【簡単に抜栓】ワインオープナーおすすめ27選|電動式やおしゃれなソムリエナイフも

【簡単に抜栓】ワインオープナーおすすめ19選|電動式やソムリエナイフなど

「ワインオープナー」はワインコルクを開けるためのアイテム。ワイン好きな人へのプレゼントとしても人気です。

しかし、ワインオープナーといっても、電動式・レバー式・ウイング式・ソムリエナイフなど種類が豊富。それぞれの特徴や、使い方などを知らなければ、何を基準に選べば良いのか悩みますよね。

そこで本記事では、ワインオープナーの種類や選び方を徹底解説します。さらに、最新のおすすめ人気商品もランキング形式で厳選しました。

今回の内容を読めば、理想のワインオープナーが見つかります。「とにかく簡単に抜栓できるものがいい」「ワインセラーに飾りたいからおしゃれなオープナーが欲しい」など、使用シーンを思い浮かべながらご覧ください。

この記事を監修した専門家

ソムリエ
めしわいん
一般社団法人 日本ソムリエ協会 ソムリエ

大学卒業後、上場飲食会社に就職。
その後外資系ワイン会社に転職しワインコンサルタントとして営業、通信販売部マネージャーを経験し退社。
在籍時に「一般社団法人 日本ソムリエ協会 ソムリエ」を取得。
現在はEコマース支援会社に勤務しながら、夫婦でワインのウェブサイト運営、販売、レシピ撮影、開発をしています。

ワインオープナーの選び方

ワインオープナーを選ぶ際は、各種類の特徴・開栓方法を理解することが大切です。以下では、ワインオープナーの種類とそれぞれの特徴についてご紹介します。

種類は大きく分けて8つ。開け方の難易度一覧

種類は大きく分けて8つ。開け方の難易度一覧

ワインオープナーの種類は大きく分けて8つ。それぞれの特徴・使い方・開け方の難易度を表にまとめました。

特徴 使い方 開け方の難易度
電動式 ・ボタンひとつで簡単開栓
・力が一切必要ない
コルクにセットしてボタンを押す
スクリュープル式 ・操作が直感的
・ハンドルを回すだけで簡単
スクリューの先端をコルクに刺し、
ハンドル(つまみ)を回す
レバー式 ・スピード開栓
・レバーを上下するだけで簡単
ボトルに本体をセットし、
レバーを往復させる
ウイング式 ・デザインがレトロでおしゃれ
・「2つの羽 × てこの原理」で開栓
コルクにスクリューをセットし、
ハンドル(つまみ)を回す。
羽を引き下げる(もしくは押し上げる)
エアポンプ式 ・空気(もしくはガス)で開栓
・スティック状で収納しやすい
コルクに針を刺し、
ポンプで空気(ガス)を送り込む
ソムリエナイフ ・ナイフでキャップシールも外せる
・コンパクトに折りたためる
コルクにスクリューをセットし、
ボトルのふちにフックをかけ、
ハンドルを持ち上げる
プロング式(はさみ型) ・サイズが小さく収納しやすい
・古いコルクを抜くのに最適

刃の両端でコルクをはさみ込んで引き抜く

T字スクリュー式 ・軽量かつ小さく収納しやすい
・ハンドルを回すのに力が必要
コルクにスクリューをセットし、
ハンドル(つまみ)を回す。
力を入れてコルクを抜く
×

それでは、それぞれのワインオープナーの特徴・使い方を詳しく見ていきましょう。

力を入れず簡単に開けたいなら「電動式」「スクリュープル式」「レバー式」

力を入れずに開栓できるワインオープナーが欲しい人は「電動式」「スクリュープル式」「レバー式」がおすすめです。

電動式:ボタンを押すだけで簡単開栓。とにかく楽に抜栓したい人に

電動式:電動なので失敗知らず。サイズはやや大きめ

出典:amazon.co.jp

「電動式」のワインオープナーは、ボタンを押せば自動で抜栓してくれます。腕力や握力を必要としないので、力に自信がない人におすすめです。

デメリットは「サイズがやや大きい」「電池交換や充電が必要」「運転音がする」こと。特別なディナーでスマートにワインを開けたい人や、カトラリーと一緒に省スペースに収納しておきたい人には不向きです。

「なによりも開けやすさ重視!」という人は電動式をチェックしてみましょう。

編集部

高級感のあるデザインの電動式ワインオープナーを選んで、インテリアとして活用するのもおすすめです。 あえて収納せず、ワインボトルと並べてもおしゃれ◎

スクリュープル式:操作がわかりやすく、初心者でも使いやすい

スクリュープル式:ハンドルを回すだけで簡単。初心者でも使いやすい

出典:amazon.co.jp

「スクリュープル式」は、ハンドルを回してコルクを抜きます。操作はハンドルを回すだけなので、とっても簡単。ワインオープナーを初めて使う人でも扱いやすいですよ。

スクリュープル式のオープナーも、力はほぼ不要。電動式に並ぶ開栓の手軽さが魅力です。

編集部

電動式とは違い、スクリュープル式は電池や充電が不要なため、ランニングコストがかかりません。

レバー式:レバーを往復させて開栓。スピーディにコルクが抜ける

レバー式:レバーを往復させて開栓。スピーディにコルクが抜ける

出典:amazon.co.jp

「レバー式」のワインオープナーは開栓スピードの早さがメリット。レバーを下げて上げるだけで、あっという間にコルクが抜けます。

レバー式ワインオープナーのサイズは15~20cmとやや大きめ。「たまにしか使わないからコンパクトに収納しておきたい」という人にはおすすめしません。「サイズは気にしない!スピーディに開栓できるワインオープナーが欲しい!」という人は、レバー式をチェックしてみてください。

デザインにこだわりたい人はおしゃれな「ウイング式」「エアポンプ式」を

ワインオープナーのデザインにもこだわりたい方におすすめなのは「ウイング式」「エアポンプ式」の2種類です。

ウイング式:レトロ・アンティーク調なデザインが好きな人に最適

ウイング式:テコの原理で抜栓。力が必要ないので女性におすすめ

出典:amazon.co.jp

鳥の翼のような見た目の「ウイング式」はデザイン重視な方におすすめです。ビンテージ小物としても違和感なく、レトロな雰囲気で統一したキッチンインテリアにマッチします。

一見複雑そうなウイング式ですが、抜栓は「てこの原理」を用いるので握力は必要ありません。慣れれば簡単にコルクが抜ける中級者向けワインオープナーです。

編集部

ウイングのほかに、バタフライ(蝶)・フクロウ・エンジェル(天使)と呼ばれることも。見た目ファーストなワインオープナーです!

エアポンプ式:スリムでスタイリッシュ。空気の圧力で抜栓する

エアポンプ式:圧力で抜栓。スクリューをねじ込むのが苦手な人向け

出典:amazon.co.jp

「エアポンプ式」は、スリムなデザインでスタイリッシュな見た目が魅力。場所を選ばず収納できます。また、ほかのオープナーとは違い、細い針を差し込んで使うので、スクリューをねじ込むのが苦手な人におすすめです。

ちなみに、空気ではなくガスを使用する「ガスポンプ式」もあります。専用カートリッジ1個で80〜100本ほど開栓できますが、交換コストがかかるのがデメリット。その分パワーはエアポンプ式より優れており、ワンプッシュで開栓可能です。

ワイン愛好家には「ソムリエナイフ」「プロング式」がおすすめ

ワイン愛好家の方におすすめなワインオープナーは「ソムリエナイフ」「プロング式」の2つです。

ソムリエナイフ:慣れると手放せない。キャップシールも外せる

ソムリエナイフ:慣れると手放せない。キャップシールも外せる

出典:amazon.co.jp

「ソムリエナイフ」は、バーやレストランで働くソムリエも多く愛用しているオープナーです。開栓はテクニックが必要ですが、10回程度使って慣れてくれば誰でも簡単に扱えます。

折りたたむと、ポケットに収まるほどコンパクトになるのも魅力。収納性・携帯性に優れ、アウトドア用のオープナーとしても人気です。

ちなみにソムリエナイフには「シングルアクション」と「ダブルアクション」の2種類があります。違いはボトルに引っ掛けるフックの数。シングルアクションはフックが1つで、見た目はシンプルですが開栓にコツが必要なので上級者向け。ダブルアクションはフックが2つで、開けやすく初心者におすすめです。

プロング式(はさみ型):ビンテージワインが好きな人必見。古いコルクの抜栓に最適

プロング式(はさみ型):ビンテージワインの抜栓に。上級者向け

出典:amazon.co.jp

「プロング式」のワインオープナーはビンデージワインのコルクを抜栓したい人におすすめ。もろくなって壊れやすいコルクを傷つけずに引き抜けるためです。その見た目から「はさみ型」とも呼ばれます。

ただし、圧搾コルク・合成(樹脂)コルクなど硬いコルクにプロング式を無理矢理使うと、ボトルが割れる可能性があります。プロング式は、柔らかい天然コルク・ビンテージワインのもろいコルクを抜くのに最適です。

キャップシールを外せるカッター機能が付いていると便利

キャップシールを外せるカッター機能が付いていると便利

出典:amazon.co.jp

ワインオープナーの中には、キャップシールをはがす際に使う「フォイルカッター」が付いている商品もあります。フォイルカッターは、ボトルを軽く挟んで回すだけでスマートにキャップシールを開封できる優れもの。

ナイフでキャップシールをはがす自信がない人は、フォイルカッター付きのオープナーがおすすめです。電動式は、カッターがセットになっている商品が多いので、キャップシールの開封からコルクの抜栓まで簡単に済ませたい人は要チェック。

スクリュープル式やレバー式は、カッターが付属されていない商品も多々あります。500円~1,000円ほどでフォイルカッター単品も販売されているので、カッターが付いていないワインオープナーを選ぶ際は、併せてチェックしてみてください。

めしわいん

総括して、抜栓するのに難しい工程や仕組みのオープナーは不要だと思います。
いかに簡単に自分の中で開けやすく、使いやすいものはなにか?という点で選んでいただくのが望ましいと思います。

個人的には電動など力のいらないものが利用しやすいと考えています。

ですが、ソムリエ試験など資格にチャレンジする方は、ある程度練習も必要なので、それなりに手にフィットするものを選んで、感覚を養うのも大切です。

専門家おすすめのワインオープナー

この記事を監修した ソムリエのめしわいんさん おすすめの商品を1つご紹介します。

【電動】ワインオープナーおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。※ランキングは監修対象外です。
商品最安価格サイズ重量電源カッター機能カラバリ
NANAMI 電動ワインオープナー楽天市場¥2,780 AmazonYahoo!‎7.5 × 21 × 8.9cm299g充電:micro USB Type-Bケーブルフォイルカッター付属
CIRCLE JOY 電動ワインオープナー楽天市場¥2,050 AmazonYahoo!8.6 × 7.2 × 19.1cm-充電:micro USB Type-Bケーブルフォイルカッター付属銀、赤、黒、Silver、黒金、ステンレス鋼
Lazysong 電動ワインオープナー楽天市場¥2,480 AmazonYahoo!4.9 × 4.9 × 22.9cm-電池:単3電池 × 4本(別売り)フォイルカッター付属ブラック、ステンレス
ワインオープナー電動 栓抜き¥3,180 楽天市場AmazonYahoo!48×231 mm-単三乾電池4本電池あり
récolte(レコルト)イージーワインオープナー EWO-1楽天市場¥3,509 AmazonYahoo!5.0 × 5.0 × 26.2cm310g電池:単3電池 × 4本(別売り)フォイルカッター付属ボルドーレッド、オリーブグリーン、ピンク
ワインオープナー 電動 乾電池式¥2,682 楽天市場AmazonYahoo!高さ:225mm、直径:46mm350g単三乾電池ありワインレッド、ブラック
récolte(レコルト) イージーワインオープナー EWO-2楽天市場¥3,300 AmazonYahoo!5.0 × 5.0 × 26.2cm約300g電池:単3電池 × 4本(別売り)フォイルカッター付属ブラック、ホワイト、ワインレッド
CheerModa(チーアモーダ)電動ワインオープナー楽天市場¥3,580 AmazonYahoo!4.9 × 4.9 × 22.9cm-電池:単3電池 × 4本(別売り)フォイルカッター付属グリーン、ブラック、ブルー、レッド

【電動】ワインオープナーおすすめ人気ランキング8選

【手動で簡単】ワインオープナーおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格タイプサイズ重量カッター機能カラバリ
jiang(ジアン)ワインオープナー 4点セット楽天市場¥2,070 AmazonYahoo!エアポンプ式5.0 × 5.0 × 19.5cm180gフォイルカッター付属-
VACUVIN(バキュバン)コルクスクリュー ツイスター楽天市場¥2,546 AmazonYahoo!スクリュープル式22.1 × 8.6 × 4.6cm80gなしブラック
Le Creuset(ル・クルーゼ)ワインアクセサリー ガイア LM150楽天市場¥11,498 AmazonYahoo!レバー式19 × 12cm350gなしマットブラック、チェリーレッド
‎JOQINEER フォイルカッター付き2in1空気圧ワインオープナー楽天市場¥1,299 AmazonYahoo!エアポンプ式2.5 × 2.5 × 20.3cm60gありブラック、レッド
JOY SPACE ワインオープナー・ワインストッパー セット楽天市場¥1,780 AmazonYahoo!スクリュープル式‎23.5 x 6.3 x 5.7 cm180gあり
VICTORINOX(ビクトリノックス)ワインオープナー楽天市場確認中 AmazonYahoo!スクリュープル式7.1 × 4.1 × 17cm58.97 gありブラック
高強度スクリュー ワインオープナー¥1,680 楽天市場AmazonYahoo!ウィング式17x5.5cm220g-シルバー
Amazonベーシック ワインオープナー ウィング式楽天市場¥1,648 AmazonYahoo!ウィング式20.3 × 6.9 × 4.1 cm0.54 ポンド-シルバー
Gokilife ワインオープナー楽天市場¥1,580 AmazonYahoo!スクリュープル式4.0 × 4.0 × 16.5cm100gフォイルカッター付属ブラック
Le Creuset(ル・クルーゼ)ポケットモデル PM100楽天市場¥2,470 AmazonYahoo!スクリュープル式7.4 × 4.8 × 19.1cm62gありブラック

【手動で簡単】ワインオープナーおすすめ人気ランキング10選

【おしゃれ・高級感】ワインオープナーおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格タイプサイズ重量カッター機能カラバリ
CORKAS ソムリエナイフ楽天市場¥1,699 AmazonYahoo!ソムリエナイフ‎12 × 3 × 1cm96gあり黒檀の木製、バラの木製、ステンレス、オリーブの木製
Zazii ソムリエナイフ楽天市場確認中 AmazonYahoo!ソムリエナイフ‎12 × 3.0 × 11 cm120gあり-
Ghidini社 ワインオープナー¥1,790 楽天市場AmazonYahoo!レバー式全長17cm、最長横幅6cm140g-シルバー
IPOW ワインオープナー楽天市場¥1,550 AmazonYahoo!ウイング式-228gなし-
下村工業 ウイング型コルク抜き AWO-622楽天市場¥883 AmazonYahoo!ウィング式17.0×5.5×3.5cm120g-シルバー
ラビット ワイン オープナー ALW-BY505¥2,780 楽天市場AmazonYahoo!ラビット式18 × 14.5 × 4.7 cm760gなし-
ASAMOOM ソムリエナイフ ワインオープナー楽天市場¥1,300 AmazonYahoo!ソムリエナイフ12cm × 3cm × 1.5cm約96gあり-
貝印 KAI ワインオープナー DH7311楽天市場¥1,139 AmazonYahoo!-11.4 x 20 x 1.1 cm0.07kgなしシルバー
コラヴァン ワインオープナー¥39,600 楽天市場AmazonYahoo!-26.1 × 11.4 × 6.2 cm--

【おしゃれ・高級感】ワインオープナーおすすめ人気ランキング9選

プレゼントに最適! おしゃれ&高級なワインオープナーの人気メーカー・ブランド

ワインオープナーをプレゼントとして贈りたいなら人気メーカー・ブランドの商品を選びましょう。ワインオープナーの代表的なメーカー・ブランドは以下のとおりです。

  • Chateau LAGUIOLE(シャトーラギオール)
  • Le Creuset(ル・クルーゼ)
  • récolte(レコルト)

ソムリエナイフなら「シャトーラギオール」

おすすめ
Chateau Laguiole (シャトーラギオール)
最安値 ¥38,000 (税込)

Chateau LAGUIOLE(シャトーラギオール)はフランスのソムリエナイフブランド。ワインソムリエも選ぶプロフェッショナルモデルが販売されています。

シャトーラギオールのソムリエナイフ
  • ナイフ・スクリューの使い心地はプロも納得
  • 使い込むほど手に馴染む曲線フォルム
  • 天然素材でハンドメイドされたこだわりのデザイン

ソムリエを目指している方」や「ワイン愛好家」へ贈るソムリエナイフはシャトーラギオールがおすすめ。価格は高めですが、耐久性に良さと飽きの来ないデザインなことから、一生モノとして愛用できるでしょう。

キッチングッズが好きな方には「ル・クルーゼ」

おすすめ
ル・クルーゼ(Le Creuset)
最安値 ¥3,723 (税込)

Le Creuset(ル・クルーゼ)はフランス発のキッチングッズブランド。カラーバリエーション豊かな鍋・フライパン・食器などで有名です。ル・クルーゼのワインオープナーの特徴は以下のとおり。

ル・クルーゼのワインオープナー
  • 「レバー式」はパワフルでスピード開栓できる
  • 「スクリュープル式」はシンプルで使いやすい
  • ル・クルーゼのキッチングッズで揃えると統一感が出る

ル・クルーゼのキッチングッズファン」「赤や黒で統一したシンプルなものが好きな方」にはル・クルーゼのワインオープナーを贈るのがおすすめです。

電動式でカラーバリエーション豊富な「レコルト」

おすすめ
récolte
最安値 ¥3,300 (税込)

récolte(レコルト)は2009年に日本で生まれたキッチングッズブランド。どんなキッチンインテリアにもマッチするおしゃれな商品で有名です。レコルトのワインオープナーの特徴は以下のとおり。

レコルトのワインオープナー
  • 電動式ワインオープナーなので力不要
  • カラーバリエーションが豊富
  • レコルトのワインキーパー(別売り)とセットで買うのが人気

レコルトのワインオープナーは電動式なのでどんな人でも使えます。女性への誕生日プレゼントや、祖父・祖母への贈り物として人気です。

めしわいん

意外とワインオープナーのプレゼントは喜ばれます。

見た目の「かわいい」「かっこいい」より、使いやすさを重視したものを選ぶのがおすすめです。

好みはひとそれぞれなので、あえて利便性を重視してあげることで、利用する側も安心して普段の食卓で使うことができるので、是非検討してみてください。

ワインオープナーの関連商品

ワインオープナーの関連商品として、ワインの保存に欠かせないグッズもご紹介します。

飲み残したワインの酸化を防ぐ「ワインストッパー」

おすすめ
VACUVIN (バキュバン)
最安値 ¥837 (税込)

「ワインストッパー」は、ワイン用のキャップです。一度開栓したワインは、空気に触れて酸化し味が落ちてしまいます。そのため、ボトル内の脱気・密閉ができるワインストッパーがあると便利です。

商品によっては、ワインだけでなく日本酒・醤油・生ジュースなどの瓶を保存するときにも活躍します。「ワインを何種類も楽しむ方」や「ワイン以外にも使いたい方」はワインストッパーを複数個ストックしておきましょう。

ワインの温度・湿度を保つ「ワインセラー」

おすすめ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
最安値 ¥12,465 (税込)

ワインを数十日〜数ヶ月保存するなら「ワインセラー」がおすすめ。温度変化はワインの味に影響するためです。品質を保つには、ワインの種類にあわせて8〜18℃の間で適切な温度を維持する必要があります。

以下の記事では、おすすめの人気ワインセラーをご紹介しました。小型・大型に分けてランキング形式でまとめていますので、ご家庭に最適なワインセラーが見つかるはずですよ。

関連記事:【小型4~32本も】家庭用ワインセラーおすすめ人気ランキング15選|2温度・さくら製作所・電気代も

ワインを飲む直前に冷やす「ワインクーラー」

おすすめ
佐藤金属興業
最安値 ¥2,122 (税込)

「ワインクーラー」は、ワインを冷やす容器のこと。水と氷を溜めたワインクーラーを使えば、冷蔵庫よりも短時間で冷やせます。

電源不要で冷却できるため、屋外パーティやキャンプで使用することも。ワインの温度にこだわって美味しく飲むなら必須のアイテムです。

編集部

ワインクーラーは「ボトルクーラー」「シャンパンクーラー」とも呼びます!

関連記事:【卓上で保冷】ワインクーラーおすすめ16選|氷不要やおしゃれなステンレスも

ワインオープナーのよくある質問

ワインオープナーがない場合に代用できるアイテムってありますか?

ワインオープナーの代わりとなるアイテムはあります。

たとえば、「釘(あるいはネジ)を差し込んでからペンチやフォークで引き抜く」「果物ナイフをコルクに刺して、くるくる回しながら開栓する」「ライターでコルク部分を軽くあたためる」などです。

ただし慣れていないと難しい方法も多く、火やナイフによって怪我をする恐れもあります。できればワインオープナーを使いましょう。

めしわいん

ワインオープナーの代わりに、釘や果物ナイフ等を使うのは、個人的にはおすすめしておりません。
代替えで、ワインはスクリューキャップのものを購入するなど、ないなりのワインを選択する方が安全です。

ワインオープナーはダイソーやセリアなどの100均でも購入できますか?

ワインオープナーは100均でも購入できます。

調査時(2022年3月)では、ダイソー公式通販サイトにてスクリュープル式(税込110円)・ウイング式(税込165円)が販売されていました。セリアでもソムリエナイフが購入できたとの口コミがあります。

ワインオープナーはコンビニでも購入できますか?

ワインオープナーはセブンイレブンなどのコンビニでも購入できます。ただし、販売状況は店舗によって異なるので注意してください。

ボロボロの古いコルクで抜けないときはどうすれば良いですか?

プロング式(はさみ型)のワインオープナーを使うと、古くてボロボロなコルクでも抜ける可能性があります。スクリュー式で無理やり抜栓しようとすると、コルクを壊して「くず」をワインにこぼしてしまうので注意してください。

めしわいん

ボロボロの古いコルクを抜くのは、おそらくプロでも難しい抜栓になります。
万が一ボトルの中にコルクが落ちた時は、こし器を使ってべつの容器に移して飲むのがおすすめです。

ソムリエナイフとワインオープナーの違いは何ですか?

ソムリエナイフとは、ワインオープナーの一種です。ワインオープナーの中で、ソムリエナイフ・スクリュープル・電動式などの種類に分けられます。

各ワインオープナーの使い方(開け方)が知りたいです。

本記事で紹介した8種類のワインオープナーの開け方について以下まとめました。

電動式ワインオープナーの使い方
  1. 電池を入れる or ケーブルで充電する
  2. ボトルにワインオープナーをセットする
  3. ボタンを押す
スクリュープル式ワインオープナーの使い方
  1. コルクの中央にスクリューをセットする
  2. ハンドル(つまみ)を回してスクリューを挿入する
  3. コルクが抜けるまで、ハンドルを回し続ける
レバー式ワインオープナーの使い方
  1. コルクの中央にスクリューが当たるように、本体をセットする
  2. 片手で本体ごとボトルを握り、片手でレバーを下げる
  3. レバーを上げるとコルクが抜ける
ウイング式ワインオープナーの使い方
  1. コルクの中央にスクリューをセットする
  2. ハンドル(つまみ)を回して、スクリューを挿入する
  3. 羽(左右の金属)が徐々に上がる(もしくは下がる)
  4. 羽を引き下げる(もしくは押し上げる)と、てこの原理でコルクが抜ける
エアポンプ式ワインオープナーの使い方
  1. コルクに針を刺す
  2. ポンプで空気を送り込む
  3. 内部の圧力で開栓する
ソムリエナイフの使い方
  1. コルクの中央にスクリューをセットする
  2. ボトルのふちにフックをかける
  3. ハンドルを持ち上げ、てこの原理でコルクを引き上げる
プロング式(はさみ型)ワインオープナーの使い方
  1. 長い方の刃をコルクの端に差し込む
  2. 短い方の刃をコルクの端に差し込む
  3. コルクを両端からはさみ込んで引き抜く

おすすめワインオープナーまとめ

今回はおすすめのワインオープナー27選をランキング形式でご紹介しました。ワインオープナーの種類は8種類あり、それぞれ以下のような方にピッタリです。

ワインオープナーの種類とおすすめな人
  • 電動式……コツも力も不要なので力のない人にもおすすめ
  • スクリュープル式……手動でわかりやすい操作のものが欲しい方におすすめ
  • レバー式……開栓のスピード重視な方におすすめ
  • ウイング式……レトロなキッチン小物でインテリアを統一したい方におすすめ
  • エアポンプ式……コルクを壊さず引き抜きたい方におすすめ
  • ソムリエナイフ……ナイフと一体型。ワイン上級者におすすめ
  • プロング式(はさみ型)……コルクがもろいビンテージワインの開栓におすすめ
  • T字スクリュー式……サイズが小さく収納しやすさで選ぶ方におすすめ

種類の違いをマスターすれば、ワインオープナー選びに失敗がなくなります。使用シーンやプレゼント相手を思い浮かべながら、ぜひベストなワインオープナーを探してみてください。

 

☆この記事の監修:めしわいん「めしわいん MESHI WINE

 

関連記事:【ワインをもっと美味しく】デキャンタおすすめ15選|ウイスキーや日本酒にもぴったり

関連記事:【リーデルやバカラなど】おしゃれなワイングラスおすすめ25選 |選び方や持ち方も解説

関連記事:これぞ機能美!オシャレなアイスペールおすすめ15選|キャンプに最適なコンパクトな蓋付きタイプも

関連記事:【絶対外さない】シャンパングラスおすすめ16選|かわいい・おしゃれなデザインを厳選

関連記事:気分を豊かにする!おしゃれで美しい徳利おすすめ21選|ガラス・陶器・熱燗用など豊富にご紹介

関連記事:【極甘口から辛口まで】白ワインおすすめ26選|合う料理・おつまみ・カクテルも紹介

関連記事:【料理に合う】赤ワインおすすめ25選|初心者も飲みやすい甘口から有名銘柄まで紹介

関連記事:普通のワインと何が違う?2022年産ボジョレーヌーボーおすすめ18選!美味しい飲み方も

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー