BluetoothやUSBレシーバーで無線接続できるワイヤレスマウスは、有線マウスのようにケーブルが絡むことがなく、PC周りがスッキリまとまります。持ち運びに便利で、外出先での仕事にも活躍。本格的なゲームプレイに適したモデルもあります。
とはいえ、ワイヤレスマウスの価格帯や機能はさまざま。1,000円以下の安価なモデルから、1万円を超えるハイエンドモデルまで存在します。「これだけたくさんあると、一体どれがいいのかわからない!」と思ってしまいますよね。
そこで今回は、ワイヤレスマウスの選び方や人気メーカー、おすすめ商品をご紹介します。作業効率を上げるワイヤレスマウスや、見た目のかわいいワイヤレスマウスを探している方は、ぜひ参考にしてくださいね!
目次
- テレワークにコンパクト&静音のワイヤレスマウスが大人気!
- ワイヤレスマウスの選び方
- 安い vs 高い!ロジクールのワイヤレスマウス比較
- ワイヤレスマウスのおすすめの人気メーカー
- ワイヤレスマウスのおすすめ人気ランキング比較一覧表
- ワイヤレスマウスのおすすめ人気ランキング22選
- おすすめゲーミング向けワイヤレスマウスの比較一覧表
- ゲーミング向けワイヤレスマウスのおすすめ3選
- かわいいワイヤレスマウスの比較一覧表
- おしゃれ&かわいいワイヤレスマウスのおすすめ3選
- ワイヤレスマウスのつなぎ方
- ワイヤレスマウスの関連商品
- ワイヤレスマウスのよくある質問
- ワイヤレスマウスの人気売れ筋ランキングもチェック
- おすすめのワイヤレスマウスまとめ
テレワークにコンパクト&静音のワイヤレスマウスが大人気!
週に1〜2日の在宅勤務が定着し、職場のフリーアドレス化が進んだという人も多いのではないでしょうか?このタイミングでPC周りの仕事アイテムを見直す人が増えています。
中でもワイヤレスマウスは、職場・自宅・外出先のどこでも使いやすいコンパクトな静音タイプが人気!Instagramの投稿では、「買って良かった!」「最近のベストバイ」として、ロジクールのマウス(Pebble M350)の画像が複数上がっています。
ローズ以外にもグリーン・ブルー・グラファイトなど5色がラインナップし、くすみカラーがかわいいと好評です。PC周りのグッズがかわいいと、仕事中の気分もアガりますよね!
お気に入りのワイヤレスマウスを見つけて、在宅ワークや外出先での作業を捗らせましょう!
ワイヤレスマウスの選び方
一口にワイヤレスマウスと言っても、接続方法や形状、読みとり方式などはさまざま。普段の作業内容や好みによっておすすめの商品が異なるので、チェックすべきポイントを解説します!
接続方法で選ぶ:USBポートの有無をチェック
ワイヤレスマウスの接続方式には、USBポートに差し込む2.4GHz接続と、Bluetooth接続があります。使用するデバイスによって、対応の接続方法が異なるので確認しましょう。
デバイスが対応していれば「Bluetooth接続」を選ぶ
お使いのデバイスがBluetooth対応していれば、Bluetooth接続がおすすめ。Bluetooth接続なら、USB端子が付いていないパソコンやタブレット機器にも接続可能です。
「マルチペアリング対応」なら2台以上のPCに接続可能
Bluetooth接続のマウスの中には、マルチペアリング対応モデルがあります。「マルチペアリング」とは、複数台のデバイスに接続できる機能のこと。
家ではデスクトップ、外出先ではノートPCやタブレットのように、シーンによって複数デバイスを使い分けている方は、マルチペアリング機能をチェックしましょう。
「2.4GHz(USBレシーバー)方式」なら接続が簡単
2.4GHz方式は、USBポートに差し込んだレシーバーを利用し、2.4GHz周波数の電波で無線接続します。ペアリングが必要なBluetoothよりも、USBレシーバーを差し込むだけで簡単&スピーディーに接続できるのがメリット。価格もお手頃な商品が多いです。
デメリットとしては、USBポートを1つマウスが占有してしまうことが挙げられます。また、基本的にマルチペアリングはできません。これらのデメリットが気にならなければ、2.4GHz方式のワイヤレスマウスも候補に入れてみましょう。
ボタンの数で選ぶ:5ボタン以上なら作業効率アップ

出典:amazon.co.jp
普段使いには一般的な「3ボタン」のシンプルマウスでOK
「マウス」と聞いて多くの人が思い浮かべるのは、一番ベーシックな3ボタンタイプではないでしょうか?右クリック・左クリック、そして真ん中のホイールの3つが付いています。一般的な事務作業やWeb閲覧なら、3ボタンのマウスでも十分です。
「サイドボタン」にコマンドを割り当てれば生産性向上
動画編集やデザイン等の作業効率を上げるなら、基本の3ボタンにサイドボタンなどが加わった、5ボタン以上のマウスがおすすめです。
マウスの側面についているサイドボタンは、ブラウザの戻る・進むなど自分好みの機能を割り当てられます。カスタマイズ可能な場合は、コピー・ペースト・戻る(Ctrl+Z)・拡大・縮小などよく使う機能を割り当てておけば、作業がよりスムーズに進みます。
動画編集のように左右の移動が多い方は、ホイールのスクロール方向を縦から横に切り替えられるマウスがおすすめです。「チルトホイール」タイプなら、ホイール自体を傾けると横スクロールできます。
マウスの形状で選ぶ:手になじむ製品をチョイス
「標準型」は種類や価格帯が幅広い
マウスとして最も一般的なのが、コロンと丸みがあり、手の平を上から被せるタイプです。標準型だけに種類が豊富で、価格帯も1,000円台の安価なものからハイエンドまで、幅広い選択肢があります。
「薄型」なら持ち運びに便利
持ち運びやすさ重視なら、薄型マウスが良いでしょう。スペースを取らず、カバンのポケットに収まりやすいため、持ち物がスッキリまとまります。丸みがないのでフィット感は標準型より劣りますが、とにかく楽に持ち運びたい方にはピッタリのマウスです。
「エルゴノミクスタイプ」なら手首の負担を軽減

出典:amazon.co.jp
エルゴノミクスタイプのマウスは、人間工学に基づいて設計されています。手のひらをマウスに被せるのではなく、手前から両サイドを掴むように握ります。手を机に置いたときの自然な形のまま操作できるので、手首が疲れにくく快適です。
「トラックボールタイプ」ならPCスペースが狭くてもOK

出典:amazon.co.jp
トラックボールタイプは、マウスに付いたボールをくるくる回してカーソルを動かします。マウスを固定して使えるのが特徴です。デスクのスペースが狭くても、マウスが滑りにくい素材の上でも、さらには膝の上でも操作OK。操作感を掴むまで少しかかりますが、慣れると手放せないという人も多いですよ。
またマウスの持ち方によっても、快適に使えるサイズや形状が違います。自分の持ち方が「かぶせ持ち」「つかみ持ち」「つまみ持ち」のどれに該当するかチェックしてみましょう。
- 「かぶせ持ち」:マウスに手のひら全体を覆い被せる持ち方。大きめサイズ、エルゴノミクスタイプのマウスがおすすめ
- 「つかみ持ち」:指の後ろ部分を浮かせる持ち方。小さめサイズ、薄型マウスがおすすめ
- 「つまみ持ち」:指以外はマウスに置かず、浮いた状態に保つ持ち方。小さめサイズ、薄型のマウスがおすすめ
読み取り方式で選ぶ:スムーズな操作精度を左右
「光学式」はお手頃な製品が多い
光学式は、赤色LEDの反射をセンサーで感知して、マウスの動きを読み取る仕組みです。一番よく見かける読み取り方式で、お手頃なモデルが多数販売されています。光沢がある素材や、透明な素材の上ではうまく読み取れないため、マウスパッドがあると安心です。
「ブルーLED式」はコストと精度のバランス◎
ブルーLED式は、光学式と基本的には同じ仕組みですが、赤色でなく青色のLEDを使用しています。赤色LEDよりも感度が高く、光沢面を除けば、透明面を含む多くの素材の上で読み取ることができます。光学式よりも少しお高めですが、コスパの良いタイプと言えます。
「レーザー式」は最も精度が高い!
可視光のLEDと異なり、不可視のレーザー光を利用するレーザー式は、精度の高い読み取りが可能。細かな操作に向いています。光学式・ブルーLED式が苦手とする光沢面でも問題なく読み取れます。
編集部
充電方式で選ぶ:コストと手間をチェック
「電池式」は充電不要&格安モデル多数
電池式は電池が続く限り、こまめな充電は不要です。メンテナンスが楽なことがメリット。ただし電池切れになるタイミングが読めず、電池の持ちあわせがない時に急に動かなくなる可能性も。ランニングコストがかかるのも事実です。
「頻繁な充電よりも、時々電池を購入する方がいい」「電池ストックは常にある」という方におすすめです。低価格なモデルも多く、初期費用を抑えることができます。
「充電式」なら充電しながらの使用も可能
一方充電式なら、電池の交換は不要。充電は必要ですが、習慣にしてしまえばさほど気にならないでしょう。外出先で急に充電が切れても、ケーブルと電源があれば安心。パソコンとつないで、充電しながら使うこともできます。
静音性で選ぶ:クリック音が気になるなら静音タイプを
外出先で周りが気になる場合や、会議室や図書館など静かな環境で使うことが多い場合は、静音タイプのワイヤレスマウスが良いでしょう。
また、クリック音には好みがあります。「カチッ」と大きなクリック音で操作感を感じたい方もいれば、静かな方が落ち着いて操作しやすいという方もいますよね。
使う環境と、自分の好みにマッチしたクリック音のマウスを選んでください。ネットで購入する場合、クリック音は確認しづらいので、メーカーの説明や口コミを参考にしましょう。
静音マウスについては下記の記事でも紹介しているので参考にしてみてください。
関連記事:静音マウスおすすめ15選!有線・無線別に静かな場所で使えるマウスを徹底解説
ゲームプレイに使うなら「反応速度」「ボタン数」「クリックしやすさ」をチェック
パソコンゲームに使う「ゲーミングマウス」を選ぶなら、「反応速度」「ボタン数」「クリックしやすさ」は確認必須のポイントです。
反応速度(応答速度)は、Hzという単位で表記されます。数値が大きいほど、マウスの動きを素早くパソコンに伝達。逆に数値が小さすぎると、動作に遅延が生じます。
ボタン数の多さはゲーミング用マウスの特徴のひとつです。ゲームでよく使う機能を割り当てることで、様々な操作が直感的にできるようになります。
ボタンの位置も関係しますが、クリックのしやすさも大切なポイント。誤操作を起こさず正確な操作ができるよう、手にフィットするモデルを選びましょう。
安い vs 高い!ロジクールのワイヤレスマウス比較
ここで、人気メーカー・ロジクールの低価格モデルと高価格モデルを比べてみましょう。同一メーカーですが、価格差は約9,000円!価格帯が違えば機能性も大きく異なります。
安いモデル:Logicool M187
価格 | 1,430円(2021年4月時点) |
スペック |
|
特徴 |
|
M187は、3ボタンで電池式のベーシックなモデルです。USBレシーバー接続のみでBluetooth接続には対応していません。
マルチペアリングやタブレット接続はできませんが、重さが51.9gと軽いので、外出先にも持ち運びやすいのがメリット。「今まではトラックパッドで操作していたものの、指が疲れる…」「マウスを購入したいけど、最低限の機能で十分」という方におすすめです。
高いモデル:Logicool MX Anywhere 3
価格 | 10,780円(2021年4月時点) |
スペック |
|
特徴 |
|
MX Anywhere 3は、マルチペアリング対応なので、複数のPCやiPadに接続できます。レーザー方式の読み取り、4000dpiまで対応の解像度により、読み取りの精度も高いのが特徴です。また、静音性があるため、静かな場所でも気兼ねなく使用できます。
さらに、6ボタンを採用し、各ボタンにコマンドの割り当て可能。アプリごとにショートカットキーを設定することで、作業効率を高められるので、動画編集やデザインの仕事をしている人におすすめです。
ワイヤレスマウスのおすすめの人気メーカー
ワイヤレスマウスはメーカーによって特徴が異なります。人気の高いメーカーと、それぞれの特徴をご紹介します。
世界のマウス市場をリードする「ロジクール(Logicool)」
- 1981年にスイスで生まれたLogitechの日本法人
- 世界のクリエイターやエンジニア、ゲーマーから支持される、マウス市場のリーディングブランド
- ベーシックなマウスからハイエンドモデル、ゲーミングマウスまで幅広いラインナップ
- 機能性はもちろん、デザイン性も洗練
豊富なラインナップの「エレコム(ELECOM)」

出典:elecom.co.jp
- 日本生まれの大手PC周辺機器メーカー
- パソコン初級者向けから上級者向けまで、ラインナップが豊富
- 機能性だけでなくデザイン性を追求し、グッドデザイン賞受賞商品が多数
- コスパが良く、ベーシックな機能のマウスなら1,000円以下で手に入るものも
個性的なマウスが見つかる「サンワサプライ(SANWA SUPPLY)」

出典:sanwa.co.jp
- パソコン周辺機器だけでなく、オフィス用品まで扱う国内ブランド
- 水洗いできるマウスや、指に装着し寝たまま使えるマウスなど、ユニークなモデルが多数
- 超小型モデルもあり。持ち運び用にとにかく小さいマウスが欲しい方や、手が小さい方に
- 比較的価格が抑え目の商品が多く、手に取りやすい
洗練された機能とデザインの「マイクロソフト(Microsoft)」
- Windows製品と相性◎
- チルトホイールやサイドボタン搭載など、多機能性を追求
- 軽量でフィット感が良く、疲れにくいよう設計されたモデルが多数
- 左右どちらの手でも使えるものが多いので、左利きの方にも嬉しい
ワイヤレスマウスのおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 接続方法 | マルチペアリング | タブレット接続 | ボタン数 | 形状 | 読み取り方式 | 解像度 | 充電方式 | 静音性 | 本体重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Buffalo BSMBW315 | 楽天市場¥899 AmazonYahoo! | USBレシーバー | 不可 | 不可 | 5ボタン | 標準型 | ブルーLED式 | 1200dpi | 電池式(単3電池1本) | 無 | 60g(電池含まず) |
![]() | Logicool M557 | 楽天市場¥1,650 AmazonYahoo! | Bluetooth | 不可 | 可(Windows8タブレット) | 6ボタン | 薄型 | 光学式 | 1000dpi | 電池式(単3乾電池2本) | 無 | 107g |
![]() | BUFFALO BSMBW325 | 楽天市場¥1,399 AmazonYahoo! | USBレシーバー | 不可 | 不可 | 5ボタン | 標準型 | ブルーLED式 | 1000/1600dpi | 電池式(単4電池1本) | 有 | 100g |
![]() | DeliToo ワイヤレスマウス | 楽天市場¥1,580 AmazonYahoo! | USBレシーバー | 不可 | 可 | 3ボタン | 薄型 | 光学式 | 800/1200/1600dpi | 充電式 | 有 | 70g |
![]() | Logicool M220 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | USBレシーバー | 不可 | 不可 | 3ボタン | 標準型 | 光学式 | 1000dpi | 電池式(単3電池1本) | 有 | 75.2g |
![]() | Logicool MX Master 3 | ¥13,500 楽天市場AmazonYahoo! | Bluetooth、USBレシーバー | 可 | 不可 | 7ボタン | エルゴノミクスタイプ | レーザー式 | 4000dpi | 充電式(USB Type-C) | 無 | 141g |
![]() | Qtuo 2.4G | 楽天市場¥5,500 AmazonYahoo! | USBレシーバー | 不可 | 不可 | 6ボタン | 標準型 | 光学式 | 800/1200/1600/2000/2400dpi | 電池式(単3乾電池1本) | 無 | 80g |
![]() | ワイヤレスマウスX20 | ¥1,780 楽天市場AmazonYahoo! | USBレシーバー | 不可 | 不可 | 3ボタン | 薄型 | 光学式 | 800/1200/1600dpi | 充電式 | 有 | 83g |
![]() | IKanzi ワイヤレスマウス | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | USBレシーバー | 不可 | 不可 | 3ボタン | 薄型 | USBレシーバー | 800/1200/1600dpi | 充電式 | 有 | 70g |
![]() | Logicool Pebble M350GR | 楽天市場¥2,780 AmazonYahoo! | Bluetooth、USBレシーバー両方 | 不可 | 可 | 3ボタン | 薄型 | 光学式 | 1000dpi | 電池(単三乾電池1本) | 有 | 100g |
![]() | ELECOM ( エレコム ) ワイヤレスマウス M-XT3DRBK | 楽天市場¥3,499 AmazonYahoo! | USBレシーバー | 不可 | 不可 | 6ボタン | トラックボールタイプ | 光学式 | - | 電池式 ( 単3電池1本 ) | - | 128g ( 電池含まず ) |
![]() | logicool ( ロジクール ) ワイヤレスマウス M585GP | 楽天市場¥4,980 AmazonYahoo! | USBレシーバー、Bluetooth | 可 | 可 | 7ボタン | 標準型 | 光学式 | 1000dpi | 電池式 ( 単3乾電池1本 ) | - | 101g |
![]() | logicool ( ロジクール ) ワイヤレスマウス M575 | ¥6,700 楽天市場AmazonYahoo! | USBレシーバー、Bluetooth | 不可 | 可 | 5ボタン | トラックボールタイプ | - | 2000dpi | 電池式 ( 単3電池1本 ) | - | 145g |
![]() | logicool ( ロジクール ) ワイヤレスマウス M546BD | 楽天市場¥12,800 AmazonYahoo! | USBレシーバー | 可 | 不可 | 7ボタン | 標準型 | 光学式 | 1000dpi | 電池式 ( 単3電池1本 ) | - | 95.5g ( 電池含む ) |
![]() | logicool ( ロジクール ) ワイヤレスマウス M185 | 楽天市場¥1,024 AmazonYahoo! | USBレシーバー | 不可 | 不可 | 3ボタン | 標準型 | 光学式 | 1000dpi | 電池式 ( 単3電池1本 ) | - | 75.2g ( 電池含まず ) |
![]() | ELECOM ( エレコム ) ワイヤレスマウス M-FIR08DR | 楽天市場¥999 AmazonYahoo! | USBレシーバー | 不可 | 不可 | 3ボタン | 標準型 | 光学式 | 1200dpi | 電池式 ( 単3電池1本 ) | - | 52g ( 電池含まず ) |
![]() | サンワダイレクト ワイヤレスマウス 400-MA097 | ¥1,380 楽天市場AmazonYahoo! | USBレシーバー | 不可 | 不可 | 5ボタン | 標準型 | ブルーLED | - | 電池式 ( 単3電池1本 ) | - | 67g ( 電池含まず ) |
![]() | ShhhMouse ワイヤレス静音マウス 10000687-le | 楽天市場¥5,183 AmazonYahoo! | 62mm×100mm×42mm | 51.6g | 単3乾電池1本 | 光学式 | ||||||
![]() | ShhhMouse ワイヤレス静音マウス 314 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 58mm×89mm×36mm | 9g | 単3乾電池2本 | 光学式 | ||||||
![]() | ELECOM(エレコム) ワイヤレス静音マウス M-XGM10DBSBK | ¥3,480 楽天市場AmazonYahoo! | 110mm×74mm×41mm | 75g | 単3乾電池1本 | 光学式 | ||||||
![]() | INPHIC ワイヤレス静音マウス M1L | 楽天市場¥3,200 AmazonYahoo! | 57mm×107mm×17mm | 140g | 充電式 | 光学式 | ||||||
![]() | ShhhMouse ワイヤレス静音マウス | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 114mm×178mm×31mm | 90g | 単3乾電池1本 | 光学式 |
ワイヤレスマウスのおすすめ人気ランキング22選
5ボタン搭載!長時間の使用でも疲れにくい人間工学的デザイン
電池式のワイヤレス静音マウスで、他の静音マウスと比較しても更にクリック音を90%までカットしています。単三電池の消費電力を抑えるため、8分間作動しないと自動的に停止モードに移行する省エネ仕様。
人間工学に基づいたデザインで、輪郭のあるフォルムが右手にしっくりフィットするので、残業や研究など長時間の使用にも最適です。
ブラウザ操作に便利なスクロールホイールは滑りにくい素材を採用。親指で操作するサイドボタンには「進む」「戻る」の機能が搭載されているので作業効率を大幅にアップできます。
サイズ | 114mm×178mm×31mm |
---|---|
重量 | 90g |
給電方式 | 単3乾電池1本 |
読み取り方式 | 光学式 |
おしゃれデザイン!コスパよし!7色LED搭載の充電式マウス
薄型のスマートなデザインで7色に光るLEDを搭載した充電式のワイヤレス静音マウス。デスクワーク中に気になるクリック音は90%キャンセルを実現しています。
充電はUSBケーブル経由で600mAhの内蔵バッテリーへ給電。動作確認できない時間が長くなると自動停止してバッテリー寿命を延長します。パソコンカバーにも収納できる薄型設計なので持ち運びも便利です。
本体底部のスイッチで7色のLEDを自由に設定できます。停滞する仕事の雰囲気を変えたいなど気持ちをリフレッシュするときにおすすめです!
サイズ | 57mm×107mm×17mm |
---|---|
重量 | 140g |
給電方式 | 充電式 |
読み取り方式 | 光学式 |
【エレコム】5ボタンワイヤレスの電池式静音マウス
エレコム無線仕様の静音マウスで、クリックする度に発生するカチカチ音をカットしています。単三電池により動作しますが、未使用時は本体裏にあるスイッチをOFFにすることで電力消費を抑えることが可能です。
左右のクリックボタンとホイールボタン以外に、親指で操作できるサイドボタンを2つ配置。搭載された全5ボタンが静音仕様になっています。サイドボタンは「進む」と「戻る」機能によりブラウザ操作が向上。
「エレコムマウスアシスタント」の無料ダウンロードで、各ボタンの機能を自由に割り当てることができます。
サイズ | 110mm×74mm×41mm |
---|---|
重量 | 75g |
給電方式 | 単3乾電池1本 |
読み取り方式 | 光学式 |
電力節約!マウス停止時間は自動的にスリープモードに移行
電池式のワイヤレス静音マウスで、従来の静音マウスと比較して90%までクリック音を削減しています。図書館や在宅勤務中でも、クリック音で他の人を不快にしてしまうリスクを低減。電池寿命を延ばすために8分間の停止で、自動的にスリープモードに移行します。
デザインは手のひらにフィットする形状で、スクロールホイールには滑り止め素材を採用。長時間の使用でも腕や手首が疲れにくい設計が施されています。
マウス中央部にはポインタ感度を設定できるDPI調整ボタンを配置。デスクワークからゲームまで使用環境に合わせてDPIレベルを調節できます。
サイズ | 58mm×89mm×36mm |
---|---|
重量 | 9g |
給電方式 | 単3乾電池2本 |
読み取り方式 | 光学式 |
クリックノイズ90%カット!停止時間は自動でスリープモードに
静寂なオフィスで気になるクリック音を90%カットした静音仕様の電池式ワイヤレスマウス。電池の消費電力を抑えるために、8分間ポインタが作動しないと自動的にスリープモードへ移行します。再起動するには1クリックするだけです。
飽きない漆黒のデザインに、手のひらで包みやすく手汗による滑りに対して抵抗力を発揮するため丸みを強くしたフォルム。スクロールホイールの材質には滑りにくいこだわりのゴム素材を適用しています。
ワイヤレス接続は約12m以内で、遠く離れたパソコンの遠隔操作が可能です。
サイズ | 62mm×100mm×42mm |
---|---|
重量 | 51.6g |
給電方式 | 単3乾電池1本 |
読み取り方式 | 光学式 |
コスパの良いブルーLEDセンサー搭載の5ボタンマウス
感度が高く、読み取り精度の良いブルーLEDセンサーを搭載。布や紙の上など、様々な素材上で使用できます。マウス表面にはラバーコーティング加工が施してあるため、触り心地がサラッとして手に馴染みます。裏面にはテフロンソールが4箇所付いているので、希望通りの場所でピタッと止まります。
通常のマウス操作ボタンに加え、「戻る/進む」の操作ができるサイドボタン付き。カーソル速度を800・1200・1600と自由に変更できるので、WEBの閲覧がスムーズです。無線は電波障害に強い2.4GHz。安定したデータ通信ができるのも◎ですね。
2.5年電池交換不要!左利きでも使える超軽量の高解像度マウス
消費電力の小さい赤外線LEDを搭載することで、約2年半もの間、電池を取り替えずに使用できます。重量は52gと超軽量。左右対称のデザインは左利きの方にも◎です。
レシーバーは1円玉程の大きさなので、パソコンのUSBポートに挿したままでも邪魔になりません。使わない時は本体内に収納でき、持ち運びにも便利です。電源のON/OFFもカンタンなので、電池の消耗を防止できます。
解像度は12000dpiあり、操作性もスムーズ。イラストを描いたり動画の編集にも使えるので、高解像度のマウスを低価格で購入したい方におすすめです。
安価で軽量!4色から選べる遅延のないワイヤレスマウス
パソコンにUSBレシーバーを差すだけで接続完了。マウス背面にある電源ボタンを入れて、すぐに使用できます。重量は75.2gと軽量。手首の負担を減らし、持ち運ぶ際も邪魔になりません。
解像度は1000dpi。遅延がほとんどありません。マウスの長さ ( 全長 ) は11.5cmあり、手が大きい人にも◎。カラーは「ブルー・ブラック・ミッドグレー・レッド」から選択できます。
ボタンは左右のクリックとホイールの3つのみなので、シンプルで分かりやすいワイヤレスマウスです。最低限のカーソル操作やクリックはスムーズに行えるため、ロジクールのマウスを低価格で購入したい方におすすめですよ。
仕事効率アップ!カスタマイズで作業しやすい標準型マウス
上下左右へのスクロールを滑らかにする「デュアル軸スクロールホイール」を搭載。長いページの移動や、大きな画像の閲覧がスムーズにできます。接続方法はUSBレシーバーですが、変換アダプタを使ってMacへの使用も可能。最長10mの距離まで接続できます。
同じレシーバーを用いて、( WindowsやChromeなどの ) 対応周辺機器6台までペアリングが可能。専用アプリを使って、5つのボタン全てに自分好みのショートカットを登録できます。画面の切り替えや、ブラウザの開閉を効率良く行えることで生産性が向上。仕事のスピードがアップします。
どのデバイスにも使える!操作精度の高いトラックボールマウス
ボールを転がすことでカーソル操作ができる、トラックボールタイプです。マウスを動かす必要が無いので、狭いデスクスペースでも使用可能。手や腕の負荷が少なく、長時間使用しても疲れにくいです。ボールを取り外してお手入れできるのも◎。解像度は2000dpiに対応しています。
接続方法はUSBとBluetoothの2種類。Mac、Windowsに加え、OS13.4以上のiPadにも接続できます。バッテリーは単3電池1本。USBレシーバーでの使用の場合、最大で2年間電池交換が不要です。
カラーは「グラファイト・オフホワイト」から選べます。
ペアリング+ボタンカスタマイズで仕事効率up!標準型マウス
接続方法をUSBレシーバーまたはBluetoothから選べるため、パソコンに加えタブレットにも接続できます。最大で2台のデバイスにペアリング可能。ワンクリックで切り替えができ、便利です。
また、マウスをより使いやすく高性能にできるアプリ ( Logocool Options ) を使って、自分好みの設定が可能。カーソル速度の変更やウェブページの切り替えを登録しておけば作業スピードが格段に上がります。
M585は充電の手間がない電池式を採用。使わない時は自動でスリープし、電池を節約します。最長で約2年間、電池交換が不要なのでお財布にも優しいですよ。
膝上でも使えちゃう!負担が少ない親指操作タイプ
直径2.5cmの大型人工ルビーを採用した親指操作タイプです。手の膨らみや骨格を考慮し、のせ心地に拘ったデザインになっています。薬指に位置するボタンはカスタマイズ可能。カーソル速度を750と1500に切り替えできる「速度変更スイッチ」も搭載しています。
卓上だけでなく、膝上やクッション、ブランケットの上でも操作が可能。使う場所を選びません。レシーバーを本体内に収納できるため紛失の心配が無く、持ち運ぶ時も安心です。電池残量を表示してくれるランプ付きなのも◎。使わない時は本体裏の電源スイッチを切っておくことで電池の消耗を防止できます。
従来よりクリック音を90%削減!静音設計の薄型マウス
持ち運びのために作られたような、静音&スリムなマウス。厚みは26.5mmと、ポケットにするっと入ります。モダンで個性的なデザインで、5カラーから選べます。
しっかりしたクリック感ながら優れた静音性を備え、静かな場所での操作も気になりません。接続方法はBluetoothとUSBレシーバー両方に対応。コンパクトなモデルをお探しの方、最低限の機能で十分な方におすすめです。
7色に光る!解像度は3段階で切り替え可能
サイドのライトが光る、見た目にも楽しいマウスです。シーンによって解像度が調整可能なので、細かな操作にもダイナミックな動きにも対応できます。
USBレシーバー接続ですが、USB Type-C変換アダプタ付きでMacにも接続可能。軽量・薄型、背面にはUSBレシーバーの収納スペース付きなど、持ち運びを楽にするための配慮が随所に見られます。
1時間の充電で最大90日。充電しながら有線のマウスとしても
充電の持ちの良さが自慢の、シンプルデザインの薄型マウス。USBケーブルで充電しながら、有線マウスとしても使用できるので、急な充電切れにも対応できます。
また、静音性に優れているのが特徴。図書館や公共の施設など、クリック音が気になる場所でも気軽に使えます。解像度切替機能を活用すれば、様々なシーンで活躍。薄型・高耐久性と、持ち運びに適したモデルです。
リーズナブルなのに6ボタン、解像度5段階!
低価格にも関わらず、優れた機能性を備えたワイヤレスマウス。サイドボタン2つと解像度の切替ボタン付きで、解像度は800〜2400dpiまで5段階で調整できます。
USBレシーバー接続で操作可能な距離は通常10mですが、このマウスは15mでも操作できます。USB Type-C変換アダプタがあればMacにも対応できる、互換性にも優れた商品です。
最大3台と接続可能、7ボタン搭載の高機能なレーザーマウス
マルチペアリング対応の高機能マウス。サイドには戻る・進むボタンがあり、親指下のジェスチャボタンには最大5種類のアクションを割り当てることができます。
メインのスクローホイールを強く回せば、自動的に高速スピンに切替わるうえ、横スクロールに使用する親指横のホイール付きで、画面上の動きが自在に。USBレシーバー接続と、Bluetooth接続両方に対応しています。
英国の騒音防止団体Quiet Mark認定の静音マウス
従来モデルよりクリック音を90%以上削減し、騒音防止団体も認めた静かなマウス。クリックだけでなくスクロール音も静かで、周囲を気にせず使えます。
接続方式にはUSBレシーバーを採用しています。レシーバーは超小型なので、差し込んだままでもノートパソコン移動時に邪魔になりません。電池の寿命は最大1年半。色はグレー・ブルー・レッドから選べます。
ボタンひとつで解像度3段階切替。互換性が高い薄型マウス
解像度は800dpi、1200dpi、1600dpiの3段階切替ができ、日常の使用にも、仕事にも、ゲームにも大活躍。ゲームプレイ時には7色に光るライトをつければ雰囲気が盛り上がります。
手によく馴染むゴム製グリップで、耐汗性、滑り止め、さらに指紋防止性能も装備。長期間使いやすい配慮がされています。付属のマウスパッドを使えば、デスクの素材を選びません。
Web閲覧も、細かな作業も快適にするワイヤレスマウス
サイドに戻る・進むボタンがあり、カーソルを高速スクロールに切替可能なこのマウスなら、Web閲覧がより快適に。解像度切替機能や、長時間の作業にも向いた握りやすさも備えています。
静音設計ながら、しっかりしたクリック感で使い心地が良い点も魅力です。カラーは、クールな印象からキュートなものまで6色ラインナップしています。
6ボタンにチルトホイール、高解像度のオプティカルセンサー搭載
薄くコンパクトなのにボタンは6つあり、好みの機能を割り当てることができます。チルトホイールで横スクロールができるため動画編集にも使いやすいですよ。さらに解像度が高く、動きがスムーズ。
どんなシーンにも使いやすい、バランスの良いワイヤレスマウスです。Windows 8をお使いの方なら、Windows 8のスタート画面ボタンが着いているのも高ポイントです。
見た目はベーシックながら、ブルーLED&サイドボタン付きで利便性◎
一見ごく普通のワイヤレスマウスですが、スペックの高さに驚かされます。読み取り方式は高精度&透明面でも使えるブルーLED。
ブラウザの戻る・進むに使えるサイドボタン付きです。さらに1200dpiの高解像度なので、動画やデザインを仕事にしているクリエイターにおすすめ。リーズナブルな価格と、軽さも大きな魅力。USBレシーバー接続タイプです。
おすすめゲーミング向けワイヤレスマウスの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 接続方法 | マルチペアリング | タブレット接続 | ボタン数 | 形状 | 読み取り方式 | 解像度 | 充電方式 | 静音性 | 本体重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Logicool G ゲーミングマウス GPRO G-PPD-002WLr | 楽天市場¥12,009 AmazonYahoo! | USBレシーバー(LIGHTSPEED ワイヤレス) | 不可 | 不可 | 8ボタン(プログラム可能なもの) | 標準型 | 不明 | 100〜25600dpi | 充電式 | 無 | 80g |
![]() | Razer Viper Ultimate RZ01-03050100-R3A1 | 楽天市場¥14,200 AmazonYahoo! | USBレシーバー | 不可 | 不可 | 8ボタン | 標準型 | 光学式 | 20000dpi | 充電式 | 無 | 74g |
![]() | Logicool G ゲーミングマウス G502WL | 楽天市場¥13,173 AmazonYahoo! | USBレシーバー | - | - | 11ボタン(プログラム可能なもの) | 標準型 | 光学式 | 100〜25600dpi | 充電式(USB、ワイヤレス) | - | 114g |
ゲーミング向けワイヤレスマウスのおすすめ3選
世界のトップeスポーツプレーヤーとともに開発された、超軽量マウス
多数のプロeスポーツプレーヤーたちのアドバイスに基づき、2年以上かけてデザイン。80gという超軽量ながら耐久性が高い設計です。
Logicool独自のLIGHTSPEEDワイヤレスで、遅延の非常に少ないスピーディーな操作が可能に。左右のボタンは取り外し可能なため、プレイ中は取り外して誤操作を防げます。
軽量&高精度のゲーマー向けワイヤレスマウス
ゲーマーから人気の高いブランド・Razerの軽量ワイヤレスマウス。20000dpiのセンサー「Razer Focus+」と、独自の高速無線通信技術「Razer HyperSpeed」を採用し、ゲームプレイに必要な素早く精度の高い動きを可能にしています。
1度の充電で最大70時間バッテリーが持続します。握りやすいうえ、左右どちらの手にも使えます。サウスポーのゲーマーにもおすすめですよ。
ゲーミングマウス世界トップクラスのG502シリーズ
ゲーミングマウス販売台数で世界トップクラスの人気シリーズの、ワイヤレスモデル。次世代技術の「HERO 25K」ゲーミングセンサーを搭載で、高速なトラッキングと飛躍的な電力効率向上を実現しています。
ワイヤレス充電「POWERPLAY」対応モデルのため、ケーブル不要で充電ができます。こちらのマウスがあれば、ゲームの勝率が格段にアップするでしょう。
関連記事:【プロやYoutuberも愛用】1万人が選んだゲーミングマウス おすすめ 18選!
かわいいワイヤレスマウスの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 接続方法 | マルチペアリング | タブレット接続 | ボタン数 | 形状 | 読み取り方式 | 解像度 | 充電方式 | 静音性 | 本体重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | LANYARD ワイヤレスマウス ハムスター | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | USBレシーバー | - | - | - | 標準型 | 光学式 | - | 電池式 | 有 | 120g |
![]() | HP ワイヤレスマウス Z5000 | 楽天市場¥6,980 AmazonYahoo! | Bluetooth | - | - | 3ボタン | 薄型 | - | - | 単3乾電池1本 | - | 126g |
![]() | Microsoft RJN-00044 | 楽天市場¥4,980 AmazonYahoo! | Bluetooth | - | - | 3ボタン | 標準型 | 光学式 | 1000-1800dpi | 電池式(単3乾電池1本) | - | 130g |
おしゃれ&かわいいワイヤレスマウスのおすすめ3選
可愛いハムスター型マウスで作業を楽しく
いつでもどこでも側に置いておきたくなる、ハムスター型のワイヤレスマウスです。可愛いだけでなく、静音機能や手触りの良さ、10メートルの距離から操作可能なUSBレシーバー式接続と、使い勝手も十分。
家でも外出先でも、お気に入りのマウスで楽しく効率的に作業したい方におすすめです。カラーはイエロー・ピンク・ブルーなど6種類から選べますよ。
無駄のないスタイリッシュなBluetooth式ワイヤレスマウス
すっきりとした曲線的なデザインが印象的なHPのマウス。同社のノートPC HP Spectre x360とマッチするため、併せて使うと気分が上がります。
ダークグレーとブロンズゴールド、いずれのカラーも洗練された印象です。接続方法はBluetooth。カーブには手が自然に馴染みます。
パステルカラーが可愛いMicrosoftのマウス
スタンダードなブラックのほか、ピーチ、ミント、パステルブルーというキュートなカラーバリエーション。見た目に楽しいだけでなく、Microsoft製だから品質面でも安心です。
スクロールは正確で解像度も申し分なく、電池は最長12ヶ月持続します。機能性もデザイン性も妥協したくないおしゃれさんにおすすめです。
ワイヤレスマウスのつなぎ方
USBレシーバーの場合
- USBレシーバー式マウスを接続する
- STEP.1マウスに電池を挿入 or 充電まずはバッテリーを確保します。
- STEP.2USBレシーバーを、ポートに差し込む接続するデバイスの準備です。USB Type-Cの場合は、変換アダプタが必要。
- STEP.3マウスの電源を入れる電源ボタンは裏側にある場合が多いです。
- STEP.4接続ボタンを押すどれが接続ボタンかは、取扱説明書を確認。プラグ&プレイ方式のマウスの場合、電源を入れるだけで接続されます。
- STEP.5マウスを動かしてみるマウスが動けば接続完了!
Bluetoothの場合(Windows10で接続)
- Bluetooth式マウスを、Windows10に接続する
- STEP.1スタートメニューから「設定」を選択「設定(N)」と書かれています。
- STEP.2「デバイス」から「Bluetoothとその他のデバイス」へそれぞれアイコンがあり見つけやすくなっています。
- STEP.3「Bluetooth」をオンにするスイッチ型のアイコンをクリックすると、オンに切り替わります。
- STEP.4マウスの電源を入れて、ペアリングモードにする電池式のマウスは、電池が入っているか確認を
- STEP.5「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」へBluetooth「デバイスを追加する」でマウスを検出します。
- STEP.6検出されたマウスを選択して追加するペアリングが開始されます。パスコードまたはPINコードが求められた場合は、指示に従って入力してください。
- STEP.7ペアリングが成功したら、マウスを動かしてみる「デバイスの準備が整いました!」と表示されたら、マウスが使えるようになったはず。動かして確認しましょう。
ワイヤレスマウスの関連商品
数字入力をスピーディーにする「テンキー」
数字を頻繁に入力する方は、テンキーがあると作業効率が格段に上がります。コンパクトなノートパソコンのキーボードには、テンキーが付いていないモデルも多くなっています。そんな時は、テンキーだけの外付けキーボードでスピーディーに数字入力をこなしましょう。
関連記事:テンキーのおすすめ15選|ワイヤレスの人気商品・うまく使えない時の対処法も紹介【2021年最新版】
デスク周りスッキリ、遠隔操作もしやすい「ワイヤレスキーボード」
デスクトップPCにワイヤレスキーボードをつなぐと、線がないのでデスク周りがスッキリします。少し離れた場所でも接続状態が保てるので、ソファに座って膝の上にキーボードを置いて、リラックスして操作することも可能。
タブレット対応のコンパクトサイズなら、外出先での作業にも活躍します。持ち運びを前提に作られた折り畳みタイプもありますよ。
関連記事:【2021年度最新版】ワイヤレスキーボード最強おすすめ18選 価格や機能で徹底比較
関連記事:【2021年最新版】折りたたみキーボードの選び方と特徴の解説&おすすめ15選を紹介!
関連記事:タブレットをノートPC化!タブレット用キーボードおすすめ17選【折りたたみ式やスタンド付も】
関連記事:持ち運び用に最適!パンタグラフ式キーボードおすすめ15選|薄さと軽さがメリット
充電時間を短縮する「急速充電器」
「夜うっかり充電し忘れた」「あと10分しかないけど、少しでも充電したい」という状況で、救いの手となるのが急速充電器。従来よりも素早く充電できるので、充電にあまり時間が取れない・取りたくない場合に活躍します。外出先で電源を見つけては充電し次の場所へ向かうと言った、ノマドライフに有難いデバイスです。
関連記事:【小型最強】急速充電器 おすすめ 20選 | スマホやタブレットのUSB充電を高速革命 (2021年版)
外出先でのWeb会議には「マイク付きイヤホン」
働き方が大きく変わり、オフィス外でWeb会議をする機会が増加。今後はこういった働き方が定着していくでしょう。Web会議では、パソコン内蔵マイクが周りの余計な音を拾ったり、相手の声が環境音に紛れたりと、音声に関するトラブルが多いものです。
そこで活用したいのが、マイク付きイヤホン。これひとつで相手の声に集中できて、こちらの声もマイクのおかげで届けやすくなります。
関連記事:【2021年】マイク付きイヤホンおすすめ 20選 |テレワークや運転中でもハンズフリーで快適に
ワイヤレスマウスのよくある質問
Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングのようなネット通販なら、店舗まで足を運ぶ手間が省けますし、店頭にはなかなか無い商品が見つかることもあります。また、とりあえず使える安いもので良いなら、ダイソーなどの100均でもマウスが売っている場合があります。 まず、マウスが読み取りを苦手とする素材の上で使っていないでしょうか。反射しやすい、白い、光沢がある、同じ柄が繰り返されている、濃淡がはっきりした柄ものなどは、マウスがうまく動作しない原因になり得ます。 次に、パソコン本体を金属製品の上に置いている、パソコンを複数台、隣接して使っている、パソコンの近くで電気製品を利用しているといった環境で、ワイヤレスマウスを使っていないかご確認ください。このような環境では、ワイヤレスマウスは電波の影響を受けやすく、うまく接続できない場合があります。 起動しているアプリによっては、マウスのポインターが非表示になる場合も。アプリを最小化または終了して、現れるかどうか試しましょう。 電源がオフになっていたら接続できません。オンに切り替えて接続を試してください。また、オンになっていた場合は、一度オフにして10秒ほど待ち、もう一度電源を入れて接続・操作を試みましょう。 電池は正しく装着されていますか?電池は切れていませんか?電池の位置を直したり、新しいものに交換したりしてから、正常に動作するかどうか試してください。 ワイヤレスデバイスの設定で、ワイヤレスマウスがオフになっていると動作しません。オフになっていた場合は、オンに切り替えて動作を試しましょう。 Windows 10では、前回シャットダウンした際のメモリや周辺機器などの情報を一時的に保存する、高速スタートアップが有効になっています。これによりパソコンの起動は速くなりますが、Windows自体に問題が発生していたり、周辺機器の接続や設定の変更を行ったりすると、パソコンが正常に動作しなくなる場合があります。この場合は、パソコンを再起動しましょう。 一度登録したワイヤレスマウスの情報が、パソコンから消えてしまって動かなくなる場合があります。もし消えていたら、再登録を行ってください。ワイヤレスマウスの寿命はどのくらいですか?
ワイヤレスマウスを捨てるときや処分・廃棄はどうすればいいですか?
ワイヤレスマウスはどこで買えますか?
ワイヤレスマウスは中古でも買えますか?
ワイヤレスマウスに遅延はありませんか?
ワイヤレスマウスが混線することはありませんか?
ワイヤレスマウスが動かなくなってしまいました
マウスの利用環境を確認
アプリを最小化または終了する
ワイヤレスマウスの電源がオンになっているか確認
電池をチェック
ノートパソコンの場合は、「ワイヤレスマウスの設定」を確認
高速スタートアップを無効にして再起動する
パソコンにワイヤレスマウスを再登録
ワイヤレスマウスの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているワイヤレスマウスのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
おすすめのワイヤレスマウスまとめ
ワイヤレスマウスを選ぶ際のポイントや、人気商品などをご紹介しました。ワイヤレスマウスを選ぶ際は次のポイントを必ずチェックしてください。
- Bluetooth接続か、USBレシーバー接続か
- 3ボタンか、5ボタン以上か
- 形は標準型か、薄型か、エルゴノミクスタイプか、トラックボールタイプか
- 読み取り方式は光学式か、ブルーLED式か、レーザー式か
- 充電方式は電池式か、充電式か
- 静音性はあるかどうか
おすすめのワイヤレスマウスは、事務作業・動画編集・ゲームなど、普段の作業内容によって変わります。必要な機能を確認した上で、デザインの好みや予算が合うモデルを絞り込んでいきましょう。
外出先でも自宅でも、生産性を高められるお気に入りのワイヤレスマウスを、ぜひ見つけてくださいね!
関連記事:【エイム精度が桁違い】プロも使うゲーミングマウスパッドのおすすめランキング22選!
関連記事:トラックボールおすすめ14選!5年以上愛用している元店員がメリット・デメリットを解説!
関連記事:ロジクールのおすすめマウス18選|元店員が詳しい選び方やシリーズごとの特徴を紹介!