テント内で使う方法も!キャンプにおすすめの薪ストーブ25選|ソロ向けの安い小型タイプも

出典:amazon.co.jp

冬キャンプに人気の「薪ストーブ」。テント内で薪ストーブを使えば、真冬の寒さも忘れるほど暖かく過ごせます。強力な火力で、鍋やピザなどの本格調理が楽しめるのも魅力です。

最近は、ソロキャンプ向けのコンパクトモデル・煙突や調理グッズが付属したセット商品・気軽に使える小型で安いモデルなど、目的別に選べる豊富な商品が登場。とはいえ、キャンプ初心者にとって、薪ストーブは少しハードルが高いですよね。

そこでこの記事では、キャンプに最適な薪ストーブの選び方を徹底的に解説します。また、「テント内で使える」「ソロキャンプに最適」「1万5,000円以下の安いもの」と、タイプ別におすすめのモデルを詳しくご紹介。夏も冬も一年中キャンプやアウトドアを楽しみたい人は、ぜひチェックしてくださいね!

冬キャンプやアウトドアでの薪ストーブは初心者でも大丈夫!

冬キャンプでの薪ストーブは初心者でも大丈夫!

キャンプでの薪ストーブは、なんとなくハードルが高いイメージがありますよね。必要なパーツや設置方法がわかりにくいうえ、テント内で使用する場合は一酸化炭素中毒の危険性も気になるでしょう。

でも、必要な知識を身につければ、初心者でも問題なく薪ストーブを使用できます。また、初めてでも手を出しやすい1万円前後の安い薪ストーブも販売されています。

薪ストーブは、キャンプで使える暖房器具の中で断然暖かく、料理を楽しめることなどがメリット。薪ストーブがあるとないでは、キャンプの盛り上がり方が大違いです。

薪ストーブのメリット
  • 他の暖房器具より暖房効果が高い
  • 調理方法のバリエーションが多い
  • ピザ・ローストチキン・パエリアなどの本格料理がアウトドアで楽しめる
  • 炎を見ていると癒される

ここからは、初心者が押さえるべきポイントを紹介します。自分に合う薪ストーブを選んで、冬キャンプを存分に楽しみましょう!

関連記事:【寝るときも安全】冬のキャンプにおすすめの暖房15選|テント内で使える電気タイプも【2021】

関連記事:【折りたためて小型化も】ロケットストーブおすすめ10選|煙突付きで料理も美味しく作れる

関連記事:【火を見て癒される】自宅用薪ストーブおすすめ14選|遠赤外線で部屋全体が暖まる!

【テント内でも使える】キャンプ用薪ストーブの選び方

キャンプ用の薪ストーブを選ぶときは、煙突の長さ・調理方法・材質・炉のサイズなどをチェックすることが大切。テント内で使用するときの注意点も紹介するので、よく確認してくださいね!

①テント内で使用するなら、煙突の長さや向きを確認しよう

テント内で薪ストーブが使えると、真冬のキャンプでもびっくりするほど暖かく過ごせます。外気温やテントの大きさにもよりますが、室温25度以上を保つことも可能です。暖かい快適空間で炎を見つめながらくつろぐひと時は、最高の癒しになるでしょう。

ただし、煙突を正しく設置しないと煙の逆流やテント生地が燃えたりと、危険を伴うことがあります。テント内で安全・快適に薪ストーブを使うには、次のことに注意しましょう。

テントの煙突出口が上か横かを確認し、煙突の接続位置が合う薪ストーブを選ぼう

テントの煙突出口が上か横かを確認し、接続位置が合うものを選ぼう上向き
テントの煙突出口が上か横かを確認し、接続位置が合うものを選ぼう横向き

薪ストーブに対応しているテントは、上の写真のように、煙突出口が上に付いているものと横に付いているものがあります。

煙突の接続位置が上方向のタイプ 出典:amazon.co.jp

 

煙突の接続位置が横方向のタイプ 出典:amazon.co.jp

また薪ストーブは、煙突の接続位置が上方向に付いているタイプと横方向に付いているタイプに分かれます。テント内で薪ストーブをスムーズに設置するには、持っているテントの煙突出口に合う薪ストーブを選ぶことが重要です。

テントの煙突出口が上方向 テントの煙突出口が横方向
煙突の接続位置が上方向 ◎(最適な組み合わせ) △(煙突の向きが合わないので、対策が必要)
煙突の接続位置が横方向 △(煙突の向きが合わないので、対策が必要) ◎(最適な組み合わせ)

テントの煙突出口と薪ストーブの煙突の接続位置の向きが合わない場合、そのままではテント内で薪ストーブを使用できません。専用パーツを使って、テントに穴を開けるか、煙突の向きを変える必要があります。

煙突の向きが合わない場合の対策
  • フラッシングキット(テントを保護する専用パーツ)を使ってテントに穴を開ける
  • L字型煙突(煙突を90度曲げる専用パーツ)を使って煙突の向きを合わせる

煙突の向きが合わない薪ストーブを選ぶと、後から必要なパーツが増えてしまします。購入の失敗を避けるためにも、事前によく確認してくださいね!

編集部

煙突はまっすぐな部分が長いと空気がスムーズに流れ、燃焼効率が上がります。一方、L字型に曲がる箇所が多いと、空気の流れが悪くなり、燃焼効率が落ちてしまいます。パイプ内に付いたススの掃除も大変になるので、なるべく煙突を曲げずに済む方法を選びましょう!

関連記事:【おしゃれ&暖かい】コットンテントおすすめ18選|ソロ・ファミリー向け・薪ストーブ対応も

関連記事:2人用テントのおすすめ15選|人気のコールマン・GeerTop・格安モデルを厳選

煙突の長さはテントの屋根から1メートル以上が目安

テント内で安全に薪ストーブを使うには、テントの屋根から最低でも1メートル以上は煙突の長さを出す必要があります。なぜなら1メートル以下だと火の粉がテントに落ち、穴をあけてしまう危険性があるからです。

1メートル以上離れていれば、火の粉が飛んでもテントに落ちる前に火の粉の温度が下がるので安心。近くに別のテントがある時は、さらに高く煙突を出して安全を確保しましょう。テントの中やテントの近くで薪ストーブを使うなら、火の粉止め対策は必須です。

火の粉止めとは?
火の粉止めとは、煙突から飛び散る火の粉を防ぐことです。火の粉止め対策には、煙突の先端にスパークアレスター(火の粉防止装置)や金属メッシュなどの火の粉止めパーツを取り付けることをおすすめします。

編集部

よく乾いた薪を使い、一度に大量に燃やさないことも火の粉止め対策に有効です!

②薪ストーブで料理をするなら対応の調理方法をチェック

料理をするなら対応の調理法をチェック

薪ストーブを使った調理方法は「煮る」「焼く」「保温」の主に3種類。薪ストーブの種類によって対応できる調理法とできない調理法があります。アウトドアで料理にこだわるなら事前にどの薪ストーブが最適か、しっかりチェックしておきましょう。

調理方法 薪ストーブの種類 調理器具 料理の一例
天板で煮込む・湯を沸かす・温める 天板のある全ての薪ストーブ 鍋・やかん・メスティン シチュー、ラーメン、総菜の温め
天板で炒める・直火焼き 天板に蓋がある フライパン・焼き網 焼きそば、串焼き
炉内でオーブン料理 炉内に調理器具が入れられる広さがある ダッチオーブン・スキレット ローストチキン、パエリア
炉の底面を使ったオーブン料理 炉の底面に調理器具を置けるスペースがある スキレット・ピザストーン ピザ、アップルパイ

編集部

炉の底面に専用の調理スペースがない薪ストーブでも、クッカースタンド(ゴトク)を立ててその上にスキレットや鍋などを置けば調理できますよ。
ユニフレーム(UNIFLAME)
最安値 ¥3,960 (税込)

③薪ストーブの材質は主に2種類

薪ストーブ本体の材質は、「鉄製」「ステンレス製」が主流。それぞれにメリットとデメリットがあるため、値段だけで決めてしまわず使い勝手も考えて選びましょう。

大勢の人手があるファミリーキャンプでは問題ありませんが、ソロキャンプ用薪ストーブには、持ち運びや設置のしやすさから考えて重さ12kg未満がおすすめです。小型のものや軽い素材を選びましょう。

鉄製:安価で蓄熱性が高い

鉄製:安価で蓄熱性が高い

出典:amazon.co.jp

メリット ・蓄熱性が高く、冷めにくい
・耐久性が高い
・比較的安価
デメリット ・持ち運び用としては重い
・暖まるまでに時間がかかる
・サビないようメンテナンスが必要

鉄製の薪ストーブは、熱が冷めにくく、耐久性が高いことが特徴です。また、価格は安めで、1万円前後の商品も見つかります。鉄製は、暖をとる性能を重視したい人や、メンテナンスも楽しめる人におすすめです。

ステンレス製:サビに強く、メンテナンスが楽

ステンレス製:サビに強くメンテナンスが楽

出典:amazon.co.jp

メリット ・軽くて持ち運びがしやすい
・サビにくく、メンテナンスが容易
・歪みにくい
デメリット ・蓄熱性・気密性が低く、冷めやすい
・鉄製に比べて耐久性が劣る

ステンレス製の薪ストーブは、軽量コンパクトかつメンテナンスがしやすい点が優れています。持ち運びのしやすさを重視したい人や、テント内で薪ストーブを使いたい人におすすめです。

④炉のサイズで使い勝手が変わる

薪ストーブを選ぶうえで、見落としがちなポイントの一つが炉のサイズです。キャンプに行く道中や組み立て・片付けまで含め、使い勝手の良いものを選びましょう。

炉に入る薪の長さと太さを確認しよう

炉に入る薪の長さと太さを確認しよう

市販されている薪の標準的なサイズは「長さ40~45cm・太さ10~15cm」程度。炉の大きさは市販の薪を使うことを想定しておくと使い勝手がよくなりますよ。

薪割りナイフで多少のサイズ調節はできますが、炉のサイズは奥行46cm以上あるものがおすすめ。市販の薪のほとんどがそのまま使え、かなり手間が省けます。

編集部

「薪は現地調達する!」というアクティブ派も、集められなかった時のために1束ぐらいは市販の薪を持っていくことをおすすめします。

炉内に煙突を収納できると持ち運びに便利

炉内に煙突を収納できると持ち運びに便利

出典:amazon.co.jp

薪ストーブを持ち運ぶ際、炉内に煙突が収納できるとすっきりコンパクトにまとめられます。キャンプはただでさえ荷物が多くなりがち。薪ストーブのパーツがバラバラだと、持ち運びが大変です。

また、車内にたくさん荷物を積み込みたい、あるいはラゲッジスペースに余裕がない場合も、薪ストーブの炉内に煙突が収納できるタイプが断然おすすめです。

編集部

折りたたみできる薪ストーブなら、さらにコンパクトにまとめられて持ち運びが楽ちんですよ!ただし、気密性が低く炎が安定するまでの扱いが難しいので、初心者には不向きです。

⑤炎の様子が見たいなら「ガラス窓」付きがおすすめ

炎の様子が見たいなら「ガラス窓」付きがおすすめ

出典:amazon.co.jp

炎を視覚的に確認するなら、ガラス窓付きの薪ストーブがおすすめです。近年、焚き火のリラックス効果が注目されています。テント内に薪ストーブがあれば、寒さに震えることなく心ゆくまで炎を眺めていられますよ。

ただし、大きめのガラス窓付きは炎を目で見て確認しやすいですが、ガラス窓なしタイプに比べると蓄熱性は劣るのが難点。薪ストーブで調理を楽しんだり、暖房としての役割を重視するならガラスの小窓程度が最適です。

編集部

炎を見ていると癒されるのは、炎の色や光の強弱には「1/f のゆらぎ」という人間が心地よく感じるリズムパターンが含まれているから。そのため炎を見つめていると、脳波にリラックス効果をもたらすアルファ波が増え、安らいだ気持ちになれるのです。

ランタンにもこだわると、キャンプの夜がさらに快適に過ごせますよ。こちらの記事ではキャンプで使いやすいランタンをたくさんご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

関連記事:【キャンプや防災にも】ランタンおすすめ25選!持っておくべきLEDやテーブルタイプを厳選

⑥「二次燃焼」タイプなら煙が少なく、薪が長持ちする

「二次燃焼」タイプなら煙が少なく、薪が長持ちする

出典:amazon.co.jp

「二次燃焼」とは、薪が燃える「一次燃焼」で発生する「炭素」「水素」「その他の可燃性ガス」を再燃焼させることです。薪を再利用することで燃焼効率が上がり、薪の長持ちと節約につながります。炭素も水素も燃焼させるので煙が少なく、煤(すす)も抑えられますよ!

さらに三次燃焼タイプの薪ストーブも開発されており、ほぼ無煙で灰の量も少ないというものがあります。

編集部

より燃焼効率を上げるには、煙突に「ダンパー」という煙の量を調整する装置が付いている商品がおすすめです。薪の火加減を調整することで、同じ薪の量でも長く燃え続けます。ダンパーはテント内の急な温度変化を防ぐ役割もありますよ。

【定番】キャンプ用薪ストーブ人気おすすめランキング7選比較一覧表

商品最安価格素材重量ガラス窓煙突の設置位置煙突径対応調理法最大薪長さ煙突セット時のサイズ収納サイズ
LOCOMO キャンプ アウトドア薪ストーブ/COMPACT楽天市場¥38,500 AmazonYahoo!11.5kg有(1つ)57mmBBQ、串焼き、直火調理35cm程度幅25cm×奥行36.5cm×高さ262cm幅52cm×奥行31.5cm×高さ37cm(専用キャリーバッグ)
Mt.SUMI(マウントスミ)アウトドア薪ストーブ AURA オーラ 303103044¥59,840 楽天市場AmazonYahoo!本体:鉄 煙突、火かき棒、煙突固定リング、グリット:ステンレス 耐火煉瓦:セラミック22.4kg3面あり80mmダッチオーブン、煮炊き、BBQ、直火調理40cmほど幅74.7cm×奥行40.2cm×高さ53.5cm幅45.5cm×奥行39.5cm×高さ37cm
ホンマ製作所 ストーブカマド SKS-410楽天市場¥23,800 AmazonYahoo!13kg有(1つ)Φ12cm煮炊き40cm煙突は別売Φ41×68.3cm
ホンマ製作所 黒耐熱 窓付時計型薪ストーブ楽天市場¥21,800 AmazonYahoo!ステンレス6.7kg有(1つ)106mm煮炊き、羽釜、直火調理50cm幅40cm×奥行60cm×高さ126cm幅40cm×奥行60cm×高さ40cm
キャプテンスタッグ KAMADO 釜戸 煙突ストーブ UG-0011楽天市場¥12,731 AmazonYahoo!‎本体・ツバ・扉・脚部:普通鋼板【表面加工:ほうろう】 バーベキュー網・目皿・ハンドル・組蓋:鉄(クロムめっき) 煙突:ステンレス鋼6.3kgなし80mmBBQ、ダッチオーブン、釜戸、直火調理不明幅45cm×奥行55cm×高さ95cm不明
BUNDOK(バンドック) マキスト BD-501楽天市場¥26,820 AmazonYahoo!本体:スチール(耐熱塗装) ガラス:耐熱石英ガラス(耐熱温度1000〜1100度)7.5kgあり50.8mm煮炊き不明幅42cm×奥行18cm×高さ195cm幅42cm×奥行18cm×高さ24cm
キャプテンスタッグ かまど 煙突 角型ストーブ楽天市場¥16,800 AmazonYahoo!10kg100mmダッチオーブン、煮炊き、BBQ45cm程度ハイ/幅60cm×奥行51cm×高さ177cm、ロー/幅47cm×奥行36cm×高さ153cm幅48cm×奥行27cm×高さ26.5cm

【定番】キャンプ用薪ストーブ人気おすすめランキング7選

価格と性能のバランスが取れたコスパのいい薪ストーブを紹介します。アウトドア初心者におすすめのセット商品もランクインしているので、ぜひチェックしてくださいね!

【テント内でも◎】煙突が長い薪ストーブ人気おすすめランキング8選比較一覧表

商品最安価格素材重量ガラス窓煙突の設置位置煙突径対応調理法最大薪長さ煙突セット時のサイズ収納サイズ
Propworks ストーブ M サイズ楽天市場¥39,800 AmazonYahoo!スチール13.3kg有(2つ)76mm煮炊き、直火調理36cm程度幅37cm×奥行53.5cm×高さ208cm幅20cm×奥行38cm×高さ47cm
Winnerwell Nomad View Sサイズ¥38,280 楽天市場AmazonYahoo!ステンレス6.4kg有(2つ)53mm煮炊き、グリル、直火調理30cm程度幅45.9cm×奥行37.7cm×高さ182.5cm幅51c×奥行25cm×高さ25cm(専用収納ケース)
ホンマ製作所 ストーブコンロセット APS-48DX楽天市場¥24,198 AmazonYahoo!本体:ステンレス、脚:鉄6.9kg有(3つ)Φ10cm煮炊き40cm28×65.5×183cm28×48×44.5cm
Gストーブ Heat View XL楽天市場¥61,800 AmazonYahoo!ステンレス11.3kg有(1つ)60mm煮炊き、グリル50cm幅22cm×奥行51cm×高さ290cm幅22cm×奥行51cm×高さ33cm
ワーク タフ ストーブ 500楽天市場¥79,200 AmazonYahoo!ステンレススチール10kg有(2つ)76.2mm煮炊き、グリル52cm程度幅40cm×奥行54.5cm×高さ266cm幅26cm×奥行54.5cm×高さ30cm
ペトロマックス キャンピングストーブ ロキ楽天市場¥42,900 AmazonYahoo!スチール12kg60mm煮炊き、直火調理50cm程度幅55cm奥行84cm×高さ241cm幅33cm×奥行52cm×高さ33cm
アネヴェイ フロンティア ストーブ プラス楽天市場¥59,000 AmazonYahoo!スチール16.5kg有(1つ)101.6mm煮炊き、直火調理45cm程度幅28cm×奥行49cm×高さ278cm専用箱:幅53.5cm×奥行37cm×高さ35.5cm

【テント内でも◎】煙突が長い薪ストーブ人気おすすめランキング8選

ここでは煙突が長めの薪ストーブを紹介します。密閉したテント内で薪ストーブを使う場合、しっかり換気できないと、一酸化炭素中毒の恐れもあります。ご自身のテントのサイズに合った薪ストーブを選んでください。また手持ちのテントが薪ストーブに対応しているかも確認してみてください。

【ソロキャンプ向け】コンパクトな薪ストーブ人気おすすめランキング5選比較一覧表

商品最安価格素材重量ガラス窓煙突の設置位置煙突径対応調理法最大薪長さ煙突セット時のサイズ収納サイズ
モキ製作所 俺のかまど MK-6K楽天市場¥37,900 AmazonYahoo!鋼板6.6kg100mm炊飯、BBQ、網焼き30cm程度幅19cm×奥行33cm×高さ77cm幅19cm×奥行33cm×高さ27cm
笑's フォールディング薪ストーブ 焚き火の箱G-neo SHO-061-00楽天市場¥53,900 AmazonYahoo!ステンレス5.3kg有(2つ)115mm×55mm煮炊き36cm幅23.5cm×奥行49cm×高さ197.5cm幅23cm×奥行40cm×高さ7cm
ogawa ちびストーブⅢ楽天市場¥24,800 AmazonYahoo!5.2kg有(1つ)80mm煮炊き、直火調理38cm程度幅28cm×奥行40cm×高さ150cm幅38cm×奥行47cm×高さ33cm

【ソロキャンプ向け】コンパクトな薪ストーブ人気おすすめランキング5選

ソロキャンプで薪ストーブを使うなら、持ち運びしやすいコンパクトなものがいいですよね。一人でも使いやすいソロキャンプ向け薪ストーブ3選です。

関連記事:ソロテントおすすめ21選|キャンプ女子に人気の一人用ワンポール・カマボコも紹介

【1万5,000円以下】安いキャンプ用薪ストーブ人気おすすめランキング5選比較一覧表

商品最安価格素材重量ガラス窓煙突の設置位置煙突径対応調理法最大薪長さ煙突セット時のサイズ収納サイズ
ホンマ製作所 ステンレス 時計1型薪ストーブ楽天市場¥12,939 AmazonYahoo!ステンレス6.6kg106mm煮炊き、羽釜、直火調理50cm幅40cm×奥行60cm×高さ126cm幅40cm×奥行60cm×高さ40cm
ホンマ製作所 クッキングストーブ楽天市場¥11,900 AmazonYahoo!6kg有(1つ)100mm煮炊き、直火調理、焼き芋30cm幅35cm×奥行35cm×高さ94cm幅35cm×奥行35cm×高さ45cm
SXIYA ミニ薪ストーブ楽天市場¥7,980 AmazonYahoo!ステンレス鋼1.92kgあり不明煮炊き、直火調理不明幅12.7cm×奥行20cm×高さ16.5cm幅24.5cm×奥行14cm×高さ18cm
CMPCTR 薪ストーブ楽天市場¥6,579 AmazonYahoo!ステンレス鋼2.78kgあり76mm煮炊き不明幅21cm×奥行12.5cm×高さ30cm幅20.5cm×奥行12.5cm×高さ16.2cm
サンパーシー ミニ薪ストーブ楽天市場¥2,380 AmazonYahoo!ステンレス1.16kg--煮炊き、直火調理-19.5×15.3×21.4cm24×19×2cm

【1万5,000円以下】安いキャンプ用薪ストーブ人気おすすめランキング5選

1万5,000円以下の安い薪ストーブを紹介します。「初めてだからまずは安い商品から試したい」「既に薪ストーブを持っているけど、サブでもう一台欲しい」という人は、ぜひチェックしてみましょう!

キャンプ用薪ストーブのおすすめ人気メーカー

キャンプ用薪ストーブの有名メーカーや、各メーカーの特徴を紹介します。薪ストーブ選びに失敗しないために人気メーカーの商品を選びたいという人はぜひチェックしてくださいね。

日本人が好む日本のキャンプを知り尽くした「テンマクデザイン」

テンマクデザイン

出典:amazon.co.jp

  • 耐熱性に優れ炎に強いテントなど、キャンプに欠かせない用品を取り揃えたブランド
  • 日本発のブランドらしく、日本の気候とキャンプスタイルを熟知した商品開発
  • アウトドアに精通した著名人とのコラボレーションギアも人気

全国に店舗を展開しているアウトドアショップ「WILD-1」が手掛けているオリジナルブランドです。

テンマクデザインの強みは、なんと言っても日本人のキャンプスタイルに合わせた用品開発がなされていること。ソロキャンパー、女子キャンパー、料理にとことんこだわりたい派など、あらゆるアウトドア・キャンプ好きが買いたくなる用品が揃っています。

使いやすさ&購入しやすさの「キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)」

キャプテンスタッグ

出典:amazon.co.jp

  • 高コスパと使い勝手の良い商品展開で知られているキャンプ用品ブランド
  • 知名度が高く、キャンプを描いた人気アニメ「ゆるキャン」にもキャプテンスタッグが登場
  • ダッチオーブンからテントまで、ありとあらゆるアウトドア用品を展開中

日本のアウトドア用品の老舗ブランドの一つ。キャプテンスタッグのブランド名とロゴマークの「牡鹿」が、ユーザーから「鹿番長」と呼ばれるほど、ブランドとしての認知度があります。

キャプテンスタッグの「キャンプ用アルミ背付きベンチ」は通称「鹿ベンチ」と呼ばれるほど人気。おしゃれで機能的、かつ低価格の精神が同様に薪ストーブにも活かされています。

激安で買える薪ストーブを実現した「ホンマ製作所」

ホンマ製作所

出典:amazon.co.jp

  • 1万円以下の激安価格から20万円以上まで、幅広い価格帯の薪ストーブを展開
  • 機能重視のオーソドックスなデザイン
  • ガラス窓のない薪ストーブも、別売りのガラス窓付き扉に交換可能

ストーブ関連の製品を専門に製造販売している新潟県のメーカーです。薪ストーブの役割に特化した無骨なフォルムは、まさしく機能重視を体現しています。

しかし、その分安い価格を実現しているのはかなりの魅力。ストーブ本体は1万円以下で買え、別売りの煙突部材を揃えても1万円台に収められます

実用性重視と個性が合体した製品づくりの「新保製作所」

新保製作所

出典:rakuten.co.jp

  • 迷彩柄やきれいなカラーリングなど、他にはない個性的な薪ストーブの種類が豊富
  • 薪ストーブと煙突をセットにした「キャンプセット」のラインナップが充実
  • 一般的な煙突の他に耐久性の高いホーロー煙突(ブラック・ベージュ)も選べる

地北海道で60年以上薪ストーブを作っているメーカーです。メーカーとしては実用性重視を前面に押し出していますが、ラインナップは意外なほど個性的

「明るくて可愛いカラー薪ストーブ」「炎がよく見える3面ガラス窓」「5千円以下の激安モデル」など、他所ではなかなか見られない薪ストーブを数多く取りそろえています。

キャンプ用薪ストーブの使い方

キャンプ用薪ストーブの使い方

  • 薪ストーブ着火と燃焼の手順
  • STEP.1
    薪ストーブを安全にセット
    まずは正しく組み立て、安定する場所にセットしましょう。本体の脚と煙突を必要に応じてペグダウンし、しっかり安全を確保します。
  • STEP.2
    熾火作り
    中ぐらいの太さの薪を2~3本炉に置き、その上に細い薪や樹皮などを乗せて着火。ギチギチに薪を詰め込まず、空気がよく通るようにして炎が上がりやすくするのがポイントです。
  • STEP.3
    薪を追加投入
    炎の勢いが上がってきたら、煙突から煙がしっかり出ていることを確認し、ここでいったん蓋を閉めます。吸気口だけを開け、薪が熾火になるまでしばし待機。一番下の薪が熾火になったら、薪を追加投入してください。
  • STEP.4
    適切な炎の管理
    追加でくべる薪の量は、吸気口の開閉とあわせて適宜調節が必要。無駄に火が強いと料理が焦げやすく、薪の消費量も早くなって不経済です。
「ペグダウン」と「熾火(おきび)」とは?
・ペグダウン → 安全を確保するためにペグ(杭)を地面に打ち込むこと
・熾火 → 着火した薪が炎を上げずに赤く燃えている状態

キャンプ用薪ストーブの関連商品

安全に煙突をテントの外へ出せる「フラッシングキット」

テントの中で薪ストーブを使うなら、煙突を幕外に出すのは絶対条件。「フラッシングキット」があれば煙突穴のないテントでも、安全に煙突を幕外へ出せます。さらにはフラッシングキットが煙突を支え、熱による幕のダメージも防げて一石二鳥です。

煙突穴のないテントに取り付ける際は、テント内で薪ストーブを設置する位置を想定してから幕に穴を開けると失敗がありません。

テントを守り火傷を防ぐ「煙突ガード」

薪ストーブを使うと、本体だけでなく煙突も高温になります。何も対策せずにテントの外へ煙突を出すと、接触している部分が溶けることも。焦げたり燃えたりといった火事の危険性もあります。

また、子どもやペットがいる場合などは、さわれる位置の煙突をしっかりガードしておくと、より安全に過ごせますよ!

キャンプ料理を格上げする「焚き火フライパン」

アウトドアで薪ストーブを使う醍醐味の一つは料理。せっかくならフライパンにもしっかりこだわりましょう。

薪ストーブの高温に耐えて材料を美味しく調理できるのは、なんと言っても鉄製のフライパンです。鉄製のフライパンで炒めると水分がしっかり飛び、素材の味が濃くなって美味しさが各段にアップ。ぜひお試しください!

関連記事:【炊飯器より美味しく炊ける】ライスクッカーおすすめ15選|ユニフレーム・コールマンも【2021比較】

本格ピザを焼くなら絶対欠かせない「薪ストーブ用ピザパン」

薪ストーブで作りたくなる料理といえば――。そう、本格的なピザです。アルミホイルを敷いて焼くという方法もありますが、それではなんだか味気ないような…。

せっかく手間をかけて薪ストーブを使うなら、ピザの焼き方にもこだわりましょう。ハンドルが取り外せる鉄製のピザパンや、セラミックのピザ釜で焼いたピザは一味も二味も違いますよ!

関連記事:ユニフレームだけじゃない!焚き火テーブルおすすめ20選|囲炉裏タイプやソロ向けも紹介

温かい空気を循環させる、ストーブファンもおすすめですよ。
関連記事:【テント内の温度が変わる!】ストーブファンおすすめ15選|熱に強い、安心安全の日本製を紹介

キャンプ用薪ストーブのよくある質問

テント内で薪ストーブを使うとき、煙突の断熱は必要ですか?

はい、絶対に必要です。煙突は本体に近い位置は200℃以上、遠くても100℃以上とかなりの高温です。断熱しないとテントとの接触部分が溶けたり焦げたりし、素手でさわると火傷をする危険性があります。

キャンプ用の薪は自作できますか?

できますが、慣れないとかなり大変です。まずは丸太を手に入れ、チェーンソーや斧などである程度の大きさにカットしなければなりません。さらにその丸太を薪として使いやすい大きさにカットし、よく乾かす必要があります。こういった手間を楽しめるかどうかがポイントではないでしょうか。

薪ストーブは煙突なしで使えますか?

使えません。煙突は煙を出すためだけにあるのではなく、煙突があって初めて上昇気流が生まれ、薪をしっかり燃焼させられるからです。

テント内で薪ストーブをつけたまま寝てもいいですか?

おすすめできません。定期的に薪を投入しないとすぐにテント内は冷えますし、一酸化炭素中毒や火災の危険性があるからです。

薪ストーブと焚火の利便性の違いは何ですか?

どちらも薪を燃やして暖をとりますが、薪ストーブは火力のコントロールができます。ストーブ内での空気量をコントロールすることで火を強めたり弱めたりできるのが特徴です。開放的な焚火と違い、煙を煙突から逃がせるので煙たくならないのもメリットです。
[/FAQsection]

おすすめキャンプ用薪ストーブまとめ

この記事では、冬キャンプやアウトドアで使いやすい薪ストーブについて解説しました。キャンプ用薪ストーブをまとめると、次のとおりです。

  • 冬キャンプ初心者でも、扱いやすい薪ストーブがある
  • 薪ストーブの材質は主に「鉄製」と「ステンレス製」だが「チタン製」もある
  • テント内で使用するなら、煙突はテントより1m以上出す必要あり
  • 炉の奥行が46cm以上あれば、市販の薪のほとんどがそのまま使える
  • 炎を見て楽しみたいなら大きめのガラス窓付きがおすすめ

薪ストーブがあると、寒い時期のキャンプが楽しくなること間違いなし!キャンプで薪ストーブを使ってみたい方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

関連記事:あぐらがかける!キャンプ用ローチェアおすすめ25選|コスパ最強モデルやハイバックも

関連記事:【小川張りで1日快適】ヘキサタープおすすめ18選|安いソロ向け・大型・張り方も紹介

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー