【極甘口から辛口まで】白ワインおすすめ26選|合う料理・おつまみ・カクテルも紹介

【極甘口から辛口まで】白ワインおすすめ26選|合う料理・おつまみ・カクテルも紹介

赤ワインに比べすっきりした味わいのため、魚料理や淡白な肉料理に合わせやすい白ワイン。どっしりした辛口タイプから、蜂蜜のような口当たりの甘口タイプまで選べるので、ランチ・ディナー問わず楽しめるお酒です。

しかし白ワインの産地はヨーロッパ・アメリカ・南米・日本など世界中にあり、土地や気候によって味が異なるもの。さらにブドウ品種や貯蔵樽の使い方でも風味が変わるので、どの白ワインが自分に合っているのかわかりにくいですよね。

そこでこの記事では、白ワインの選び方と、辛口・甘口とタイプに分けて人気おすすめ26選をご紹介!国ごとの味わいの違いや、白ワインに合う料理、白ワインカクテルレシピまで解説します。

この記事を監修した専門家

日本ワインの”いま”を知るWebメディア「日本ワイン.jp」チーフエディター
磯部 美由紀
J.S.A認定 ワインエキスパート/C.P.A認定 チーズプロフェッショナル
日本ワインの”いま”を知るWebメディア「日本ワイン.jp」チーフエディター
特別な日のグランヴァンから、日常のテーブルワインまで様々なワインを楽しみますが、最近は専ら日本ワインです。
現在、日本全国ほとんどの都道府県でワインが造られています。そして、それらのクオリティは劇的に向上しています。繊細で味わい深い日本ワインの趣をぜひ多くの方に知ってもらいたいです。

※「専門家のおすすめ白ワイン」以外の商品の選定には関与しておりません。

白ワインは同じブドウ品種でも造り方で味わいが変わる

白ワインは同じブドウ品種でも作り方で味わいが変わる

一括りに白ワインと言っても、その味わいはブドウが育つ土壌や気候、醸造の環境により多様な製品ができ上がるもの。また同じブドウ品種でも樽の使い方や醸造方法により、まったく異なる品種のように味が違ってきます。

白ワインの味わいがボトルごとに異なる理由
  • 土地(テロワール):気温・水はけ・日照量・降雨量といった気候や土壌の違いでブドウの質が変化する
  • ブドウ品種:シャルドネ・ソーヴィニヨン・ブランなど使うブドウで味・香りが異なる
  • 使う貯蔵樽:香りの強いアメリカンオーク、穏やかな香りのフレンチオーク、香りのつかないステンレスタンクで異なった香りに
  • 醸造方法:果皮を漬け込むか漬け込まないか、糖分を残すか残さないかなどテクニックで味が変わる

白ワインは同じ産地・同じブドウ品種でも、ワイナリーの方針でまったく異なる製品になる場合も。そんな「造り手の情熱による味の違い」を発見するのもワインの楽しみ方のひとつです。さまざまな白ワインに触れ、あなたに最適な1本と出会ってください。

磯部 美由紀

「良いワインは良いブドウから」と言われているように、ワインの味わいの8割は原料であるブドウの品質で決まると言われています。日照量の豊富な産地では果実がよく熟して糖度も上がり、ボリューム感のあるワインを造ることでき、ドイツや北海道など寒冷地のブドウを使うと綺麗な酸が楽しめるワインに出会えます。
同じ品種でも、産地によってワインの味わいに違いが感じられることもワインの面白さです。

関連記事:【受賞歴多数】北海道ワインおすすめランキング15選!余市・小樽の人気商品も紹介

白ワインの選び方は、産地・ブドウ品種による味わいの違いをチェック

白ワインを購入する際は、以下のポイントに注目して選びましょう。

  • 産地:フランス・イタリア・チリ・アメリカなど各国の特徴から選ぶ
  • ブドウ品種:しっかりしたシャルドネ、爽やかなソーヴィニヨン・ブランなどタイプをチェック
  • マリアージュ:食べる料理に合わせて甘口・辛口をチョイス

最適な白ワインは、味の好みだけでなく、飲む季節・どんな料理と一緒に飲むかなどでも人により異なります。ブドウ品種による味の違い・産地による造り方の違いなどに着目し、飲むシーンにぴったりのワインを選んでみてください。

産地で選ぶ:ニューワールド・オールドワールドで味わいが異なる

産地で選ぶ:ニューワールド・オールドワールドで味わいが異なる

自分に合った白ワインを見つける際はまず、産地に注目しましょう。白ワインはヨーロッパを中心に、世界中で作られているもの。しかし白ワインは造り方や原材料のブドウの使い方など、国や地域によっても方向性が異なります。各地域の特性を知れば、好みのワインが見つけやすくなりますよ。

フランス・イタリアなどオールドワールドは高貴で複雑味のある味わい

フランス・イタリアなどオールドワールドは高貴で複雑味のある味わい

出典:amazon.co.jp

優しい味わい・熟成感・複雑味のある香りを楽しみたい方には、フランス・イタリア・ドイツなどのオールドワールドがおすすめです。オールドワールドとは、古くからワインを作り続けてきたヨーロッパを指すワインの用語。伝統の技術と、複数品種のブレンドによる複雑で繊細な味わいが楽しめます。

オールドワールドの国による白ワインの特徴
  • フランス:東部・北部は単一品種、西部はブレンドタイプが主。すっきり&フルーティーな白ワインが多い
  • ドイツ:単一品種の白ワインが主流。すっきり甘口の白ワインが豊富
  • イタリア:単一品種・ブレンドタイプが混在。穏やかでフルーティーな味わいが特徴

オールドワールドとニューワールドの違いはまず気候です。冷涼な気候の産地が多く、ブドウの成長がゆっくり穏やかなので、ワインの芳香化合物フェノールがしっかり熟成。そのためオールドワールドは繊細で優しい味わいながら、高貴な香りのワインに仕上がります。

さらにオールドワールドは、ブドウを複数ブレンドするのも大きな特徴。地域によっては2種から15種以上もブレンドするため、複雑かつバランスのとれたワインが楽しめます。半面、ドイツやフランスのブルゴーニュなど、単一品種によるテロワール(土地の特性)の違いを楽しめる地域も多くあります。

またワインの熟成には、長期間樹液をしっかり抜いたフレンチオーク樽を使うため、程よい樽香がワインの複雑味をアップ。長期熟成タイプ・極甘口ワインなど種類も豊富なので、さまざまなタイプのワインを試してみたい方にもおすすめです。

アメリカ・チリ・ニュージーランドなどニューワールドはパワフルな果実味が持ち味

アメリカ・チリ・ニュージーランドなどニューワールドはパワフルな果実味が持ち味

出典:amazon.co.jp

味の骨格が太い、しっかりした味わいのワインを好む方にはニューワールドのワインもおすすめです。ニューワールドとは、アメリカ・チリ・日本などヨーロッパ以外の歴史が新しい生産国を指すワイン用語。温暖な気候の地域が多いため、果実味豊かでパワフルなワインが多い産地です。

ニューワールドの国による白ワインの特徴
  • アメリカ:アメリカンオーク・新樽を用いた、バニラ香の強いトースティな製品が豊富
  • チリ:温暖で乾燥した気候を活かした、果実味豊かでパワフルな味わいが特徴
  • ニュージーランド:やや冷涼な気候を活かした繊細な味わい。酸味・ミネラルがしっかりしている

ニューワールドのワインは、単一のブドウ品種を使ったバラエタルワインが多いのが特徴です。オールドワールドのラベルにはよく地域名が大きくプリントされるもの。しかしニューワールドのラベルにはシャルドネ・セミヨンなど、ブドウ品種の名前が大きく刻まれています。

またニューワールドは、枯らす年数の短いアメリカンオークを多く使用するのも特徴。バニラ香やスモーキーさをワインに加えるため、ややオリエンタルな味わいに仕上がります。

アメリカにはオーパスワンなど5万円を超える高級ワインもあるものの、若飲みでリーズナブルな製品が多数ラインナップ。ディリーワインとしてもおすすめの産地です。

すっきり甘口のドイツ、極甘口の貴腐ワイン・アイスワインは白ワイン初心者にぴったり

すっきり甘口のドイツ、極甘口の貴腐ワイン・アイスワインは白ワイン初心者にぴったり

出典:amazon.co.jp

「コンビニ・スーパーで販売されている白ワインは、酸っぱいし辛いし飲みにくい!」という方には甘口白ワインもおすすめです。

甘口白ワインの種類
  • ドイツワイン:酸味もしっかりしたすっきり飲みやすい甘口ワインを産出
  • 極甘口貴腐ワイン:ブドウの水分を蒸発させる貴腐菌により甘みを凝縮させる
  • アイスワイン:氷点下になる気温でブドウの水分を凍結させ糖度をグンとアップ

ワイン初心者にまず試していただきたいのが、低アルコール(8%ほど)ですっきり甘口のドイツワイン。ドイツはリースリング・ミュスカなど甘やかな香りのブドウ品種を使用。糖度を多く残すので、辛口白ワインが苦手な方でも飲みやすいですよ。

また甘いお酒を好む方には、貴腐ワイン・アイスワインもおすすめです。貴腐ワインは貴腐菌によりブドウの水分を蒸発させたブドウを使用。アイスワインはブドウの水分を凍らせたまま搾汁します。糖分が高いこってりした果汁で作るので、はちみつのような高貴な甘さのワインに仕上がります。

ブドウ品種で選ぶ:シャルドネ・リースリングなどの個性をチェック

ブドウ品種で選ぶ:シャルドネ・リースリングなどの個性をチェック

美味しい!と思えるご自分に合った白ワインを探す場合は、ブドウ品種もチェックしましょう。ワインの味は気温・雨量・醸造法だけでなく、ブドウ品種にも大きく影響を受けます。

確かにブドウを育てる地域が異なれば、同じブドウ品種でも異なった味わいになるものの、基本的な性質は変わりません。「同じシャルドネでも、アメリカとフランスではこんなに違うのか」と感じるのもワインの楽しさのひとつ。あなたにぴったりの品種を探してみて下さい。

腰の強い味を好むなら樽熟成のシャルドネ・セミヨン主体の白ワインが◎

腰の強い味を好むなら樽熟成のシャルドネ・セミヨン主体の白ワインが◎

出典:rakuten.co.jp

白ワインでも、腰が据わったどっしりしたワインを好む方は、シャルドネやセミヨン、ピノ・グリ主体の製品がおすすめです。

シャルドネ・セミヨン・ピノ グリの特徴
  • シャルドネ:冷涼な土地では酸味がくっきり、温暖な土地では果実味のある厚いボディに
  • セミヨン:フランス・ボルドーでは厚みのあるボディを作るためにブレンドされる品種で、貴腐菌が着くと貴腐ワインが造られることも
  • ピノ・グリ:香りは穏やかだがコクと厚みのある味わいに。イタリアではピノ・グリージョ

世界で最も有名な白ブドウと言えるシャルドネは、フランスなど冷涼な気候では酸味と輪郭がくっきりした味わい。ニューワールドなど温暖な土地では果実味が強く厚みのあるボディに育ちます。樽熟成をするケースが多いため、どっしりとした味わいの製品が多い品種です。

ピノ・グリは赤ワイン用のピノ・ノワールが突然変異した品種。ロゼ色の果皮のため、白ワインながら赤ワインのようなコクを楽しめるブドウ品種です。どちらも白ワインでありながらタンニンを感じることができるため、バターや、脂の乗った魚介類など油分の多い食材とも相性の良い品種ですよ。

軽やか&爽やかな気分ならソーヴィニヨン ブラン・リースリング・甲州がおすすめ

すっきり甘口のドイツ、極甘口の貴腐ワイン・アイスワインは白ワイン初心者にぴったり

出典:amazon.co.jp

「今日はちょっと重ためのシャルドネの気分じゃないな」という日には、ソーヴィニヨン ブラン・リースリング・甲州がおすすめです。軽快でサクサク飲みやすいタイプです

ソーヴィニヨン ブラン・リースリング・甲州の特徴
  • ソーヴィニヨン・ブラン:シャルドネと同様に世界中で栽培される品種。軽快で柑橘系、グリーン系のハーバルな香り
  • リースリング:ドイツやフランスのアルザスで多く栽培される、軽やかで花のような香りの品種
  • 甲州:日本固有の白ワイン用ブドウ品種。グレープフルーツや梨の香りを感じるすっきりタイプ
  • トレッビアーノ:イタリアで人気の高い白ブドウ。ソアヴェなどに使われ、爽やかでフルーティ

ソーヴィニヨン・ブランはシャルドネに比べ軽快で、アロマティックな品種。スーパーやコンビニでもよく目にするため、その日の気分で選びやすいタイプです。グリーンのハーブや柑橘の香りを感じるので、ディルやイタリアンパセリ、魚介類を使った前菜にぴったりです。

またドイツやアルザスでよく栽培されるリースリングは、ソーヴィニヨン・ブランより渋味が少なく口当たりの軽いタイプ。甲州は、梨やすだちのようになんとなく和を感じる上品な味わいです。リースリング・甲州は白ワインをあまり飲みなれていない方にもおすすめの品種です。

特徴的な香りを楽しむならモスカート・ゲヴェルツトラミネールもチェック

特徴的な香りを楽しむならモスカート・ゲヴェルツトラミネールもチェック

出典:rakuten.co.jp

アロマティックな芳香のワインを楽しみたい方には、モスカート・ゲヴェルツトラミネール・リースリングがおすすめです。モスカートは日本ではマスカットと呼ばれるブドウ品種。フランスではミュスカと呼ばれ、生のマスカットよりムスクのような複雑で官能的な香りを放ちます。

ドイツで多く栽培されるリースリングは花の香り。ゲヴェルツトラミネールはオリエンタルなアロマです。人気の高いHUGEL(ヒューゲル)の製品なら、完熟したライチのような不思議な香りが楽しめますよ。世界的な評価も高いので、プレゼントにもおすすめのタイプです。

料理に合わせて選ぶ:チーズ・前菜・和食・中華などに白ワインを合わせる

料理に合わせて選ぶ:チーズ・前菜・和食・中華などに白ワインを合わせる

食事の際に楽しむ白ワインを選びたい方は、ワインと料理との相性(マリアージュ)にも着目しましょう。赤・白に関わらず、ワインは料理のタイプで、味や香りの印象が大きく変わるもの。

相性が悪ければ、料理・ワインの両方が楽しめない場合もあります。先に料理が決まっているならワインを、ワインが先に決まっているなら料理を合わせてチョイスしてみるのも楽しいですね。

ブドウ品種 合う料理・おつまみ
シャルドネ オールドワールド:生牡蠣・生ハム・ハードチーズ・スモークサーモン・ブルーチーズなど
ニューワールド:グラタン・クリームパスタ・白身や豚肉のバターソテー・ブリーチーズ
ソーヴィニヨン・ブラン オールドワールド:白身魚のカルパッチョ・ビネガー料理・寿司・アクアパッツァなど
ニューワールド:トマトソース・天ぷら・カキフライ・パテ・セミハードチーズなど
リースリング ジャーマンポテト・中華料理・エスニック料理・白身魚・寿司・モッツァレラチーズなど
ミュスカデ 生牡蠣・カルパッチョ・シーフードマリネ・生春巻き・カマンベールチーズなど

関連記事:【おつまみ・サラダに】生ハムおすすめ16選!かごしま黒豚を使った国産品も紹介

前菜・チーズ・和食など塩気と甘みのある料理には辛口タイプがぴったり

前菜・チーズ・和食など塩気と甘みのある料理には辛口タイプがぴったり

生ハムなどお肉を使った前菜、白身のムニエルなどバターを使った料理には、シャルドネ主体などで樽を使ったふくよかなタイプの白ワインがおすすめです。樽熟成によってシャルドネの果実味にトーストのような香ばしさやナッティな印象が加わった白ワインは、バターのコクやお肉の油脂分に負けることがなく、バランスの良いマリアージュとなるでしょう。

特に温暖な気候で育ったシャルドネなら果実味や香りのボリューム感も豊かなため、肉料理・チーズ・天ぷらなど、脂肪や油分が多い食材・料理と抜群のペアリングです。

編集部

ただしフランスのシャブリ地方などの冷涼な地域や、ステンレス樽で熟成したシャルドネはスッキリタイプ。生牡蠣や焼き牡蠣、フレッシュなチーズなど、味は濃くもさっぱりした味わいの料理におすすめです。

ワインと一緒に楽しみたいおつまみは、下記の記事で紹介しています。

関連記事:酒の肴にぴったりの珍味おすすめランキング20選!海鮮や肉、チーズなどの最強おつまみ

関連記事:【お酒好きに人気!】美味しいお取り寄せおつまみランキング20選|ギフトにも

関連記事:【おつまみやおやつに最適】ミックスナッツおすすめ18選!人気の素焼きタイプも

中華料理・韓国料理など辛味のある料理には甘口タイプが相性抜群

中華料理・韓国料理など辛味のある料理には甘口タイプが相性抜群

中華料理や韓国料理など辛味の強い料理には、白ワインはドイツのリースリングなど甘口ワインがおすすめです。「辛い料理にはワインは合わないな」と思っている方も多いはず。

しかしドイツワインなどすっきりした甘めの白ワインはマッコリのように、意外にお互いを引き立て合ってくれますよ。料理との相性を自分の舌で見つけていくのもワインの楽しみ方のひとつ。辛い料理がお好きな方は試してみてくださいね。

白ワインのアルコール度数は8%~14%。複数本飲むならアルコール度数もチェック

白ワインのアルコール度数は8%~14%。複数本飲むならアルコール度数もチェック

アルコールに強くない方は、白ワインのアルコール度数もチェックしましょう。白ワインのアルコール度数は製品によって8%~14%ほど。低い製品は缶チューハイほど、高い製品は日本酒ほどのアルコール度数になります。

アルコール発酵は糖分を分解して行うため、ブドウに糖度が乗りやすい温暖な地域はアルコール度数が高くなる傾向。冷涼な土地は低めになる傾向です。

アルコール度数高めの白ワインを好む方は、ニューワールドやイタリア・スペインなど温暖な地域のワインを。アルコール度数低めの白ワインが欲しい方は、ドイツやフランスのアルザス・ブルゴーニュなど冷涼な地域をチェックしてみてください。

磯部 美由紀

「食事と合わせて度数の高すぎないワインを色々飲みたい!」という場合は、8〜12.5%がメインで造られている日本ワインから選択するのも良いでしょう。
甲州という品種ひとつとっても、スッキリとした味わいのもの、樽を使ったふくよかなタイプ、早摘みをしてアロマティックな仕上がりのものなど様々なタイプが存在します。いずれもアルコール度数は高すぎず、繊細で上品な味わいが楽しめるのが特徴です。

高級VS安い!白ワインの比較

高級VS安い!白ワインの比較

白ワインの価格は安い製品で500円ほど、高級な製品では3万円を超える製品があります。ロマネコンティを作るロマネコンティ社の「モンラッシェ」は200万円ほどの値段が付く場合も。これだけ価格に差があると「何が違うの?」と疑問になりますよね。

ここでは安いワインと高いワインの違いをご紹介します。安いワインにも高いワインにも、それぞれ良さがあるので、いろんなワインを試してみてください。

高い白ワインの特徴(3,000円~3万円のモデル)

高級な白ワインは、ミクロクリマにこだわった製品が多いのが特徴です。ミクロクリマとは、ブドウ園の地域・区画・場所による味の違いを示すワイン用語。フランスのシャブリ・モンラッシェなどでは「隣の畑でも味が異なる」と言われるほど、農園のスペースごとに味わいが異なります。

ワイナリーによっては、ワインの育成条件に最適な土地・気候を上位シリーズの畑として所有している場合も。また完熟したブドウだけを一粒ずつ手摘みするなど手間ひまをかけて作られています。

さらに凝縮したブドウだけを使用し、長期熟成タイプに仕上げた白ワインも高価。10年以上の熟成を経たワインならさらに値段は2倍・3倍と跳ね上がります。土地・村ごとの味わいの違いを感じたい方、作り手の情熱が作るワインの景色を味わいたい方におすすめです。

こんな人におすすめ
  • 村・区画・畑ごとの味わいの違いを知りたい方
  • 長期熟成タイプのワインを飲み頃に合わせて飲みたい方
  • 贈答・ギフトとして大切な方に白ワインをプレゼントしたい方

安い白ワインの特徴(500円~3,000円のモデル)

安い白ワインは、広い範囲の農園で組合を形成し、工業的に大量のワインを作るのが特徴です。生産コストをカットできるため、ワインを安く提供できます。しかし工業的だからと言って美味しくないわけではありません。

醸造家の技術も向上しているため、ブドウに適した気候の土地なら低コストで美味しいワインが作られます。そのため、アメリカ・チリ・オーストラリアでは、2,000円ほどでもオールドワールドの高級ワインに迫るほどのワインが次々に生まれています。

また丁寧にワインを造るワイナリーが全て高級とは限りません。地域的な評価のせいで、良い造り手でも1,000円~2,000円ほどで販売している場合も。特に南フランス・イタリア・スペインなどは安くて美味しいハイコスパなワインが多いので、楽しみながら探してみてください。

こんな人におすすめ
  • 特別な日のワインとデイリーワインを分けて購入する方
  • 安くても高級ワインに迫るほど美味しいハイコスパなワインを見つけたい方
  • 果実味豊かでパワフルなニューワールドのワインを好む方

専門家のおすすめ白ワイン

この記事を監修した磯部 美由紀さんがおすすめする白ワインを1つご紹介します!

【オールドワールド・辛口】白ワインおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。

優しい味わい・熟成感・複雑味のある香りを楽しみたい方におすすめな、オールドワールドの辛口白ワインおすすめランキングです。

商品最安価格内容量産地ブドウ品種生産年開栓タイプ味わいアルコール度数その他特徴
Mare Magnum クルード ビアンコ カタラット ジビッボ¥1,650 楽天市場AmazonYahoo!750mlイタリア・シチリアカタラット・ジビッボNV(ノンヴィンテージ)スクリューキャップ辛口・軽快&フルーティ12.5%樹齢30年以上のブドウの実を使用。弱発泡性
DOMAINE DES HATES シャブリ¥1,760 楽天市場AmazonYahoo!750mlフランス・ブルゴーニュ・シャブリAOCシャルドネ2019年コルク辛口・コクのある果実味12%プレス後24時間かけてデブルバージュ、ステンレスタンクで11ヶ月熟成
WILLIAM FEVRE シャブリ楽天市場¥3,790 AmazonYahoo!750mlフランス・ブルゴーニュ・シャブリAOCシャルドネNV(ノンヴィンテージ)コルク辛口・キレのあるミディアムボディ13%手摘み収穫、ブドウの収穫にはブドウを潰さない小型プラスチックケース使用、
FONTANA FREDDA ガヴィ デル コムーネ ディ ガヴィ¥2,274 楽天市場AmazonYahoo!750mlイタリア・ピエモンテ州・ガヴィコルテーゼ2020年コルク辛口・キリッとしたミディアムボディ13%
Bernard Et Dominique Martin ミュスカデ セーヴル エ メーヌ シュール リー¥1,793 楽天市場AmazonYahoo!750mlフランス・ロワール・セーブル エ メーヌAOCミュスカデ2020年コルク辛口・軽快・フルーティ12%樹齢60年以上のブドウの実を使用。15%は古樽・85%はステンレスにて発酵、シュールリー製法使用
UMANI RONCHI カサル ディ セッラ ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ¥1,793 楽天市場AmazonYahoo!750mlイタリア・プーリア州・カステッリヴェルディッキオ2021年コルク辛口・コクのあるフレッシュな味わい13%一部マロラクティック発酵、シュールリーで約5ヶ月ステンレスタンク熟成
Louis Latour アルデッシュ シャルドネ 蔵出¥1,419 楽天市場AmazonYahoo!750mlフランス・ブルゴーニュ・アルデッシュIGTシャルドネ2019年コルク辛口・フルーティ9%ステンレス樽で熟成、蔵出し
LOUIS JADOT シャブリ シャペル オー ルー¥4,158 楽天市場AmazonYahoo!750mlフランス・ブルゴーニュ・シャブリAOCシャルドネ2021年コルク辛口・コクのあるミディアムボディ13%人気ドラマ「髪の雫」に登場
LABOURE ROI シャルドネ ヴァン ド フランス楽天市場¥1,427 AmazonYahoo!750ml南フランスシャルドネNV(ノンヴィンテージ)コルク辛口・ミディアムボディ12%南フランス産シャルドネ100%使用
ヴィニョス・ボルゲス ガタオ ヴィーニョヴェルデ¥990 楽天市場AmazonYahoo!750mlポルトガル・ミーニョ地方アザール・ぺデルナン・トラジャドゥラ・アヴェッソ・ローレイロNV(ノンヴィンテージ)スクリューキャップ辛口・軽快9%

【オールドワールド・辛口】白ワインおすすめ人気ランキング10選

【ニューワールド・辛口】白ワインおすすめ人気ランキング比較一覧表

味の骨格が太いしっかりした味わいのワインを好む方におすすめな、ニューワールドの辛口白ワインのおすすめランキングです。

商品最安価格内容量産地ブドウ品種生産年開栓タイプ味わいアルコール度数その他特徴
Bread & Butter シャルドネ カリフォルニア¥2,996 楽天市場AmazonYahoo!750mlアメリカ・カリフォルニアシャルドネ2020年コルク辛口・トースティ&バタリー13.5%アメリカン・フレンチオーク(新樽)で4~8ヶ月熟成
MONTES クラシック シリーズ シャルドネ¥1,650 楽天市場AmazonYahoo!750mlチリ・セントラルヴァレーシャルドネ2021年スクリューキャップ辛口・フレッシュ&フルーティ新樽率30%のフレンチオークで6~8ヵ月間熟成
Adulation シャルドネ カリフォルニア¥1,795 楽天市場AmazonYahoo!750mlアメリカ・カリフォルニアシャルドネ2020年コルク辛口・軽快&エレガント14.5%フレンチオークスティーヴで6ヶ月熟成
Six Eight Nine サブミッション シャルドネ¥1,894 楽天市場AmazonYahoo!750mlアメリカ・カリフォルニアシャルドネ2020年コルク辛口・どっしり&フルーティ13.5%フレンチオーク樽(新樽25%)で8ヶ月熟成
BEND シャルドネ カリフォルニア¥1,078 楽天市場AmazonYahoo!750mlアメリカ・カリフォルニアシャルドネ2021年コルク辛口・軽快&エレガント13.5%
Cloudy Bay ソーヴィニヨン ブラン楽天市場¥3,904 AmazonYahoo!750mlニュージーランドソービニヨンブランNV(ノンヴィンテージ)スクリューキャップ辛口・クラシックなフルボディタイプ13%自然酵母による発酵、フレンチオーク樽熟成
オイスターベイ マールボロ ソーヴィニヨンブラン楽天市場¥1,437 AmazonYahoo!750mlニュージーランド・マールボロソーヴィニヨン・ブランNV(ノンヴィンテージ)スクリューキャップ辛口・軽快&エレガント12.5%シュールリー製法、ステンレス樽発酵
ROBERT MONDAVI プライベートセレクション シャルドネ バーボンバレル楽天市場確認中 AmazonYahoo!750mlアメリカ・カリフォルニアシャルドネNV(ノンヴィンテージ)コルク辛口・リッチ&クリーミー9%バーボンウィスキーを仕込むバーボン樽で熟成
ベリンジャー ナパヴァレー シャルドネ楽天市場¥3,484 AmazonYahoo!750mlアメリカ・カリフォルニア州・ナパヴァレーシャルドネコルク辛口・肉厚でリッチな味わい12%100%マロラクティック発酵

【ニューワールド・辛口】白ワインおすすめ人気ランキング9選

【甘口】白ワインおすすめ人気ランキング比較一覧表

ワイン初心者でも飲みやすい、甘口のおすすめ白ワインランキングです。

商品最安価格内容量産地ブドウ品種生産年開栓タイプ味わいアルコール度数その他特徴
St Stephan's Crown トカイ サモロドニ スイート楽天市場¥1,930 AmazonYahoo!500mlハンガリー・トカイ・ヘジャリャフルミント・ハールシュレヴェリュー・シャールガムシュコターイコルク極甘口・すっきり13%世界3大貴腐ワインのひとつ
G.A SCHMITT No.11 リースリング楽天市場¥1,930 AmazonYahoo!750mlドイツ・ラインヘッセンリースリングスクリューキャップやや甘口・すっきりフルーティ10.5%Q.b.A.クラス
THE ICE HOUSE アイスワイン ヴィダル楽天市場確認中 AmazonYahoo!375mlカナダ・オンタリオヴィダル2018年コルク極甘口11%アイスワイン
G.A.Schmitt ツェラー シュワルツ カッツ プリカッツ楽天市場¥1,381 AmazonYahoo!750mlドイツ・モーゼルリースリング・ミュラートゥルガウNV(ノンヴィンテージ)コルクやや甘口・フルーティ10%Q.b.A.クラス
MADONNA リープフラウミルヒ ラインヘッセン¥999 楽天市場AmazonYahoo!750mlドイツ・ラインヘッセンミュラートゥルガウ・ケルナー・シルヴァーナー・リースリングNV(ノンヴィンテージ)スクリューキャップすっきり甘口・フルーティ10%Q.b.A.クラス
HUGEL アルザス ゲヴェルツトラミネール¥2,739 楽天市場AmazonYahoo!720mlフランス・アルザスAOCゲヴェルツトラミネール2018年コルク中辛口・フルーティ14%
はこだてわいん ワイナリーでしか買えないワイン ナイアガラ¥1,210 楽天市場AmazonYahoo!720ml日本・函館ナイアガラNV(ノンヴィンテージ)スクリューキャップやや甘口・フルーティ12%北海道産ブドウ100%使用

【甘口】白ワインおすすめ人気ランキング7選

白ワインのおすすめ人気産地

シャープな酸味と果実味が絶妙バランスの「シャブリ」

フランスの東部ブルゴーニュで、フランスの定番白ワインともいわれる高品質な白ワインを産出するシャブリ。使用できるブドウ品種はシャルドネ1種類のみです。しかしテロワールやワイナリーの努力により、さまざまな味わいの白ワインを産出しています。

シャブリの特徴
  • 世界的な基準では冷涼な気候でブドウを育てるため、フレッシュでシャープな味わい
  • 気温が低い年はキリッとした味わい、温暖な年は柑橘・洋ナシを感じる芳醇な味わいに
  • 生牡蠣・シーフードマリネなどの魚介類や、コクのあるハードチーズなどにぴったり

シャブリの白ワインは、さっぱりした酸味と、鉱物のような香りのミネラル感が特徴です。気温が低い年は甘くないチューハイのように心地よいキレ味。温暖な年は甘みが乗り、香り豊かで肉厚なワインに仕上がります。繊細な味わいのシャルドネを楽しみたい方にぴったりの産地ですよ。

世界最高峰の白ワインが味わえる「モンラッシェ」

フランス東部ブルゴーニュでも、グランクリュ(特級)クラスの畑が集中するコート・ド・ボーヌ近くに位置するモンラッシェ。世界でも最高峰の白ワインを産出する産地で、小説家デュマが「脱帽し、ひざまずいて飲むべし」と称賛した有名な逸話があります。

モンラッシェの特徴
  • ドライフルーツ・バター・ハチミツ・スパイスなどに例えられる複雑な香りが特徴
  • 凝縮した果実味とミネラル、シャープな酸味が見事に調和した洗練された味わい
  • ピュリニー・シャサーヌ・シュヴァリエ・バタールなど6つの区画に分かれ、それぞれ方向性が異なる

モンラッシェの白ワインは、たった8ヘクタールの狭い区画でも、バリエーション豊かな味わいが産出されるのが特徴です。ピュリニー村・シャサーニュ村を代表に6つの区画に分割。

ドライフルーツ・バター・スパイスに香りが例えられる、複雑かつ洗練された白ワインが楽しめる産地です。フランスの伝統に裏付けられた、最高級の白ワインを味わいたい方におすすめです。

繊細なソーヴィニヨン・ブランが楽しめる「サンセール」

フランスの北西部ロワール地方で、エレガントかつフルーティーな白ワインを産出するサンセール。ロワール川を挟んで位置するプイィ・フュメと共に、フレッシュでシャープな香り高いワインが作られています。

サンセールの特徴
  • 白ワインはソーヴィニヨン・ブラン100%のバラエタルワインが主に作られている
  • すっきり感の高い酸味とシャープなミネラル感が高く、シャブリとよく比べられる
  • ハーブ・レモン・グレープフルーツに例えられる香りが特徴

サンセールの白ワインは、ソーヴィニヨン・ブランの単一品種ワインが多く生産されるのが特徴です。フランス北西部に位置する冷涼な気候のため、すっきり&シャープな味わい。ソーヴィニヨン・ブラン独自の甘やかさが引き立っています。

温暖なニューワールドのソーヴィニヨン・ブランと、繊細なサンセールのソーヴィニヨン・ブランの飲み比べもおすすめ。気候によるブドウの特徴の違いを味わうと、よりワインの見識が広がりますよ。

複雑で調和のとれた繊細さが味わえる「ガヴィ」

イタリアの中でも、バローロ・バルバレスコのように特級ワインを産出するピエモンテ州に位置するガヴィ。ドウ品種にはイタリア独自品種のコルテーゼ種を使用し、伝統的なワイン作りが行われています。

<span>ガヴィの特徴</span>
  • 原材料には甘味と酸味のバランスが良いコルテーゼ種を100%使用
  • 青りんご・柑橘などフレッシュな香りで、すっきり&シャープな白ワインを産出
  • アクアパッツァやサーモングリル、ムール貝の酒蒸しなど、魚介料理との相性がばっちり

ガヴィの白ワインは、使用されるコルテーゼ種の特性による甘みと酸味のバランスの良さが特徴。すっきりした口当たりの中に、青リンゴ・グレープフルーツに例えられるフルーティーな甘みが顔をのぞかせます。オールドワールドらしい、複雑で調和のとれた繊細な白ワインを味わいたい方におすすめです。

磯部 美由紀

高級ワインからハイコスパワインまで見てきましたが、さてどう選べば良い?と悩む場合には、「お食事や場面とワインの格を合わせる」ということを意識して選択してみましょう。高級だから良い!というわけではなく、いかにシチュエーションに合わせたチョイスができるか?ということもワインの嗜みのひとつです。
ピザを持ってお外でピクニック!なんて場合、私はよく冷やしたポルトガルのヴィーニョ・ヴェルデなどが好みです。低アルコールで微発泡、爽やかな香りと味わいが屋外でワイワイ楽しむ雰囲気にぴったりです。

白ワインカクテルレシピ

白ワインカクテルレシピ

あまりお酒に強くない方には、白ワインを使ったカクテルもおすすめです。白ワインはさまざまな料理との相性が良いため、カクテルも食事中に飲みやすいタイプばかり。

リキュールを使うカクテルに比べてアルコール度数も低いので、長時間のパーティでもあまり酔わずに飲み続けられますよ。ここでは有名な白ワインカクテルのレシピをご紹介しますので試してみてください。

カクテル名 レシピ 特徴
スプリッツァー
  • 辛口白ワイン90ml
  • 炭酸水60ml
  • 甘味が少なくスッキリした味わい
  • 揚げ物・前菜などどんな料理にも合わせやすい
キール
  • 辛口白ワイン160ml
  • カシスリキュール40ml
  • 甘味が強く飲みごたえもしっかり
  • 食前酒・食後酒におすすめ
オペレーター
  • 白ワイン90ml
  • ジンジャーエール90ml
  • レモン果汁小さじ1杯
  • やや甘みがあるさっぱりとした味わい
  • 軽い前菜・揚物・食前酒にぴったり
カリモーチョ
  • 白ワイン90ml
  • コーラ90ml
  • 甘味があってしっかりした味わい
  • フライドチキン・フライドポテトなど揚物
ワインクーラー
  • 白ワイン90ml
  • オレンジジュース30ml
  • ホワイトキュラソー10ml
  • 甘味が強く高貴な香りのカクテル
  • 前菜からデザートまでオールマイティに

白ワインの保管方法、残りの保存方法

白ワインの保管方法、残りの保存方法

白ワインを2~3日に分けて飲みたい方、高価なワインを購入したけれどすぐには飲まない方は、保存にも気をつけましょう。白ワインは保存方法を間違うと味が劣化してしまうもの。酸化が進みすぎれば酸味やエグミが増え、色も悪くなります。以下の保存方法を参考に、最後まで美味しくワインを楽しみましょう。

  • 白ワインの保管方法、残りの保存方法
  • STEP.1
    高温になる場所には置かない
    白ワインの保存には、直射日光が当たる場所や、高温になる場所は避けましょう。白ワインは温度が上がりすぎると瓶内で2次発酵を起こす場合があります。再度発酵が進むと本来の味わいとは異なるものに。また紫外線はワインの質を低下させると言われます。キッチンのコンロ周りの戸棚は思った以上に高温になるので、うっかりしまわないよう気をつけましょう。
  • STEP.2
    短期保存は冷蔵庫で
    ワインの保管期間が10日以内なら、冷蔵庫で保管しましょう。冷蔵庫は庫内温度が10度ほど上下する上に振動があるので、ワインの保管には向かないと言われます。確かに温度が低く熟成は進みませんが短期の保存には問題ありません。特に春・夏の短期保存には冷蔵庫を使いましょう。
  • STEP.3
    高級ワインの長期保存はワインセラーで
    繊細なワインや高価なワインの保管には、できればワインセラーを使いましょう。冷蔵庫は扉の開け閉めによる振動や温度変化により、長期保存ではワインの質を劣化させる可能性があります。ワインセラーは温度変化・振動が少ないアイテム。ワインの保管に適しています。価格も1万円ほどから購入できるので、1万円以上の高級ワインをよく購入する方は検討してみてください。
  • STEP.4
    2~3日に分けて飲むならバキュームを使おう
    白ワインを2~3日に分けて飲む場合は、ワインバキュームでフタをして冷蔵庫で保存しましょう。ワインバキュームとは瓶内の酸素を抜いて少なくするアイテム。白ワインの過剰な酸化を防ぎます。白ワインは1日あればすぐに味が変化するので、保存には気を使いましょう。

磯部 美由紀

ワインの保存に適した環境は、温度、湿度、照明、振動に気を付ける必要があります。
白ワインの保存に適した保管温度は10℃前後。湿度は70~75%が望ましく、これより高くなるとワインの大敵であるカビの心配が出てきます。
また、なるべく振動は避けましょう。冷蔵庫保管の場合は、野菜室がおすすめです。

白ワインの関連商品

今までの白ワインの香りが変わる「ワイングラス」

「今までよりも、白ワインをさらに美味しく楽しみたい!」という方は、ワイングラスにもこだわってみましょう。赤・白に関わらずワインは、使うグラスによって香りや味わいが変わって感じられるもの。せっかく好みのワイン・高価なワインを購入したなら、白ワインを堪能できるワイングラスを使いましょう。

バカラやリーデルなどの有名なグラスメーカーは、白ワインを飲むのに最適なグラスを複数販売。シャルドネやソーヴィニヨン・ブランのように、ブドウ品種ごとに適したボウル形状のグラスをリリースしています。以下の記事ではワインに適したおすすめのグラスを多数ご紹介しているので、併せてご覧ください。

関連記事:【リーデルやバカラなど】おしゃれなワイングラスおすすめ25選 |選び方や持ち方も解説

コルクを傷つけずに抜栓できる「ソムリエナイフ」

これからはどんどん高級な白ワインにも挑戦していこう、とお考えの方にはソムリエナイフの使用がおすすめです。白ワインもスーパーなどで購入すればスクリューキャップタイプが増えてきました。しかし産地の味を伝える高級なワインには、まだまだコルクが多く使われています。

ワインオープナーにはレバー型・電動式のようにさまざまなタイプがあるもの。しかしソムリエナイフ以外のオープナーはコルクを傷つけやすいのがデメリット。コルクを傷つければワインの風味を損なう場合もあります。使い方に慣れれば、ソムリエナイフがもっともコルクを傷つけずに抜栓できますよ。

関連記事:【簡単に抜栓】ワインオープナーおすすめ27選|電動式やおしゃれなソムリエナイフも

白ワインを適温に冷やす「ワインクーラー」

すっきり爽やか系や軽快なタイプの白ワインをキリッと冷やしてワインを楽しみたい方は、ワインクーラーもチェックしましょう。温度を下げることで、それらの特徴であるフレッシュ感が際立ったり、酸味がよりシャープな印象になります。ワインクーラーを使えば低温に適した白ワインをいつまでも美味しく楽しめますよ。

ワインクーラーには氷を入れるタイプから、二重構造で外気をシャットアウトする製品までタイプはさまざま。和風の部屋に似合う陶器タイプもありますよ。以下の記事ではさらに、持ち運びに便利な保冷剤内蔵タイプまで、豊富にワインクーラーをご紹介。白ワインの温度にまでこだわるなら併せてご覧ください。

関連記事:【おしゃれに家飲み】ワインクーラーおすすめ22選|氷不要や高級感のあるステンレスも

白ワインを美味しく保存する「ワインセラー」

マコンやモンラッシェのように、高級かつ長期熟成タイプの白ワインをコレクトする方には、ワインセラーの使用がおすすめです。購入してすぐに飲むデイリーワインや若飲みタイプの白ワインなら、冷蔵庫での貯蔵でも問題なし。しかし1年以上の長期熟成をさせるワインは、振動や温度変化でダメージを受ける場合があります。

ワインセラーは振動が無く、設定した一定の温度で貯蔵できるので、白ワインを理想的に熟成できます。ワインセラーは4本貯蔵ほどの家庭用から、100本くらい貯蔵できる大型タイプまで幅広く選択可能。湿度調整・UVカットのように細かい機能を搭載した製品もあるので、大事なワインをお持ちならチェックしてみてください。

関連記事:【小型4~32本も】家庭用ワインセラーおすすめ人気ランキング15選|2温度・さくら製作所・電気代も

その他ワイン好きにおすすめのアイテムをご紹介

関連記事:SNS映えする!デキャンタおすすめ18選|安いワインも美味しくおしゃれに

関連記事:【絶対外さない】シャンパングラスおすすめ16選|かわいい・おしゃれなデザインを厳選

関連記事:【おしゃれ過ぎる】チーズフォンデュ鍋(セット)おすすめ17選|ニトリの人気モデルや使い道も紹介

関連記事:【美味しく飲める】ブランデーグラスおすすめ18選|持ち方・種類も解説

関連記事:【初心者でも美味しく飲める】アイラウイスキーおすすめランキング20選| 蒸留所ごとの特徴も解説

関連記事:国産の高級品も!ハイボールに合うウイスキーおすすめランキング22選|スコッチなどタイプごとに解説

関連記事:高級品や安い品も!さまざまな種類のおすすめシャンパン26選|飲みやすいシャンパンの選び方解説も

関連記事:【合う料理も紹介】オレンジワインおすすめ22選|味わいの特徴や飲み方も解説

関連記事:人気銘柄や高級品も!グラッパおすすめ18選!美味しい飲み方から詳しい選び方解説も

関連記事:普通のワインと何が違う?2022年産ボジョレーヌーボーおすすめ18選!美味しい飲み方も

関連記事:【フランス産・国産】カマンベールチーズおすすめランキング26選!人気メーカーも

市販の白ワインでもサングリアは作れる

市販の白ワインでもサングリアは作れる

スーパーやコンビニで買える500円ほどの白ワインでも、美味しいサングリアは作れますよ。

白ワインサングリアのレシピ
  • 白ワインと相性のいいリンゴ・パイナップル・白桃・レモン・グレープフルーツなどから好きなフルーツを適当にカット
  • サングリアを作る容器にフルーツを入れワインを注ぐ
  • お好みでハーブ(ミント・レモングラス)を入れればさらに風味がアップ
  • 3時間ほど冷蔵庫に入れて漬け込んでおく

もしフルーツをカットするのが面倒、という方は缶詰のフルーツを使ってもOK。辛口の白ワインを使うと甘さが足りない場合があるので、白桃・マンゴーなど甘めのフルーツを多めに使うといいですね。

飲む直前にサイダーやジンジャーエールで割ると、さっぱりと飲みやすいカクテルになりますよ。

白ワイン・赤ワイン・スパークリングワインの違いは、ブドウの種類と作り方

白ワイン・赤ワイン・スパークリングワインの違いは、ブドウや発酵方法

白ワイン・赤ワイン・スパークリングワインの違い
  • 白ワイン:果皮が緑がかった白ブドウを使い、基本的には絞った果汁のみで作られる
  • 赤ワイン:果皮が赤黒い黒ブドウを使い、果皮・種・果汁を全て発酵させる
  • スパークリングワイン:白ブドウ・黒ブドウ両方を使い、炭酸ガスの注入や熟成期間に2次発酵を促す等の方法で発泡させる

白ワインと赤ワインの大きな違いは、果皮を一緒に発酵させるかどうか。赤ワインは果汁と果皮を一緒に漬けたまま発酵させるので、渋味・旨味がワインに移ります。

白ワインとスパークリングワインの大きな違いは、スパークリングワインは赤ワインに使う黒ブドウも使用すること。黒ブドウを使うことで、白ワインにはないコクやボディを作ります。またスパークリングワインは、アルコール発酵の際に出る二酸化炭素を閉じ込めるため発泡したワインに仕上がります。

白ワインのよくある質問

白ワインの糖質はどれくらい?飲みすぎると太る?

白ワインの糖質は1杯(100g)につき、辛口ワインで2g、極甘口ワインで20gほどです。ちなみにビールだと3g、日本酒は4gくらい。蒸留酒のウィスキーで作るハイボールは糖質がありません。白ワインはハイボールに比べると太りやすいものの、辛口白ワインなら他の醸造酒よりは太りにくいと言えますね。

スワリングにはどんな効果がありますか?

ワイングラスを回して白ワインを空気に触れさせる「スワリング」の効果は酸化です。ワインが空気に触れ酸化が進めば、ブドウ由来の香りが立ち上がります。また味わいもまろやかに変化しやすくなりますよ。白ワインを口に含んで「香りが弱い」「味が堅い」と感じたらスワリングしてみましょう。数秒で大きく変化する場合もありますよ。

白ワインの購入に、スーパー・酒屋以外におすすめの店舗はありますか?

白ワインの購入には、スーパーや酒屋、ワインショップよりも楽天・Amazonなどの通販サイトがおすすめです。例えばワイン雑誌やワイン特集サイトで気になる白ワインをみつけたとします。しかしそのワインをスーパーや酒屋に探しに行ってもたいていは見つかりません。白ワインはブランドだけ見ても数百種類。実店舗では展示数に限りがるのですべてのワインを網羅できません。しかし楽天・Amazonなどの通販サイトなら展示数に限りが無いので、欲しいワインがすぐに見つかりますよ。セール・ポイントを使ってお得に購入できる場合もあるので、まずは楽天・Amazonをチェックしてみましょう。

おすすめ白ワインまとめ

この記事では「白ワイン」の地域・ブドウ品種・タイプによる選び方と、人気のおすすめ製品をご解説しました。

  • 複雑味&優しい味わいのワインを好む方は、フランス・イタリアなどオールドワールドをチェック
  • 果実味&パワフルな白ワインが好きなら、アメリカ・チリといったニューワールドを
  • 力強い味わいの白ワインを探すなら、ブドウ品種にシャルドネ・ピノグリを使用した製品がおすすめ
  • 軽快で爽やかな白ワインが飲みたいなら、ソーヴィニヨンブラン・リースリングに注目
  • 辛口ワインが苦手な方には、ドイツワイン・貴腐ワインのような甘口ワインもおすすめ

最適な白ワインは、「味わいの好み」「合わせる料理・おつまみ」「季節」などで人により異なります。この記事を参考に、安くて美味しい白ワイン、世界的に有名な銘柄、花のようなアロマなど、さまざまなワインと出会ってくださいね。

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー