Zendure Superminiは超小型で見た目もおしゃれなのに、10000mAhの大容量&最大出力18Wのハイパワー充電ができる高性能モバイルバッテリーです。
日常使いしやすい10,000mAhの容量ですが、他社製品だと結構大きなサイズのものが多く、バッグの中とかでも割と邪魔になったりします。
ですがこのZendure Superminiは厚みはあるものの、クレジットカードよりも小さいサイズなので収納性は抜群!
特徴的なサイズとデザインに目が行きがちですが、機能も豊富で使いやすい、多くの人におすすめできるモデルです。
今回はそんな他とはちょっと違うモバイルバッテリー、Zendure SuperminiについてPicky’s編集部で解説します。
- Zendure Superminiの特徴・スペック
- Zendure Superminiのメリット・デメリット
小さくて使いやすいモバイルバッテリーを探している方は、是非参考にしてみてください。
目次
Zendure SuperminiのPicky’s編集部評価スコア
まず結論から言うと、Zendure Superminiは、Picky’s編集部の独自評価基準「レントリースコア」で85点です!
まず何といってもサイズを含めた見た目がおしゃれ!


モバイルバッテリーは基本的に白や黒といったカラーでのっぺりした「いかにも」な製品が多いのですが、Zendure Superminiはものすごくおしゃれです。
ミニチュアのスーツケースっぽいデザインに、豊富に選べるカラー。
それでいて容量は大きめの10000mAhで、出力はPD対応18Wのハイパワーと、デザインや性能は文句なし!
ただちょっとお値段が…見た目と性能が良い分、他のメーカーの同容量モバイルバッテリーと比べるとちょっとお高めです。
予算は結構大事なポイントになってくると思うので、-15点としました。
Zendureとは?どこのメーカー?
Zendure(ゼンデュア)はアメリカに本社を置く充電器専門メーカーです。
2013年にシリコンバレーで設立された充電機器のメーカーで、現在100カ国以上の国で販売されている人気ブランドです。
Zendureではモバイルバッテリーの他にも高速充電器など様々な製品を販売しています。
安価で売られている怪しいメーカー製と違い、実績のある専門メーカーで、特にデザイン性に優れています。Zendure Superminiは品質においても安心して使用できます。
Zendure Superminiの特徴
Zendure Superminiの、スペックと特徴を解説していきます。
Zendure Superminiのスペック
商品名 | Zendure Supermini(ZDSM10PD) |
バッテリー容量 | 10,000mAh (3.6V/36Wh) |
サイズ | 79x56x26mm |
重量 | 約180g |
出力1 | 最大18W(PD) USB-C : 5V/3A、9V/2A、12V/1.5A |
出力2 | 最大18W(ZEN+2.0) USB-A : 5V/3A、9V/2A、12V/1.5A |
入力 | 最大18W(PD) USB-C : 5V/3A、9V/2A |
日常使いにちょうどいい10000mAhのバッテリー容量
Zendure Superminiのバッテリー容量は10,000mAhです。
バッテリー容量に関しては5,000mAhだとスマホ1~2回分とやや心もとないですが、15,000mAhは大きすぎて持て余す、という方が多いようです。
普段スマホの充電がメインで、たまにタブレットやイヤホンを充電したい、というユーザーにとって10,000mAhは非常に使いやすい容量です。
この10,000mAhで何がどれだけ充電できるのか一覧にしてみました。
モデル名 | バッテリー容量 | 理論上10,000mAhで充電できる回数 |
iPhone 8 | 1,821mAh | 5.4回 |
iPhone 8 Plus | 2,691mAh | 3.7回 |
iPhone 11 Pro Max | 3,969mAh | 2.5回 |
iPhone12(Pro含む) | 2,815mAh | 3.5回 |
iPad | 約10,000mAh | 1回 |
iPad mini | 約5,000mAh | 2回 |
ニンテンドーswitch | 約4,310mAh | 2.3回 |
※あくまでも理論値で実際はこの数値より少なくなります
スマホなら3~5回、iPadでも1回フル充電できるので、長期の旅行や外で一日中作業をするような方でなければ十分な容量だと思います。
もし10,000mAhでは足りない、という方は同じゼンデュアから15,000mAhのモバイルバッテリーも出ていますので、こちらも検討してみてください。
関連記事:【完全版】マニアが教える おすすめモバイルバッテリー 20選 | iPhoneやタブレットにはコレ!
最大18W出力のUSB-A&USB-Cポートを搭載
Zendure Superminiの出力ポートは2つです。
- 最大出力18WのPD対応USB-typeC
- 最大出力18WのZen+2.0対応USB-typeA
Zen+2.0はゼンデュア独自規格で、QC(quick charge)と互換性のある規格、要は高速充電に対応した規格です。


この2つのポートを使って同時充電することも可能です。(ただし出力が合計で18Wとなります)


またパススルー給電にも対応していて、本体充電中に他のデバイスへ給電することもできます。
関連記事:【2021年】タイプC モバイルバッテリーおすすめ14選 |最新のUSB TYPE-Cケーブル対応モデル
X-Chargeモード搭載で小型デバイスへの給電も可能
電源ボタンを2回押すことで、ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチといった低電流デバイスにも充電できる「X-Chargeモード」になります。
この機能によって、タブレットやスマホだけではなくあらゆる機器に充電できるので、より使いやすいモバイルバッテリーとなっています。
超小型でおしゃれなデザイン
Zendureのモバイルバッテリーはクレジットカード以下の超小型サイズで、デザインも「ミニチュアのスーツケース」と例えられるほど美しいデザインです。
ぱっと見モバイルバッテリーに見えないですね。
関連記事:【2021年 徹底比較】軽量•薄型•コンパクト!売れ筋の小型モバイルバッテリー おすすめ 20選
カラーは6色から選べる
Zendure Superminiは6色展開の豊富なカラーから好きな色が選べます。
- グリーン
- シルバー
- ピンク
- フェードブルー
- ブラック
- レッド
きっと気に入るカラーが見つかるはずです。
Zendure Superminiのデザイン・外観・同梱品・価格
Zendure Superminiについて、実際使いながら解説していきます。
Zendure Superminiのデザイン・外観・重さ
Zendure Superminiの外観は光沢があり、デザイン性の高さと相まって非常に高級感のある見た目です。
大きさは79x56x26mmで、クレジットカードよりも小さいサイズですが、厚みは結構あります。


薄くて平べったいものが多い他社製品と好みが分かれる所です。
重さは約180g、コミック1冊分程度で同容量のモバイルバッテリーより若干軽いです。
フロント部分はLEDインジケーターと電源ボタン、「Zendure」のロゴ。
この電源ボタンを2回押すと低電流モードになります。
背面には何もなく、横には性能を示す表示があります。
Zendure Superminiはモバイルバッテリーの中では珍しく、上と下にUSB-AとUSB-C出力ポートがそれぞれついています。
一瞬「なんで?」と思いますが、この作りのおかげで同時充電やパススルー給電がしやすくなっています。
Zendure Superminiの同梱品
- Zendure Supermini本体
- 取扱説明書
- 保証書
- シール
- ケーブル(USB-A to USB-C)
ケーブル付きで買ってすぐに使えます。
Zendure Superminiの価格
Zendure Superminiの価格は、他社メーカーの同容量モバイルバッテリーの中ではちょっと高め。
デザインが気に入れば特に問題ないとは思いますが、「充電できればいい」という方にとっては少し気になるところです。
Zendure Superminiを実際に使って感じた良い点・メリット
Zendure Superminiを実際に使用して感じた良いと感じた点です。
持ち運びしやすい
10,000mAhのモバイルバッテリーの中では小さく、厚みのある独自形状です。
好みはありますが、個人的には小さいバッグにも入れやすいと思いました。
同時充電しやすい
上と下に出力ポートがついているので、同時充電やパススルー給電がしやすいです。
これもほかの製品にはあまり見られない特徴です。
デザインが秀逸!
何度も書いてますが、やはり持っててテンションが上がるデザインが最高です。
さらにカラーはパステルカラーのピンクやグリーン、グラデーションが美しいフェードブルーといった可愛らしい色も多く、女性向きの製品だなと感じました。
Zendure Superminiを実際に使って感じたイマイチな点・デメリット
Zendure Superminiを使ってみてイマイチと感じた点です。
ライバルメーカーに比べて価格がちょっと高い
先ほども書きましたが、「モバイルバッテリー」として考えるとややお値段高めです。
単純に性能だけを求めるなら、以下の記事も参考にしてほかの10,000mAhモバイルバッテリーとも比較してみましょう。
関連記事:【2021年】モバイルバッテリー 10000mAh おすすめ20選 |おしゃれな人気モデルを徹底比較
付属ケーブルがUSB-A to USB-C…
Zendure SuperminiについているケーブルはUSB-A to USB-Cです。
せっかく本体が急速充電に対応しているんだから、USB-C to USB-Cの方が便利なんですが…ちょっと残念だな、って思いました。
関連記事:[2021年最新]MacBookやsurface向け USBハブおすすめ20選 | USB-Cタイプなど選び方を解説
Zendure Superminiはおしゃれで使いやすい、常にバッグに入れておきたいバッテリー!
Zendure Superminiは、見た目がおしゃれで、性能も普段使いしやすいバランスの良いモバイルバッテリーです。
外で長時間仕事するようなヘビーユーザーにはちょっと物足りない容量ですが、スマホをよく使う程度の方であれば全く問題ないでしょう。
スマホやイヤホンのバッテリー切れを気にせず、安心して使いたいという方は常にバッグに入れておきましょう。
Picky’s編集部では、このほかにも様々なメーカーのモバイルバッテリーを解説しています。
10,000mAhでは物足りない、とか、もっと安くて小さい製品が良い、という方はぜひ下記の記事も読んで色々なモバイルバッテリーと比較してみてください。