音質最強はどれ?ワイヤレスヘッドホンランキング24選!おすすめ商品や口コミも

最近はコードレスのヘッドホンを使っている方をよく見かけますよね。電車でも、ジムでも、カフェでも、ランニングでも見かけるそのスタイリッシュな見た目で人気なのも頷けます。

一方でワイヤレスヘッドホンは価格・機能ともに種類がたくさん。「何が違うの?」「音質最強は?」など疑問があり、どれを選べばいいのか迷ってしまうものです。

そこで今回は、初めてワイヤレスヘッドホンを買う人も、ワンランク上のクオリティが欲しいという人も、選んで間違いのないものを徹底的にリサーチしました!

Picky’s編集部スタッフが店舗に行って血眼で確認した中で、とにかく欲しいと思ったものを厳選してピックアップし、ランキング形式でご紹介。製品ごとの性能比較表や口コミも紹介しています。明日からの通勤通学やジムでの利用でさらなるパフォーマンスを発揮すること間違いなしです!

ワイヤレスヘッドホンとは(初めて購入する方へ)

この章は完全に初めてワイヤレスヘッドホンを試すという方向けなので、知っている方は読み飛ばしても大丈夫です。

後半でおすすめのヘッドホン15選について解説します!

Bluetoothとは?

Bluetoothという名前も一般的になってきたこの頃。私が初めてBluetoothと聞いたときはWi-Fiとの違いもわからず、なんとなく音楽を聞くときの無線はBluetooth、データのやりとりができる無線はWi-Fiといったざっくりとした理解をしていたものです。(今でもその認識は大きく外していないとは思いますが…)

街中で見かけるワイヤレスヘッドホンは、コードがないというだけでかなりスタイリッシュな印象があります。

ワイヤレスヘッドホン 装着

関連:コスパ最強のBluetoothヘッドホン🎧パナソニックRP-HF410Bレビュー

ワイヤレスイヤホン 装着

ジムに行ったり、スポーツしたり、休憩したり移動のときなど、いつでも音楽を聞きたい方は街中でもヘッドホンをおしゃれに装着している姿が印象的です。

Bluetoothとは無線通信の技術の一つです。機器同士を特定の周波数で繋ぐことによりデータのやりとりを可能にしています。有効範囲はおよそ10m以内です。国際標準規格なので、対応機器ならどこの国のメーカー同士でも接続することができます。

最近は徐々にスマホからイヤホンジャックも消えてきてるので、ますますワイヤレス接続のヘッドホンの需要は高まっています。

私もWi-FiやBluetoothをというワイヤレス規格を初めて聞いたときはずいぶん混乱したものでした。でも使ってみてその便利さに気づくと、もう息を吸うように当たり前のものになっていきますよね。

Bluetoothには「Class(クラス)」という概念があります。クラスごとに繋がる距離が異なるので、状況に合わせて適切なものを使っていきましょう。

通信距離  最大出力
Class 1 約100m 100mW
Class 2 約10m 2.5mW
Class 3 約1m 1mW

過去には無線通信規格が乱立していて混乱していましたが、よりシンプルで使いやすいBluetoothの登場により統合に近づきました。

まずはワイヤレスヘッドホンをペアリングするところから始めよう!

簡単なペアリングの作業だけでデータのやりとりが可能になるなんてほんとに信じられません。

つなぎ方は簡単。

Bluetooth機器の電源ボタンを長押しするか、Bluetoothボタンを長押しすると大抵の場合、ペアリングモードになります。

スマホの”設定”からBluetoothの項目をタップします。

新しいデバイスをペアリングする場合は、その他のデバイスの項目にヘッドホンの名前が表示されるので、タップ!

そうするとペアリングが完了して、以降はBluetoothをつければ自動で接続されるようになります。初めてで慣れないとうまく接続できなくて戸惑うかもしれませんが、ゆっくりやればカンタンです。

これでワイヤレスで音楽を楽しめるようになりました!

Bluetooth繋ぎ方まとめ
  • 1.設定→Bluetooth
  • 2.ヘッドホンをペアリングモードにする
  • 3.その他のデバイスに表示された機種名をタップ
  • 4.ペアリング完了

ワイヤレスヘッドホンならストリーミング再生で音楽を聞くのがおすすめ!

私はAmazonプライム会員なので、AmazonMusicで普段音楽を聞いています。

音楽を聞くならやっぱり月額無料でかなり聞けるSpotify(スポティファイ)もおすすめ。ストリーミング再生が全盛期の時代、無料のYoutubeで音楽を聴くのもいいですが、高音質でさらに楽しむことができます。

たつや

最近流行りのサブスクなら音楽が聴き放題ですね!

主要アプリを簡単に表にしたので参考にしてください(2021年4月更新)。

音楽アプリ 月額料金 音楽数 特徴
Spotiy 980円 約5000万曲 洋楽が豊富
LINE Music 960円 約7400万曲 学生は安い
Amazon Music Unlimited 980円 約7000万曲 ダントツの人気
Apple Music 980円 約7000万曲 選曲が幅広い
Youtube Music

iPhone 1280円

Android 980円

未発表 iPhoneユーザー不利
Google Play Music 980円 約4000万曲 使いにくい

音楽を聞かないときはBluetoothをオフに!

ヘッドホンの充電は大丈夫だとしてもワイヤレス再生は意外とスマホのバッテリーを消耗してしまうもの。使わないときはBluetoothをオフにしてバッテリーを節約しましょう。そこでおすすめなのが、使わないときは機内モードにしてしまう方法です。

Bluetoothの接続をオフにすると自動的にヘッドホンの電源もオフなってくれるので、両方のバッテリーを節約することができて便利です。

バッテリーを気にしないでガンガン使えるようにしたいという方はやはり、モバイルバッテリーを携帯するのがおすすめです。

モバイルバッテリーのおすすめはこちら↓

【2021年】軽い・薄い・コンパクト!! 大容量のおすすめ小型モバイルバッテリー 売れ筋TOP5

もはや常識かもしれませんが、機内モードにすることですべての無線を切断することができるので、バッテリーをかなり長持ちさせることができます。

注意するポイントはここ!ワイヤレスヘッドホンを選び方

ワイヤレスヘッドホンを使う場面にこだわる

出典:amazon.co.jp

音楽を聞いたり、映画を見たり、オンラインで授業を受講したり… ヘッドホンを使う場面は人によって様々!最近はランニングや、ジムに行く時や、なんとお風呂やプールでも音楽を聞きたい!という要望にも答えて、防水のヘッドホンまで登場しています。

さらに近年はeスポーツの認知度の高まりによって、ゲームをするときにヘッドホンを利用するということもあるかもしれません。

ゲームプレイに特化したヘッドホンについてはこちら↓

関連:【ゲームをするにはこれが最適!?】プロゲーマーも納得のヘッドフォン10選

たとえば激しい運動のときも音楽を聞きたい方は、汗でもイヤーパッドの部分がダメにならない防水加工がされているヘッドホンがおすすめ!

カフェで利用したいときは、ハイレゾ対応のものやノイズキャンセリング機能を持ったヘッドホンを選べば、じっくりと自分の時間を楽しむことができます。

どんなシーンで使うか想像して購入すれば、失敗も少ないです。

ワイヤレスヘッドホンのデザインにこだわる

出典:amazon.co.jp

せっかくヘッドホンを買うならこだわりたいのはそのデザイン!ジムで利用したり通勤通学で利用したりと、おしゃれなヘッドホンはファッションアイテムとも言えます。

ワイヤレスヘッドホンはコードレスなので線が垂れ下がることがなくスタリッシュ。

中にはカラーバリエーションが豊富なモデルもあるので、ぜひデザインでもこだわったものを選んでいきましょう!

ワイヤレスヘッドホンの音質にこだわる

出典:amazon.co.jp

ヘッドホンで1番気になるのはその音質ですよね。

音質の良いヘッドホンを選ぶ際には、ドライバーユニットの「口径」をチェックしましょう!商品仕様の情報には「40mm」や「50mm」などの表記があり、一般的にこの口径のサイズが多いほど高音質です。

ただしイヤホンの形状や内部搭載の機能によっても、音のクオリティや得意なジャンルが異なります。

ダイナミックな臨場感か、ナチュラルな滑らかさか、透き通るクリアな音質か…よく聞く好きな音楽やBGMに合ったヘッドホンを選びましょう!

さらに音質にこだわる方は、より原曲に近い音を再現するハイレゾに対応したヘッドホンがおすすめです。

また、DACやヘッドホンアンプを導入することで高音質な音楽を楽しめますよ。

関連記事:【2021年】USB-DACのおすすめ30選|ヘッドホンアンプとの違いや選び方を徹底解説

関連:【こんなヘッドホンあったのか!】おすすめヘッドホン10選

ワイヤレスヘッドホンの接続性にこだわる

出典:amazon.co.jp

ひと昔前のワイヤレスヘッドホンだと混線や遅延が気になり、とくに多くの人が無線を使用する電車では使いものにならないこともありました。しかし最近はBluetoothもより進化して、接続がとても安定しています。

接続性を見極める一番カンタンな方法はBluetoothのバージョン。「4.0」や「5.0」など数字をチェックしましょう。数字が大きいものほど最新のBluetoothバージョンで、通信範囲・通信容量ともに大きくなるので、遅延なく安定した接続が可能となります!

また、製品によっては無線と有線どちらでも接続可能なモデルも。ケーブルで接続すれば、音声の遅延や切断がなくなるため、用途に合わせて使い分けると便利でしょう。

ワイヤレスヘッドホンの装着感にこだわる

出典:amazon.co.jp

ヘッドホンの形状は大きく分けて耳に軽くあてるタイプの「開放型」とすっぽり覆うタイプの「密閉型」の2種類があります。開放型を装着して耳に圧迫感を感じるという人もいれば、密閉型をつけてもっさりした感じが嫌という人もいて、装着感に関しての感じ方は人それぞれ好みがあります。

結局装着してみないとわからない!という結論になりそうですが、意外と視聴のできるお店や商品は限られているもの。しかし種類に関して知っているだけでも、装着感に関する不安は取り除くことができます。

私もタイプの違いがわからなくて、Amazonで買ってみたものの、開放型で耳が痛くなって失敗した…!と思った経験があります。

それぞれ長所と短所があり、装着していると慣れてくることもあるので、自分の好みはどっちなのか両方のタイプを一度試着してみて比較することをおすすめします!😉

たつや

ヘッドホンって全部いわゆるサラウンド型(密閉型)と思っていたのにこんな違いがあったんだね!

開放型ヘッドホンについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
関連記事:音楽好きが選ぶ!開放型ヘッドホンおすすめ20選|ハイエンドからコスパ重視モデルまで

ワイヤレスヘッドホンの機能にこだわる

出典:amazon.co.jp

ワイヤレスヘッドホンには周辺の騒音をカットしてくれる「ノイズキャンセリング機能」や、逆に周囲の音を取り込む「外音取り込み機能」を搭載したモデルがあります。使用環境に合わせて、外音を取り込むか遮断するかを選べるため、快適です。

スマホと連携してハンズフリー通話にも対応できるマイク搭載機種や、Siri・アレクサなどを使ってスマートホームの家電操作もできるようなワイヤレスヘッドホンもあります。さらに、ワイヤレスイヤホンによくあるタッチ操作可能なモデルや、同時に2台のデバイスに接続できる「マルチポイント対応」モデルも。

長く使うアイテムですし、持ち歩き多ければ大活躍するような機能を揃えているものも多いので、用途に合わせてぜひチェックしてみてください。

ワイヤレスヘッドホンのコーデックをチェック

Bluetooth接続で使うオーディオ機器には「コーデック」と呼ばれる音声データの転送方式があります。実はこのコーデックには、iPhoneやAndroidで相性が異なったり、音質や遅延に影響したりするんです。

iPhoneなら「AAC」、Androidなら「aptX」と呼ばれるコーデックが性能を発揮します。

コーデックの種類は多く、ほかにも「aptX LL」や「aptX HD」などがあります。ただし対応コーデックだけで音質が一概に決まるわけではなく、もちろんドライバー口径や搭載機能によっても異なります。

ワイヤレスヘッドホンの連続再生時間にこだわる

出典:amazon.co.jp

一度の充電でどれだけ使い続けられるかも重要なポイントの1つです。バッテリー容量が多く、連続再生時間が長いほど、充電頻度が減るため、使用に手間がかかりません

バッテリー容量が多いと、その分バッテリーが大きくなるため、ヘッドホン自体が重い可能性があります。長時間連続で再生できても、首などに負担が掛かると使い続けられないため、製品を選ぶ際は重量も合わせてチェックしておきましょう。

ワイヤレスヘッドホン人気おすすめランキング比較一覧表

商品最安価格形状再生時間重さノイズキャンセリング対応コーデックカラー
JBL ワイヤレスヘッドホン TUNE770NC¥15,840 楽天市場AmazonYahoo!オーバーイヤー70時間232gSBC / AACブラック / ホワイト / ブルー / パープル
Marshall ワイヤレスヘッドホン MAJOR4¥20,980 楽天市場AmazonYahoo!ダイナミック型80時間165g-SBCBlack / Brown
BOSE QuietComfort 35 WIRELESS HEADPHONES II楽天市場¥49,000 AmazonYahoo!密閉型20時間230g-ブラック
SONY WH-1000XM4楽天市場¥39,333 AmazonYahoo!ヘッドバンド8時間254g-ブラック・サイレントホワイト・シルバー
SONY ワイヤレスヘッドホン WH-1000XM5楽天市場¥49,000 AmazonYahoo!オーバーイヤー30時間250gSBC / AAC / LDACブラック / シルバー / ミッドナイトブルー
SONY WH-1000XM3楽天市場¥31,313 AmazonYahoo!密閉型30時間740g-ブラック・プラチナシルバー
EDIFIER ワイヤレスヘッドホン W820NB Plus¥8,999 楽天市場AmazonYahoo!オーバーイヤー49時間(ANC OFF) / 33時間(ANC ON)221gLDAC / SBCBlack / White / Gray / Blue / Green
BOSE NOISE CANCELLING HEADPHONES 700楽天市場¥42,500 AmazonYahoo!オーバーイヤー20時間252g-エクリプス・ソープストーン・トリプルブラック・トリプルミッドナイト・ラックスシルバー
Anker Soundcore Life Q30楽天市場¥8,990 AmazonYahoo!オーバーイヤー40時間260gAAC、SBCブラック
Anker ワイヤレスヘッドホン Soundcore Life Q35¥11,990 楽天市場AmazonYahoo!オーバーヘッド型38時間(LDAC使用かつノイズキャンセリングモード使用時) / 40時間(ノイズキャンセリングモードモード使用時) / 60時間(通常再生時)270gSBC / AAC / LDACブラック / ネイビー / ピンク
SONY ワイヤレスヘッドホン WH-CH720N楽天市場¥16,000 AmazonYahoo!オーバーイヤー35時間192gAACブラック / ホワイト / ブルー
Anker ワイヤレスヘッドホン Soundcore Space Q45楽天市場¥14,990 AmazonYahoo!オーバーイヤー65時間295gLDACブラック / ホワイト / ネイビー
EDR ワイヤレスヘッドホン楽天市場¥2,880 AmazonYahoo!オーバーイヤー35時間280g--ブラック
Beats Solo3 Wireless楽天市場¥22,873 AmazonYahoo!オンイヤー40時間650g-マットブラック・ローズゴールド・シトラスレッド
audio-technica ATH-WS330BT楽天市場¥7,682 AmazonYahoo!オンイヤー70時間288g--ブラック・カーキ・ブルー
OJX ワイヤレスヘッドホン楽天市場確認中 AmazonYahoo!オーバーイヤー20時間280g-ブラック
SONY WH-CH510楽天市場¥7,800 AmazonYahoo!密閉型35時間132g-AAC、SBCブラック・ホワイト・ブルー
Sennheiser HD 4.40 BT楽天市場¥7,630 AmazonYahoo!密閉型25時間225g-aptXブラック
OneOdio ワイヤレスヘッドホン A70¥5,580 楽天市場AmazonYahoo!密閉型72時間229gSBC / AACブラック / レッド / シルバー / ゴールド / ローズゴールド
Marshall ワイヤレスヘッドホン MAJOR III¥8,500 楽天市場AmazonYahoo!オンイヤー30時間178g-apt-Xブラック / ブラウン
Jabra Elite 85h¥33,700 楽天市場AmazonYahoo!密閉型36時間296g-チタニウムブラック・コッパーブラック・ネイビー・ゴールドベージュ
Sennheiser HD 350BT楽天市場¥12,500 AmazonYahoo!オーバーイヤー30時間238gAAC, AptX, AptX-LLブラック・ホワイト・ブラック×レッド
Nokia ワイヤレスヘッドホン E1200楽天市場¥4,980 AmazonYahoo!オーバーイヤー40時間197g-SBCブラック
パナソニック RP-HD610N-K¥38,704 楽天市場AmazonYahoo!密閉型24時間275gSBC、AAC、Qualcomm、aptX、Qualcomm、aptX、HD、LDACブラック

ワイヤレスヘッドホンの人気おすすめランキング24選

さて、それではいよいよ注目のワイヤレスヘッドホンを見ていきましょう!ワイヤレスヘッドホンの戦国時代を生き残るのはこの機種たちです。

関連記事:重低音が響く!BOSEのおすすめヘッドホン7選|最新作から旧モデルまで紹介

番外編:音質最強!?最高級有線ヘッドホン

最新ワイヤレスイヤホンに関する記事はこちら

昨今はワイヤレスイヤホンも普及し、通勤・通学中に利用している方も本当に多いですよね。

通販サイトなどで「ワイヤレスイヤホン」と調べても、本当にたくさんの種類のモデルが出てきて決断に悩みます。

そこで以下の記事では、おすすめのワイヤレスイヤホンについて徹底リサーチし、おすすめ商品をまとめています!合わせてぜひご覧ください。

関連:【AirPodsじゃ物足りない!】女性におすすめのかわいいワイヤレスイヤホン10選!
関連:【2021年】AirPodsを超えるコスパ最高モデルが続々。おすすめワイヤレスイヤホンTOP10
関連:【完全ワイヤレス】ついにきた新型ノイズキャンセリング。AirPods Proの進化したポイントをレビュー
関連:【聴き比べて検証】本当に音質が良いワイヤレスイヤホンおすすめ10選
関連:デザイン性重視!おすすめ完全分離型bluetoothワイヤレスイヤホン10選
関連:【2019年最新】ワイヤレスイヤホンのメーカー10社を徹底比較!

さらに詳しいヘッドホンに関する記事はこちら

今回は「ワイヤレス」のヘッドホンを紹介していますが、まだまだ有線も現役。機能性や音質でいうと、有線イヤホンでも優れた商品が多いです。

以下の記事では、ゲーマー向けのものなど、さまざまなヘッドホンを紹介しています!

本記事では見つけられなかったような素敵なヘッドホンも必ずあります!ぜひご覧ください。

関連記事:【ゲームをするにはこれが最適!?】プロゲーマーも納得のヘッドフォン10選
関連記事:【こんなヘッドホンあったのか!】おすすめヘッドホン10選
関連記事:【2019年最新版】ヘッドホンを買うならこれ!!値段で見るおすすめヘッドホン10選!
関連記事:マニアが選ぶ!ソニーのおすすめヘッドホン15選|独自の最新技術やシリーズ別の特徴とは?
関連記事:【かわいい VS スタイリッシュ】おしゃれなヘッドホン25選|女子や男子に人気のモデルや付け方も紹介
関連記事:プロ仕様の本格モデルも!SHUREのヘッドホンおすすめ10選【2021年】
関連記事:【全シリーズ解説】AKGのヘッドホンの選び方がわかる!おすすめ15製品の人気ランキングを紹介
関連記事:ロジクールヘッドホンの選び方やおすすめ10選を紹介!ゲーミングから一般用途まで!
関連記事:【初心者向け】今売れてるJVCヘッドホンの選び方をわかりやすく解説!おすすめしたい10商品も

ワイヤレスヘッドホンの人気売れ筋ランキングもチェック

こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているワイヤレスヘッドホンのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

おすすめワイヤレスヘッドホン まとめ

ここまでおすすめのワイヤレスヘッドホンについて紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

最近はヘッドホンよりもワイヤレスイヤホンが人気な印象があります。

ですがイヤホンに負けないヘッドホンの魅力はなんといっても音質と迫力。とくにゲームやVRでは臨場感・躍動感あるミュージックが流れた方が良いですよね!

この記事が、お気に入りのワイヤレスヘッドホン選びの参考になればうれしいです。

ヘッドホンの劣化が気になる人はカバーもおすすめ。こちらの記事も参考にしてみてください。
関連記事:【ボロボロにならず音質も保つ】ヘッドホンカバーおすすめ15選|自作方法も紹介!

おすすめの人気ヘッドホンに関するレビュー記事はこちら
関連記事:プロもおすすめ!【PhononヘッドホンSMB-02レビュー!】低音域も大切にする方に

おすすめのスピーカーに関する記事はこちら
関連記事:【2021年版】最強Bluetoothスピーカーおすすめランキング10選

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー