お部屋に設置するだけで、いつでも冷水・温水がすぐに飲める「ウォーターサーバー」。近年、コスパのいいサービスや省エネ機能付きのサーバーが続々登場しており、一人暮らしのお家に導入する人も増えてきました。
しかし、ネットの口コミなどを見ると「一人暮らしにはいらない」「ランニングコストが高い」といった意見も。また、一人暮らしにはどんなウォーターサーバーが適しているのか、毎月どれくらいのランニングコストがかかるのかを知りたい人も多いですよね。
そこで本記事では、一人暮らしでウォーターサーバーを使うデメリットや後悔しない業者の選び方、おすすめのウォーターサーバー業者10社などを徹底解説します。ウォーターサーバーの導入を迷っている人はぜひチェックしてくださいね。
目次
一人暮らしにはいらない?ウォーターサーバーのメリット&デメリット
まずはじめに解決したいのが、「一人暮らしにウォーターサーバーって必要?」という疑問。実は、一人暮らしでもウォーターサーバーを使うメリットは意外と沢山あります。メリットとデメリットの両方をまとめてみたので、ぜひ導入を迷っている人はチェックしてください。
一人暮らしでウォーターサーバーを使うメリット
- コンビニで水を買うよりも安い
- おしゃれなサーバーならインテリアとして楽しめる
- 水を買ったり保管しておく必要がない
- ペットボトルのゴミを減らせる
- インスタントコーヒーやスープを飲むときに便利
一人暮らしをするとスーパーに行く時間がなく、ついつい近所のコンビニで買い物を済ませてしまいがち。コンビニで売っている水は500mlで約90~120円ですが、ウォーターサーバーなら500mlあたり約50~80円で済みます。
また、一人暮らししている人の中には、通販でペットボトルの水をまとめ買いしている人も多いはず。一人暮らしの部屋にペットボトルが入った箱を保管したり、頻繁にゴミを捨てたりするのはなかなか面倒ですよね。ウォーターサーバーなら空ボトルを回収してくれる業者が多いため、ゴミの量を大幅に減らせるのが魅力です。
最近では、インテリアに馴染むおしゃれなサーバーも多数登場しています。幅の狭いスリムモデルやコンパクトな卓上型サーバーであれば、一人暮らしの小さなお部屋にも設置しやすいですよ。毎日水を沢山飲んだり、常に温水・冷水を飲める環境を整えたい人はぜひウォーターサーバーを導入しましょう。
一人暮らしでウォーターサーバーを使うデメリット・後悔しやすいポイント
- 1人では使いきれない場合がある
- サーバーの置き場所が必要になる
- 受け取りや空ボトルの回収が面倒
- 水ボトルの交換が大変で手間
- 水を飲み切れずにボトルが溜まる
一人暮らしでのウォーターサーバーの失敗談に多いのが、「届いた水を飲みきれなかった」というもの。せっかく定額で水代を払っていても、余ってしまったらもったいないですよね。特に、毎月の注文ノルマがある業者や一定期間ごとに水が自動で届くプランは、一人暮らしには不向きです。
設置スペースを大きく取るのもウォーターサーバーの難点。ワンルームや1Kの部屋にサーバーを置くと、圧迫感が出て空間が狭く見えてしまうことも。また、スペースに余裕がないと排熱機能が上手く稼働せず、冷却のために無駄な電気代を消費する場合もあるので注意しましょう。
編集部
関連記事:【便利すぎる!】ペットボトルウォーターサーバーおすすめ10選|電気代やデメリット、掃除方法も解説
一人暮らしでウォーターサーバーを使うコストの目安
一人暮らしでウォーターサーバーを置くときに気になるのが、使う上でのランニングコストですよね。ウォーターサーバーの消費量と水代は、飲み水だけなら1ヶ月12Lで約2,000円~3,000円、料理にも使うなら24Lで約3,500円~4,000円が目安です。
サーバーの電気代で毎月700~1,000円程度かかるので、合計で大体3,000~5,000円くらいのコストがかかります。ただし、メーカーによってサーバーレンタル代・メンテナンス費用・水の配送料などが発生する場合があるため、申し込み前に料金システムをよく確認してください。
ちなみに、上記は1日500mlの水を飲むことを前提としています。「もっと沢山水を飲みたい」「ペット用の飲み水にも使う」という人は、さらに費用がかかることを留意しておきましょう。
関連記事:本当に安いウォーターサーバー11選|ノルマなし&高コスパの業者を比較
後悔しない!一人暮らし向けウォーターサーバーの選び方
ここからは、一人暮らし向けウォーターサーバーのおすすめの選び方を紹介。コストや置き場所問題など、一人暮らしでネックな部分を解決できる選び方をまとめているので、ぜひこれからウォーターサーバーを選ぶ人は参考にしてくださいね。
一人暮らしで安く使いたいなら、コスパがいい「天然水サーバー」をチェック
ウォーターサーバーには、「天然水」と「RO水」の2つの水の種類があります。メーカーによって取り扱っている水の種類が異なるため、事前に確認しておきましょう。
天然水 |
|
RO水 |
|
一人暮らしでコスパよくウォーターサーバーを利用したいなら、天然水サーバーがおすすめ。天然水サーバーの多くはサーバーレンタル料が安いもしくは無料であるため、水代以外のランニングコストを抑えることができます。長期間利用するのであれば、天然水サーバーの方が安く済むケースが多いです。
一方で、決まった場所で採取する天然水はRO水よりも水の単価が高く、大量に水を消費するという人には不向き。お試しで短期間だけ利用する人や、料理用に無味無臭の水が使いたい人はRO水サーバーをチェックしましょう。
関連記事:【プラン比較】おいしい天然水ウォーターサーバーおすすめ9選|RO水との違いも解説
コンパクトで置きやすい「卓上型」がおすすめ

出典:frecious.jp
ウォーターサーバーには、床に直接設置する「床置き型」と、テーブルや棚の上に乗せて使う「卓上型」があります。コンパクトな卓上型サーバーは、一人暮らしの部屋にも設置しやすくておすすめです。ただし、小さくても重量がかなりあるため、サーバーを置く台は丈夫で安定感のあるものを用意しましょう。
また最近では、スペースを取らないスリムな床置き型ウォーターサーバーが登場しています。キッチンや廊下のちょっとしたスペースに設置できるので、気になる人はぜひチェックしてみてください。お部屋への圧迫感が少ないのも嬉しいですよね。
関連記事:コンパクトでおしゃれ!卓上型ウォーターサーバーおすすめ10選|メリット・デメリットも解説
「下置きボトル」なら1人でも水の交換が楽にできる
ウォーターサーバーを選ぶときは、ボトルの交換位置を確認しましょう。おすすめは、サーバー下部にボトルを設置するタイプ。ボトルを上に持ち上げる必要がなく、1人でも楽に水の交換ができます。また、交換位置が上部のサーバーでも、ボトルが10L以下の小さくて軽量なものなら比較的使いやすいですよ。
ノルマなしや配送休止に対応している業者を選ぶ
一人暮らしのウォーターサーバーでネックなのが、必要以上の水が届いてしまうこと。毎月決まった量が届く定期配送や注文ノルマが決まっている業者の場合、「使い切っていない(いらない)のに水が届いた」といったケースも多いです。
無駄なく水を使うために、必要なときに自分で水を注文できる・注文ノルマなし・配送休止ができるなどの特徴があるメーカーを選びましょう。メーカーによっては、「休止期間は○日以内」「年に○回まで休止可」と条件を定めている場合があるので、事前に詳しくプランを確認しておくことが大切です。
- 自分のタイミングで水を注文できるか
- 注文ノルマがないか
- 配送を休止できるか(休止可能な期間・回数もチェック)
部屋に馴染むおしゃれなウォーターサーバーが◎
一人暮らしのお部屋に置くなら、ウォーターサーバーのデザインにはこだわりたいですよね。特に、ワンルームや1Kのお部屋では、ウォーターサーバーはかなりの存在感を放ちます。家具や家電の一部として馴染むようなおしゃれなウォーターサーバーを選びましょう。
最近では、家電ブランドとコラボしたウォーターサーバーや、今流行りのマット加工を施したサーバーなども登場しています。デザイン性にこだわる人はぜひチェックしてみてくだいね。
関連記事:【徹底比較】ウォーターサーバーおすすめ22選|安い人気プラン&おしゃれなサーバーを紹介
電気代を抑えたいなら「省エネ機能」付きをチェック
仕事などで家を空ける時間が長い人は、省エネ機能付きのウォーターサーバーをチェックしましょう。通常の3~6割の電力で稼働してくれるので、家にいない時間や就寝中に無駄な電力を消費する心配がありません。通常のウォーターサーバーは月1,000円ほど電気代がかかりますが、省エネタイプなら600~800円程度で済みますよ。
自分でボタンを押して切り替えるものだけでなく、光を感知するセンサーによって自動で省エネモードになるサーバーも登場していますよ。自動タイプなら切り替え忘れなどがなくて安心ですね。
編集部おすすめの一人暮らし向けウォーターサーバー
安い&気軽に試せる!初心者におすすめのサービス
リセットタイムは、サーバーレンタル代・配送料・メンテナンス費用が無料のお得なサービス。
現在多くのウォーターサーバーはサーバーレンタル代や配送料は無料で利用が可能です。
しかし、万が一壊れた際の保証は有料である場合がほとんど。
リセットタイムはメンテナンス費用も無料なのは初めてウォーターサーバーを契約する人には大変助かるサービスです!
珍しい温度調節機能もあり、とても使い勝手が良いと評価の高いブランドです。

引用:waterone.jp
コンパクトなデザインでお得に使える一人暮らしにぴったりなウォーターサーバー
サイサンのウォーターサーバーの特徴は、雑誌1冊分の幅さえあればウォーターサーバーを置けてしまうところです。
一人暮らしのワンルームでも邪魔にならず、デザインもシンプルでスタイリッシュなので置きやすいと評判!
また、一人だとあまりお水飲まないという人でもお得に使えるのが「2ヶ月分無料スキップ」です。
通常1ヶ月は無料でスキップできるところが多い中、サイサンのウォーターサーバーは2ヶ月まで無料でスキップできるので長期間の帰省や旅行などで家を開ける人には最適と言えます!
一人暮らし向けウォーターサーバーおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 公式サイト | サイズ | タイプ | 水の種類 | ボトルの位置 | 水代 | サーバーレンタル代 | その他の費用 | 配送のタイミング | 注文ノルマ | 配送休止 | 省エネ機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ | 公式サイト | 127.6×27×36.3cm | 床置き型 | 天然水 | 上部 | 3,542円(14L)~ | 無料 | 初回手数料:2,200円/解約金:20,000円(3年以内) | 定期配送 | - | ○(60日経過で1,100円) | ○ |
![]() | フレシャス デュオミニ | 公式サイト | 25×47×29.5cm | 卓上型 | 天然水 | 上部 | 3,996円(18.8L) | 550円(月3箱以上の注文で無料) | - | 定期配送 | - | ○(2ヶ月経過で1,100円) | ○ |
![]() | クリクラ 省エネサーバー | 公式サイト | 99.3×28.7×35.7cm | 床置き型 | RO水 | 上部 | 1,460円(12L) | 無料 | 初回手数料:7,700円/メンテナンス費:460円 | 自分で注文 | なし | - | -(省エネ設計) |
![]() | サントリー天然水 ウォーターサーバー | 公式サイト | 124×37×45cm | 床置き型 | 天然水 | 上部 | 3,726円(23.4L)~ | 無料 | 解約金:プランによって異なる | 定期配送 | - | ○ | ○ |
![]() | クリティア amadanaスタンダードサーバー | 公式サイト | 132.6×27×33cm | 床置き型 | 天然水 | 上部 | 3,780円(24L) | 無料 | 解約金:注文数・機種によって異なる | 定期配送 | - | ○(最大3ヶ月まで) | - |
![]() | ジャパネットウォーター ウォーターサーバー | 公式サイト | 82×27×35.5cm | 卓上型 | 天然水 | 上部 | 3,980円(19L) | 無料 | 解約金:機種によって異なる | 定期配送 | - | ○(2ヶ月経過で1,100円) | ○ |
![]() | 信濃湧水 スタンダードサーバー | 公式サイト | 129×27×37cm | 床置き型 | 天然水 | 上部 | 1,620円(11.4L) | 無料 | 解約金:11,000円(1年未満) | 定期配送 | - | - | ○ |
![]() | ワンウェイウォーター スマートプラス | 公式サイト | 110×34×30㎝ | 床置き型 | 天然水 | 下部 | 1,350円(12L)~ | 無料 | 初回手数料:1,100円/解約金:9,900円(2年未満) | 定期配送 | - | ○ | ○ |
![]() | コスモウォーター エコット | 公式サイト | 129×34.8×31cm | 床置き型 | 天然水 | 上部 | 4,104円(24L) | 無料 | 初回手数料:2,200円/解約金:9,900円(3年未満) | 定期配送 | - | ○ | -(エコ設計) |
![]() | アルピナウォーター エコサーバー | 公式サイト | 125×31×33cm | 床置き型 | 天然水 | 上部 | 1,134円(12L) | 959円 | 解約金:地域によって異なる | 自分で注文 | なし | - | ○ |
一人暮らし向けウォーターサーバーおすすめ人気ランキング10選
500mlあたり約47円!水の安さが人気の理由
アルピナウォーターの最大の魅力は、圧倒的なコストパフォーマンスの高さ。お水は1本(12L)1,134円で、500mlあたり約47円のリーズナブルな価格設定です。一人暮らしで月に24L使用する場合、サーバーレンタル代と合わせても月額3,227円で利用できます。
また、お水は必要なときに自分で注文するスタイルなので、定期配送のように使いきれなかった水が余ってしまう心配がありません。月の注文ノルマはなく、自分のペースで利用できるのが嬉しいですよね。
サーバーと電気ケトルが一体化した2in1モデル
コスモウォーターのエコットは、ウォーターサーバーと電気ケトルの2つの機能を持った商品。置き場所に困りがちなサーバーと電気ケトルが一体化しているので、一人暮らしのお部屋に置きやすいですよ。また、サーバーの下部には交換用の水ボトルを収納できるスペースがあります。
さらに、エコットという名前の通り、抜群のエコ性能に備えているのが特徴。従来モデルの約70%以下の電力で稼働するので、電気代の大幅な節約に繋がります。サーバーレンタル代やメンテナンス費用がかからず、水代と電気代だけで利用できるのも魅力的ですよね。
12Lで1,350円の格安天然水も!選べる4種類の名水が魅力
ワンウェイウォーターの宅配サービスは、好きなサイクルで水が届く定期配送スタイル。配送サイクルは20日・15日・10日・1週間から選ぶことができ、自分に合ったプランを見つけられます。配送料やサーバーレンタル代は不要で、水代+電気代のみのシンプルな料金システムが人気です。
また、ワンウェイウォーターでは4種類の天然水を用意しているのが特徴。コスパ最強のプラスプレミアムや富士山で採れる「彩」など、それぞれの特徴を持った水の中から好きなものを選べます。プラスプレミアムは12Lで1,350円と格安で、コストを抑えたい人におすすめですよ。
安全&お手頃価格にこだわった天然水サーバー
信濃湧水が扱っているのは、国内でもトップレベルの標高を誇る「矢沢水源」で採れた天然水。水の加工を行う工場は業界初となる世界的な食品安全認証規格FSSC22000を取得しており、高い品質管理と安全性を徹底しているのが特徴です。
品質にこだわりながらも、水の価格は1本(11.4L)1,620円とリーズナブル。料理や飲み水用に1ヶ月2本使ったとしても、料金はお水代のみの3,240円に抑えられます。また、サーバーの無償メンテナンスを2年に1度行ってくれるので、衛生面が気になる人も安心して利用できます。
配送休止もOK!注文し忘れがない定期配送スタイル
テレビ通販でお馴染みのジャパネットが運営するウォーターサーバーサービス。月々のサーバーレンタル代やメンテナンス費用は一切かからず、お水代だけのシンプル価格で利用できます。一人暮らしの部屋に置きやすい卓上型を扱っているのが嬉しいですよね。
ジャパネットウォーターでは、水が決まったサイクルで届く定期配送スタイルを採用。水の追加や配送サイクルの変更はアプリから行うことができ、電話をかけたりする手間がありません。水を使いきれない場合は、2ヶ月以内であれば無料で休止することができますよ。
超スリム設計!お部屋に置きたくなるおしゃれサーバー
こちらのウォーターサーバーは、人気家具ブランド「amadana」とのコラボ商品。シンプルかつスタイリッシュなデザインで、どんな雰囲気のお部屋にも合います。横幅が27cmと非常にスリムなので、キッチンやリビングルームのちょっとしたスペースに設置できますよ。
クリティアでは、採水地の異なる4種類の天然水を扱っており、それぞれ無料配送エリアを定めています。自分の住む場所の無料配送のお水を選べば、毎月の料金はお水代だけ。ランニングコストを抑えられるので、一人暮らしでも気軽に利用できます。
月額3,726円!長く使うほどお得になるのが嬉しい
サントリー天然水のウォーターサーバーは、長く使うほどに安くなる月額プランが魅力。1ヶ月で23.4L使う場合の水代は、2年プランだと月々4,050円ですが、5年プランだと月々3,726円まで抑えられます。長期的に利用したい人にはぴったりのメーカーですよ。
また、サントリー天然水の水は1箱7.8Lのコンパクトサイズ。軽い力で持ち上げられるので、女性の一人暮らしでも安心です。さらに、ウォーターサーバーには独自のおいしさキーパー機能が備わっており、毎日決まった時間に自動でサーバー内をお手入れしてくれますよ。

引用:crecla.jp
解約金&最低契約期間なし!お試しの短期間利用もアリ
クリクラの省エネサーバーは、環境にもお財布にも優しいエコ設計がポイント。熱効率の高い新型シーズヒーターを搭載し、消費電力を従来モデルの半分程度に抑えました。毎月の電気代で約756円とされており、なるべくコストを節約したい人におすすめですよ。
また、クリクラのウォーターサーバーはすべてレンタル料が無料。お水は12Lで1,460円と良心的な価格なので、毎月2本のお水代と電気代を合わせても3,000円台で利用できます。さらに、クリクラは解約金・最低利用期間がないため、お試し感覚で短期間利用したい人にもぴったりですよ。

引用:frecious.jp
置き場所に困らない!小型サイズの卓上型サーバー
デュオミニは、コンパクトな卓上型ウォーターサーバー。お部屋のスペースを取らず、キッチンやテーブルなどに手軽に設置できるのが特徴です。動作音が小さい静音設計なので、一人暮らしの小さなお部屋に置いても快適に過ごせますよ。
月に3箱以上頼んだ場合はサーバーレンタル代が無料になりますが、1箱や2箱でも550円と安価なので安心です。お水は定期配送で、配送曜日と時間を自由に選ぶことができます。仕事で家を空けることが多い人でも、都合のいいときに受け取れて便利ですよね。
電気代を節約できる!光センサー付きのエコモード搭載
プレミアムウォーターのスリムサーバーは、一人暮らしに嬉しい省エネ設計。温水タンク内の保温性をアップすることで消費電力を抑えていることに加え、センサー付きのエコモードを搭載しているのが特徴です。
就寝やお出かけ時に部屋が暗くなったことを検知すると、サーバーが自動で電力を節約。毎日6時間エコモードで使用した場合は、毎月の電気代は約600円前後に抑えられますよ。サーバーレンタル代やメンテナンス費用がかからず、お水代と電気代だけで利用できるのも魅力的ですよね。
一人暮らしにはウォーターサーバーと浄水器どっちがおすすめ?
一人暮らしでウォーターサーバーの導入を検討している人には、「ウォーターサーバーと浄水器はどっちがいいの?」と疑問を感じている人も多いはず。今回は、ウォーターサーバーと浄水器のメリット&デメリットを比較して、どちらがどんな人におすすめなのかをまとめました。
メリット | デメリット | |
ウォーターサーバー |
|
|
浄水器 |
|
|
ウォーターサーバーの最大のメリットは、自宅でいつでも冷水・温水を楽しめること。コンセントさえあれば、寝室やリビングルームにも設置できます。デメリットは、電気代・メンテナンス費・水の配送料といったランニングコストがかかる点です。
浄水器は、家電量販店やホームセンターなどで購入でき、気軽に導入できるのがメリット。2,000~2万円程度と価格はピンキリですが、設置さえすればあとは水道代だけで利用できます。ただし、2~4ヶ月ごとにカートリッジの交換が必要なため、全く手間がかからない訳ではありません。
多少ランニングコストがかかっても自宅で手軽に冷水・温水が飲みたい人はウォーターサーバー、とにかく安く飲み水を確保したい人・設置スペースを取りたくない人は浄水器を検討しましょう。
関連記事:【補充型vs直結型】水道水ウォーターサーバーおすすめ11選|買い切りタイプも紹介
一人暮らし向けウォーターサーバーまとめ
- 一人暮らしでもウォーターサーバーはおすすめ&便利!
- 料金システムやノルマを確認して無駄のないプランを選ぼう
- 省エネ機能付きなら毎月の電気代を安く抑えられる
今回は、一人暮らしにおすすめなウォーターサーバーを紹介しました。世帯家族やオフィスで使うイメージがあるウォーターサーバーですが、メーカーや機種をしっかりと選べば一人暮らしでもお得に利用できます。ぜひこの記事を参考にして、自分に合ったウォーターサーバーを選んでくださいね。