【ガラスvs陶器】おしゃれな花瓶おすすめ28選|北欧風の一輪挿し・韓国風も

花瓶

「花瓶」は生花を飾り、美しさを長く保つために必要なアイテム。花瓶の素材・デザインによって、花の見え方や空間に与える印象はガラッと変わります。また、花瓶の形次第で花の飾りやすさ・お手入れのしやすさが左右されるなど、意外と奥が深い世界です。

いざ花瓶を購入したいと思っても、「いろいろな花瓶があってどれを選べばいいか分からない」「初心者に扱いやすい花瓶はどれ?」と迷う人は多いはず。また、おしゃれに花を生けるコツや下準備の方法なども知りたいですよね。

そこで今回は、Picky’s編集部が花瓶についての気になる情報を徹底調査。今人気のおすすめ花瓶はもちろん、おしゃれな花瓶の選び方・美しく花を生けるための方法などを紹介します。お部屋にセンスよく花を飾りたい人は、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

おしゃれな花瓶(フラワーベース)の選び方

花瓶 選び方

ひとえに花瓶と言っても、サイズ・形状・材質は商品によってさまざま。ここからは、おしゃれな花瓶を選ぶためのポイントを紹介します。各項目ごとに詳しく解決していくので、初心者の人はぜひ参考にしてくださいね。

黄金比は5:3!花とのバランスを意識して花瓶の「高さ」を選ぶ

花瓶

花瓶を選ぶときは、花丈とのバランスを意識することが大切です。一般的に、花瓶と花の黄金比は「5:3」とされており、花丈に対して大体半分~3分の1程度の高さの花瓶を選ぶのがベスト。黄金比を理解しておくと、花瓶選びはもちろん、花をおしゃれに生けたいときにも役立ちますよ。

花屋などで販売されている切り花は花丈が30~50cm程度なので、高さ15~20cmくらいの花瓶をチェックしましょう。ただし、バラ・ユリ・ミモザなどは花丈60cm以上のものも多く、ひまわりや枝物に関しては1mを超えるものもあります。飾りたい花の種類に合わせて花瓶の高さを選びましょう。

関連記事:【おしゃれな定期便】お花のサブスクおすすめ14選|人気&安いサービスを徹底比較

花の飾り方に合わせて花瓶の「形」を選ぶ

花瓶には、筒型・ボトル型・ラッパ型などのさまざまな形があります。花の生けやすさや手入れのしやすさなどを左右する形状は、花瓶選びの大切なポイントの1つ。事前にどんな形の花瓶があるのかを理解して、花の飾り方や好みに合ったものを選びましょう。

シンプルに1輪だけを飾るなら「一輪挿し」がベスト

花瓶 一輪差し

「一輪挿し」とは、1~2輪の花を生けるために作られた小さな花瓶のこと。たった1輪でおしゃれに魅せてくれるデザインが多く、初心者にも扱いやすい形状です。

小さなスペースに飾れるので、玄関・洗面所・窓際などのちょっとした空間を彩りたいときにおすすめですよ。一輪挿しには、壁掛けができる商品も多数登場しています。置き場所に困る場合や壁をおしゃれにしたい場合は、壁掛けタイプの一輪挿しをチェックしてみてください。

少量の花をおしゃれに飾りたいなら「筒形」「ボトル型」がおすすめ

花瓶 筒型
花瓶 ボトル型

花の扱いに慣れていない人や少量の花を飾る場合は、「筒形」「ボトル型」「つぼ型」の花瓶がおすすめ。どれも花が傾きづらく、初心者でもバランスを整えやすいのが特徴です。

口が細いため沢山の花を生けるには不向きですが、少量の花・背の高い花とは相性ぴったり。一方で、形によっては内側が洗いにくく、お手入れが難しい場合があります。なるべくペットボトル用のスポンジが入る程度の細さを選ぶのがおすすめですよ。

  • 筒型:口から胴体までがスリムな寸胴型になっている
  • ボトル型:筒形に近い形で、わずかに中心部や底部が太くなっている。口が細くなったものもある
  • つぼ型:口が細く、中心部や底面が丸く膨らんでいる

ブーケやボリュームのある花には「ラッパ型」が◎

花瓶 ラッパ

花瓶 ラッパ型

花束やボリュームのある花を活けたいときは、口が広がった「ラッパ型」の花瓶をチェックしましょう。丸みをおびた球状の形で、ブーケをそのまま飾ってもおしゃれに映えます

ラッパ型は花瓶としてはよく見かける形ですが、実は初心者には少し難しい上級者向けのタイプ。口が広いため花がパラパラと広がりやすく、飾り方のコツが必要です。

とはいえ、花瓶の口を花が覆うようにしてうまく飾ると、とても華やかに仕上がります。ボリュームたっぷりの花を生けたい人やバランスにこだわってみたい人は、ぜひチャレンジしてみてください。

内側が洗いやすい形を選ぶことも重要!

花瓶 洗いやすい

花瓶を選ぶときは、水の替えやすさ・内側の洗いやすさにも注目しましょう。花を美しく長持ちさせるには、水をこまめに替えたり、ぬるぬるの原因であるバクテリアをしっかり洗い流してあげることが大切です。

あまりに細すぎる・形が複雑な花瓶は、洗うのが難しいため避けてください。特に初心者は、お手入れを苦に感じないように洗いやすい花瓶から始めるのがおすすめ。ただし、ドライフラワーなどを飾る場合は、水を入れないので気にする必要はありません。

お部屋のテイストや好みから「材質」を選ぶ

次に、花瓶の材質をチェックしましょう。花瓶に使われている材質は、ガラス・陶器・プラスチックの3つが主流。それぞれの魅力やメリットを解説するので、自分に合ったものをチェックしてくださいね。

透明感抜群!どんなお部屋にも合わせやすい「ガラス製」

花瓶 ガラス

ガラスは、多くの花瓶に使われている主流の材質。クリスタルガラスやソーダガラスなど、ガラスの中にもさまざまな種類があります。特有の透明感を持ち、どんな雰囲気のお部屋とも合わせやすいのが魅力。商品数が豊富で、さまざまな形状・サイズの花瓶が販売されています。

一方で、衝撃に弱く、割れやすいのがデメリット。割れた破片で怪我をしないように、取り扱いには十分注意しましょう。また、透明がゆえに水の汚れが目立つのが難点ですが、逆に言えば水の替え時が分かりやすいというメリットでもあります。

主なガラスの種類
  • クリスタルガラス:高い透明感を持つ高価なガラス。ジュエリーやシャンデリアなどに使われている
  • ソーダガラス:一般的に普及している安価なガラス。窓ガラスやコップなどにも使われている

和室との相性◎高級感たっぷりの「陶器製」

花瓶 陶器

陶器は、土を形成して高温で焼き上げたもの。焼き物の風合いを活かした和風のものから、つや消し加工を施した北欧風のものまで、さまざまな雰囲気を楽しめるのが陶器製の魅力です。特有の高級感があり、花の華やかさをより引き立ててくれます

中が見えないため、水や茎の汚れが目立たないのがメリット。一方で、水が汚れていることに気付かず、花を傷ませてしまうことがあるので注意しましょう。水が汚れていなくても、2~3日に1度程度は水替えをしましょう。

子供やペットがいても安心!扱いやすい「プラスチック製」

花瓶 プラスチック

小さな子供やペットがいる家庭なら、プラスチック系の素材を使った花瓶がおすすめです。最大のメリットは、衝撃に強く、万が一落としても割れにくいこと。また、ガラスや陶器に比べると軽量なため、お手入れがしやすいという利点があります。

しかし、色味やデザインによってはチープに見えてしまいがち。外観も重視したいなら、プラスチックの1種であるポリカーボネートを使った花瓶を選びましょう。プラスチック特有の扱いやすさを備えつつも、ガラスのような透明感を持ち合わせているのが魅力です。

花瓶(フラワーベース)の人気ブランド&メーカー

花瓶 メーカー

花瓶は、さまざまなインテリア・ガラス・食器といったさまざまなメーカーから販売されています。今回は、その中でも人気のあるおすすめメーカーを3つ紹介。ぞれぞれのメーカーの魅力を分かりやすく解説するので、ぜひ商品選びの参考にしてくださいね。

上品なデザインが魅力の「Francfranc(フランフラン)」

フランフランは、家具やインテリア雑貨、食器などを幅広く手掛けるインテリアメーカー。花瓶は、おしゃれで華やかなデザインのものが多数揃っています。商品の価格は1,000~3,000円程度と比較的リーズナブルで、「低コストで花瓶を買いたいけど安っぽいのはいや」という人におすすめです。

「フランフラン」のおすすめポイント
  • 1,000~3,000円前後のお手頃価格
  • 女子人気の高い華やかなデザインが多い

高級クリスタルメーカーの「Baccarat(バカラ)」

バカラは、1764年に創業した老舗クリスタルガラスメーカーです。商品に最高級のクリスタルガラスを使用しており、透明感・高級感ともにトップクラス。価格は2万~5万円前後とかなり高めで、中には10万円を超える品も。やや購入のハードルは高いですが、何かの記念や一生ものの花瓶を購入したいときにチェックして欲しいメーカーです。

「フランフラン」のおすすめポイント
  • 価格は2~5万円程度、10万円を超える品もある
  • 抜群の透明感と高級感を持つクリスタルガラスを使用

シンプルかつお手頃価格の「NITORI(ニトリ)」

誰もが知る人気家具メーカー「NITORI(ニトリ)」。価格の安さが最大の魅力で、花瓶は500~2,000円程度で購入できます。シンプルなガラス製から和風デザイン、壁掛けタイプなど、商品のバリエーションも非常に豊富なので、初心者はまずニトリの花瓶から始めてみるのもおすすめですよ。

「ニトリ」のおすすめポイント
  • 500~2,000円前後の超低価格で購入できる
  • 商品のデザイン・材質のバリエーションが豊富

【ガラス製】おしゃれな花瓶人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格形/タイプ材質置き方サイズ口径重量
東洋佐々木ガラス フラワーベース ルーチェ楽天市場¥1,500 AmazonYahoo!ラッパ型ガラス(ソーダガラス)据え置き13.7×13.7×22.4cm13.7cm1.3kg
SPICE フラワーベース VALENCIA楽天市場¥2,750 AmazonYahoo!ボトル型リサイクルガラス据え置き15×15×27.5cm-1.8kg
ComSaf ミニ花器楽天市場確認中 AmazonYahoo!一輪挿しガラス据え置き5.9×5.9×21.5cm3.4cm284g
KINTO 花器 アクアカルチャーベース楽天市場¥2,530 AmazonYahoo!ボトル型ガラス据え置き12×12×19cm-350g
Lewondr フラワーベース楽天市場¥1,598 AmazonYahoo!ボトル型ガラス据え置き10×10×22cm6.5cm-
東洋佐々木ガラス フラワーベース楽天市場¥1,502 AmazonYahoo!筒型ソーダガラス据え置き9.8×9.1×21cm-840g
Holmegaard フラワーベース楽天市場¥4,000 AmazonYahoo!つぼ型ガラス据え置き16.5×16.5×24cm7cm-
Natty&Company 花瓶楽天市場¥2,480 AmazonYahoo!筒型ガラス/鉄据え置き10×10×22cm10cm610g
IKEA シリンデル 花瓶3点セット楽天市場¥3,050 AmazonYahoo!筒型ガラス据え置き大:8×8×28cm/中:10×10×23cm/小:12×12×17cm大:8cm/中:10cm/小:12cm1.73kg(総重量)
Hauspot フラワーベース PORTA¥6,280 楽天市場AmazonYahoo!つぼ型ガラス据え置き20×20×28cm8cm-
KINTO フラワーベース SACCO楽天市場¥1,980 AmazonYahoo!ボトル型ガラス(ソーダガラス)据え置き‎6×9×11cm-300g
アデリア 津軽びいどろ 花器楽天市場¥3,753 AmazonYahoo!ボール型/一輪挿しガラス据え置き‎7×7×6.5cm-320g
アップフレーム 一輪挿し楽天市場¥1,780 AmazonYahoo!一輪挿しガラス壁掛け25×25×3.5cm3.5cm-
MJ PREMIER フラワーベース楽天市場確認中 AmazonYahoo!筒型ガラス据え置き9×9×20cm9cm720g
ナハトマン ボサノバフラワーベース楽天市場¥3,427 AmazonYahoo!筒型ガラス(クリスタルガラス)据え置き高さ:20cm-1.2kg

【ガラス製】おしゃれな花瓶人気ランキング15選

【陶器製&その他】おしゃれな花瓶人気ランキング比較一覧表

商品最安価格形/タイプ材質置き方サイズ口径重量
Fukuka フラワーベース楽天市場¥1,349 AmazonYahoo!ボトル型陶器据え置き9.2×9.2×18.8cm6.2cm350g
ComSaf フラワーベース楽天市場¥2,999 AmazonYahoo!つぼ型/ボトル型陶器据え置きブルー:9×9×11.5cm/イエロー:12.5×12.5×15cm/オレンジ:10×10×15cmブルー:4cm/イエロー:3cm/オレンジ:4cm-
TAMAKI フラワーベース楽天市場¥1,100 AmazonYahoo!筒型陶器据え置き6×6×19cm6cm-
ケーラー フラワーベース¥4,910 楽天市場AmazonYahoo!ボール型陶器据え置き12×12×12.5cm5.5cm-
YHOMBES 花瓶楽天市場¥1,756 AmazonYahoo!ボトル型陶器据え置き高さ:23cm8cm-
丸伊製陶 信楽焼 フラワーベース楽天市場¥3,687 AmazonYahoo!ボトル型陶器据え置き12×12×25cm-1.1kg
FOYER フラワーベース楽天市場¥3,360 AmazonYahoo!筒型ポリカーボネート据え置き12×12×20cm12cm-
TAMAKI フラワーベース楽天市場¥1,100 AmazonYahoo!一輪挿し陶器据え置き8×8×9cm--
AIVAR フラワーベース3点セット楽天市場¥3,288 AmazonYahoo!一輪挿し陶器据え置きグリーン:6×6×15.5cm/イエロー:7×7×12cm/ブルー:7×7×14cmグリーン:4cm/イエロー:3cm/ブルー:1.7cm-
Fukuka 一輪挿し楽天市場¥1,672 AmazonYahoo!一輪挿し陶器据え置き7×7×7cm2.8cm215g
PEASE フラワーベース¥1,485 楽天市場AmazonYahoo!ピッチャー型ストーンウェア据え置き13×9×12cm--
GREENHOUSE モノクロームフラワーベース楽天市場¥724 AmazonYahoo!つぼ型陶器据え置き7×7×14cm-262g
IMEEA フラワーベース楽天市場確認中 AmazonYahoo!ボール型ステンレス据え置き14×14×12cm8.2cm288g

【陶器製&その他】おしゃれな花瓶人気ランキング13選

花瓶を美しく飾る!花の生け方3STEP

花瓶

  • 花の生け方
  • STEP.1
    余分な葉やつぼみを取り除く
    まずは、余分な葉とつぼみを取り除いておきましょう。葉がついた部分を水に浸けてしまうと、水が汚れやすくなり、花を傷める原因になります。また、つぼみが多いと栄養が全体に行き渡らず、花がすぐに枯れてしまうことも。適度につぼみを減らすことで、花を美しく保てます。
  • STEP.2
    適した長さに茎をカットする
    次に、花を花瓶に合った長さにカットします。目安は、花が花瓶から15cm程度出るくらい。ふんわりとした丸いフォルムの花の場合は、やや短めに切るのがおすすめです。このときに茎を水に浸しながら斜めにカットすることで、水を吸収しやすくなります。この作業は「水揚げ」とも呼ばれ、花を長持ちさせるための大切な下処理です。
  • STEP.3
    花瓶に花を生ける
    下準備が完了したら、花瓶に水を入れて花を生けます。水の量は、5cmほどの深さにするのが基本。水が多すぎると茎が傷みやすく、少なすぎると十分に給水できないので注意しましょう。花は花瓶とのバランスを見ながら、バランスのいい本数を活けます。少し離れた距離から花瓶を見ると、全体の雰囲気が分かっておすすめ。少ない本数を活ける場合は、花の向きを統一すると美しく仕上がります。

部屋をおしゃれに彩る!花瓶の関連商品

花瓶 関連アイテム

ここからは、花瓶と一緒にチェックして欲しい関連商品を紹介。花瓶をよりおしゃれに飾れるアイテムや、「生花は世話が大変かも」と花瓶の購入を迷っている人におすすめのアイテムを紹介します。花瓶と併せて検討してみてくださいね。

花をよりおしゃれに飾りたいなら「花瓶台」

花瓶台

花瓶台とは、その名の通り花瓶を飾るための台のこと。主に花瓶の安定感を高めたり、置き場所を確保する目的で使われます。床にそのまま置いて使うミニテーブル型のものが主流ですが、床の間に飾る用のお盆のような形状のものも登場していますよ。

サイズが大きいものなら、時計や写真立て、ルームフレグランスなども一緒に飾れておすすめ。花瓶や花を引き立てるようなデザインのものが多いので、花をおしゃれに飾りたい人はぜひチェックしてください。

落ち着いた風合いが魅力!世話いらずの「ドライフラワー」

花瓶 ドライフラワー

ドライフラワーは生花を人工的に乾燥させたもので、鑑賞用や装飾用として人気があります。水やりなどの手間がいらず、花の美しい形を長く楽しめるのが魅力。ドライフラワー特有のくすんだ色味や落ち着きのある風合いは、シンプルなインテリアにおしゃれに映えますよ

自分で生花から作ることも可能ですが、慣れていない人はすでにドライされているものを購入するのがおすすめ。壁に吊り下げたり、花瓶に挿したりと、思い思いの方法でお部屋に飾ってみましょう

関連記事:【おしゃれギフト】プリザーブドフラワーおすすめ20選|人気のボックス型や仏花用も

インテリアにおすすめの関連記事

関連記事:【初心者向け】サボテンおすすめ14選|小さくてかわいい品種・花が咲く種類も紹介

関連記事:【インテリアをおしゃれに】観葉植物おすすめランキング20選|初心者でも育てやすい種類を紹介

関連記事:【部屋を華やかに】ハーバリウムおすすめ15選|おしゃれな飾り方・プレゼントの選び方も解説

関連記事:【本物そっくりでおしゃれ】フェイクグリーンおすすめ15選|飾り方や選び方も

関連記事:【おしゃれ度UP】鉢カバーおすすめ18選|北欧風や大型も紹介

花瓶(フラワーベース)のよくある質問

花瓶 よくある質問

花瓶はどこで購入できる?

花瓶は、インテリアショップ・雑貨店・ホームセンター・園芸店などで販売されています。Amazonや楽天市場なら、さまざまなブランドの花瓶をまとめてチェックできますよ。ネットで購入する際は、「イメージより大きかった(小さかった)」という失敗が多いので、寸法をよく確認することを忘れずに。口コミやレビューのコメントを参考にするのもおすすめです。

花瓶は他のアイテムで代用できる?

花瓶は、ジャム瓶やグラス、ピッチャーなどで代用可能です。小さめのものなら、ダイソーやセリアといった100均ショップでも購入できますよ。中には、試験管や軽量カップを花瓶として利用する人も。通常の花瓶とは違った雰囲気で、おしゃれなインテリアとして楽しめますよ。「花瓶を用意するまでの一時的に生けたい」という場合なら、ペットボトルや牛乳パックを代用するのもおすすめです。

おすすめ花瓶まとめ

花瓶 まとめ

  • 花瓶は花の美しさを引き立ててくれる必須アイテム
  • 形状・材質・花の長さに合わせて最適な花瓶を選ぶ
  • 花と花瓶の黄金比は5:3!バランスにこだわろう

今回は、花をおしゃれに生けるための花瓶を紹介しました。形状・デザイン・材質の異なるさまざまな花瓶が登場しましたが、皆さんのお気に入りの商品は見つかりましたか?好みやインテリアの雰囲気に合う花瓶を購入して、ぜひおしゃれに花を飾ってくださいね。

関連記事:食卓が華やぐ!テーブルランナーおすすめ20選|おしゃれな北欧&和モダンなアイテムを紹介

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー