この記事を監修した専門家

サイディングの家に住んで10年近く経ち、そろそろ外壁塗装すべきか迷っている方は多いのではないでしょうか。外壁塗装は大きな費用がかかるため、できるだけおこないたくないですよね。
結論から言うと、雨漏りや外壁のひび割れを防ぐためにサイディングは定期的に外壁塗装が必要です。
この記事ではサイディングに塗装が必要な理由や費用について解説します。
この記事の押さえておくべきポイント
- 経年劣化を放置すると大規模修繕が必要になる
- 塗料によって費用は変わり、高価な塗料は耐久性が高い
- 相見積もりして信頼できる業者に依頼しよう
- サイディングは外壁塗装ではなくカバー工法と張り替えもできる

サイディングに塗装は必要なのか?
「サイディングは外壁塗装が必要ない」と聞いたことがあるかもしれませんが、実際にはサイディングに塗装は必要です。
塗装をしないと、外壁の防水機能や耐久性が失われて、家全体の劣化に繋がる恐れがあります。

塗装しないと家全体が劣化する理由と、塗装すべきタイミングについて解説します。
サイディングに塗装は必要?
サイディングに塗装は必要です。塗装が劣化すると、外壁は外気からの影響を受けやすくなり家が損傷する原因になります。
定期的な再塗装も必要です。塗装は外壁を雨や紫外線から守りますが、塗装の耐久性は一般的に7~10年なので定期的な塗装も検討しましょう。
塗装が劣化すると防水性が下がり雨が家の内部まで浸透します。放置すると水分が外壁内部まで届き、最終的には家全体が劣化します。外壁の劣化による家全体の劣化の例として、雨漏りやシロアリの発生があげられます。


家全体の劣化は大規模な工事が必要です。家全体の劣化を防ぐために、定期的にサイディングの外壁塗装をを行いましょう。
サイディングで塗装が必要なのはどんな時?
塗装は時間経過とともに劣化するので、サイディングは10年おきに塗装するのが一般的です。
台風や降雨量が多い地域は、塗膜の劣化の進行が早い可能性があるので、外壁に劣化が見られたら塗装をおこないましょう。
中には「目で見ても大きな傷や汚れが無いから、家の外壁は心配ないのではないか」と思う方もいるでしょう。しかし外壁に大きな傷(ヒビ割れ)が発生した時点では、外壁塗装だけでは補修が間に合わず、大規模修繕が必要になる可能性があります。

塗装の耐久年数が切れる頃が外壁塗装のタイミングです。
サイディングで再塗装すべき【5つの劣化症状】
サイディングで再塗装すべき劣化のパターンについてまとめました。以下の劣化が見られる場合、塗膜の耐久性・防水性が下がっている恐れがあります。
ひび割れ | 塗装や外壁に数ミリ程度亀裂がある 防水性が低下し内部も損傷している可能性あり |
色あせ | 紫外線や経年劣化で塗膜が劣化している |
チョーキング | 手で外壁をこすると粉が付く |
はがれ | 塗装や外壁が浮いたり、剥がれている 防水性が低下し内部も損傷している可能性あり |
コケ・カビ | 塗膜の防水性が失われている |


劣化が起きているかどうか、家の状態と照らし合わせて確認してみてください。
サイディングの塗装費用はいくら?
「家全体の構造を守るためには外壁塗装は必要だと分かったものの、一体いくらかかるのか」不安に感じる方もいるでしょうそこで、サイディングの塗装費用や節約するためのポイントについて解説します。
サイディングの塗装費用は約100~150万円
サイディングの塗装費用について、面積ごとにまとめました。
坪数 | 費用相場 |
---|---|
20坪 | 約40~90万円 |
30坪 | 約60~100万円 |
40坪 | 約80~130万円 |
一般的に、2階建て4LDKの間取りの家が30~40坪程度と言われています。家の間取りと照らし合わせながら参考にしてみてください。
塗料で費用は変わってくる
使用する塗料によって、費用は大きく変わります。塗料の種類毎にかかる金額は以下のとおりです。
塗料 | 費用(1㎡あたり) |
---|---|
アクリル塗料 | 1200~1800円 |
ウレタン塗料 | 1800~2200円 |
シリコン塗料 | 2500~3200円 |
ラジカル塗料 | 2500~3000円 |
フッ素塗料 | 3500~4500円 |
光触媒塗料 | 3500~5500円 |
無機塗料 | 4500~5500円 |

ラジカル塗料とは、特別な化学成分が含まれている塗料です。この成分が日光に反応して自由ラジカルを発生させて塗料表面の硬化を促進します。硬化した塗装は耐久性が高く、日光や雨風から建物を守り劣化を防ぎます。
ラジカル塗料はベースがシリコン系とウレタン系があります。シリコン系ラジカル塗料だと2500~3000円程度の費用になります。

塗料は全体の費用の約2割を占めます。費用や特徴を踏まえたうえでどの種類にするかよく考えて選ぶのが大切です。
相見積もりで費用を比較して節約する
相見積もりで費用を比較して、高すぎる業者に依頼しないようにしましょう。
外壁塗装の費用に定価はありません。一社だけに見積依頼してもその業者の費用が妥当かどうか判断するのは難しいため、2〜3社から相見積もりをとって相場をチェックしましょう。
相見積もりをする際に、以下を確認してみてください。
見積書に記載されている内容の確認すべきポイント
- 「一式」と表示されていないか
- 専門用語が多用されていないか
上記に当てはまる業者は悪徳業者の可能性があります。見積時点では安く記載していても、後で追加費用を請求される可能性があるので注意しましょう。


相見積もりを取ると10万円以上の差が出る場合があります。
面倒に感じるかもしれませんが、大きな金額に関わるので相見積もりがおすすめです。
費用で業者を選んではいけない理由
安さを売りにする業者を選ぶのはおすすめできません。
確かに、外壁塗装は費用がかかるため「できるだけ安く済ませたい」と考えている方は多いでしょう。しかし、その気持ちに漬け込んで、安さを全面に押して契約させる悪徳業者がいるので注意してください。
相見積もりをとった際に、他の業者と比べて明らかに費用が安すぎる業者には注意が必要です。外壁塗装の費用が安すぎる理由として以下があげられます。
業者の費用が安すぎる理由
- 塗料を薄めて使用する
- 人件費を削る
- 乾燥時間を待たずに一日で仕上げる
上記の内容は手抜き塗装や施工不良につながり、すぐに塗装が劣化する原因につながります。
再塗装を依頼すると高い費用がかかるので、業者を選ぶ際は費用だけでなく、無料点検時やお客様への対応の丁寧さも見て判断しましょう。
サイディング【3つのメンテナンス方法】
サイディングのメンテナンス方法は3つあります。
サイディングのメンテナンス方法
- 外壁塗装
- カバー工法
- 張り替え工法
どの方法のメンテナンスが適しているかは、外壁の状態により決まります。
塗り替えでは補修できないほど外壁自体が劣化している場合は張り替え・重ね張りを検討しなければなりません。
サイディングの塗り替え(外壁塗装)
外壁塗装は、サイディングの表面を塗り直す方法です。
費用は40〜130万円で工期は14日ほど。カバー工法や張り替え工法と比べて費用がかからないのがメリットです。
ただし、サイディング材自体の寿命が尽きてしまった場合や、雨漏り・大きなヒビ割れなどは外壁塗装で修繕できません。
サイディングの重ね張り(カバー工法)
重ね張りとは、元々ある壁に新しい壁を重ねて張る方法です。

費用は、130〜220万円で工期は10〜20日ほど。元々の壁は外さないため廃材費用がかからないのと、壁を重ねることで断熱性や遮音性が増すのがメリットです。
ただし、新しい壁と元々ある壁の間に結露が生じる可能性があります。内側に結露が生じると内部構造の劣化に繋がる可能性があるので注意してください。

また、外壁が重くなるので施工をするときに柱がしっかりと生きていて、しっかり留め付けができることが重要です!
サイディングの張り替え(外壁交換)
外壁交換は、元々ある壁を撤去して新たな壁に替える方法です。

一般的な一戸建て住宅の場合、費用は約300万以上、工期は30日以上かかります。
元々の壁を取り替えて新しい外壁にする際に、壁の内側のメンテナンスもできるため、壁内の柱状態が気になる、雨漏れがある方におすすめです。
重ね張りとは違い、元々ある壁は撤去するので廃材費用がかかるのがデメリットです。また、サイディング材には様々な種類があり、その中でアスベストを含んでいる素材は、通常よりも廃材費用がかかるのは念頭に置いておきましょう。
サイディングの張り替えについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
>>サイディングの張り替えは必要?費用からタイミングまで徹底解説
サイディングの塗装の流れ
実際にサイディング塗装をおこなう際の流れについて紹介します。
- 見積依頼
- 簡単なヒアリング
- 現地調査、調査結果を基に見積作成
- 業者と契約
- 近隣に外壁塗装の挨拶
- 工事
具体的な工事の流れは以下のとおりです。
- 足場架設
- 高圧洗浄で家の壁の汚れを落とす
- 養生、下地補修
- 塗装下塗り、中塗り
- 仕上げ塗り
- 破風など付属部の塗装
- 養生はがし、清掃、各種直し
- 足場撤去、最終確認
外壁塗装工事は約14日程度です。その間は家全体が養生されたり、洗濯物が干せなかったりするのは覚悟しておきましょう。
サイディングの塗装を長持ちさせる方法
サイディングの塗装を長持ちさせる方法は2つです。
サイディングを長持ちさせる方法
- グレードの高い塗料を使用する
- 塗装前に外壁の補修をおこなう
どちらの方法も、外壁塗装の工事をする前に知っておかなければ実行できません。これから外壁塗装をしようと考えている方は参考にしてください。
耐久性のあるグレードの高い塗料を使用する
塗料によって様々な種類がありますが、サイディングの塗装を長持ちさせるには耐久性のあるグレードの高い塗料を使用するのがおすすめです。
塗料 | 費用(1㎡あたり) | 耐久年数 |
---|---|---|
アクリル塗料 | 1200~1800円 | 5年~7年 |
ウレタン塗料 | 1800~2200円 | 8年~10年 |
シリコン塗料 | 2500~3200円 | 7年~15年 |
ラジカル塗料 | 2500~3000円 | 12年~15年 |
フッ素塗料 | 3500~4500円 | 15年~20年 |
光触媒塗料 | 3500~5,500円 | 16年〜22年 |
無機塗料 | 4500~5500円 | 20年以上~ |

表を見て「グレードの高い塗料は費用がかかるから安い塗料でもいいのではないか」と思う方もいるでしょう。
しかし耐久年数の低い塗料を選ぶと、数年後には再び外壁塗装をする必要があります。

長い目で見ると、グレードの高い塗料がランニングコストに優れているでしょう

塗装前に外壁の補修を行うこと
塗料と壁の密着性を高めるために、外壁の補修をおこなうのが大切です。外壁の補修によって壁に付着している以下のものを取り除けます。
補修すべき症状
- サビ
- カビやコケ
- 砂やホコリ
- 油分
- シリコン質
- 昆虫の巣や卵
- ひび割れ
- 外壁の剥がれ
- 塗装の剥がれ
- ピンホール
補修をおこなわずに外壁塗装をすると、塗膜と外壁の間に異物が入り込んだ状態になるため、仕上がりがキレイにならなかったり、塗膜が本来の耐久年数まで保たない恐れがあります
サイディングの良くある質問と回答
- サイディングと合う塗料はありますか?
- 価格が比較的安めで高い耐久性をもつシリコン塗料がおすすめです。また、サイディングの柄を活かすのであればクリア塗装がおすすめです!
- サイディングは塗装が必要ですか?
- はい、必要です。
サイディングの家が塗装をしないと、外壁を保護している塗膜の機能が低下して、外壁が直接外気や衝撃からのダメージを受けるからです。
- サイディングの劣化を放置するとどうなる?
- サイディングの劣化を放置すると、雨が外壁から侵入して雨漏りの原因になったり、シロアリが発生したりします。
劣化が進行すると外壁塗装では補修できないため、大規模工事が必要です。
サイディング外壁の塗装のまとめ
サイディングの外壁塗装をおこなわないと、外壁自体が天候や衝撃から直接影響を受けるため必ずおこないましょう。
外壁塗装をするにあたってのポイントは以下のとおりです。
外壁塗装をするにあたってのポイント
- 塗膜の劣化サインが見えたら外壁塗装のタイミング
- 塗料は費用ではなくグレードの高さで選ぶのが大切
- 業者選びで節約するためには相見積もりをとるべき
サイディングの外壁をできるだけ無駄な費用を使わずに塗装するためには、ポイントを押さえるのが大切です。
