆うため、遮音性を求める人におすすめ。周囲の音が入りにくく、同時にヘッドセットからの音漏れが少ないというメリットがあります。
また、イヤホンなどに比べてサイズが大きいため、大型の「ドライバーユニット」を内蔵した高音質モデルが多いのが特徴です。一方で、長時間装着するとイヤーパッド部分が蒸れる・圧迫感があるというデメリットも。快適に使用したいなら、イヤーパッドに通気性のいい素材を使ったものやヘッドバンドの長さが調節できるものを選びましょう。
コンパクトで軽い「イヤーフックタイプ」

出典:amazon.co.jp
フック部分を耳に掛けて装着する「イヤーフックタイプ」は、イヤホンともヘッドホンとも違った独特の軽いつけ心地が魅力です。「イヤホンを耳に入れるのは苦手」「でもヘッドホンは重たくて使いにくい」という人は、ぜひイヤーフックタイプの商品をチェックしてみてください。
片耳のみのタイプが多く、周囲の音を確認しながら使用できるのがメリット。オフィスはもちろん、テレワークでも使いやすいですよ。また、本体が軽量なため、耳への負担を軽減できます。伸縮可能なアーム付きマイクを搭載したものであれば、口元にマイクをセットできて便利ですよ。
髪型を崩さずに装着できる「ネックバンドタイプ」

出典:amazon.co.jp
「ネックバンドタイプ」のヘッドセットは、装着したときにヘッドバンド部分が首の後ろにきます。髪形が崩れる心配がなく、日常使い・ビジネスシーンを問わずに活用できます。オーバーヘッド型よりも遮音性に劣る部分はありますが、「両耳で聞き取りたいけどオーバーヘッドの締め付け感は苦手」という人におすすめです。
関連記事:[2021年]テレワークやSwitchで人気マイク付きヘッドホン(セット) おすすめ 20選
関連記事:【2021年最新版】テレワーク・WEB会議に大活躍する便利なヘッドセットおすすめ15選
持ち運びに便利な「イヤホンタイプ」
「イヤホンタイプ」は、耳にイヤーピースをはめるだけの慣れ親しんだ使いやすさが魅力。ヘッドバンドやイヤーパッドが無い分、本体が軽量で長時間の使用にも向いています。交換用のイヤーピースを付属しているカナル型タイプなら、自分の耳の大きさに合わせたサイズを選べるのでおすすめです。
他タイプと比べてコンパクトなため、持ち運んでオフィスなどで使用することもできます。商品によっては、マイクの位置が遠くて声が拾いづらい場合があるので注意。脱着式のアーム式マイクを付属しているものか、クリップなどでマイク部分を襟元に固定できるものを選びましょう。
メリット | デメリット | |
オーバーヘッドタイプ |
|
|
イヤーフックタイプ |
|
|
ネックバンドタイプ |
|
|
イヤホンタイプ |
|
|
- ビジネス・学習用におすすめなのは…オーバーヘッド・イヤーフック・ネックバンド
- 音楽・動画鑑賞用におすすめなのは…オーバーヘッド・ネックバンド・イヤホン
- 友達との通話用におすすめなのは…イヤーフック・イヤホン
- ゲーム・配信用におすすめなのは…オーバーヘッド・イヤホン
音にこだわるなら「ハウジング」「イヤーピース」に注目

出典:amazon.co.jp
ヘッドホンのイヤーパッドの部分、イヤホンのイヤーピースの部分を「ハウジング」と呼びます。ハウジングは音質や装着感を左右する重要なパーツで、商品を購入するときにぜひ見てほしいポイントの1つです。各タイプの特徴を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
抜けのあるクリアな音なら「開放型(オープンエアー)」「インナーイヤー型」

出典:amazon.co.jp
まず1つ目が、抜け感のあるナチュラルサウンドを再生する「開放型(オープンエアー型)」のハウジング。イヤホンの場合は「インナーイヤー型」と呼ばれ、あえて空気の通り道を作ったハウジング構造になっています。
ヘッドホンの場合は通気性に優れており、長時間の使用でも蒸れにくいのがメリット。イヤホンの場合は耳のふちに浅く引っ掛けて使用するため、圧迫感のない自然なつけ心地を味わえます。一方で、周囲のノイズが聞こえやすい・音漏れするといったデメリットがあり、音に集中したい人や大音量でゲームをプレイしたい人にはおすすめできません。
- 聞き疲れのないナチュラルなサウンドが特徴
- 蒸れや圧迫感のない軽い装着感を求める人におすすめ
- 音漏れしやすいので、音楽鑑賞用として使用する場合は注意
関連記事:音楽好きが選ぶ!開放型ヘッドホンおすすめ20選|ハイエンドからコスパ重視モデルまで
遮音性が高く音に集中できる「密閉型(クローズド)」「カナル型」

出典:amazon.co.jp
「密閉型(クローズド)」は開放型とは真逆のタイプで、空気を逃がさないハウジング構造になっています。内部に振動を閉じ込めることで、迫力のある低音を再生できるのが特徴。ロック・ダンスミュージックなどの低音を魅力とする音楽の鑑賞用や、足音や爆発音が響くゲーム用にぴったりです。
イヤホンの場合は「カナル型」と呼ばれ、シリコン素材などの柔らかい素材でできたイヤーピースを耳の穴に押し込んで装着します。密閉型は、音漏れや周囲からのノイズを遮断できる反面、装着時の圧迫感が大きいのがネック。また、装着部分が蒸れやすいため、長時間の使用にはあまり向いていません。
- 迫力のある低音サウンドが魅力
- 遮音性に優れており、ノイズキャンセリング効果を求める人に最適
- 圧迫感が大きい&蒸れやすいため、長時間の使用には不向き
関連記事:PS5対応スピーカーおすすめ10選|接続方法・3Dオーディオの効果も解説
装着感が良いものを選ぶ
せっかくヘッドセットを購入するなら、装着感にはこだわりたいですよね。商品を選ぶときは、パーツの素材や形状をチェックしつつ、なるべく軽いものを選びましょう。ネット通販で購入する場合は、レビューや口コミ評価を見て実際に購入した人のコメントを参考にするのもおすすめですよ。
タイプ | 装着感を見極めるポイント |
オーバーヘッドタイプ |
|
イヤーフックタイプ |
|
ネックバンドタイプ |
|
イヤホンタイプ |
|
あると便利な機能をチェック
さらに快適にヘッドセットを使いこなしたいなら、その他のスペックや機能に注目しましょう。ここで大切なのは、用途に合わせた必要な機能を選ぶこと。沢山の機能を搭載した商品を購入しても、使わなければ意味がないですよね。ヘッドセットを購入する目的に応じて、自分が欲しい機能を事前にチェックしておきましょう。
「単一指向性マイク」なら周囲の雑音を拾わない
マイクには「指向性」があり、種類によって収音できる方向や範囲が異なります。自分1人で装着して使用することが多いヘッドセットは、「単一指向性」のマイクがおすすめです。1つの方向のみに収音性があるため、周囲の環境音や話し声といった不要な音を拾いにくいというメリットがあります。
その他には、360°全方向の音を収音できる「全指向性(無指向性)」や、対面した2方向の音を収音する「双指向性」があります。複数人の声や周囲の音を拾いたいときには役立ちますが、そもそも1人での単独使用を前提としているヘッドセットではあまり大きなメリットはありません。
マイクのノイズをカットする「ノイズキャンセリング機能付きマイク」
ヘッドセットを使って通話をしているときに、「声が聞こえづらい」「ノイズが入っている」と言われたことはありませんか?そんな人は、ノイズキャンセリング機能付きマイクのヘッドセットを要チェック。周囲の雑音をカットして音声だけを相手に届けてくれるので、快適なオンラインコミュニケーションがとれますよ。
また、マイク部分に「ウインドスクリーン」や「ポップフィルター」と呼ばれるスポンジを備えているものであれば、マイクに入る風切り音やポップノイズを軽減できます。湿気に弱いマイクを唾から守ってくれる役目も担っているので、ぜひチェックしてみてください。
安いVS高い!USBヘッドセットの比較
USBヘッドセットには、数千円で購入できる格安モデルから1万円を超える高級モデルまで、さまざまな価格の商品が登場しています。一般的に安い商品よりも価格の高い商品の方が機能・性能面で優れているイメージがありますが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?
今回は、例としてオーバーヘッドタイプの商品2つを比較して、それぞれの特徴や違いをまとめてみました。
安いUSBヘッドセットの特徴(2,000円台のモデル)
シンプルなデザインのオーバーヘッド型ヘッドセット。安価ながらも40mmの大口径ドライバーユニットを搭載しており、迫力のあるサウンドを再生します。音量コントロール・ミュート切り替えボタンがついたリモコンやヘッドバンドの長さ調節機能など、高価な商品に負けない機能性を備えています。
自由自在に折り曲げができるフレキシブルアーム式マイクを搭載しているのもポイント。あくまでオフィス用ですが、音質に強くこだわらないのであれば、ゲームや音楽鑑賞にも十分役立ちます。何よりもコスパに優れているので、予算を抑えたい人や手軽な普段使い用・ビジネス用にとてもおすすめです。
- 定期的にテレワークやオンライン授業を行う人
- ゲームや動画鑑賞にもそこそこ使えるヘッドセットが欲しい人
- 予算を抑えたい人やコスパ重視の人
高いUSBヘッドセットの特徴(1万円台のモデル)
こちらは、ロジクールから販売されているゲーミング用ヘッドセットです。独自のマイク技術を採用することで、ノイズの少ないクリアな音声でのオンラインコミュニケーションを実現してくれます。装着感を左右するイヤーパッドには、高級モデルに多く採用されているベロア生地を使っており、手触りと通気性に優れています。
ゲーミングモデルなだけあって、臨場感のあるパワフルサウンドを再生できますよ。高い耐久性も備えているので、長い目で見たら格安モデルを何度も買い替えるよりお得かもしれません。毎日のようにゲーム・動画視聴を楽しむ人や、長時間の電話業務、Web会議などをする人におすすめです。
- 電話業務などでヘッドセットを頻繁に使う人
- 本格的にゲームに打ち込みたい人
- 装着感や耐久性にこだわりたい人
USBヘッドセットのおすすめ人気メーカー
USBヘッドセットを購入するときに、「どうせなら定番メーカーのものが欲しい」「メーカーごとの商品の違い・特徴を知りたい」という人は多いですよね。今回は、数あるヘッドセットメーカーの中でも、特におすすめのメーカーをいくつか紹介します。
高コスパで使いやすい「ロジクール(Logicool)」
パソコン周辺機器を中心に販売している人気メーカー「ロジクール」。ロジクールは、独自のゲーミングデバイスブランド「ロジクール G」を展開しており、オフィス用からゲーム用まで幅広い目的で使えるのが魅力です。高性能ながらも価格を抑えたモデルが多いので、コストパフォーマンスを求める人にもおすすめです。
- 独自のゲーミングデバイスブランドを展開
- 高性能かつお手頃価格の高コストパフォーマンス
関連記事:ロジクールヘッドホンの選び方やおすすめ10選を紹介!ゲーミングから一般用途まで!
商品ラインナップが豊富な「サンワサプライ(SANWA SUPPLY)」
「サンワサプライ」は、デスクやマウス、プリンター用紙などのオフィス用品を中心に扱っているメーカーです。ヘッドセットのラインナップも非常に豊富で、さまざまな商品から自分に合ったものを選べます。オーバーヘッドタイプやネックバンドタイプはもちろん、片耳タイプ・骨伝導タイプなども登場しています。
- オフィス向けのモデルを中心に展開
- さまざまなタイプのヘッドセットがあり、選択肢が充実している
サウンドにこだわるなら「ゼンハイザー(SENNHEISER)」
「ゼンハイザー」は、ドイツの音響機器メーカーです。プロのレコーディングやモニタリングに採用されるようなヘッドホンを多数開発しており、広がりのある自然なサウンドを得意としています。ノイズキャンセリング機能を備えたモデルも多いので、遮音性や音質にこだわる人におすすめですよ。
- 音楽のプロにも愛用される音響機器メーカー
- 聞き取りやすいナチュラルなサウンドが魅力
関連記事:【音楽好きが選ぶ】ゼンハイザー おすすめ ヘッドホン12選| 用途別の選び方を徹底解説(2021年)
デザイン性に優れた商品が多い「レイザー(Razer)」
レイザーは、キーボードやマウスなどのゲーミングデバイスを取り扱うメーカーです。ゲーミングアイテムらしいスタイリッシュなデザインのものが多いので、かっこいいヘッドセットが欲しい人は要チェック。冷却ジェル内蔵のイヤーパッドなど、長時間の使用が多い人に向けた設計にも注目してください。
- ゲーミングアイテム特有のかっこいいデザインが特徴
- 長時間の使用が多い人やゲーム目的の人におすすめ
【オーバーヘッドタイプ】USBヘッドセットおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 重量 | ハウジング構造 | マイクの指向性 | ノイズキャンセリングマイク | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ロジクール ヘッドセット H340r | 楽天市場¥3,490 AmazonYahoo! | 110g | - | - | 有 |
![]() | オーディオテクニカ USBヘッドセット ATH-102USB | 楽天市場¥2,500 AmazonYahoo! | 78g | 開放型 | 双指向性 | 有 |
![]() | BUFFALO ヘッドセット BSHSUH12 | 楽天市場¥1,491 AmazonYahoo! | 200g | - | 全指向性 | 無 |
![]() | VOPTECH テレワーク用ヘッドセット UC308 | ¥6,800 AmazonYahoo! | 55g | - | - | 有 |
![]() | Kithouse ヘッドセット | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 160g | 密閉型 | - | 有 |
![]() | Jabra EVOLVE20 MS Stereo | 楽天市場¥5,149 AmazonYahoo! | 171g | - | - | 有 |
![]() | SENNHEISER ヘッドセット SC160 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 95g | - | 単一指向性 | 有 |
![]() | サンワサプライ ヘッドセット MM-HSUSB17 | 楽天市場¥3,410 AmazonYahoo! | 204g | - | 全指向性 | 無 |
【オーバーヘッドタイプ】USBヘッドセットおすすめ人気ランキング8選
つけ心地のいい大型イヤーパッドが特徴
耳をすっぽり包み込む大型のイヤーパッドを採用し、快適な装着感を与えてくれるUSBヘッドセット。イヤーパッドには柔らかいソフト素材を使用しているので、リモートワークやオンライン授業で長時間ヘッドセットを使うことが多い人にぴったりです。
アーム部分が自由に曲がるフレキシブルアームを備えており、口元に近いポジションにマイクをセットできます。相手にはっきりと自分の声が届くので、会話がスムーズに行えますよ。ケーブルについているリモコンで音量・ミュートのオンオフを操作できるのも、使いやすさの理由の1つです。
重量 | 204g |
---|---|
ハウジング構造 | - |
マイクの指向性 | 全指向性 |
ノイズキャンセリングマイク | 無 |
ビジネスシーンにおすすめの高性能ヘッドセット
プロユースのオーディオ機器を扱うゼンハイザーが、コールセンターなどのオフィス用に開発したUSBヘッドセット。ゼンハイザーらしい聞き取りやすいナチュラルなサウンドを再生するので、まるで相手と対面で話しているような自然なコミュニケーションができます。
ノイズキャンセリング機能付きのマイクを備えており、相手への声もクリアなサウンドで届きます。また、独自の「ActiveGardテクノロジー」を採用することで、音量の自動最適化を実現。誤操作で大音量になってしまったときに、聴覚に問題ないレベルまで音量を下げてくれます。
重量 | 95g |
---|---|
ハウジング構造 | - |
マイクの指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリングマイク | 有 |
使いやすいコントローラー付きUSBヘッドセット
一般・オフィス向けに幅広く使えるオーディオ機器を展開しているJabraのUSBヘッドセット。据え置き型のコントローラーを搭載しているので、ボリュームコントロールやミュート機能をよりスムーズに操作できます。キーボード入力をしながらの通話時に役立ちます。
最先端のノイズキャンセリングマイクを備えているのもポイント。相手にノイズのない音声を届けてくれるので、電話業務やWeb会議を頻繁に行う人におすすめです。また、イヤーパッド部分のクッションが周囲のノイズを吸収することで、騒がしい場所でも音が聞き取りやすいですよ。
重量 | 171g |
---|---|
ハウジング構造 | - |
マイクの指向性 | - |
ノイズキャンセリングマイク | 有 |
収納時に便利なヘッドセットスタンド付き
ヘッドセットの置き場所に困る人は多いですよね。この商品は専用のヘッドセットスタンドを付属しているので、使わないときは立て掛けて収納できますよ。デスクをすっきりさせられ、自宅でもオフィスでも活躍すること間違いなしのアイテムです。
密閉型のハウジングを採用しており、優れた遮音性を備えているのが特徴。周囲の環境音や話し声を気にせずに、通話や音楽に集中できます。ヘッドバンド部分には、長さ調節ができるスライダーを搭載。頭の形やサイズに合わせて、最適なフィット感を見つけられます。
重量 | 160g |
---|---|
ハウジング構造 | 密閉型 |
マイクの指向性 | - |
ノイズキャンセリングマイク | 有 |
オフィスや店舗での会話に便利な片耳モデル
コールセンターやオフィスでの通話業務向けに開発されたUSBヘッドセットで、多くの企業やテレワーカーに愛用されています。本体は55gと非常に軽量な設計になっており、毎日の使用でも肩や耳に負担を感じにくいのが特徴。仕事用にぴったりですよね。
左側のみの片耳モデルなので、通話しながら周囲の状況や自分の声の大きさを確認できます。話し声の中のポップノイズを軽減できるマイクスポンジ付き。耳パッドとマイクスポンジは交換用のものを別売りで販売しているので、長く愛用したい人や衛生面が気になる人におすすめです。
重量 | 55g |
---|---|
ハウジング構造 | - |
マイクの指向性 | - |
ノイズキャンセリングマイク | 有 |
初心者におすすめのお手頃USBヘッドセット
1,000円台のリーズナブルな価格設計とシンプルなデザインで、初めてヘッドセットを使う人にも購入しやすいのが魅力。「たまにある在宅勤務のためのヘッドセットが欲しい」「今後オンライン授業になるかもしれないから1つ持っておきたい」という人にとてもおすすめのアイテムです。
安定感のあるオーバーヘッドタイプなので、使用中にヘッドセットがずれる心配がなく、仕事や勉強に集中できます。マイク部分にウインドスクリーンがついており、息や「パ行」の発音時に起こるノイズを軽減してくれるだけではなく、唾がマイクに入り込むのを防げます。
重量 | 200g |
---|---|
ハウジング構造 | - |
マイクの指向性 | 全指向性 |
ノイズキャンセリングマイク | 無 |
幅広いデバイスで使用できるUSBヘッドセット
人気音響機器メーカーオーディオテクニカの有線ヘッドセット。USB Type-CとUSB Type-Aの端子に対応しているので、ノートパソコンやスマートフォン、タブレットといったさまざまなデバイスに接続できます。仕事にも普段使いにもヘッドセットを利用したい人に最適です。
イヤーパッドには、通気性のいい軽量な素材を採用しています。長時間装着しても蒸れにくいので、季節を問わずに年中使えるのが嬉しいですよね。本体は抗菌・防臭仕様になっており、衛生面でも優れているのがポイント。子供のオンライン授業用としてもおすすめの商品です。
重量 | 78g |
---|---|
ハウジング構造 | 開放型 |
マイクの指向性 | 双指向性 |
ノイズキャンセリングマイク | 有 |
軽いつけ心地が魅力のUSBヘッドセット
定番メーカーロジクールのUSBヘッドセット。シンプルかつスリムなデザインで、髪形に干渉せずに装着できるのが特徴です。長時間の使用でも耳や頭への負担が少ない軽量設計も魅力的。しっかりとした通話性能をはもちろん、使いやすさを重視したい人におすすめの商品です。
自由に位置調整ができるノイズキャンセリング機能付きマイクを採用しており、クリアな音声をダイレクトに相手に届けることができます。慣れないリモートワークでも、ストレスのない快適な会話を実現してくれますよ。音質に優れているため、音楽や動画視聴にも役立ちます。
重量 | 110g |
---|---|
ハウジング構造 | - |
マイクの指向性 | - |
ノイズキャンセリングマイク | 有 |
【イヤーフックタイプ】USBヘッドセット人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 重量 | ハウジング構造 | マイクの指向性 | ノイズキャンセリングマイク | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | エレコム ヘッドセット HS-EP13USV | 楽天市場¥1,091 AmazonYahoo! | 32g | - | 全指向性 | 有 |
![]() | BUFFALO 片耳ヘッドセット BSHSEUM115 | 楽天市場¥1,560 AmazonYahoo! | 40g | - | 全指向性 | 無 |
【イヤーフックタイプ】USBヘッドセットおすすめ人気ランキング2選
持ち運びしやすい小型のUSBヘッドセット
イヤーフックタイプの片耳デザインで、幅広い用途に使えるUSBヘッドセット。周囲の音を聞きながらハンズフリー通話ができるので、テレビ番組や音楽を楽しみながら通話したり、オフィスの状況を確認しながら電話業務をしたりと、とても便利に使えます。
カフェやアパレルショップでは、スタッフ同士のインカムとして活用するのもおすすめです。装着したときに目立ちにくいデザイン&サイズ感なので、使用する場所を選びません。使わない時はポケットやバッグに簡単に収納でき、持ち運びしやすくて便利ですよ。
重量 | 40g |
---|---|
ハウジング構造 | - |
マイクの指向性 | 全指向性 |
ノイズキャンセリングマイク | 無 |
左右どちらの耳にも装着できる万能ヘッドセット
さまざまなヘッドセットを展開しているエレコムの人気商品。スタイリッシュなデザインで、オフィス・日常生活のどちらでも使いたくなりますよね。
イヤーフックは取り外して向きを変えられるので、左右どちらの耳でも使用できます。また、ヘッドセットを使わないときに、バッグやシャツのポケットに留めておくためのクリップを付属。使い勝手がよく、ビジネスシーンはもちろん、普段の通話やゲーム用途にもおすすめですよ。
重量 | 32g |
---|---|
ハウジング構造 | - |
マイクの指向性 | 全指向性 |
ノイズキャンセリングマイク | 有 |
【ネックバンドタイプ】USBヘッドセット人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 重量 | ハウジング構造 | マイクの指向性 | ノイズキャンセリングマイク | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | エレコム ヘッドセット HS-NB05USV | 楽天市場¥2,045 AmazonYahoo! | 78g | - | - | 有 |
![]() | Razer Ifrit and USB Audio Enhancer Bundle | 楽天市場¥20,000 AmazonYahoo! | 58g | - | 単一指向性 | 無 |
![]() | サンワサプライ 有線ヘッドセット MM-HSU05 | 楽天市場¥2,636 AmazonYahoo! | 95g | - | 全指向性 | 無 |
![]() | VENKIM ヘッドセット | 楽天市場¥2,380 AmazonYahoo! | 50g | - | - | 有 |
【ネックバンドタイプ】USBヘッドセットおすすめ人気ランキング4選
さまざまなデバイスに接続できる2Way仕様
USB Type-Aと3.5mmミニプラグの2つの端子に対応しており、さまざまなデバイスとの接続ができるUSBヘッドセット。パソコンに繋いで仕事用にするもよし、音楽鑑賞やゲームのボイスチャットを楽しむもよし、用途を問わずに活用できる万能なアイテムです。
ネックバンド部分には柔軟性に優れた素材を使用しており、頭の形に合わせてしっかりとフィットしてくれます。形状記憶性も備えているので、使い続けてもネックバンドの幅が広がったり型崩れしたりする心配がありません。メガネを装着しながらでも使用できる親切設計も魅力です。
重量 | 50g |
---|---|
ハウジング構造 | - |
マイクの指向性 | - |
ノイズキャンセリングマイク | 有 |
電話業務や動画配信をする人におすすめの商品
オフィスやテレワークで使いやすいネックバンド型のUSBヘッドセットです。ヘッドバンド部分が後頭部とうなじの中間位置くらいにくるので、髪に跡がつく・ヘアセットが乱れるといったストレスを感じません。電話業務が多い人にとっては、とても嬉しいポイントですよね。
本体が非常に軽く、長時間使っても快適な装着感が続きます。ミュートボタンを手元に備えており、離席時などにマイクのオンオフを簡単に切り替えることができますよ。プライバシーを守ってくれるので、大人数での会議や動画配信などを行う人におすすめです。
重量 | 95g |
---|---|
ハウジング構造 | - |
マイクの指向性 | 全指向性 |
ノイズキャンセリングマイク | 無 |
ゲームや配信に役立つおしゃれなUSBヘッドセット
人気ゲーミングブランドRazerのUSBヘッドセットは、スリムでスタイリッシュなデザインが特徴です。装着部分にはカナル型のイヤホンを採用しており、音をダイレクトに耳へ届けることができます。どんな人の頭にも合うエルゴノミクスデザインで、つけ心地抜群ですよ。
また、雑音を拾いにくい高性能マイクを備えることで、ノイズのないクリアなサウンドを実現しました。まるで目の前で話しているようなリアルな音声を相手に届けてくれます。ゲーム用途だけではなく、配信や動画投稿を行うストリーマーにもおすすめのアイテムです。
重量 | 58g |
---|---|
ハウジング構造 | - |
マイクの指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリングマイク | 無 |
初心者の人におすすめのUSBヘッドセット
パソコンやPS4に接続できる有線ヘッドセット。面倒な設定やソフトのダウンロードがいらず、ケーブルをデバイスに挿すだけで使える手軽さが魅力です。コンピューターが苦手な人に使いやすいのはもちろん、お手頃な価格で購入できるので、ヘッドセット初心者の人にもおすすめですよ。
マイクにはウインドスクリーンがついており、発声によって生じるノイズを軽減できるのが特徴。聞き取りやすい音声が相手に届くので、スムーズかつ快適に通話やゲームチャットを行えます。また、絡まりにくいファブリックケーブルを採用することで、優れた耐久性を備えました。
重量 | 78g |
---|---|
ハウジング構造 | - |
マイクの指向性 | - |
ノイズキャンセリングマイク | 有 |
【イヤホンタイプ】USBヘッドセット人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 重量 | イヤーピースタイプ | マイクの指向性 | ノイズキャンセリングマイク | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | エレコム ヘッドセット HS-EP20U | 楽天市場¥1,355 AmazonYahoo! | 14g | インナーイヤー型 | 全指向性 | 無 |
![]() | okcsc ヘッドセット U200 | 楽天市場¥1,980 AmazonYahoo! | - | インナーイヤー型 | 全指向性 | 無 |
![]() | カシムラ イヤホンマイク NAE-214 | 楽天市場¥709 AmazonYahoo! | 40g | インナーイヤー型 | - | 無 |
![]() | iMangoo PC用ヘッドセット | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 20g | カナル型 | - | 無 |
![]() | dyplay ノイズキャンセリングイヤホン | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 20g | カナル型 | - | 有 |
![]() | boroster PC用ヘッドセット | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | - | カナル型 | - | 無 |
【イヤホンタイプ】USBヘッドセットおすすめ人気ランキング6選
密着感が高まるイヤーフック付きイヤホン
使いやすさにこだわったパソコン用ヘッドセット。イヤーフック付きのカナル型イヤーピースを採用することで、フィット感を大幅にレベルアップしました。身動きをとってもイヤホンが耳から外れにくく、動画を観ながらヨガやストレッチといった自宅フィットネスをしたい人に最適です。
イヤーフックは取り外し可能なので、シーンに合わせたスタイルを楽しめますよ。ケーブルは分離式になっており、USB Type-A・3.5mmミニプラグの2つの端子で使用できます。ケーブルは最大2.2mと長めの設計なため、接続したデバイスと多少離れても問題ありません。
重量 | - |
---|---|
イヤーピースタイプ | カナル型 |
マイクの指向性 | - |
ノイズキャンセリングマイク | 無 |
iPadやMacBookに使えるUSB Type-Cタイプ
USB Type-A端子の商品が主流な中で、あえてUSB Type-Cを採用したイヤホン型ヘッドセット。最新のiPadやMacBookに対応しており、Appleデバイスを愛用している人におすすめのアイテムです。サウンドバランスに優れており、聞き疲れのないフラットな音質を楽しめますよ。
また、近年人気のノイズキャンセリング機能を搭載しているのもポイント。気になるノイズを逆位相の音が打ち消してくれるので、騒がしいオフィスや飛行機内で快適に過ごせます。音楽や相手の声を集中して聞き取りたい人や、電車・飛行機移動などが多い人はぜひチェックしてみてくださいね。
重量 | 20g |
---|---|
イヤーピースタイプ | カナル型 |
マイクの指向性 | - |
ノイズキャンセリングマイク | 有 |
臨場感のある重低音サウンドを楽しめる
15mmドライバーユニットを内蔵しており、音の歪みを最小限に抑えたハイクオリティサウンドを再生します。特に低音域の表現に優れているので、ゲーム内の足音や銃声をしっかりと聞き取りたい人におすすめです。耳に密着するカナル型イヤーピースで、音漏れの心配もありません。
また、脱着式マイクを採用しているため、邪魔なときは取り外すことが可能です。音楽や動画視聴に集中したいときはマイク無しで、リモート会議やオンラインゲームをするときはマイク有りで、用途に応じて使い分けができますよ。コンパクトなので、収納や持ち運びにも便利です。
重量 | 20g |
---|---|
イヤーピースタイプ | カナル型 |
マイクの指向性 | - |
ノイズキャンセリングマイク | 無 |
通話に使いやすい片耳タイプのマイク付きイヤホン
microUSB端子を採用しており、イヤホンジャックのないスマートフォンに接続できます。片耳だけの仕様なので、通話用のイヤホンを探している人にぴったり。また、音楽を聴きながら周囲の状況を確認したいとき・屋外やオフィスでの使用などの場面でも役立ちます。
耳に引っ掛かるように装着するインナーイヤー型は、つけ心地が軽く、長時間の使用でも負担を感じにくいのが特徴です。「ヘッドホンやカナル型の圧迫感が苦手」という人にぜひチェックして欲しいアイテム。友達との電話やリモートワーク用に1つ持っておくと便利ですよ。
重量 | 40g |
---|---|
イヤーピースタイプ | インナーイヤー型 |
マイクの指向性 | - |
ノイズキャンセリングマイク | 無 |
作業のお供に最適なインナーイヤー型イヤホン
圧迫感が少なく、耳が蒸れにくいインナーイヤー型を採用したヘッドセット。装着中のストレスを最小限に抑えてくれるので、拘束時間の長いWeb会議やオンライン授業での使用におすすめです。低~高音域のバランスにこだわった、聞き取りやすい繊細なサウンドを再生します。
長さ2mのロングケーブルを備えており、使い勝手に優れているのも特徴。座りっぱなしの会議中に立ち上がってストレッチをしたり、顔がアップにならないようにWebカメラから距離をとったりと、動きを制限されずに使用できます。耐久性が高く、断線のリスクが少ないのも嬉しいですよね。
重量 | - |
---|---|
イヤーピースタイプ | インナーイヤー型 |
マイクの指向性 | 全指向性 |
ノイズキャンセリングマイク | 無 |
シンプルだからこそ使いやすい片耳イヤホン
オンラインゲーム・ビデオ会議・通話などの用途向けに開発された有線イヤホン。主流のUSB Type-A端子なので、パソコンのUSBポートに差すだけで使用できます。平たい形状のフラットケーブルは、絡まりを防ぐのはもちろん、断線しにくいという嬉しい効果があります。
周囲の音が聞き取りやすいインナーイヤー型イヤーピースを採用しており、場所を選ばずに使えるのが特徴。他のスタッフからの呼びかけや着信音に気付きやすく、仕事でありがちなコミュニケーションエラーを防ぐことができます。購入しやすいお手頃価格も魅力的ですよね。
重量 | 14g |
---|---|
イヤーピースタイプ | インナーイヤー型 |
マイクの指向性 | 全指向性 |
ノイズキャンセリングマイク | 無 |
【ゲーミングモデル】USBヘッドセット人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 重量 | ハウジング構造 | マイクの指向性 | ノイズキャンセリングマイク | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Logicool G PRO X | 楽天市場¥12,180 AmazonYahoo! | 320g | - | 単一指向性 | 有 |
![]() | Razer Kraken Ultimate 7.1 | 楽天市場¥9,980 AmazonYahoo! | 390g | - | 単一指向性 | 有 |
![]() | JBL QUANTUM 400 | 楽天市場¥14,280 AmazonYahoo! | 274g | - | 全指向性 | 無 |
![]() | HyperX Cloud Stinger Core | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 215g | 密閉型 | 単一指向性 | 有 |
![]() | SteelSeries Arctis 5 61507 | 楽天市場¥6,780 AmazonYahoo! | 281g | 密閉型 | 双指向性 | 有 |
![]() | Razer Kraken Kitty Edition | 楽天市場¥17,500 AmazonYahoo! | 275g | - | 単一指向性 | 有 |
![]() | Logicool G G633s | 楽天市場¥11,510 AmazonYahoo! | 344g | 密閉型 | 単一指向性 | 有 |
![]() | HyperX Cloud Alpha S HX-HSCAS | 楽天市場¥12,250 AmazonYahoo! | 310g | - | - | 有 |
【ゲーミングモデル】USBヘッドセットおすすめ人気ランキング8選
低反発イヤークッションでつけ心地抜群
イヤーパッドに低反発のクッション素材を使用し、装着感にこだわったヘッドセット。通気性に優れているので、長時間の使用が多いゲーマーに持ってこいのアイテムです。付属のリモコンを使えば、ゲーム内とボイスチャットの音量をそれぞれ個別で調整できます。
さらに、イヤーカップ部分に低音スライダーを搭載。3段階で低音レベルを切り替えることができ、好みやコンテンツに合わせて自由なサウンドカスタマイズを楽しめます。ベースが響く楽曲を楽しむときは最大レベル、会議や通話のときは控えめ、というような使い方ができますよ。
重量 | 310g |
---|---|
ハウジング構造 | - |
マイクの指向性 | - |
ノイズキャンセリングマイク | 有 |
迫力のあるサウンド体験ができる人気アイテム
ゲーマー御用達の定番メーカーロジクールのゲーミングヘッドセット。独自のドライバーユニットを内蔵し、ダイナミックで臨場感のある音を再生します。Windowsパソコンで専用ソフトをダウンロードすれば、音を立体的に表現するサラウンドサウンド「Headphone:X 2.0」を楽しめますよ。
ゲームでは敵の足音や銃声の方向を把握したり、映画鑑賞では真上を通る飛行機の音を感じたりと、映画館のようなサウンド体験ができるのが魅力。パソコンでFPSゲームや映画視聴を楽しみたい人におすすめの商品です。跳ね上げるだけでミュートになる便利なマイク付きです。
重量 | 344g |
---|---|
ハウジング構造 | 密閉型 |
マイクの指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリングマイク | 有 |
かわいいもの好きにはたまらない猫耳ヘッドセット
キュートなピンクカラーと猫耳アクセサリーが特徴のUSBヘッドセット。「せっかくならとにかくかわいいヘッドセットが欲しい」「子供が喜ぶヘッドセットを買いたい」という人におすすめですよ。猫耳パーツは取り外しができるので、通常のヘッドセットとしても使えます。
イヤーパッドに冷却ジェルを内蔵しており、長時間装着したときの熱こもりや蒸れを防いでくれますよ。蒸れて汗をかいてしまうと、つけ心地が悪いだけではなく、においの原因になってしまうので、それらを防止できるのが嬉しいですよね。長く清潔に愛用できる優秀なアイテムです。
重量 | 275g |
---|---|
ハウジング構造 | - |
マイクの指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリングマイク | 有 |
頭への負担を軽減するサスペンションバンド付き
ヘッドバンド部分に沿うようにスキーゴーグルサスペンションバンドを備えることで、どんな頭の大きさや形にもフィットする装着感を実現しました。サスペンションバンドによってヘッドセットの重さが分散されるので、首や後頭部への負担を和らげてくれます。
メーカー独自のノイズキャンセリングマイクを採用し、驚くほどクリアなサウンドを相手に届けます。よくある「エアコンやパソコンのモーター音で声が聞き取りづらい」といったトラブルを解決できますよ。ゲーミングアイテム特有のライティング機能も備えています。
重量 | 281g |
---|---|
ハウジング構造 | 密閉型 |
マイクの指向性 | 双指向性 |
ノイズキャンセリングマイク | 有 |
ゲームの世界観に没入できる密閉型ハウジング
遮音性に優れた密閉型ハウジングのUSBヘッドセット。外部からの雑音とヘッドセットからの音漏れの両方をシャットアウトしてくれるので、周囲を気にせずにゲームに集中できます。軽量ながらも頑丈な設計になっており、耐久性を求める人にも納得できるアイテムです。
専用ソフトウェア「Hyper X NGENUITY」をパソコンにインストールするだけで、まるでゲームの中に入り込んだような立体音響を楽しめます。音の方向や距離さえも感じることができ、他のプレイヤーよりも有利に立ち回れますよ。ヘッドバンドはスライダー付きで、頭のサイズに合わせて長さを調節できます。
重量 | 215g |
---|---|
ハウジング構造 | 密閉型 |
マイクの指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリングマイク | 有 |
リアルな低音サウンドをパワフルに表現
USBと3.5mmミニプラグの2つの端子に対応しており、幅広い互換性を備えているのが特徴。パソコンやPS4だけではなく、Nintendo Switch・タブレット・スマートフォンなどにも接続できます。色々な機器で使えるヘッドセットが欲しい人や、仕事も趣味も1台で済ませたい人におすすめです。
JBLらしいパワフルなサウンドは維持しつつ、ゲーミング用の音響技術を採用することで、さらに重低音をパワーアップさせたキレのある音質に仕上がっています。足音や銃声といったFPSゲームに重要な低音域の音をしっかりと聞き取りたい人にはぴったりのヘッドセットですよ。
重量 | 274g |
---|---|
ハウジング構造 | - |
マイクの指向性 | 全指向性 |
ノイズキャンセリング機能 | 無 |
デザイン性&機能性に優れた人気モデル
ゲーミングデバイスらしいスタイリッシュなデザインが特徴のRazerのヘッドセット。重厚感のある外観ながらも、本体はスチールとアルミ素材を使って軽量に仕上がっています。イヤーパッドには冷却ジェルが注入されており、快適なつけ心地を長時間キープしてくれますよ。
ノイズキャンセリング機能付きマイクを搭載しており、タイピング音や生活音といったバックグラウンドノイズを遮断。クリアな音声で相手とコミュニケーションを楽しめます。また、マイクは伸縮可能な設計で、使わないときはイヤーカップの中に格納できるのもポイントです。
重量 | 390g |
---|---|
ハウジング構造 | - |
マイクの指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリングマイク | 有 |
プロも愛用するハイスペックUSBヘッドセット
ロジクールとプロゲーマーが共同で開発したゲーミング向けのUSBヘッドセット。ゲーマー視点の意見を取り入れたことで、使いやすさを向上させた人気モデルです。サウンド・マイク音声ともに音質に優れており、ゲームだけではなく、会議や音楽鑑賞用としても役立ちます。
低反発合成皮革イヤーパッドと低反発クロスイヤーパッドの2種類を付属しており、好みや気分に合わせて交換できます。どちらも快適な装着感は変わりませんが、遮音性重視なら合成皮革、ソフトな手触り重視ならクロスタイプがおすすめ。商品選びに迷ったら、これを買えば間違いなしのアイテムです。
重量 | 320g |
---|---|
ハウジング構造 | - |
マイクの指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリングマイク | 有 |
関連記事:【最強】プロゲーマーも納得のおすすめゲーミングヘッドセットランキング10選
USBヘッドセットの使い方
USBヘッドセットの使い方は、とてもシンプルで簡単です。パソコンやゲーム機のUSBポートに、ヘッドセットのケーブルを接続するだけ。USBポートの多くは、デスクトップパソコンの場合はデスクトップ本体、ノートパソコンの場合はキーボード側面、タブレットの場合は画面下の側面に搭載されています。
また、多くのUSBヘッドセットは「USB Type-A」の端子を採用していますが、まれに「USB Type-C」や「microUSB」の商品もあるので、購入時に確認しておきましょう。ノートパソコンやPS4で使うなら「USB Type-A」がおすすめですが、最新のスマートフォン・タブレットは「USB Type-C」のみに対応しているモデルが増えています。
- USB Type-A…パソコン・PS4など
- USB Type-C…スマートフォン・タブレット・MacBook(2015年以降)など
- microUSB(Type-B)…スマートフォンなど
音が聞こえない・マイクが認識しないときの対処方法
パソコンにヘッドセットを接続しても「音が聞こえない」「マイクが認識しない」というときは、まずヘッドセット側でマイクがミュートになっていないかをチェックしてください。問題ない場合は、パソコン側のサウンド設定を確認しましょう。
- マイク設定の手順(Windowsパソコンの場合)
- STEP.1設定を開くデスクトップ左下のスタートメニューから「設定」→「システム」→「サウンド」を開きます。
- STEP.2デバイスが有効であるかを確認そのあとに「サウンドデバイスを管理する」を選択し、スピーカー・マイクが接続したデバイス名になっているかを確認してください。このとき、下に「無効」と表示されていたら、デバイス名をクリックして「有効」に切り替えます。
- STEP.3マイク音量を確認デバイスが有効になっていることが確認できたら、マイク音量を確認しましょう。これが「0」になっていると、マイクを認識していても相手に声が届きません。マイクテストを行って、音量が適切になるように調整してください。
- STEP.4設定完了マイクの設定は完了です。試しに自分のスマートフォンなどと通話を繋いで、音が聞こえるか・声がきちんと届くのかを確認してみましょう。
USBヘッドセットの関連商品
ここからは、USBヘッドセットに関する便利アイテムやアクセサリーを紹介します。「ヘッドセットを買ったのにパソコンのUSBポートの規格が違った」「スマートフォンの通話アプリの音声とゲームの音を両方聞きたい」といった悩みも、ここで登場するアイテムを利用することで簡単に解決しますよ。
異なる端子同士を接続できる「変換アダプター」
「手持ちの3.5mm端子ヘッドセットをUSBヘッドセットとして使いたい」そんなときは、「変換アダプター」を購入するのがおすすめ。異なる端子同士の仲介役を担ってくれるので、さまざまなデバイスにヘッドセットを接続できます。種類が豊富なので、購入時はどの端子からどの端子へ変換できるのかをよく確認しましょう。
ゲームしながら通話アプリが使える「ミキサー」
パソコンやPS4で友達とオンラインゲームをするときに、Skype・LINE・Discordといった通話アプリを利用する人は多いですよね。便利なアプリですが、ゲーム機とスマートフォンからそれぞれ音を聞く必要があるため、「イヤホン(通話アプリの音)を装着した上からヘッドセット(ゲーム音)を装着する」といった特殊なスタイルを使うゲーマーも少なくありません。
そういった場合に、2つの音をどちらもヘッドセットから聞けるようにできるのが「ミキサー(ミックスアンプ)」です。一般的なゲーマーはもちろん、配信者などにも愛用されるアイテムです。ゲーム音とボイス音のボリュームバランスの調整が簡単にできるので、プレイしやすい快適な環境を作れますよ。
有線ヘッドセットをワイヤレス化できる「Bluetoothレシーバー」
「Bluetoothレシーバー」は、有線のイヤホンやヘッドセットに繋ぐことで、Bluetoothに対応したスマートフォンやタブレットとのワイヤレス接続を可能にするアイテムです。パソコンやタブレットと離れてヘッドセットを使いたいときや、USB端子のないiPhoneやスマートフォンと接続したいときに役立ちますよ。
関連記事:【2021年最新】大人気ワイヤレスヘッドセットおすすめランキングTOP10!
関連記事:【プロが徹底比較して選ぶ】高音質 Bluetoothヘッドホンおすすめ33選(2021年最新版)
USBヘッドセットのよくある質問
USBヘッドセットはスマホでも使える?
USBヘッドセットはMacBookに接続できる?
おすすめUSBヘッドセットまとめ
- USBヘッドセットにはさまざまなタイプがある
- 使用デバイスの対応端子を要チェック
- 用途に応じて必要な機能・性能を確認しよう
今回は、在宅勤務の普及やオンラインゲームの流行によって注目を集めるUSBヘッドセットについてまとめました。さまざまなタイプの商品を紹介しているので、ぜひ商品選びに役立ててください。最適なUSBヘッドセットを購入して、毎日の仕事や趣味に存分に活かしましょう。
USBヘッドホンの関連するおすすめ記事
関連記事:【プロが徹底比較して選ぶ】高音質 Bluetoothヘッドホンおすすめ33選(2021年最新版)
関連記事:[2021年]テレワークやSwitchで人気マイク付きヘッドホン(セット) おすすめ 20選
関連記事:【最強】プロゲーマーも納得のおすすめゲーミングヘッドセットランキング10選
関連記事:[2021年]ヘッドホン有線&無線有線両用 おすすめ15選|ワイヤードのメリットや選び方を解説
関連記事:【断線にも強い】圧倒的な音質が楽しめる有線イヤホンおすすめ19選 (2021年版)
関連記事:音楽好きが選ぶ!開放型ヘッドホンおすすめ20選|ハイエンドからコスパ重視モデルまで
関連記事:【3000円台も】DJ用ヘッドホンおすすめ15選 | 海外有名DJ愛用モデルまで選び方を徹底解説!(2021年)
関連記事:【ノイズキャンセリングイヤホンを完全解説】失敗しない選び方と人気おすすめランキング 20選
関連記事:【かわいい VS スタイリッシュ】おしゃれなヘッドホン25選|女子や男子に人気のモデルや付け方も紹介
関連記事:【2021年版】聴き比べてわかった今こそ選ぶ最強ワイヤレスヘッドホン15選
関連記事:【2021年】USB-DACのおすすめ30選|ヘッドホンアンプとの違いや選び方を徹底解説
関連記事:【ボロボロにならず音質も保つ】ヘッドホンカバーおすすめ15選|自作方法も紹介!
関連記事:【全シリーズ解説】AKGのヘッドホンの選び方がわかる!おすすめ15製品の人気ランキングを紹介
関連記事:【初心者向け】今売れてるJVCヘッドホンの選び方をわかりやすく解説!おすすめしたい10商品も
関連記事:【音楽好きが選ぶ】ゼンハイザー おすすめ ヘッドホン12選| 用途別の選び方を徹底解説(2021年)
関連記事:ロジクールヘッドホンの選び方やおすすめ10選を紹介!ゲーミングから一般用途まで!
関連記事:マニアが選ぶ!ソニーのおすすめヘッドホン15選|独自の最新技術やシリーズ別の特徴とは?
関連記事:重低音が響く!BOSEのおすすめヘッドホン7選|最新作から旧モデルまで紹介
関連記事:プロ仕様の本格モデルも!SHUREのヘッドホンおすすめ10選【2021年】
関連記事:【DTMに最適】モニターヘッドホンのおすすめ20選|普段使いできるハイコスパなモデルも
関連記事:【2021年】USB-DACのおすすめ30選|ヘッドホンアンプとの違いや選び方を徹底解説
関連記事:【ライブ配信もテレワークも円滑に】ピンマイクおすすめ15選|動きやすいワイヤレスタイプも紹介
関連記事:【2021年最新】メーカーやタイプ別で完全比較 ! おすすめヘッドホン10選
関連記事:ビジネス用からゲーミングまで!USBヘッドセットおすすめ28選【2021年】
メーカーのひとこと
φ3.5mmのイヤホン端子口がついている製品が多い中で、スマートフォンやケータイ電話の『microUSBイヤホン端子口』に接続して、ハンズフリーで通話ができます。(※φ3.5mmイヤホン端子口がない端末用です。)
イヤホン部と別体で受話音量を調節できるボリュームや、着信ON / 通話OFFをスイッチボタンで操作できるのでとても便利、回転式クリップ付きなので、胸元などに取り付ければコードがじゃまにならず操作性も抜群です。2015年から発売しているイヤホンマイクで、コネクターの規格が変化していく中でまだまだ実績のある製品です。