【つるつる!】VIOシェーバーおすすめ15選 カミソリ・ヒートカッターも紹介

出典:item.rakuten.co.jp

「VIOシェーバー」はアンダーヘア処理専用の電気シェーバーです。デリケートゾーンに使用するために作られているので、ボディ用の電気シェーバーに比べ、肌への負担を圧倒的に抑えて使えます。

しかし、VIOシェーバーを購入するにあたって「自己処理でつるつるにできる電気シェーバーが欲しい」「カミソリと電気シェーバーって剃った後のチクチク感は違うの?」などを疑問に思う人は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、VIOシェーバー選び方、チクチクしないVIOシェーバーの人気ランキング、初心者必見アンダーヘアのお手入れ方法などをご紹介していきます。

アンダーヘアのお手入れをすることで清潔感が増し、ムレや匂いから解放されることもありますよ。ぜひ参考にしてくださいね。

目次

チクチクが気になる人に!アンダーヘアの処理はVIOシェーバー(電気シェーバー)がおすすめ

自宅でのアンダーヘアのお手入れに悩んでいる方におすすめなのが、VIOシェーバー。カミソリでの処理が怖いという方にぴったりで、刃先にガードがついているものが多く、肌への負担が少ない点がうれしいポイントです。

処理後も毛先がチクチクしないよう、商品ごとにさまざまな工夫が施されています。全身に使えるものを選べば、1本で気になるムダ毛の処理ができるので、特に夏場は重宝しますよ。

編集部

VIOは、V(ビキニライン)・I(足の付根)・O(お尻の穴周り)のこと。どの部位のお手入れしたいかを決めておくと、Vゾーン専用タイプなど選択の幅が広がりますよ。

VIOシェーバー(電気シェーバー)の選び方

ここからは、VIOシェーバー(アンダーヘアシェーバー)を選ぶときに、どのような点に注意すればいいか見ていきましょう。

VゾーンとI・Oゾーンでヘッドが交換できるものがおすすめ

VIOシェーバー お手入れ

広い範囲を処理するVゾーン用と、狭く見えづらい場所を処理するI・Oゾーン用の刃が、別々に用意されているVIOシェーバーがおすすめ!少し価格が上がっても、部位ごとの処理のしやすさを優先して必要な交換ヘッドがついているものを選びましょう。

アンダーヘアのボリュームダウンができる、コームなどがついているとより便利です。

つるつるな仕上がりを重視するならネット刃付きを!

自宅でのお手入れでつるつるな仕上がりを目指すなら、ネット刃が付属しているVIOシェーバーを選びましょう。アンダーヘアをカットしたあと使用すれば、つるつるな仕上がりが期待できるうえに、生えてきたときにチクチクしにくいですよ。

防水機能付きならお手入れ簡単。お風呂で使えて水洗い可能なものが◎

防水機能付きならお手入れ簡単。お風呂で使えて水洗い可能なものが◎

お風呂で使えるものは、衛生面とメンテナンス性が◎。シャワーの後などきれいな状態で処理できるうえに、水洗いできるので細かい毛などが取りやすく衛生的に保てます。お掃除用ブラシなどが付属しているものなら、より便利です。

後片付けが面倒で使わなくなったという声もあるので、長く愛用するためにもメンテナンス性は重要。お風呂で利用するほどの防水性はなくても、ヘッドだけは水洗いできるものがおすすめです。

注意
メーカーによっては、毛が乾いた状態でのシェービングを推奨していることもあります。使用前には、VIOシェーバーの取り扱い説明書をよく確認しましょう。

全身に使えるアンダーヘア対応の電気シェーバーが便利でお得

アンダーヘアだけでなく、腕や足などにも使いたい人は、アンダーヘア用+全身用の交換ヘッドが付属しているものがおすすめ。1台で全身ケアできるのでとても便利です。VIO全てに対応しているものが理想ですが、全身用+Vゾーンのみのような商品も多いので、購入前に使える部位を必ずチェックしておきましょう。

以下の記事ではレディースシェーバーのついて詳しくご紹介しているので気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事:【2021年】レディースシェーバーおすすめ15選|基本の使い方や失敗しない選び方を徹底伝授します!

持ち手はウェーブ状や細身のものがおすすめ

持ちやすさ、軽さなどの使用感も大事

持ち手がウェーブ状になっていたり細かったりすると持ちやすく、お手入れがしやすいです。特に、Iライン・Oラインは難しい体勢で剃るので、持ちやすい形状のVIOシェーバーだとストレスなく使えます

重さも同様です。細かく丁寧にお手入れしなければならないVIO部分は時間がかかりがち。VIOの自己処理に慣れていない人だと、時間も集中力も必要です。少しでも使いやすさを重視したいなら軽量タイプがおすすめですよ。

編集部

VIOシェーバーで驚くほど重たい商品はほとんどありませんが、購入の際に重さもチェックしておくと安心ですね。

チクチクしにくいヒートカッターや安い専用カミソリも選択肢に!

あまり予算をかけたくないけれど、自宅でアンダーヘアを処理したいという人には、VIO用のカミソリやヒートカッターがおすすめ。安価な商品が多いので、気軽に自宅でアンダーヘアの処理にチャレンジできます。少し慣れてきてから、VIOシェーバーに切り替えるのもよいですね。

VIOカミソリ・ヒートカッターについては、記事後半で詳しく解説していますので、気になる人はチェックしてみてください。

【全身用も!】VIOシェーバーおすすめ人気ランキングの比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れているおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格使用推奨部位防水機能電源方式
Panasonic(パナソニック) VIOシェーバー フェリエ VIO専用シェーバー ES-WV62-H¥7,207 楽天市場AmazonYahoo!V・I・Oラインあり乾電池式
Panasonic(パナソニック)VIOシェーバー ES-WV60-S¥7,800 楽天市場AmazonYahoo!V・I・Oライン電池式
Ibealuty レディースシェーバー楽天市場¥1,902 AmazonYahoo!全身充電式
PRETYDAY レディースシェーバー¥3,713 楽天市場AmazonYahoo!全身充電式
vioレディースシェーバー¥1,980 楽天市場AmazonYahoo!全身電池式
アンジェリーク Iラインシェーバー MXIS-100¥4,378 楽天市場AmazonYahoo!V・I・Oラインアタッチメントのみ有充電式
KOIZUMI(コイズミ) VIOシェーバー KLC0260W¥4,200 楽天市場AmazonYahoo!Iライン充電式

【全身用も!】VIOシェーバーおすすめ人気ランキング7選

【チクチクしにくい!】ヒートカッターおすすめ人気ランキングの比較一覧表

商品最安価格使用推奨部位防水機能電源方式
audorx ヒートカッター¥2,280 楽天市場AmazonYahoo!V・I・Oライン-電池式(単3形アルカリ乾電池×1本)
PRETYDAY レディースシェーバー VA-300¥4,183 楽天市場AmazonYahoo!V・I・Oライン-充電式
アンジェリーク Vライントリマー MXVT-100楽天市場¥3,118 AmazonYahoo!Vライン充電式
ラブコスメ アンダーヘア用 Vライントリマー楽天市場¥5,240 AmazonYahoo!Vライン充電式
ラヴィア Vライントリマー¥5,589 楽天市場AmazonYahoo!Vライン電池式(単3形アルカリ乾電池×2本)

【チクチクしにくい!】ヒートカッターおすすめ人気ランキング5選

【安い!】VIO専用カミソリ おすすめ人気ランキングの比較一覧表

商品最安価格使用推奨部位防水機能
[フェザー安全剃刀]ピアニィ¥601 楽天市場AmazonYahoo!V・I・Oライン
[ラブジョリー]シークレット¥2,400 楽天市場AmazonYahoo!I・Oライン
[ラブジョリー]アメイズプラス¥1,322 楽天市場AmazonYahoo!Vライン

【安い!】VIO専用カミソリ おすすめ人気ランキング3選

アンダーヘアのお手入れにVIOシェーバーを使うメリットは?

アンダーヘアのお手入れにVIOシェーバーを使うメリットは?

出典:amazon.co.jp

刃が肌に触れないので皮膚を傷つけにくい

VIOシェーバーは、アンダーヘアを処理するための電気シェーバーです。

デリケートな陰毛を安全に処理するために、刃が直接肌に当たらないガードや、肌当たりの良さを追求した丸い刃先が特徴。

そのため、肌トラブルを起こす可能性が低く、VIO処理初心者さんでも安心して使えるのです。

ヘッドが小さく、狭い場所や剃りにくい場所でもお手入れが簡単

VIOシェーバーのヘッドはコンパクト。IラインやOラインなどの狭くて剃りにくい場所でも比較的簡単にお手入れできます。

また、「つるつる仕上げ」や「短め仕上げ」など好みの仕上がりに合わせてヘッドが付け替えられるモデルが多数展開されているのも魅力ポイントです。

気になったらすぐお手入れできる

VIOシェーバーを1台持っていると、アンダーヘアを整えたいタイミングですぐお手入れ開始できます。サロンや医療機関に行く時間やお金がない人でも、手軽にVIO処理ができるのはうれしいですよね☆

注意
いくら手軽にできるとはいえ、VIOのお手入れを頻繁にすることはおすすめしません。理由や頻度については記事後半で解説していますのでそちらをチェックしてみてください。

デリケートゾーンの清潔を保てる

VIOをお手入れする一番のメリットは「デリケートゾーンが清潔になる」に尽きるでしょう。アンダーヘアは、長さや量を整えるだけでもかゆみや匂い、ムレなどのVIO特有のお悩みが改善できることもあります。

ほかにも「かわいい下着や水着を堂々と着こなせる」「経血や排せつ物が付着する不快感の解消」などVIOをお手入れすると良いこと尽くしですよ♪

VIOシェーバーのデメリットは?

VIOシェーバーのデメリットは?

剃った後チクチクを感じることがある

VIOシェーバーでの処理後にチクチクを感じる人が一定数います。現在では「チクチクしないように」「なるべくつるつる仕上がりになるように」と新商品がどんどん発売されていますが、VIOシェーバーといっても生えている毛を剃るので、毛が伸びてくるとショーツに当たったり、肌に触れたりするのでチクチクを感じてしまうのです。

ちなみに、カミソリと電気シェーバーだったらどっちがチクチクしないの?の答えは「VIO専用 電気シェーバーの方がチクチクしない」です。アンダーヘア処理後のチクチクを最小限に抑えたい人は、VIOシェーバーの使用をおすすめします。

生えてくる頻度が早い

陰毛の生えてくる頻度は個人差があるので一概には言えませんが、VIOシェーバーで剃っただけだと1~2日でまた生えてくることが多い傾向にあります。

脚や腕、脇などのお手入れをしている人はわかると思いますが、アンダーヘアも同じです。気づいたら「もうこんなに生えてきてる~」となることも多々あるのではないでしょうか。

編集部

VIOはツルツルにしてしまうと、この生えかけの時期がかゆいんですよね・・・。

敏感肌さんで、剃った後のチクチクやかゆみに加えて痛みも感じるようならVIOシェーバーの使用は控えた方が良いです。

また「VIOシェーバーでアンダーヘアを剃ったら、次はなかなか生えてこない」ということはありません。

VIOの自己処理方法は「シェーバー」「ヒートカッター」「カミソリ」の3種類

VIOシェーバーといっても、剃るタイプの「シェーバー」、焼き切るタイプの「ヒートカッター」、安価で手に入る「カミソリ」の3種類に分けられます。

ここでは、それぞれの特徴をご紹介していきます。好みのタイプを見つけてみてください。

【電気シェーバー】手早く広範囲のアンダーヘアの処理ができる

VIOシェーバー 特徴

出典:amazon.co.jp

シェーバータイプは、刃でアンダーヘアを除毛します。毛を短くするトリマー刃や、つるつるに仕上げるネット刃など、数種類のヘッドを交換できる多機能モデルも多数ラインナップされていますよ。

シェーバーの特徴
  • 毛を短くする・剃る・ボリュームダウンをするなど、汎用性が高い(部位・目的別にヘッドを替えられるモデルも)
  • スピーディに剃れる
  • 剃った後のチクチクは多少感じるかも

【ヒートカッター】仕上がりのチクチクを感じにくい

【ヒートカッター】仕上がりのチクチク感を感じにくい

出典:amazon.co.jp

ヒートカッターは、熱でアンダーヘアを焼き切るように使います。焼き切ると聞けば少し不安かもしれませんが、熱を持つ部分にはコームが付いており、肌に触れることはないので火傷の心配はありません。

ヒートカッターは毛先を焼き切り、毛先を丸く仕上げてくれるので、シェーバーに比べるとお手入れ後のチクチクを感じにくいのが魅力です。

ヒートカッターの特徴
  • 処理後、チクチクを感じにくい
  • ボリュームダウン、毛を短くするためのアイテム
  • 少量ずつの焼き切るので丁寧なお手入れができる
    (※人によってはカットに要する時間がかかるというデメリットに感じることも。)
  • Vラインのみ対応なものが多い
  • お手入れ中焦げたようなにおいがする
  • お風呂場で使用できない

【VIO専用 カミソリ】コスパの良さNo1☆安価なものが多い

VIOシェーバー 手動

出典:amazon.co.jp

「VIO専用のカミソリと、普通のカミソリは何が違うの?」と思う人もいるでしょう。カミソリは刃がむき出しになっていることに対し、VIO専用のカミソリはガードがついており、刃が肌に触れない設計になっています。

電源を必要としないので、いつでもどこでも充電要らずで使用可能。カミソリタイプは1,000円以下のものが多く、手軽にVIOの自己処理をしたい人におすすめです。

VIO専用 カミソリの特徴
  • 安価でコスパ最強
  • 使用後、気兼ねなく水洗いできる
  • 力加減を変えれば、仕上がりの調節ができる
  • 電気シェーバーに比べたら剃り味が悪い
  • お手入れ後のチクチクを感じやすい

VIOシェーバーは薬局で買えるの?

Picky’sで調査したところ、2023年3月現在VIOシェーバーは薬局で販売されています。マツモトキヨシなどの大手ドラッグストアでの取り扱いが多いようですが、店舗によって在庫状況はさまざま。薬局でのアンダーヘアの処理アイテムは、カミソリが主流のようです。

【大人気】パナソニック VIOフェリエの新モデル登場!旧モデルとの違いは?

2022年5月、パナソニックの大人気商品「新型 VIOフェリエ」が発売されました。

新型 VIOフェリエの特徴
  • アンダーヘアを一気に処理してくれ、肌への負担を最小限に
  • アタッチメントは計4種と充実している
  • 本体丸ごと洗える防水仕様

VIOフェリエの旧型と新型の違いは「アタッチメント」

VIOフェリエの旧型と新型の違いは「アタッチメント」

出典:amazon.co.jp

VIOフェリエのアタッチメントの種類は、旧型も新型も「トリマー刃」「ネット刃」「ボリュームダウンコーム」「スキンガード」の4種類。今回新型になって進化したアタッチメントは「ネット刃」です。

具体的にどのように進化したかというと

  • 開口幅(アンダーヘアをカットする部分)が広くなり、より毛をスムーズに処理できるようになった
  • 刃の縦幅がUPし、スピーディな処理が可能になった

上記の2点です。

これらの進化によって、剃り残しや短い毛の処理不足を解決。従来のモデルに比べて、格段につるつる仕上がりを実感できます。また、VIOフェリエは、アンダーヘアが水平にカットされるので、生えかけでもチクチクを感じにくいですよ。

VIOシェーバーを初めて買う人、人気のフェリエが気になっている人、ぜひ新型VIOフェリエをチェックしてみてください。どんな人でも使いやすく、アンダーヘア処理でつるつるな仕上がりを叶えられます。

VIOシェーバーの人気売れ筋ランキングもチェック

こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているVIOシェーバーのランキングです。最安&人気のアイテムをぜひチェックしてみましょう!

VIOの自己処理方法を徹底解説!チクチクしない方法は?

「VIOの処理方法、みんなどうしているんだろう・・・?とお悩みのあなたに。」ここでは自己処理法方法を徹底解説していきますよ。

なるべくチクチクしないための剃り方もご紹介します。

まずはVIO部分を洗ってきれいな状態からスタート

VIOお手入れ 方法

VIOのセルフ処理をする際は、まずきれいに洗って清潔な状態にしておくことが大切。

何度もトイレに行き、パンツで蒸れたアンダーヘアは不衛生です。毛の処理をしているときに、デリケートな部分に菌などが入り込まないためにも、清潔にして処理することをおすすめします。

【Vライン】剃り始めは逆剃りしない!

Vラインの自己処理のポイント

  • 毛が長い場合は最初にはさみでカットしておくと良い
  • 剃りたい形を決めるor化粧用ライナーなどで形を書いておく
  • 最初は逆剃りしない
  • ある程度剃れて来たら逆剃りしてツルツルにしていく

Vラインを剃る際に毛が長いと、シェーバーに絡まって毛根を痛めてしまう可能性があるので、あらかじめはさみやトリマーで少し短くしておきましょう。

仕上がりの形を決めておくのも大切。アイライナーやアイブロウなどの化粧品を使って理想の形を書いておくと肌への刺激が少なく印をつけられますよ。

VIO 自己処理

いざ、剃るとなったら最初は逆剃りをせず、毛の流れに沿って剃っていきましょう。毛の根元に刃をあててゆっくりと剃ることがポイントです。

ある程度長さが短くなってきたら、逆剃りOK。ツルツルにするなり、短くするなり自分好みに合わせて整えていきましょう。

Vラインのおすすめの形は断トツで逆三角形

      Vラインの仕上がりで人気な形No1は「逆三角形」です。Vラインという名前の通り「V」になるよう整える人がほとんど。とはいえ、かっちり逆三角形にしてしまうと不自然になるので、角は丸く削って自然な感じで仕上げるのがおすすめです。

      ほかにも、「楕円形」にする女性も多くいます。卵のような丸い感じに仕上がり、かわいらしさのあるVラインになりますよ。

      VIO 剃り方

      大きさは、小さめなのがおすすめ。小さめといっても、その人の体系によって適切なサイズは異なります。Vラインの面積と、アンダーヘア全体のバランスを見ながら整えていってください。

      また、あまり小さくしすぎてお手入れしている感を出したくない人は、ショーツからはみ出さない程度のサイズ感にしていることが多いです。ショーツをはいてアンダーヘアがはみ出ていたら最高に恥ずかしいですよね。

      自分の持っているショーツを履いた状態ではみ出ている毛を剃る、というのもひとつの処理方法として覚えておくと◎

      【Iライン】肌を引っ張った状態で剃ると◎

      Iライン 剃り方

      Iラインの自己処理のポイント

      • M字開脚のような体制で剃る
      • 前に鏡があると剃りやすい
      • 肌を引っ張りながら剃る

      Iラインを剃る際の体制は、M字開脚や体育座りだとやりやすいです。目視しにくい場所なので、Iライン処理に慣れていない人は、前に鏡を立てかけておくとやりやすいですよ。

      剃るときの大切なポイントとしては、肌をピンっと張った状態で行うこと。そうすることで肌を傷つけにくく、スムーズに剃れます。

      【Oライン】体の硬い人はイスを使って剃ってみて

      Oライン 剃り方

      Oラインの自己処理のポイント

      • イスに足を上げて剃る
      • 外側から内側に向かって剃る

      体の柔らかい人は、Iラインを剃るときの体制でOK◎より体を倒して深く剃ることを意識しましょう。一方、体が硬くM字開脚の体制で剃るのが難しい人は、イスを使って剃ることをおすすめします。

      右足をイスに上げたらOラインの右部分を、左足をイスに上げたらOラインの左部分を剃るイメージです。Oラインも、Iラインと一緒で、なるべく肌を張った状態で剃るようにしましょう。

      また、外側から内側に向かって剃ることを忘れずに!

      Iライン・Oラインはつるつるがおすすめ

      VIO 剃り方

      Iライン・Oラインはほとんどの人がツルツルにしています。Iラインは「多少の毛は残しておく」、「短めにする程度」という女性も多々いますが、Oラインはほぼ100%全剃りしているといっても過言ではないでしょう。

      Iライン・Oラインの毛は、排せつ物や経血などが付着してしまう部分なので、全部剃ってしまう方が衛生的で匂いも気にならなくなりますよ。

      お手入れ後の保湿を入念に行うとチクチクを感じにくくなる

      VIO お手入れ

      VIOの処理が終わったら保湿は欠かせません。肌への刺激が少ないVIOシェーバーですが、今まで毛があったものを剃っているわけですから多少の刺激は感じています。

      VIOにも使える保湿クリームで入念なケアをすることで肌トラブルやチクチクを回避することができますよ。

      天然成分にこだわって作られたデリケートゾーン専用クリーム。保湿効果はもちろん、黒ずみにも効果的なアイテムです。うるおいやツヤをプラスしてくれ、細部まで美しい肌になれますよ。

      美容保湿成分が配合されており乾燥やくすみケアができます。粘度低めなテクスチャーで、サラっとした使い心地が特徴ですよ。無香料なので香りの好みを選ばず、誰でも使用しやすいでしょう。

      全身に使えるクリームタイプの保湿クリーム。VIOのお手入れで肌の色味が目立つようになった人におすすめです。このクリームには、アルプチンとトラネキサム酸が含まれているので、美白効果も期待できますよ。彼に「きれいだね…♡」といわせちゃいましょう☆

      アンダーヘアはどれくらいの頻度で処理すればいい?

      VIO自己処理 頻度

      比較的手軽にお手入れできるVラインは1~2週間に1回でも◎

      Vラインはお手入れしやすい場所であり、皮膚もIライン・Oラインに比べると強いので1~2週間に1回のペースで処理しても問題ありません。

      とはいえデリケートな部分には変わりないので、2~3日に1回など頻度を高くするのは避けましょう。

      色素沈着の原因にもなりうるIライン・Oラインは頻度を抑えて!

      Iライン・Oラインは皮膚が薄く弱いので頻繁にお手入れをしていると肌トラブルを引き起こしやすくなります。

      また、剃る際の摩擦により色素沈着や乾燥の原因にもなるので、Iライン・Oラインのお手入れはなるべく少なめにする方が好ましいです。

      海やプールに行く前日、パートナーとのお泊りの前日、など特別な日の前にお手入れをするというのもありかもしれませんね♡

      アンダーヘアのお手入れはVIOシェーバー以外でもできる

      VIOのお手入れに使うアイテムにはVIOシェーバーだけでなくカミソリや家庭用脱毛器などもあります。ここでは、カミソリと家庭用脱毛器の特徴、メリットデメリットを解説します。

      最後にはアンダーヘアのお手入れに毛抜きを使うことの危険性もご紹介します。

      カミソリはVIOシェーバーより安価で深剃りができる

      VIO かみそり

      初めての自己処理はカミソリだったという人は大半を占めるのではないでしょうか。カミソリのメリットはとにかく安価で気軽に使えるということでしょう。ドラッグストアや薬局をはじめ、100均や雑貨屋などでも見かけますよね。

      また、4枚刃、5枚刃になっていることが多くシェーバーに比べて深剃りできるというのもメリットです。

      しかし、深剃りできるということは、カミソリの刃が肌に触れてしまうので、カミソリの角度によっては傷つけてしまうおそれがあります。VIOなどのデリケートな部分は特に注意して使いたいですね。

      カミソリは深く剃れる分だけ、肌へ負担がかかりやすく、肌トラブルが起こりやすいというデメリットもあります。

      カミソリのメリット

      • 安価かつどこでも購入できる
      • 深剃りができるのでツルツルに仕上げやすい
      • 防水性を気にしなくてよい
      • 使用後はザーッと洗えてメンテナンスも楽

      カミソリのデメリット

      • 肌トラブルが起こりやすい
      • 刃の交換頻度が高い

      家庭用脱毛器(光美容)は毛細くなったり生えてくるスピードが遅くなったりする

      家庭用脱毛器 おすすめ

      出典:panasonic.jp

      家庭用脱毛器(光美容)は、ムダ毛ケアを目的とした美容家電です。

      家庭用脱毛器は『フラッシュ式』『レーザー式』の2種類の照射タイプが主流です。

      毛に光を当てることで毛根にダメージを与えます。毛を細くしたり生えてくるスピードを遅くしたりと、「抑毛」を目的とした家電です。永久脱毛はできません。

      ひとことメモ
      ・広範囲に照射でき、痛みも少なく、初心者におすすめなフラッシュ式

      ・痛みを感じることはあるものの効果を実感しやすいのはレーザー式

      家庭用脱毛器(光美容)についてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので合わせてチェック☆

      関連記事:【女性スタッフが厳選】セルフ脱毛器・家庭用脱毛器 おすすめ人気ランキング20選を口コミ比較!【VIOにも】
      関連記事:【口コミ】COSBEAUTY (コスビューティー) IPL光脱毛器 Joy Version の効果を検証!
      関連記事:【口コミや評判は?】人気の家庭用脱毛器 ブラウン シルクエキスパートPro5 (PL5117)を徹底レビュー

      関連記事:【髭・VIO・全身に使える】家庭用メンズ脱毛器おすすめランキング11選|自宅で使いやすいタイプも

      家庭用脱毛器のメリット

      • 自分の好きなタイミングで本格的な処理ができる
      • サロンに行くことを考えるとコストを抑えることができる

      家庭用脱毛器のデメリット

      • 痛みを感じることがある
      • 本体価格が高いため初期費用がかかる
        (安くて3万~高いものだと10万円弱するものも)
      • 十分な脱毛効果を期待したい人には不向き

      毛抜きはVIOのお手入れに使わない方が良い

      アンダーヘアを毛抜きで抜いてしまうと、埋没毛になったり毛穴が黒ずんだりする可能性があります。

      埋没毛とは?

      埋没毛とは

      通常外に向かって生えるはずの毛が皮膚の中に向かって生えてしまうという現象です。埋没毛になると痛みやかゆみ、赤くなって炎症を起こしてしまうことがあります。

      VIOはデリケートな部分なので毛抜きを使うことはおすすめしません。

      VIOシェーバー 良くある質問

      ニトリやコイズミのフェイスシェーバーでVIOのお手入れをしても良いですか?

      ニトリやコイズミのものだけでなく、フェイスシェーバーをVIO用に使っている人は意外とたくさんいます。

      エステサロンなど、施術前にフェイスシェーバーを使う店舗もあるんです。

      フェイス用シェーバーは、皮膚の弱い顔をシェービングするために作られているため、肌へ優しく使いやすいのが特徴です。

      フェイス用シェーバーをVIOに使用することは問題ないですが、ひとつのシェーバーをVIO・顔兼用にするのはあまりおすすめしません。

      VIOに使える市販のおすすめ保湿アイテムを教えてください。

      薬局にも売っているVIO保湿におすすめのアイテムは

      このオーガニック植物由来エキス配合の保湿クリームです。デリケートゾーンの乾燥・黒ずみ、擦れや脱毛後のケアに最適で、保湿力が高いのにべたつかないのが特徴。デコルテやバスト、ヒップにも使えます。

      VIOシェーバーはどこで買うのがおすすめですか?

      専門知識を持った販売員に説明を受けたいという人はエディオン・ケーズデンキ・ヨドバシ・ビックカメラ・ヤマダ電機などの家電量販店に行くと安心でしょう。

      楽天やamazonなどの通販サイトであれば、型落ちのモデルを販売していることもあるので店舗で購入するより安くGETできる場合もあります。

      また、ドンキやロフトなどのバラエティショップでも購入可能ですよ。

      VIOシェーバー まとめ

      VIOシェーバーは、デリケートな部分をお手入れするアイテムなので説明書に記載してある通りの使い方、お手入れ方法で正しく使いましょう。

      今回は、女性用アイテム「VIOシェーバー」に着目してみましたが、以下の記事では男性用「電気シェーバー」「脱毛サロン」など毛をケアできるアイテムについてご紹介しています。

      関連記事:【2021年】男性用電気シェーバー おすすめ15選 |肌を傷めず剃り残しがないモデルを徹底検証!

      関連記事:【VIOも】メンズ脱毛サロン人気おすすめ14選|東京・大阪~沖縄まで出店規模もご紹介

      関連記事:【VIO対応も】メンズ除毛クリームおすすめランキング13選|使い方・頻度・その後のケアは?

      彼氏や旦那さんが除毛について悩んでいたら、ぜひこの記事をチェックしておすすめシェーバーを見つけてみてあげてくださいね☆

      おすすめの理美容家電に関する記事も合わせてご覧ください!

      関連記事:【徹底検証】おすすめの美顔スチーマー20選 | 効果や使い方は?

      関連記事:手動タイプも!最強の鼻毛カッターおすすめ26選!男性・女性向け製品の違いや剃刀タイプも紹介

      SNS

      Picky’sのSNSアカウントをフォロー