出典:amazon.co.jp
手洗いで洗濯するときに便利なギザギザの溝の入った洗濯板。洗濯機がない時代に使われていた洗濯板ですが、節水・節電につながりエコなので、今注目されています。しつこい汚れを落とすための予洗いや、少量の洗濯に使えて便利です。レトロな見た目もかわいいので、インテリアのように飾れます。
しかし「洗濯板の使い方がわからない」「洋服の手洗いは面倒そう」だと思いますよね。そこでこの記事では、洗濯板のメリットや選び方を詳しく解説!人気商品の20選をランキング形式でピックアップしました!洗濯板を使うのが初めての方でも分かりやすいように、正しい使い方も解説しています。
目次
洗濯板は頑固なシミ汚れが落とせるアイテム
洗濯板は、ギザギザした溝が入った板状の道具。洗濯板は布と布をこすり合わせて汚れを落とす、もみ洗いをするときに使うアイテムです。頑固なシミ汚れを落とすときに便利です。洗濯板で予洗いしてから洗濯機に入れて洗うと、洗濯機では取れない頑固な汚れがきれいに落ちます。布をこすり合わせて汚れを落とす作業は指が疲れますが、洗濯板を使うと力が入れやすく、汚れを早く落とせて洗濯時間を短縮できます。
また、小さくて軽い洗濯板は、出張や旅行でも役に立ちます。旅先で少し洗濯できると、荷物が減って便利ですね。
参考:【保存版】意外と知らない「手洗い洗濯」の基本~8種類の洗い方をマスター~|Lidea
関連記事:【自宅で簡単】染み抜きおすすめ19選|時間がたった血液・油染み対応タイプも
洗濯板を使えば、節水・節電もできる
洗濯板で洋服を洗うと、洗濯機よりも半分以下の水で洗濯ができます。電気も使用しないため、節電効果もあります。毎日1回洗濯をした場合「縦型洗濯機」「洗濯板」それぞれの1年間の水道代・電気代を比較すると、以下の通りです。
縦型洗濯機 | 洗濯板 | |
水道代 | 約9,022円 | 約1,314円(1回15Lの水を使う計算) |
電気代 | 約591円 | 0円 |
合計 | 9,613円 | 1,314円 |
上記の水道代・電気代は全ての洗濯物を洗濯板で洗った場合の計算です。1回の値段はそんなに高くありませんが、年間で考えると年間8,000円前後安くなります。洗濯物の半分を洗濯板で洗えば、約4,000円前後の節約に。利便性も考えて、自分のライフスタイルに合った使い方をしましょう。
関連記事:【縦型VSドラム式】乾燥機付き洗濯機おすすめ20選|一人暮らしに最適な小容量モデルも
関連記事:【2022】新生活に!一人暮らし用洗濯機 おすすめ16選 | 選び方・使い方を徹底解説
洗濯板の選び方
洗濯板を選ぶ際のポイント3つを、詳しく解説します!洗濯板選びの参考にしてくださいね!
素材で選ぶ
洗濯板は素材ごとに「手入れがしやすい」「汚れが落ちやすい」などの特徴があります。自分に合った素材の洗濯板を選びましょう。
汚れの落ちやすさで選ぶなら木製

出典:amazon.co.jp
泥汚れが目立つ靴下やユニフォームの頑固な汚れを落としたい場合は、木製の洗濯板がおすすめです。木製の洗濯板は硬くて丈夫で、力を入れても変形しにくい点がメリット。しつこい泥汚れや食べこぼしのシミも、ゴシゴシしっかり洗えます。
木の種類はヒノキ、桜、ブナ、竹など、さまざまです。どれも強度が強く硬い素材。ヒノキは耐水性が高く、水を使う洗濯板に向いています。竹は抗菌・殺菌・消臭性が高いので、清潔です。
ただし木製の洗濯板はカビが生えやすいため要注意。使用後はきれいに石けんを洗い流し、しっかり乾燥させると長く使えます。また、力を入れてゴシゴシ洗いすぎると洋服の生地が傷むため、デリケートな素材を洗うときは力を入れすぎないように気をつけましょう。
手入れが簡単な、プラスチック・シリコン製

出典:amazon.co.jp
洗濯板をちょっと試したい初心者の方は、プラスチック製やシリコン製の洗濯板を選びましょう。カビが生えにくいので、お手入れが簡単です。生地も傷めにくいので、下着や布マスクなど少しデリケートな生地も優しく洗えます。
デリケートな生地の服を優しく洗いたい場合は、シリコン製がおすすめ。シリコン製の洗濯板はサイズが小さく、スポンジのように使うタイプが多いです。洋服だけではなく、メイク道具を洗うのにも使えます。
サイズで選ぶ

出典:amazon.co.jp
- 靴下や小物を洗うなら小さいサイズ
- シャツや衣類を洗うなら大きめサイズ
靴下、下着、布マスクなど小さい物を洗う場合は、縦20〜30cm×横15cmほどの小さいサイズの洗濯板がおすすめです。小さいサイズの洗濯板は、汚れが目立つ靴下やシャツの襟や袖のシミの部分洗いにも使えます。サイズが小さいと持ち運びも簡単ですので、出張や旅行先で使いたい人にもおすすめです。
シャツ、ズボン、ユニフォームなど洋服を洗いたい場合は、縦35〜50cm×横20cmほどの大きいサイズの洗濯板を選びましょう。大きいサイズなら、シャツ・ズボン・スカートなど普段着の洗濯にも使えます。大きめのたらいと一緒に使うと、快適にお洗濯できます。
形状で選ぶ

出典:amazon.co.jp
洗濯板の形状には様々な種類があります。用途に合わせて適した形状のものを選びましょう。
- 持ち手付き:力を入れやすく、頑固な汚れを落としに便利
- 穴あきタイプ:省スペースで収納でき、カビ対策もできる
- たらい一体型:別途たらいを用意しなくていいので便利
靴下やユニフォームの泥汚れやしつこいシミを落としたい場合は、持ち手付きの洗濯板を選びましょう。持ち手がついていると、洗濯板をしっかり押さえて、力を入れて汚れを落とせます。
洗濯板を買いたいけど収納する場所がないと悩んでいる人には、フックに引っ掛けて収納できる穴あきタイプの洗濯板が便利です。洗濯板を吊り下げて保管するとしっかり乾燥させられるので、カビの発生も防げます。
洗濯板で洗う場合、洗面台やお風呂場の洗面器などに水をためて洗えますが、洗濯前に洗面台や洗面器を軽く洗わなければいけません。たらい一体型の洗濯板なら、すぐに水をためて洗濯できます。洗濯板を使う回数が多い人におすすめです。
【木製・竹製】洗濯板おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 素材 | 形状 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | TOSARYU 土佐龍 サクラ洗濯板 小 SS-1001 | 楽天市場¥1,191 AmazonYahoo! | 26 x 1.5 x 12 cm | 高知県産 ホンザクラ | 持ち手付き、穴あき | - |
![]() | 木の香 日光那須 洗濯板(大サイズ・両面使用可能) | ¥2,700 楽天市場AmazonYahoo! | (約)54×23×板厚1.6センチ | 国産ブナ | 持ち手付き | 両面使用可能 |
![]() | とみおかクリーニング 洗濯板 オリジナルさくらの洗濯板 | ¥2,420 楽天市場AmazonYahoo! | 26×12×1.5cm | サクラ (高知県) | 持ち手付き、穴あき | - |
![]() | 土佐龍 tosaryu サクラの洗濯板 L SS-1002 | 楽天市場¥2,538 AmazonYahoo! | 17x36x1.5cm | 高知県産 本ザクラ | 穴あき | - |
![]() | 天宝 洗濯板 | ¥1,799 楽天市場AmazonYahoo! | 長さ:39cm幅:14cm厚さ:1.5cm | 竹 | 持ち手付き、穴あき | - |
![]() | Caldo(カルド) Shilanmei 洗濯板 天然竹製 | 楽天市場¥1,980 AmazonYahoo! | 39*18cm | 天然の竹 | 持ち手付き、穴あき | - |
![]() | kotoriworks (コトリワークス) 九州産・ひのき洗濯板 | ¥2,199 楽天市場AmazonYahoo! | たて 約 32cm × よこ 約 10.5cm × 厚さ 約 1.5cm | 国内産(九州産)天然 ひのき | 持ち手付き、穴あき | - |
![]() | 竹虎 山岸竹材店 洗濯板 | ¥3,080 楽天市場AmazonYahoo! | 約W36×D17×H1.5cm | 本ザクラ(高知県内産) | 穴あき | - |
![]() | 洗濯板 旅行用 サクラ 土佐龍 TOSARYU ミニミニサイズ SS-1005 | ¥1,060 楽天市場AmazonYahoo! | W60×D120×H15mm | 桜100% | - | - |
![]() | キノオウチ 洗濯板 キノ洗濯板 | ¥1,325 楽天市場AmazonYahoo! | 27x12 cm | 天然木 | 持ち手付き、穴あき | - |
![]() | AKOZLIN 洗濯板 天然竹製 ラクラク ウォッシュボード | 楽天市場¥2,165 AmazonYahoo! | 50×17cm | 天然楠竹 | 持ち手付き、穴あき | - |
![]() | 須 洗濯板(小サイズ・両面使用可能)木工職人の手作り | ¥1,100 楽天市場AmazonYahoo! | (約)縦34×横15×板厚1.6センチ | 国産ブナ | 持ち手付き形状 | 両面使用可能 |
【木製・竹製】洗濯板おすすめ人気ランキング12選
汚れをしっかり落とせる、国産ブナの木製の洗濯板
天然木からできた国産の洗濯板です。防腐剤、塗料、防カビ剤などの薬品を使っていないので、安心して使えます。
縦34cm×横15cmの小さめのサイズなので、小物の洗濯からシャツやTシャツくらいの大きさの洋服も洗えます。汚れが目立つ靴下やシャツの襟や袖の部分洗いにピッタリです。
ブナの木は硬くて強度が高いので、しつこい汚れやシミをしっかり落とせます。持ち手の部分が広いので、しっかり洗濯板を支えて洗濯できます。汚れをしっかり落としたい人におすすめです。両面にギザギザの溝が入っていて、両面使えるのも便利ですね。
サイズ | (約)縦34×横15×板厚1.6センチ |
---|---|
素材 | 国産ブナ |
形状 | 持ち手付き形状 |
その他 | 両面使用可能 |
毎日の洗濯に使える、大きいサイズの竹の洗濯板
天然の竹を使った厚みのある大きいサイズの洗濯板です。持ち手がついているので、しっかり押さえて頑固な汚れをゴシゴシ洗えます。竹製なので、環境に優しくエコです。
縦50cm×横17cmと大きいサイズですが、持ち手に穴があいているので、吊り下げて収納できます。広い収納スペースがなくても、フックと吊り下げる場所があれば保管できます。洗濯機をまわす回数を減らして、節水・節電したい人におすすめの商品です。お子さんのユニフォームの汚れをしっかり落としたい場合も、竹製で大きいサイズの洗濯板は便利です。
サイズ | 50×17cm |
---|---|
素材 | 天然楠竹 |
形状 | 持ち手付き、穴あき |
その他 | - |
小物をゴシゴシ洗う、天然の木でできた小さいサイズの洗濯板
キノオウチから販売されている、天然の木から作られた洗濯板です。天然の木のぬくもりが感じられて、北欧雑貨のような見た目がかわいいです。使用していないときも、置いておくだけでインテリアのように飾れます。
縦27cm×横12cmと小さいサイズなので、汚れが目立つ靴下やふきんなどをゴシゴシ洗いたい人におすすめです。持ち手が細くカーブしているので、手が小さい人でもしっかり板を支えられます。小物の汚れを落とす予洗いや、洗濯機に入れる前の部分洗いにピッタリの商品です。
サイズ | 27x12 cm |
---|---|
素材 | 天然木 |
形状 | 持ち手付き、穴あき |
その他 | - |
旅行用におすすめ!スマホサイズの小さな洗濯板
水に強く、反りにくい桜の木を使用した洗濯板。スマホくらいの手のひらサイズで、旅行などにぴったり!ポーチに入れるなどして手軽に持ち運べます。小さいので、シャツの襟や袖といったピンポイントの汚れ落としに最適。出張で移動の多い方におすすめです。
洗濯板を使ってみたいけれど、大きくてかさばるものは避けたいと考えている方にもぴったり。洗濯板初心者の方は、小さめサイズから試してみるのも良いですね!見た目の可愛らしさも魅力の1つです。
サイズ | W60×D120×H15mm |
---|---|
素材 | 桜100% |
形状 | - |
その他 | - |
昔ながらのレトロな雰囲気がおしゃれな桜の木の洗濯板
創業明治27年の竹材専門メーカーから販売されている、桜の木からできた国産の洗濯板です。洗濯板が使われていた古き良き時代を感じるデザインがかわいいです。
縦36cm×横17cmと大きめのサイズなので、Tシャツやシャツなどの洋服も洗えます。木製の洗濯板なので、力を入れて汚れを落とせます。汚れの目立つシャツやユニフォームなどの洗濯に使いたい人におすすめの商品です。
木製でカビの発生が心配ですが、フックに引っ掛ける穴もあいているので使い終わったら吊り下げて清潔に収納できます。
サイズ | 約W36×D17×H1.5cm |
---|---|
素材 | 本ザクラ(高知県内産) |
形状 | 穴あき |
その他 | - |
ひのきの香りに癒される!軽くて丈夫なひのきの洗濯板
オーガニックリネンの布ナプキンを取り扱っているコトリワークスから販売されている、ヒノキで作られた洗濯板です。ひのきは耐水性が高くて、洗濯板にピッタリの素材。
縦32cm×横10.5cmと小さいサイズなので、靴下、下着、布ナプキンなど小物の洗濯をしたい人におすすめです。木製で丈夫ですので、力を入れて頑固な汚れも落とせる!持ち手の部分が小さめなので、手が小さい人でもしっかり支えられます。
洗濯板を使わないときも、ひのきの香りでリラックスできます。別売りで販売されている同じメーカーのおしゃれなバケツとS字フックと合わせて使うと、置いておくだけでかわいいですね。
サイズ | たて 約 32cm × よこ 約 10.5cm × 厚さ 約 1.5cm |
---|---|
素材 | 国内産(九州産)天然 ひのき |
形状 | 持ち手付き、穴あき |
その他 | - |
ゴシゴシ洗って汚れを落とす、丈夫な竹製の洗濯板
天然の竹から作られた丈夫な洗濯板です。竹を3つの層で強化しているので、力を入れてゴシゴシ汚れを落とせます。固定しやすいように、持ち手に穴が開いていて便利。
縦39cm×横18cmと大きめのサイズで、ユニフォーム・シャツ・ズボンなどのかさばる洗濯物も洗えます。洗濯板での洗濯を取り入れて、洗濯機を使う回数を減らしたい人におすすめ。「お子さんの泥汚れが洗濯機で落ちない」と悩んでいる人にも便利な商品です。
サイズ | 39*18cm |
---|---|
素材 | 天然の竹 |
形状 | 持ち手付き、穴あき |
その他 | - |
丈夫で長持ち!竹製の大きいサイズの洗濯板
天宝から発売されている、竹製の大きめのサイズの洗濯板です。縦39cm×横14cmなので、シャツやズボンなど毎日の洗濯に最適。
竹は丈夫な素材で、野外スポーツや外で遊ぶのが好きなお子さんの洋服やユニフォームの泥汚れも、力を入れてしっかり洗えます。持ち手の穴が持ちやすいようにできているので、しっかりと固定して洗えますね。
竹はほかの木材と比べると劣化しにくく丈夫で、きちんとお手入れをすれば長く使えます。
サイズ | 長さ:39cm幅:14cm厚さ:1.5cm |
---|---|
素材 | 竹 |
形状 | 持ち手付き、穴あき |
その他 | - |
エコな洗濯で節水できる、土佐龍の大きめサイズの洗濯板
エコな生産に取り組んでいるメーカー・土佐龍の大きいサイズの洗濯板です。縦36cm×横17cmで、毎日着る洋服を洗うのにも十分な大きさ。丈夫な木製で、力を入れてしっかりと汚れを落とせます。
資源を大切にしながら、日本で作られた洗濯板で、環境にやさしいです。節水・節電をして、環境に優しいエコな生活をしたい人にピッタリな商品。丁寧に使えば長持ちするので、サステナブルです。
フックにかけて、吊り下げて収納できるので、広い収納場所がない人でも清潔に保管できます。
サイズ | 17x36x1.5cm |
---|---|
素材 | 高知県産 本ザクラ |
形状 | 穴あき |
その他 | - |
北欧ナチュラルでかわいい、桜の木の小さいサイズの洗濯板
クリーニングに特化した会社・とみおかクリーニングのオリジナル商品の洗濯板です。桜の木の明るい色と丸みをおびたデザインがかわいい!インテリアのように飾れておしゃれです。
縦26cm×横12cmの小さいサイズは、靴下や下着など小物の洗濯に最適です。木製なので、頑固な汚れを落とす予洗いにもぴったり。持ち手の部分に丸みがあって、小さい手でもしっかり押さえられます。木製の洗濯板はカビの発生が心配ですが、持ち手に穴があいていて、吊り下げて保管可能です。
サイズ | 26×12×1.5cm |
---|---|
素材 | サクラ (高知県) |
形状 | 持ち手付き、穴あき |
その他 | - |
硬くて強度が高い、ブナの木の大きいサイズの洗濯板
天然木から作られた商品を取り扱っている木の香・日光那須が発売している、ブナの木でできた洗濯板です。ブナの木は硬く強度が高いので、力を入れて頑固な汚れもゴシゴシ落とせます。
縦54cm×横23cmと大きいサイズなので、シャツ、ズボンやスカートなど毎日の洋服を洗濯したい人におすすめです。大きいサイズのたらいがあれば、シーツやカーテンなど大物も手洗いできます。一人暮らしで洗濯物の量が少なく、洗濯機を使わないで生活したいと考えている人にピッタリの商品です。
サイズ | (約)54×23×板厚1.6センチ |
---|---|
素材 | 国産ブナ |
形状 | 持ち手付き |
その他 | 両面使用可能 |
エコな生産にこだわった土佐龍の小さいサイズの洗濯板
土佐龍が販売している小さいサイズの洗濯板です。環境に優しい商品を選びたい人にピッタリ。
サイズは縦26cm×横12cmで、小さくて収納スペースに困りません。持ち運びやすいサイズで旅行にもピッタリ。持ち手に穴があいているので、吊り下げて保管できます。一枚持っていると便利なアイテムです。
靴下や布巾などの小物の洗濯に使いたい人に便利な大きさ。木製なので、靴下や布巾のしつこい汚れもしっかり洗い落とせます。
サイズ | 26 x 1.5 x 12 cm |
---|---|
素材 | 高知県産 ホンザクラ |
形状 | 持ち手付き、穴あき |
その他 | - |
【プラ・シリコン製】洗濯板おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 素材 | 形状 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ファイン 洗濯板 FIN-1010 | 楽天市場¥1,280 AmazonYahoo! | 本体=17.5×35×8.5cm、ハンドル=14×9.7×7.1cm | ポリプロピレン | 持ち手付き、穴あき、たらい一体型 | - |
![]() | 小久保 ミニ洗濯板 Ramo | 楽天市場¥690 AmazonYahoo! | 約9.6×0.5×8.6cm | ポリエチレン | 持ち手付き、穴あき | - |
![]() | 丸福商店 洗濯板 | ¥880 楽天市場AmazonYahoo! | 約28.7×14×厚み1.1cm | プラスチック | 持ち手付き、穴あき | 白 |
![]() | 無印良品 洗濯板 15759545 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 14 x 17.5 x 0.6 cm | ポリエチレン | 穴あき | ライトグレー |
![]() | イノマタ化学 洗濯板 ラブウォッシュ | 楽天市場¥440 AmazonYahoo! | 幅32 7×奥行309×高さ108mm | 本体/ポリプロピレン、脚ゴム/エラストマー樹脂 | たらい一体型 | ブルー |
![]() | 新輝合成 トンボ 洗濯板 日本製 | 楽天市場¥892 AmazonYahoo! | 幅21×奥行52×高さ2.5cm | ポリプロピレン樹脂 | 持ち手付き | パープルブルー |
![]() | Freddy Leck(フレディレックウォッシュサロン) ウォッシュボード FL-116 | 楽天市場¥649 AmazonYahoo! | 15x2x30cm | ポリプロピレン | 持ち手付き、穴あき | ホワイト |
【プラ・シリコン製】洗濯板おすすめ人気ランキング7選
お手入れ簡単!プラスチックで使いやすい洗濯板
ドイツ発のランドリーメーカーのフレディレック・ウォッシュサロンから販売されている洗濯板です。プラスチック製なので、カビが生えにくくお手入れが簡単です。洗濯板を初めて試してみたい人におすすめ。同じメーカーの別売りのたらいもセットで使えます。
縦30cm×横15cmの小さいタイプなので、小物洗いにピッタリです。靴下、下着、布マスク、布ナプキンなど小物を優しく洗えます。洗濯機で傷めたくない小物の洗濯に使いたい人におすすめ。小さくて軽いので、出張や旅行にも便利な商品です。
サイズ | 15x2x30cm |
---|---|
素材 | ポリプロピレン |
形状 | 持ち手付き、穴あき |
その他 | ホワイト |
実用性大!プラスチック製の大きいサイズの洗濯板
プラスチック製の家庭用品のメーカー・新輝合成が販売している大きめのサイズの洗濯板です。プラスチック製なので、お手入れが簡単です。少しデリケートな素材の洋服も優しく洗えます。洗濯板を使いたいけど、手入れをする時間がない人におすすめです。
縦52cm×横21cmの大きいサイズなので、シャツやワンピースなどの洋服も洗えます。洋服を洗濯機で洗って傷めたくない人におすすめの商品です。同じメーカーから発売されている24Lの大きいサイズのたらいと一緒に使うと、より快適に洗濯できます。
サイズ | 幅21×奥行52×高さ2.5cm |
---|---|
素材 | ポリプロピレン樹脂 |
形状 | 持ち手付き |
その他 | パープルブルー |
たらいの準備不要で洗濯簡単!たらい一体型の洗濯板
イノマタ化学から販売されている、たらい一体型の洗濯板です。たらいの一部が洗濯板になっているので、たらいを用意する必要がありません。水をいれて、すぐに洗濯できます。たらいの中に水と洗剤を入れて、つけ置き洗いにも使えます。
幅32.7cm×奥行30.9cmの小さなタイプの洗濯板ですので、靴下や布巾などの小物の洗濯をしたい人にピッタリです。
たらいの外側の底にゴムの滑り止めがついているので、たらいをしっかり固定できます。家にちょうどいいサイズのたらいがない人や洗濯板を使う頻度が多い人に便利な商品です。
サイズ | 幅32 7×奥行309×高さ108mm |
---|---|
素材 | 本体/ポリプロピレン、脚ゴム/エラストマー樹脂 |
形状 | たらい一体型 |
その他 | ブルー |
出張や旅行でも使える!プラスチック製の柔らかい洗濯板
無印良品から販売されている、とても小さいサイズの洗濯板です。薄くて曲がるくらい柔らかい素材なので、デリケートな生地も傷つけないで優しく洗えます。布マスクや布ナプキンなど形が崩れやすい物や、デリケートな素材の下着などを優しく洗濯できます。
縦17.5cm×横14cmととても小さいサイズなので、出張や旅行のお供にピッタリです。薄くて軽いので、荷物になりません。プラスチック製でお手入れも簡単にできるので、洗濯板を初めて使う人にピッタリです。
サイズ | 14 x 17.5 x 0.6 cm |
---|---|
素材 | ポリエチレン |
形状 | 穴あき |
その他 | ライトグレー |
小物洗いにピッタリ!シンプルなプラスチック製の洗濯板
お手入れが簡単な小さいサイズのプラスチック製の洗濯板です。白い色でシンプル。清潔感のあるデザインですね。別売りで販売されている専用のたらいは、取っ手の部分に洗濯板を引っ掛けられるようにできています。専用のたらいと一緒に使うと、よりスムーズに洗濯が可能。
縦28cm×横14cmと小さいサイズなので、布マスクや少しデリケートな素材の下着の洗濯に使えます。裏表でギザギザの溝が違うので、用途に合わせて両面で洗えるのが便利ですね。
サイズ | 約28.7×14×厚み1.1cm |
---|---|
素材 | プラスチック |
形状 | 持ち手付き、穴あき |
その他 | 白 |
超小型で軽い!プラスチックの超ミニサイズ洗濯板
小久保工業所から販売されている超ミニサイズの洗濯板です。縦9.6cm×横8.6cmとすごく小型なので、出張や旅行のお供にピッタリ。薄くて柔らかい素材なので、デリケートな生地も傷つけず洗えます。布マスクや下着や靴下などの小物を優しく洗えるのもポイント。
持ち手に穴があいていて、親指を入れて洗濯板を簡単に固定できます。薄くて小さく、フックに引っ掛ける穴もありますので、収納スペースにも困りません。小物をパパッと洗濯板で洗いたい人におすすめ。メイク道具の洗浄にも便利なアイテムです。
サイズ | 約9.6×0.5×8.6cm |
---|---|
素材 | ポリエチレン |
形状 | 持ち手付き、穴あき |
その他 | - |
すぐに洗える!たらい一体型の小さめサイズの洗濯板
ファインが販売している、たらい一体型の洗濯板です。縦35cm×横17cmの小さいサイズで、靴下や下着などの小物や、シャツの襟や袖の部分洗いに最適です。
たらいの下の部分にギザギザの溝が入っていて、直接水を入れて洗えます。ハンドルがついていて、ハンドルを動かして汚れを落とせる!短時間で手間なく小物を洗濯したい人におすすめです。
持ち手に穴があいていて、たらい一体型ですが吊り下げて収納できます。コンパクトに収納できて、収納場所にも困りません。
サイズ | 本体=17.5×35×8.5cm、ハンドル=14×9.7×7.1cm |
---|---|
素材 | ポリプロピレン |
形状 | 持ち手付き、穴あき、たらい一体型 |
その他 | - |
洗濯板の正しい使い方・お手入れ方法
洗濯板の使い方
- 洗濯板の使い方
- STEP.1水を張るたらい、洗面器か洗面台にぬるま湯を入れます。洗いたい服がしっかり濡らせるくらいの量が目安です。 液体洗剤や粉末洗剤で洗う場合は、ぬるま湯の中に入れます。洗剤の量はメーカーによって違うので、たらいの水の量と洗剤の適量リストを比較し、計算して入れましょう。 固形石鹸を使う場合は、洗剤を入れる必要はありません。
編集部
デリケートな生地は30°C以下の温度がおすすめです。 靴下、布巾など汚れが目立つものは40°Cくらいのぬるま湯だと汚れが落ちやすいです。 - STEP.2洗濯物を濡らす洗濯物を水に入れて濡らします。 汚れが目立つ場合は、10分〜15分洗剤を入れた水につけ置きしてから洗うと汚れが落ちやすいです。
- STEP.3洗濯板を入れる洗濯板を入れます。 洗濯板の向きに気をつけましょう。 洗濯板のギザギザの溝はUの字のようにカーブしています。真ん中のカーブが下になり、両端が上がる向きで設置します。
- STEP.4石鹸をこする水で濡れた洗濯物を洗濯板の上に広げます。汚れを落としたい部分を上にして置きます。 汚れがあるところに固形石鹸を軽くこすります。 液体洗剤や粉末洗剤を使う場合は、石鹸でこする必要はありません。
- STEP.5汚れを落とす布と布をこすり合わせて、汚れを落とします。 板に直接服をこすり付けると、生地が傷んでしまいます。必ず布と布をこすり合わせるようにしましょう。 片手で洗濯板と布の端を押さえ、もう片方の手で布の反対側の端を手に取り、洗濯板の上で布と布をこすり合わせます。
編集部
こすりすぎると、生地が傷んでしまうので注意しましょう。一箇所につき、10〜20回程度こすると大抵の汚れは落ちます。 汚れがひどい場合には、30〜40回程度こすりましょう。 - STEP.6すすぐたらいの中の水で石鹸や洗剤を落として、すすぎます。たらいの水を入れ替えて、 2〜3回くらい石鹸の泡がなくなるまですすぎましょう。 仕上げに柔軟剤を入れてもOK。
編集部
洗濯機で洗う前の部分洗いや予洗いの場合は、軽くすすいで絞り、そのまま洗濯機に入れて通常通りに洗濯します。 - STEP.7干すしっかりとすすぎが終わったら、水を絞って干します。 水気がなくなるまでしっかり絞りましょう。 洗濯機の脱水機能を使い、1分ほど回すと簡単に脱水ができます。
編集部
洗濯板のお手入れ方法
洗濯板はきちんとお手入れすると長持ちします。使用後、洗濯板の上に残っている石鹸や洗剤を水でよく流し、しっかり乾燥させましょう。歯ブラシでギザギザの溝の汚れを落とすと、より清潔に保てます。
木製の洗濯板はカビが生えやすいので、風通しがいい乾燥した場所に置くか、吊り下げて保管しましょう。天然の木材は日差しに弱いので、室外で保管する人は日陰に置きます。
洗濯板の関連商品
おしゃれな「たらい」
洗濯板と一緒に使える専用のたらいがあると、洗濯しやすいです。デザインがかわいいたらいがあると、洗濯をより楽しめますよね。手洗いで洗う洗濯物の量に合ったサイズを選びましょう。
関連記事:【折りたたみ式・おしゃれなホーロー製も】たらいのおすすめ16選|セリアやニトリも紹介
汚れがよく落ちる「固形石鹸」
洗濯板で洋服を洗うときに便利なのが固形石鹸です。汚れた部分に石鹸を直接こすり、ピンポイントで汚れを落とせます。洗濯用の石鹸は汚れが落ちやすい成分が入っているので、おすすめです。
少量の洗濯物を干すのに便利な「洗濯グッズ」
洗濯板で少量の洋服を洗ったときに便利なのが、小さめのサイズのハンガーです。小さいタイプなので、出張や旅行先にも持っていけます。靴下や布巾などちょっとだけ手洗いしたときに、幅を取らずに干せます。
洗濯板のよくある質問
洗濯板を売ってる店はどこですか?どこで買うのが一番いいですか?
洗濯板はどのくらいの頻度で交換すればいいですか?
洗濯板は手作りできますか?作り方は?
洗濯板はいつから使われていましたか?時期はいつごろですか?
おすすめ洗濯板まとめ

出典:amazon.co.jp
- 洗濯板は節水・節電になってエコ
- ピンポイントで頑固な汚れを落とせる
- 出張や旅行先でも洗濯できる
- 素材・サイズ・形状をチェックして自分に合った洗濯板を選ぼう
水や電気の資源を大切にして、エコな洗濯に便利な洗濯板。みなさんもぜひ洗濯板を毎日の洗濯に取り入れてください!