自宅で飲むワインをより楽しむなら、専用のワイングラスがマストです。ワイングラスを使うことで味や香りが格段に上がるだけでなく、おしゃれな雰囲気を演出できるのが魅力。最近はリーズナブルで高品質な商品もたくさん登場しているので、ワイン好きならぜひとも手に入れておきたいところです。
しかし、ワイングラスは各メーカーからさまざまな種類が販売されており、どれを選べばいいのか悩んでしまうことも。また、初心者にはワイングラスの扱い方やお手入れ方法なども気になるところです。
そこで本記事では、ワイングラスの選び方を中心に、おすすめのメーカーやグラスの扱い方などを徹底解説。記事の後半では、最新の売れ筋商品をタイプ別にランキング形式でご紹介します。これからワイングラスの購入を検討している人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
この記事を監修した専門家

ワインのネット通販「葡萄畑ココス」の食いしん坊ソムリエ。高感度おいしいものセンサー搭載。食べログの点数より正確だよ?その証拠はメタボなお腹。フルボディな体型の割にワインの好みはミディアムボディで、冷涼産地の繊細なワインが好き。飲み手の気持ちに寄り添って、世界中の多様なワインの中からその人にピッタリの1本を提案することを目指しています。
目次
- ワイングラスは必要?ワインが美味しくなる理由とは
- ワイングラスの選び方
- 専門家おすすめのワイングラス
- 【万能型】ワイングラスおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【万能型】ワイングラスおすすめ人気ランキング10選
- 【赤ワイン用】ワイングラスおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【赤ワイン用】ワイングラスおすすめ人気ランキング5選
- 【白ワイン用】ワイングラスおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【白ワイン用】ワイングラスおすすめ人気ランキング5選
- 【スパークリング用】ワイングラスおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【スパークリング用】ワイングラスおすすめ人気ランキング5選
- ワイングラスのおすすめ人気メーカー
- ワイングラスをより楽しむために
- ワイングラスの関連商品
- ワイングラスのよくある質問
- おすすめワイングラスまとめ
ワイングラスは必要?ワインが美味しくなる理由とは
ワイングラスをまだ使ったことのない人の中には、「ワイングラスって必要?普通のコップで飲んではだめなの?」という疑問もあると思います。
結論からいうと、ワインを美味しく飲むならワイングラスは必須アイテムです!
ワインの美味しさはグラス次第といっても過言ではなく、同じワインでも注ぐグラスによって味・香り・印象などが異なります。普通のコップでは、ワインのポテンシャルを引き出すことができず、高いワインでさえ美味しく感じられない場合もあるのです。
また、ワインを楽しむなら雰囲気も大切。おしゃれなワイングラスを使うと気分も上がり、よりワインが美味しく感じられます。見た目にも機能的にもワイングラスにはメリットが盛りだくさんなので、この記事を参考にぜひお気に入りの1脚を見つけてくださいね。
ワイングラスの選び方
ここからは、ワイングラスの選び方について紹介していきます。選ぶときにチェックするべきポイントをまとめてみましたので、一つずつ順番に見ていきましょう。
- ワイングラスの種類
- 使われている素材
- 飲み口の薄さ
- お手入れや収納のしやすさ
なお、初心者の人はグラスの部位の名称を覚えておきましょう。各部位の呼び方は以下の通りです。
- リム・・・唇が触れる「飲み口」の部分
- ボウル・・・ワインが注がれる「器」の部分
- ステム・・・ボウルを支える「脚」の部分
- プレート(フット)・・・グラスの「台座」の部分
好みのワインに合わせて種類を選ぶ
一口にワイングラスといっても、形状や大きさはさまざま。ワインの香りや味を最大限に引き出すには、ワインに最適なグラスを選ぶことが重要です。
一般的なワイングラスは、万能型・ボルドー型・ブルゴーニュ型・モンラッシュ型・フルート型の5タイプに分けられます。それぞれの特徴をご紹介しますので、選ぶ際の参考にしてくださいね。
グラスのタイプ | おすすめのワイン |
万能型(キャンティ型) | 白ワイン全般・赤・高級スパークリングなど |
ボルドー型 | メルロやカベルネ・ソーヴィニヨンなど |
ブルゴーニュ型 | ピノ・ノワール |
モンラッシェ型 | オーク樽熟成したシャルドネ |
フルート型 | スパークリングワイン・シャンパン |
片山
万能型なら300~450ccくらい、ボルドー型なら450cc以上くらいが目安と言えるでしょう。
万能型なら、手ごろな価格のワインからちゃんと香りがとれるという意味で、360ccくらいが使いやすいですよ。
初心者には赤も白も楽しめる「万能(キャンティ)型」
ワイングラスを初めて購入する人や、どれを選べばいいのか悩んでしまう人には万能型がぴったりです。キャンティ型・チューリップ型などと呼ばれることもあり、ワイングラスの中ではやや小さめ。お店でグラスワインをオーダーしたときには、この万能型が多く使われています。
万能型は、冷たい状態で飲むことが多い白ワイン全般に適していますが、手ごろな赤ワインやスパークリングワインも楽しめます。吟醸酒などの日本酒にも合うので、お酒全般が好きな人におすすめです。
片山
関連記事:【シュワッと爽快】人気のスパークリング日本酒ランキング20選!おすすめ銘柄も
ずっしり濃厚な赤ワインには「ボルドー型」
ボルドー型は、サイズが大きめで卵形のボウルが特徴。名前の通り、ボルドーワインのような渋みや果実味がしっかりした濃厚な赤ワインに最適です。縦長のボウルは香りが立ち上がりやすく、飲むときにワインが流れ込んで舌の中央を通過するため、渋みがまろやかに感じられます。
「メルロ」や「カベルネ・ソーヴィニヨン」などの品種を使ったワインがお好きな人は、必ず手に入れておきましょう。
香りのボリュームが豊かな赤ワインに最適な「ブルゴーニュ型」
ブルゴーニュ型は、ボルドー型と同じく大きめで、底が丸くて広めに作られています。一番グラスの容量が大きいのが特徴。それだけグラスの中にたっぷり香りを蓄えられます。注いだワインが空気に触れる面積も大きく、香りが開きやすいのがポイント。さらに口がすぼまっていてボウルの中でワインの香りが充満するため、繊細な香りを楽しむブルゴーニュワインに向いています。
ブルゴーニュ地方の赤ワインに代表される品種「ピノ・ノワール」は香りが魅力。小さな万能型グラスだと、その魅力を十分に発揮できません。「ピノ・ノワール」をよく飲む人には、ブルゴーニュ型がマストですよ。
白ワインの酸味を堪能できる「モンラッシェ型」
ボウルが横に大きくてバルーンのような丸みがあり、飲み口が広めに作られているのがモンラッシェ型のワイングラスです。ブルゴーニュ地方で作られるシャルドネワインの最高峰「モンラッシェ」に最適で、そのほかにも世界中のオーク樽で熟成してつくるシャルドネに向いています。まろやかな酸味と果実の持ち味を堪能できます。
また、白ワインはキリッと冷やして小さめのグラスで飲むのが一般的ですが、樽熟成したシャルドネの場合は、それほど冷やす必要がありません。冷蔵庫でしっかり冷やした温度からなら、グラスに注いで15分くらい置くと適温になります。広めのボウルでワインが空気に触れることで、温度が上がるとともにボリュームのある香りを楽しめるのが魅力です。
スパークリングワイン好きには「フルート型」
フルート型のワイングラスは、ボウルが細長くて口も狭いのが特徴。スパークリングワインやシャンパンのような泡を楽しむワイン専用のグラスです。
ワインが空気に触れる面積が少ないので炭酸が抜けにくく、泡が立ち昇っていく様子を楽しむことができます。細長いフォルムは見た目にもおしゃれで、特別な日のテーブルコーデにもおすすめです。
片山
関連記事:高級品や安い品も!さまざまな種類のおすすめシャンパン26選|飲みやすいシャンパンの選び方解説も
関連記事:【絶対外さない】シャンパングラスおすすめ16選|かわいい・おしゃれなデザインを厳選
クリスタルorソーダ?用途に適した素材を選ぶ
ワイングラスに使用されている材質も大切なポイント。一般的にはガラス製の商品が多く、そのなかでも「クリスタルガラス」と「ソーダガラス」の2種類に分けられます。それぞれの特徴は以下の通りです。
特別なシーンにはおしゃれな「クリスタルガラス製」

出典:amazon.co.jp
クリスタルガラスは、酸化鉛を主要成分として含む透明度が高い高品質なガラスのこと。光の屈折率が高く、水晶のように輝くことからクリスタルと呼ばれています。お祝い事やホームパーティーなど、特別なシーンには高級感のあるクリスタルガラス製がぴったりです。
高級ワイングラスに使用されるイメージですが、大手メーカーの「リーデル」では1,000円台のカジュアルラインにもクリスタルガラスを採用。購入ハードルはそこまで高くなく、普段使い用にもおすすめです。
編集部
普段使いならコスパがよい「ソーダガラス製」

出典:amazon.co.jp
日常シーンで気軽に使えるワイングラスが欲しい人には、ソーダガラス製がおすすめです。耐久性が高く製造コストが安いため、窓ガラスやコップなど私たちの身の回りのガラス製品の多くにソーダガラスが使われています。
リーズナブルなワイングラスのほとんどはソーダガラス製ですが、メーカーによってはクリスタルガラスに近い透明度を持つものも。また、ソーダガラスの多くは食洗機に対応しているため、手入れのしやすさを重視して選びたい人に適しています。
美味しく飲むなら飲み口(リム)が薄いタイプがおすすめ
ワインの味にとことんこだわるなら、飲み口(リム)の厚みにも注目してみましょう。ワイングラスの飲み口は、薄ければ薄いほど引っ掛かりがなく、ワインの風味や質感をダイレクトに感じられます。
また、飲み口部分だけでなく、グラス全体が薄めに作られていればさらに理想的です。グラスに厚みがあると、グラスの熱がワインに伝わりやすく、特に冷やしたワインの場合は温度が上昇してしまいます。より美味しく飲むなら、ワインの温度に干渉が少ない薄めのグラスを選びましょう。
ただし、グラスが薄ければ薄いほど割れやすくなり、洗うのが大変です。ちょっとした衝撃や倒れただけでも割れてしまうことがあるため、取り扱いには注意しましょう。デイリーユース用の安価なグラスを用意して使い分けるのも一つの方法です。
ワインをとことん楽しむなら万能型・ボルドー型・ブルゴーニュ型・フルート型を揃えよう
いろいろなワインを飲みたいけど、それぞれに合わせたグラスを揃えるのは大変……という人もいるでしょう。そんなときは、デイリーユース用の安価なグラスを用意して使い分けるのも一つの方法です。
万能型・ボルドー型・ブルゴーニュ型・フルート型の4タイプを揃えてみてください。赤・白・スパークリングのすべてのワインが美味しく味わえます。
少しずつ揃えていくのであれば、はじめに万能型を購入し、好みに合わせて買い足していくことをおすすめします。
片山
万能型の中でも大きめの物なら、ボルドー型の代用はできなくはないですが、できればまずは4タイプ揃えるのがおすすめです。
モンラッシェ型はブルゴーニュ型である程度代用できますよ。
お手入れや収納のしやすさもチェック
ワイングラスは他のグラスよりも扱い方が難しく、お手入れや収納に注意が必要です。日常的に使うグラスなら、できるだけ洗いやすく収納しやすいモデルを選ぶと使い勝手がよくなります。
食洗機が使えると洗うのがラクチン

出典:amazon.co.jp
自宅に食器洗浄機がある人は、対応しているワイングラスを選ぶと洗うのがラクチンです。リーデルなどの高級ブランドでも意外と食洗機が使えるものが多いので、購入時にチェックしてみてください。
基本的に、耐久性の高いソーダガラス製は食洗機に対応しているものが多めです。しかし、ニトリなど安価なソーダガラス製のグラスでも食洗機が使えない場合があります。値段や素材での判断を避け、必ず商品の説明書きで確認するようにしましょう。
編集部
ステムなしタイプなら省スペースで収納が可能

出典:amazon.co.jp
ワイングラスは独特な形状なため、収納時にかさばるのは致し方ありません。もし食器棚にワイングラスをしまうつもりなら、高さの確認は大事です。ボルドー型グラスやフルート型グラスは特に背丈が高いため注意が必要です。
収納スペースの確保が難しい人には、タンブラーのようなステムなし(脚なし)タイプがおすすめです。ステムの分だけ高さがカットされるので、普通のグラスと同じ感覚で収納できます。
また、ステムなしタイプは持ち運びもしやすく、ピクニックやバーベキューなど屋外でワインを楽しむシーンにもぴったりです。楽しいイベントで飲むワインも紙コップやプラスチック製では美味しさが半減してしまうので、取り回しのいいタンブラー型を用意しておきたいですね。
編集部
片山
ステムなしのグラスはその点でも安心。背が低いし重心も低いので、倒しにくいのです。小さいお子様がいらっしゃるご家庭などには特におすすめです!
専門家おすすめのワイングラス
この記事を監修したソムリエの片山さんおすすめのワイングラスをご紹介します。
2000円で手に入る極薄のハンドメイドグラスなんて他にない!
自社商品じゃないのに紹介しちゃうくらい、これは素晴らしいグラスなんです。
まず持ってみて感じます。「軽っ!」洗うのが心配になるくらい薄いのですが、もう3年以上自宅で使っています。
だいたい8種類くらいのグラスを使い分けているのですが、一番使う頻度が高い万能型グラス。ピノ・ノワール以外はもうこれでいいんじゃないかと思えるほど、幅広いワインに対応してくれます。グラスの底が尖っていて、スパークリングワインでもいい泡が立ち上ります。
欠点はこの尖った部分が洗いにくく拭き上げにくいこと。私は竹串にグラス拭きの布を巻きつけて水滴をとっています。
タイプ | 万能型 |
---|---|
サイズ | 83×218mm(直径×高さ) |
容量 | 380ml |
重量 | 70g |
飲み口の直径 | - |
素材 | - |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | - |
【万能型】ワイングラスおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | サイズ | 容量 | 重量 | 飲み口の直径 | 素材 | 脚(ステム) | 食洗機対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | RIEDEL オヴァチュア レッドワイン | 楽天市場¥3,031 AmazonYahoo! | 万能型 | 79×187mm(直径×高さ) | 350ml | - | 57mm | クリスタルガラス | 有 | 可 |
![]() | Villeroy & Boch ボストン ワイングラス クリア | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 万能型 | 80×120mm(直径×高さ) | 220ml | - | 80mm | クリスタルガラス | 有 | 可 |
![]() | 東洋佐々木ガラス ワイングラスセット G101-T273 | 楽天市場¥1,292 AmazonYahoo! | 万能型 | 77×110mm(直径×高さ) | 225ml | - | 65mm | ソーダライムガラス | 有 | 可 |
![]() | リビー スタッキングワイングラス LB69 | 楽天市場¥570 AmazonYahoo! | 万能型 | 80×100mm(直径×高さ) | 270ml | - | - | - | 有 | - |
![]() | 木村硝子店 ピッコロ 10ozワイン | ¥1,485 楽天市場AmazonYahoo! | 万能型 | 82×168mm(直径×高さ) | 340ml | - | 49mm | カリクリスタル | 有 | 可 |
![]() | KINTO TRIA ワイングラス | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 万能型 | 80×110mm(直径×高さ) | 270ml | 90g | 80mm | AS樹脂 | 有 | 可 |
![]() | Riedel リーデル・オー リースリング/ソーヴィニヨン・ブラン | 楽天市場¥3,399 AmazonYahoo! | タンブラー型 | 108mm(高さ) | 375ml | - | - | クリスタルガラス | 無 | - |
![]() | ウェッジウッド フェスティビティ クリスタルワイン | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 万能型 | 88×140mm(直径×高さ) | 200ml | - | 88mm | クリスタルガラス | 有 | 不可 |
![]() | 石塚硝子 アデリア 味わいグラス B-5427 | 楽天市場¥1,322 AmazonYahoo! | タンブラー型 | 71×90mm(直径×高さ) | 220ml | 128g | 60mm | ソーダガラス | 無 | - |
![]() | ガブリエルグラス ワイングラス マシンメイド | 楽天市場¥6,600 AmazonYahoo! | 万能型 | 95×230mm(直径×高さ) | - | 160g | 66mm | クリスタルガラス | 有 | 可 |
【万能型】ワイングラスおすすめ人気ランキング10選
1つのグラスですべてのワインが楽しめる万能タイプ
2010年にオーストリアで誕生したガブリエルグラスは、1つのグラスで赤・白・スパークリングなどすべてのワインが楽しめる「One for All」がコンセプト。その機能性とエレガントなデザインがヨーロッパで高く支持され、登場から数年でトップブランドに上り詰めました。
ボウルの下の部分がV字型になっており、少量のワインでも直径9.5cmの表面積を実現。これにより、大きな容器に移し替えることで香りを引き出すデキャンター効果が期待でき、華やかなアロマを楽しめます。
ハンドメイドとマシンメイドがあり、後者なら6,000円台で購入できるので、いろいろなワインを楽しみたい人にいかがでしょうか。
タイプ | 万能型 |
---|---|
サイズ | 95×230mm(直径×高さ) |
容量 | - |
重量 | 160g |
飲み口の直径 | 66mm |
素材 | クリスタルガラス |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 可 |
ワイン以外のお酒にも使えてデイリーユースにぴったり
創業200年の伝統を誇る石塚硝子の人気ブランド「アデリアシリーズ」のワイングラスです。手で持ちやすいフォルムと安定感があるステムなしのデザインが特徴。128gと軽く、ソーダガラス製なので耐久性も上々です。
赤ワインも白ワインも楽しめるのはもちろん、ブランデー・カクテル・冷酒などさまざまなお酒と相性がよいこともポイント。3脚セットで1,000円ちょっとというリーズナブルな価格なので、気軽に普段使いできるワイングラスをお求めの人はチェックしてみてくださいね。
タイプ | タンブラー型 |
---|---|
サイズ | 71×90mm(直径×高さ) |
容量 | 220ml |
重量 | 128g |
飲み口の直径 | 60mm |
素材 | ソーダガラス |
脚(ステム) | 無 |
食洗機対応 | - |
プレゼントにぴったりなペアグラス。高級ブランド好きの人に
大人気の高級食器ブランド「ウェッジウッド」のペアワイングラスです。花柄やフルーツをモチーフにしたかわいらしいデザインは、同ブランドの「フェスティビティ」シリーズのもの。祝祭の意味を持つシリーズなことから、結婚祝いや引き出物などのギフトに最適な一品です。
容量は200mlと小さめで、ほんの少しだけワインを楽しみたい日にぴったり。ステムが短く作られていて持ちやすく、背が低いので倒れにくいメリットがあります。
2脚セットで3,000円台と手頃な価格なので、ハイブランドのグラスでワインを楽しみたい人におすすめですよ。
タイプ | 万能型 |
---|---|
サイズ | 88×140mm(直径×高さ) |
容量 | 200ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | 88mm |
素材 | クリスタルガラス |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 不可 |
気軽にワインを楽しめるステムなしタイプ。白ワインや軽めの赤に
毎日の生活で気軽にワインを楽しんでもらうために作られた、「リーデル・オー」シリーズのワイングラスです。ステムがないので、タンブラー感覚でくつろぎながらワインを楽しめるのがポイント。ソフトドリンクを注ぐのにもぴったりで、幅広いシーンで活用できます。
カジュアル向けではあってもそこはリーデル、ワインの個性が最大限に引き出されるように作られており、世界的な試飲会でもこのグラスが使用されています。リースリングやソーヴィニヨン・ブランなどの品種を使った白ワインのほか、軽めの赤ワインにも合うのでぜひお試しくださいね。
タイプ | タンブラー型 |
---|---|
サイズ | 108mm(高さ) |
容量 | 375ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | - |
素材 | クリスタルガラス |
脚(ステム) | 無 |
食洗機対応 | - |
アウトドアで使える割れないプラスチック製グラス
滋賀県を拠点とするテーブルウェアメーカー「KINTO(キントー)」のワイングラスは、素材にプラスチックを採用しているのが特徴。わずか90gと軽くて割れないので、キャンプやピクニックなどのアウトドアシーンでワインを楽しみたい人にぴったりです。
ガラスのように透明度が高いプラスチックをアンティークな雰囲気のプレガラス風仕上げており、ぱっと見は本物のガラスに見間違えるほどのクオリティ。ECサイトの口コミでも、安っぽく見えないとの声が複数寄せられていました。
カラフルな4色展開も魅力で、ほぼワンコインと安いため、色違いで複数揃えるのもおすすめですよ。
タイプ | 万能型 |
---|---|
サイズ | 80×110mm(直径×高さ) |
容量 | 270ml |
重量 | 90g |
飲み口の直径 | 80mm |
素材 | AS樹脂 |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 可 |
プロが使用する業務用グラスをお手頃価格で手に入れよう
老舗料亭や高級レストランなど、プロが使用するテーブルウエアの専門メーカー「木村硝子店」のワイングラスです。高さが約16cmと低めでカジュアル向けに作られているものの、ワインの味を損なわない薄手の飲み口は健在。口当たりのよい、美味しいワインを味わえます。
チューリップのような曲線を描いたボウルに細いステアを合わせており、バランスのよい美しいスタイルも魅力的。台座には「KIMURAGLASS」の刻印が入っていて、オリジナル感があるのもGoodです。
プロ仕様のモデルでありながら値段は手頃なので、コスパ重視の人は手にとってみてくださいね。
タイプ | 万能型 |
---|---|
サイズ | 82×168mm(直径×高さ) |
容量 | 340ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | 49mm |
素材 | カリクリスタル |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 可 |
スタッキングして省スペースで収納できる。パーティーにぴったり
コロンとした丸みのあるフォルムがかわいいワイングラスは、アメリカのワイングラスメーカー「Libbey(リビー)」のもの。ステムが短いので倒れにくく、棚に収納しやすいのが長所です。容量は270mlとやや小ぶりで、手に持ったときにしっくりくるサイズ感も◎。
注目すべきポイントは、スタッキングが可能なこと。ホームパーティー用にワイングラスを揃えるとなると収納スペースに悩みますが、本商品であれば省スペースで収納できます。
値段も500円台と格安なため、来客が割ってしまうのを気にせずに使えるメリットも。デザートやシリアルを盛り付けても見映えがよく、テーブルをおしゃれに演出してくれますよ。
タイプ | 万能型 |
---|---|
サイズ | 80×100mm(直径×高さ) |
容量 | 270ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | - |
素材 | - |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | - |
クリスタルガラスに近い透明度と耐久性を両立させたグラス
創業120年の歴史がある日本のガラスメーカー「東洋佐々木ガラス」のワイングラスです。赤・白・シャンパンなどあらゆるワインステムが楽しめる万能タイプで、カクテルやソフトドリンクもOK。ステムが太く安定感があり、デイリーユースのグラスにうってつけです。
最大の特徴は、高品位ソーダライムガラス「ファインクリア」を採用していること。ソーダガラスの耐久性を維持しつつも、クリスタルガラスに近い透明度を実現しています。透き通るような美しさと丈夫さを両立させた、非常にバランスのよい一品です。
ペアで1,000円以下とリーズナブルなので、気軽に選んでみてくださいね。
タイプ | 万能型 |
---|---|
サイズ | 77×110mm(直径×高さ) |
容量 | 225ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | 65mm |
素材 | ソーダライムガラス |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 可 |
アンティークなダイヤモンドカットがおしゃれなグラス
創業270年、世界でもっとも歴史のある陶磁器メーカーの1つとして有名な「ビレロイ&ボッホ」のワイングラス。アンティーク風のダイヤモンドカットが美しく、涼しげな印象を与えるので、前菜やデザートを盛り付けてもよく映えるでしょう。
サイズは直径8cm×高さ12cm、容量220mlとかなり小さめ。あまり量を飲めない人や、寝る前にちょこっとワインを飲みたい人にぴったりです。
カラーは透明感のある無色のほか、グリーン・ブルー・レッドなど6色から選べます。食洗機も使用できるので、日常シーンに気軽に取り入れてみてくださいね。
タイプ | 万能型 |
---|---|
サイズ | 80×120mm(直径×高さ) |
容量 | 220ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | 80mm |
素材 | クリスタルガラス |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 可 |
気軽にワインを楽しめるリーデルのビギナー向けライン
「初めてワイングラスを買うなら有名ブランドのものがいい!でも予算は抑えたい」という人は、ぜひ本商品をチェックしてみてください。リーデルがビギナー向けに作った「オヴァチュア」シリーズの一品で、カジュアルにワインを楽しむのにもってこいです。
使い勝手はよい容量350mlサイズで、ボウルの形状や大きさ、ステムの長さや細さなど、バランスよく作られているのがポイント。軽めの赤ワイン向きですが、さっぱりした白とも相性がよく、ブドウの産地や品種を選びません。
1脚あたり1,500円程度と買い求めやすい価格帯なので、ワイングラス初心者の人にいかがでしょうか。
タイプ | 万能型 |
---|---|
サイズ | 79×187mm(直径×高さ) |
容量 | 350ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | 57mm |
素材 | クリスタルガラス |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 可 |
【赤ワイン用】ワイングラスおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | サイズ | 容量 | 重量 | 飲み口の直径 | 素材 | 脚(ステム) | 食洗機対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | RIEDEL ワイン カベルネ メルロ | 楽天市場¥5,586 AmazonYahoo! | ボルドー型 | 95×236mm(直径×高さ) | 610ml | - | - | クリスタルガラス | 有 | 可 |
![]() | 松徳硝子 うすはり ボルドー | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 万能型 | 57×95mm(直径×高さ) | 330cc | 50g | 57mm | バリウムクリスタル | 無 | 不可 |
![]() | ツヴィリング J.A. ヘンケルス ブルゴーニュグランドグラス | 楽天市場¥3,740 AmazonYahoo! | 万能型 | 111×221mm(直径×高さ) | 730ml | 200g | 66mm | クリスタルガラス | 有 | 可 |
![]() | RIEDEL リーデル・オー カベルネ メルロ | 楽天市場¥4,124 AmazonYahoo! | タンブラー型 | 95×121mm(直径×高さ) | 600ml | - | - | クリスタルガラス | 無 | 可 |
![]() | バカラ シャトーバカラ ワイングラス | 楽天市場¥39,000 AmazonYahoo! | ブルゴーニュ型 | 110×220mm(直径×高さ) | 410ml | 550g | 60mm | クリスタルガラス | 有 | - |
【赤ワイン用】ワイングラスおすすめ人気ランキング5選
バカラがワインを楽しむために作った一品。ギフトにもぴったり
高級グラスの代名詞といっても過言ではないBaccarat(バカラ)。この「シャトーバカラ」シリーズは、2012年に有名ソムリエや醸造家の協力と科学的検証によってワインのために開発されたグラスです。
底部が広く丸みがあるボウルの形状により、ワインを水平に回すことができ、空気に触れた面から繊細な香りを引き出せるのが魅力。飲み口がすぼまっているのでワインのアロマを逃しにくく、唇へのタッチもまろやかです。
お値段はかなり高めですが、赤ワインを本格的に楽しむなら買って損はない一品。バカラの純正ボックスに梱包されているので、ワイン好きの人への贈り物としてもおすすめします。
タイプ | ブルゴーニュ型 |
---|---|
サイズ | 110×220mm(直径×高さ) |
容量 | 410ml |
重量 | 550g |
飲み口の直径 | 60mm |
素材 | クリスタルガラス |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | - |
濃厚なフルボディの赤ワイン好きにおすすめしたい一品
カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローを使用した、渋みが強いフルボディワインがお好きな人におすすめしたいアイテム。ボウルが大きく、上に向かってゆるくすぼまった形状で、赤ワインの繊細で濃厚な香りを解きほぐしながら堪能できます。
飲み口が薄いのでワインの流れを調整しやすく、滑らかな舌触りを楽しめるのも魅力。口に含んだときにワインが下の上で横に広がるため、渋みを和らげる効果があり、重厚な赤ワインが苦手な人にもおすすめです。
ステムなしのタンブラータイプなので、ソフトドリンクやアイスコーヒーなどさまざまな飲み物に活用してくださいね。
タイプ | タンブラー型 |
---|---|
サイズ | 95×121mm(直径×高さ) |
容量 | 600ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | - |
素材 | クリスタルガラス |
脚(ステム) | 無 |
食洗機対応 | 可 |
大きめのボウルで赤ワインを楽しみたい人にぴったり
ツヴィリング・ヘンケルス・ストウブなど数々の人気ブランドを展開するドイツノメーカー「ツヴィリング・J.A.・ヘンケルス」のワイングラスです。
幅広で口が狭い形状は、ピノ・ノワールのようなタンニンが少なめの赤ワインにぴったり。ボウルが大きいので、グラスを回したときに出来る渦がきれいです。白ワインとも相性がよいため、「普段は赤がメインだけどたまには白も飲みたい」という人におすすめします。
有名メーカー品ですが値段も手頃で、食洗機にも対応していて普段使いにうってつけです。気軽に手に取れる赤ワイン向けグラスをお求めの人は、候補に入れてみてはいかがでしょうか。
タイプ | 万能型 |
---|---|
サイズ | 111×221mm(直径×高さ) |
容量 | 730ml |
重量 | 200g |
飲み口の直径 | 66mm |
素材 | クリスタルガラス |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 可 |
職人が一つずつ手作りしている軽くて薄いうすはりグラス
ミディアムからフルボディタイプの赤ワインにおすすめのワイングラスです。メーカーの松徳硝子は、すべてのグラスを大正時代から引き継がれた技術で手作りしているのが特徴。国内外の飲食店のほか、CMや広告などのメディアにもよく使われています。
本商品は、登録商標にもなっている「うすはり」というブランドで、名前の通り薄くて繊細な仕上がりです。飲み口の部分だけでなく、底の方まで全体的に薄いガラスでできているため、重量はわずか50gと超軽量。重いグラスは手が疲れてしまう人に最適でしょう。
和のお膳にも合うようステムを取り除いて作られているため、会席やお重など和風のテーブルコーデに取り入れてみてくださいね。
タイプ | 万能型 |
---|---|
サイズ | 57×95mm(直径×高さ) |
容量 | 330cc |
重量 | 50g |
飲み口の直径 | 57mm |
素材 | バリウムクリスタル |
脚(ステム) | 無 |
食洗機対応 | 不可 |
神殿の支柱をモチーフにしたおしゃれな装飾。特別な日のワインに
大切な来客やホームパーティーなどのシーンでは、おしゃれなデザインのグラスでおもてなししたいですよね。そんなときは、リーデルの「ワイン」シリーズがおすすめ。ステムが神殿の支柱のように装飾されており、特別な日に用意したワインにぴったりです。
ボウルの容量は610mlと大きめで、上に向かってゆるくすぼまったフォルムはまさに赤ワインのために作られたようなもの。ボウルが縦長で高さがあるため、3分の1以下にワインを注いでアロマの広がりを感じながら楽しんでください。
リーデルの中では中間層にあたるスタンダードラインで購入ハードルもそこまで高くないので、シンプルなグラスに飽きた人は要チェックですよ。
タイプ | ボルドー型 |
---|---|
サイズ | 95×236mm(直径×高さ) |
容量 | 610ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | - |
素材 | クリスタルガラス |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 可 |
【白ワイン用】ワイングラスおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | サイズ | 容量 | 重量 | 飲み口の直径 | 素材 | 脚(ステム) | 食洗機対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | RIEDEL リーデル・オー リースリング ソーヴィニヨン | 楽天市場¥4,030 AmazonYahoo! | タンブラー型 | 108mm(高さ) | 375ml | - | - | クリスタルガラス | 無 | 可 |
![]() | RIEDEL オヴァチュア ホワイトワイン | 楽天市場¥3,086 AmazonYahoo! | - | 180mm(高さ) | 280ml | - | - | クリスタルガラス | 有 | 可 |
![]() | 石塚硝子 アデリア ワイングラス フラネ S5630 | 楽天市場¥1,855 AmazonYahoo! | - | 68×166mm(直径×高さ) | 180ml | - | 57mm | ソーダガラス | 有 | 可 |
![]() | RIEDEL エクストリーム オークド・シャルドネ | 楽天市場¥5,830 AmazonYahoo! | モンラッシェ型 | 114×227mm(直径×高さ) | 670ml | - | 83mm | クリスタルガラス | 有 | 可 |
![]() | 東洋佐々木ガラス ワイングラス ロマーナ | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | - | 75×184mm(直径×高さ) | 265ml | - | 59mm | ソーダライムガラス | 有 | 可 |
【白ワイン用】ワイングラスおすすめ人気ランキング5選
小ぶりで白ワインを飲むのにちょうどよいサイズ。手頃な値段も◎
自宅で気軽に白ワインを楽しみたい人にぴったりな、東洋佐々木ガラス製のワイングラスです。直径75mm×高さ184mmの小ぶりなサイズで、容量も265mlと小さめ。冷やしたままスッキリ飲みたい白ワインやスパークリングワインに適しています。
クリスタルガラスのように見える透明度の高いソーダライムガラスを採用しており、低価格モデルながらシャープなクリアさを実現。リムはメーカー独自のコールドカット仕上げで、やさしい口当たりが楽しめます。
また、食洗機で洗えて気軽に扱えるのも嬉しいポイント。リーズナブルに買える白ワイン用のグラスが欲しい人は、選んでみてくださいね。
タイプ | - |
---|---|
サイズ | 75×184mm(直径×高さ) |
容量 | 265ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | 59mm |
素材 | ソーダライムガラス |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 可 |
シャルドネなどやわらかな酸味の白ワインを堪能できる一品
ダイヤモンド型のボウルが特徴的な、リーデルの白ワイン用グラスです。直径114mmとサイズが大きめで、飲み口も83mmと幅広に作られているのが特徴。ワインが緩やかに口の中に入っていき、舌の上でワイドに広がるため、やわらかな酸味を持つ白ワインに向いています。
また、同メーカーの従来品より耐久性を高めた仕様により、ワイングラス初心者の人でも扱いやすいのがポイント。樽熟成のシャルドネやモンラッシェ、ムルソーなどさまざまな品種との相性がよいので、白ワイン専用のグラスを揃えておきたい人におすすめです。
全体のサイズがかなり大きいので、購入の際は収納スペースを確認してからにしてくださいね。
タイプ | モンラッシェ型 |
---|---|
サイズ | 114×227mm(直径×高さ) |
容量 | 670ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | 83mm |
素材 | クリスタルガラス |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 可 |
テイスティング用にも使えるミニサイズ。500円以下でコスパ◎
高級なグラスは割れやすいのが不安……という人におすすめしたいのが、石塚硝子のアデリアシリーズです。丈夫で割れにくいソーダガラス製なので、デイリーワインをゆったりと楽しむのにうってつけ。小さなお子さんやペットを飼っている家でも気軽に使用できます。
容量180mlのとても小さいグラスなので、冷やしたまま飲みたい白ワインにもってこい。小ぶりで口が狭いことから、テイスティンググラスとしても重宝するでしょう。
なお、本商品は4脚セットの販売で、家族や来客の分をまとめて揃えたい人にぴったりです。お値段も1脚あたり500円以下なので、予算を抑えて購入したい人にぜひどうぞ!
タイプ | - |
---|---|
サイズ | 68×166mm(直径×高さ) |
容量 | 180ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | 57mm |
素材 | ソーダガラス |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 可 |
酸味のある白ワインならコレ!カジュアルに使える汎用モデル
リーデルがワイングラスのビギナー向けに展開している「オヴァチュア」シリーズ。本商品は、その中でもリースリングやソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネといったしっかりと酸味のあるタイプの白ワイン用に作られています。
また、ステムがやや短めにデザインされていて安定感があるため、家庭用・日常使い用にぴったり。ソファでくつろぎながらワインを飲みたいときなど、かしこまらずにカジュアルにワインを楽しみたいシーンにおすすめです。
白ワイン向けの商品ですが、赤ワインやシャンパンにも使える汎用性も魅力の一つ。グラス選びに迷ったときの選択肢として有効ですよ。
タイプ | - |
---|---|
サイズ | 180mm(高さ) |
容量 | 280ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | - |
素材 | クリスタルガラス |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 可 |
さわやかな白ワインにぴったりなタンブラータイプ
リースリングやソーヴィニヨン・ブランなど、さわやか系の白ワインと相性がいいワイングラス。タンブラータイプで安定感があり、食洗機にも対応しているので洗うのもラクチン。持ち運びがしやすく、倒す心配も少ないことから、アウトドアや屋外イベントにもおすすめです。
リーデルの中ではカジュアルラインの位置づけですが、最高級ライン同様ワインの魅力を最大限に引き出す設計は健在。縦長で飲み口がすぼまっているチューリップ型ボウルで、ワインの酸味や果実味を堪能できます。
白ワインのみならず赤ワインやスパークリング、さらに日本酒やビール、ソフトドリンクとオールラウンドに使える一品です。
タイプ | タンブラー型 |
---|---|
サイズ | 108mm(高さ) |
容量 | 375ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | - |
素材 | クリスタルガラス |
脚(ステム) | 無 |
食洗機対応 | 可 |
【スパークリング用】ワイングラスおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | サイズ | 容量 | 重量 | 飲み口の直径 | 素材 | 脚(ステム) | 食洗機対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 東洋佐々木ガラス シャンパン RN-10254CS | 楽天市場¥1,700 AmazonYahoo! | フルート型 | 67×227mm(直径×高さ) | 170ml | - | 44mm | クリスタルガラス | 有 | 可 |
![]() | 石塚硝子 フラネ シャンパングラス S-5633 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | フルート型 | 58×193mm(直径×高さ) | 165mm | 65g | 55mm | - | 有 | 可 |
![]() | Diamante Romance ロマンス シャンパングラス スワロフスキー ペアセット | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | フルート型 | 70×263mm(直径×高さ) | 200ml | - | 70mm | クリスタルガラス | 有 | 可 |
![]() | RIEDEL エクストリーム ロゼ・シャンパーニュ | 楽天市場¥5,050 AmazonYahoo! | - | 80×230mm(直径×高さ) | 322ml | - | 56mm | クリスタルガラス | 有 | 可 |
![]() | 鳴海製陶 グラスワークス スターフラワー シャンパングラス GW4156-63392AAZ | 楽天市場¥6,044 AmazonYahoo! | フルート型 | 66×264mm(直径×高さ) | 210ml | - | 40mm | カリクリスタル | 有 | 可 |
【スパークリング用】ワイングラスおすすめ人気ランキング5選
人気ブランドのエレガントなシャンパングラス。プレゼントに最適
ギフトとしてシャンパングラスを贈るなら、誰もが知っている人気ブランドだと安心感がありますよね。日本を代表する洋食器メーカー「NARUMI(ナルミ)」のグラスであれば、間違いなく喜ばれるでしょう。
ボウルの底に星やお花をモチーフにしたカットが散りばめられており、高級感とかわいらしさが共存した一品です。細く伸びたステムも繊細な印象で、全体的なバランスも秀逸。インテリアにもなるおしゃれなグラスが欲しい人にもうってつけです。
価格もペアで5,000円以下とハイブランドほどお高くないので、贈り物はもちろん自分用としても購入してみてください。
タイプ | フルート型 |
---|---|
サイズ | 66×264mm(直径×高さ) |
容量 | 210ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | 40mm |
素材 | カリクリスタル |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 可 |
シャンパーニュの香りをより堪能できるトレンドのデザイン
ロゼ・シャンパーニュやロゼ・ワインなど赤みのある華やかな印象のワインには、ぜひこのグラスを合わせてみてください。
ダイヤモンドを思い起こさせるボウルの形状で、中央に膨らみを持たせているのが特徴。表面積が広く口が狭いため、ボウルに閉じ込めたワインの香りを堪能しながら味わえます。
シャンパーニュといえばほっそりとしたフルート型のグラスで飲むイメージがありますが、最近はこのようなダイヤモンド型で大きめのグラスがトレンドです。写真によく映えるワイングラスでもあるので、ホームパーティーや女子会などの集まりにもぜひ使ってみてください。
タイプ | - |
---|---|
サイズ | 80×230mm(直径×高さ) |
容量 | 322ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | 56mm |
素材 | クリスタルガラス |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 可 |
スワロフスキーがかわいいペアグラス。大切な人へのギフトに
Diamante(ディアマンテ)は、スロヴァキアのグラスメーカー・GCT社が展開するオリジナルブランド。透明度の高いクリスタルガラスにこだわり、熟練の職人がハンドカットで一つずつ丁寧に作り上げています。
本商品は、細身のシャンパングラスに小さなハート型の模様とスワロトーンを合わせた、とびきりかわいいペアグラスセット。高級感のあるサテンの箱入りで、結婚祝いや誕生祝いなど記念日のギフトに最適です。
置くだけでインテリアにもなるので、おしゃれなワイングラスが欲しい人はぜひチェックしてみましょう。
タイプ | フルート型 |
---|---|
サイズ | 70×263mm(直径×高さ) |
容量 | 200ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | 70mm |
素材 | クリスタルガラス |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 可 |
安価なのに日本製!食洗機も使えるシャンパングラス4点セット
家族でシャンパンやスパークリングを楽しむのにぴったりな、お手頃価格の4点セット。直径58mm×高さ193mmのスリムなサイズで食洗機に入れやすく、日常づかいにもってこいのアイテムです。
デザインはいたってシンプル。値段の割に厚ぼったい印象がなく、飲み口部分は適度に薄く作られています。太めのステムとしっかりとした台座で安定感があり、倒れにくい仕様です。
なお、本商品は「アデリア」シリーズで知られる大手ガラスメーカーの商品で、リーズナブルながら国内の工場で作っている点が好印象。日本製のアイテムにこだわりたい人におすすめです。
タイプ | フルート型 |
---|---|
サイズ | 58×193mm(直径×高さ) |
容量 | 165mm |
重量 | 65g |
飲み口の直径 | 55mm |
素材 | - |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 可 |
グッドデザイン賞を受賞したおしゃれなデザイン。耐久性も良好
縦長のスラッとしたボディがとってもスタイリッシュな、東洋佐々木硝子のシャンパングラス。インテリア性に優れた一品で、2009年にはグッドデザイン賞を受賞しています。
口径が44mmとかなり狭く、空気に触れる面積が少ないため、スパークリングワインやシャンパンの泡が抜けにくいのが魅力。高さもあり、泡が立ちのぼる様子を存分に堪能できます。
また、メーカー独自の「ファインクリスタル・イオンストロング」加工も注目したいポイント。クリスタルガラスの光沢と輝きを保ちながら強度を高めており、傷つきにくく耐久性がバツグンです。食洗機の使用もOKなので、おしゃれで丈夫なアイテムが欲しい人はぜひどうぞ!
タイプ | フルート型 |
---|---|
サイズ | 67×227mm(直径×高さ) |
容量 | 170ml |
重量 | - |
飲み口の直径 | 44mm |
素材 | クリスタルガラス |
脚(ステム) | 有 |
食洗機対応 | 可 |
ワイングラスのおすすめ人気メーカー
ワイングラスでもっとも有名な「リーデル」
「リーデル」は、18世紀にオーストラリアで誕生したワイングラスのメーカーです。ワイングラスの中でも絶大な人気を誇り、ワイングラスといえばリーデルといわれるほど。世界で初めて、品種に合わせたワイングラス作りを始めたことでも知られています。
高級ワイングラスのイメージがあり、1脚30,000円を超えるモデルもありますが、毎日気軽にワインを楽しみたい人向けのカジュアルラインも充実。安いものなら2,000円前後で購入できるので、老舗メーカーのグラスが欲しい人はチェックしてみましょう。
憧れの高級グラスメーカー「バカラ」
世界的に有名な高級ガラスメーカーの「バカラ」。普段ワインを飲まなくても名前だけは聞いたことがある、という人は多いのではないでしょうか。とっておきの贈り物や高級レストランで使われるイメージが強いのですが、意外と自宅で普段使いしている愛好家も多くいるブランドです。
バカラのワイングラスは安いものでも1万円台、高いものは10万円を超えるものもあり多種多様。赤ワイン向けの「シャトーバカラ」や万能タイプの「ベガ」なら1万円台で購入できるので、気になる人は注目してみましょう。
1,000円以下のワイングラスが豊富な「ニトリ」
おしゃれで機能性の高い生活雑貨がお手頃価格で購入できる「ニトリ」。ワイングラスも赤ワイン用・白ワイン用・スパークリング用・タンブラー型など5種類を扱っており、いずれも2脚セットで300~700円台と格安です。
ニトリのワイングラスは、いずれも耐久性の高いソーダガラス製。飲み口が薄く作られており、口当たりのよさが魅力です。タンブラー型以外は食洗機に対応していないので、取り扱いに注意してくださいね。
ホームパーティー用のワイングラスなら「IKEA」
北欧風の家具やインテリア雑貨が人気の「IKEA」ですが、キッチン・テーブルウェアもおしゃれなアイテムが充実しています。ワイングラスのラインナップは全22種類。スタンダードなモデルから、プラスチック製やゴブレットタイプまで、バラエティ豊かに取り揃えています。
注目すべきは、素材に結晶化ガラスを採用した「ストルシント」シリーズ。無鉛ながらクリスタルガラスに近いで透明度があり、耐久性が高いのが魅力です。4脚または6脚セットで販売されている商品が多いので、ホームパーティーで使いたい人におすすめですよ。
片山
モンラッシェ型はいったんブルゴーニュ型で代用しましょう。
そしてご自身のワインの好みがわかってきてから、好みのタイプにあわせた高価なグラスを購入されることをおすすめします。
「高級なグラス買ってみたけど、割るのが怖くて使えない!」じゃもったいないので、落ち込むのは2日程度ですむような価格にしましょうね。
ワイングラスをより楽しむために
お気に入りのワイングラスを見つけたら、ワインをより美味しく楽しみたいですよね。初心者の人は、ワイングラスの持ち方や注ぐ量など基本を押さえておくと、いつものワインがさらに美味しくなりますよ。
また、ワイングラスを長く愛用するための洗い方もご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
ワイングラスの正しい持ち方
日本では、ワイングラスのステムを指で持つのが基本的な持ち方とされています。これは、手の熱でワインの温度が上昇するのを防ぐほか、ボウルを手で覆ってしまうとワインの美しい色や泡を楽しめなくなるのが理由です。
しかし、「ボウルを一瞬持ったぐらいでは温度はすぐに変化しない」という考え方により、フランスやイタリアなどワインの本場・欧州ではボウルを手で持つのが一般的。実際にワイングラスの最大手メーカー「リーデル」では、ステムなしのシリーズを販売しており、ボウルを手で持つのがNGではないことを立証しています。
結論からいうと、世界的に決められているマナーはなく、ステムを持つのもボウルを持つのも個々の自由でOKです。日本でのパーティーなど、ステムを持っている人が多いときは周りに合わせるなど、臨機応変に対応することをおすすめします。
関連記事:【プレゼントにも】クリスマスに人気のお酒おすすめ30選!飲みやすい低アルコールも
ワイングラスに注ぐワインの適量は?
意外と知られていないのが、ワイングラスにどれぐらいの量を注ぐのが適しているか?ということ。ワインを美味しく飲むなら、ボウルがもっとも膨らんだ部分よりも少し少なめに注ぐのがベストです。一番膨らみの大きいラインを超えてしまうと、回したときに不安定になってしまうので注意してくださいね。
なお、リーデル社は公式ガイドとして、赤ワインは約120〜150cc、白ワインは約90ccを適量として発表しているので、ビギナーの人は参考にしてみましょう。
片山
ボトルの中にあるより、グラスに注いだ方が、早く温度が上がってしまいます。注ぐ量を少なくしてこまめに注いだ方が、より美味しく飲むことができます。
ワイングラスの洗い方
大切なワイングラスは、うっかり割ってしまわないよう洗い方にも注意が必要です。特に高級なワイングラスは薄くて繊細に作られていることが多いので、基本的には食洗機を使わずに手洗いすることをおすすめします。
ワイングラスを洗うときは、ステムと飲み口に力を加えないようにするのがポイント。初心者のなかには、台座と飲み口を持って捻るように洗う人がいますが、これは絶対にNGです。
ボウルの底を手のひらで包むように持ち、やわらかいスポンジに少量の洗剤を付けて飲み口を洗いましょう。ワイングラスが汚れやすいのは飲み口部分なので、グラスの中までスポンジで洗う必要はありません。
また、ワイングラスを洗ったらすぐに布巾で水滴を拭き取ります。自然乾燥させてしまうと、残った水滴がウォータースポットと呼ばれる白い点になり、なかなか落とせなくなるので注意しましょう。
- 高級なグラスは食洗機を使わずに手洗いする
- ステムと飲み口に力を加えない
- ボウルの底を手で包み込むように持って洗う
- 飲み口をスポンジで洗い、ボウルの中は注ぐだけでOK
- 洗い終わったら自然乾燥させずに布巾ですぐに拭く
片山
リーデルのワイングラスの取扱説明書には、飲んだら水につけておいて翌日洗うことがおすすめされています。酔っぱらって洗って高いグラスを割っては、酔いも覚めちゃいます!
ワイングラスの関連商品
吊り下げ棚に取り付けて収納できる「ワイングラスホルダー」
ワイングラスの収納には、専用のワイングラスホルダーがあると便利です。特におすすめなのは、キッチンの吊り下げ戸棚に設置する差込みタイプもの。穴あけやネジ止めなどの作業が不要で簡単に取り付けられるので、賃貸住宅にお住まいの人でも気軽に設置できます。
おしゃれでインテリアにもなる「ワイングラスラック」
ワイングラスホルダーを吊り下げる場所がない人や、高いところに収納したくない人には、スタンドタイプのワイングラスラックがおすすめです。おしゃれなものを選べばインテリアにもなるので、好みのデザインやカラーを選んでみてくださいね。
速乾性に優れた「グラス拭き用クロス」
ワイングラスを洗ったら水滴が乾かないうちにクロスで拭くのが鉄則。できればガラス製品専用の速乾性が高いクロスを用意しておくのが理想です。繊維が毛羽立つことなく、ガラスに傷をつけないマイクロファイバー製のクロスがおすすめですよ。
片山
ワイングラスのよくある質問
ワイングラスの人気ブランドを教えてください。
100均でワイングラスは売っていますか?
ワイングラスにコースターは使用しますか?
おすすめワイングラスまとめ
この記事では、ワイングラスの選び方や扱い方、おすすめ商品ランキングなどの情報をお届けしました。最後にもう一度、選び方のポイントをおさらいしてみましょう。
- 飲みたいワインに最適な種類のワイングラスを選ぼう
- 飲み口が薄ければ薄いほどワインが美味しくなるが、割れやすくなる
- 手始めに揃えるなら万能型・ボルドー型・ブルゴーニュ型・フルート型の4種類
- 食洗機に対応していると洗うのが簡単
- 収納スペースに余裕がなければステムなしタイプを選ぼう
☆この記事の監修者:葡萄畑ココス 片山「趣味のワイン|ワインの通販 蒲萄畑ココスのブログ」
なお、今回はワイングラスについて詳しくご紹介しましたが、Picky’s(ピッキーズ)では他のワイン関連グッズについても別記事で紹介しています。ぜひ併せて読んでいただき、おうちワインをより楽しんでくださいね。
関連記事:【ワインをもっと美味しく】デキャンタおすすめ15選|ウイスキーや日本酒にもぴったり
関連記事:【簡単に抜栓】ワインオープナーおすすめ19選|電動式やおしゃれなソムリエナイフも
関連記事:【卓上で保冷】ワインクーラーおすすめ16選|氷不要やおしゃれなステンレスも
関連記事:【おしゃれすぎる】カクテルグラスおすすめ18選|種類や持ち方解説も
関連記事:【有名銘柄・高級品も】オーストラリアワインおすすめ20選!産地ごとの特徴も解説
関連記事:【極甘口から辛口まで】白ワインおすすめ26選|合う料理・おつまみ・カクテルも紹介
関連記事:【料理に合う】赤ワインおすすめ25選|初心者も飲みやすい甘口から有名銘柄まで紹介
関連記事:国産の高級品も!ハイボールに合うウイスキーおすすめランキング22選|スコッチなどタイプごとに解説
関連記事:フルーティーで美味しい!サングリアおすすめ23選|選び方や飲み方をご紹介