【パーマ・カラーをした髪に】メンズコンディショナーおすすめランキング16選|いい匂いも

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

【スカルプも!】メンズコンディショナーおすすめ16選|良い香り・さらさら製品もご紹介

出典:Amazon.co.jp

シャンプーで洗った後の髪をしっとり成分でコーティングし、乾燥・パサつきを予防してくれるメンズコンディショナー。「髪がさらさらまとまる」「スタイリングがしやすくなる」と多くの男性が使用しています。

しかしメンズコンディショナーには、しっとり・さらさら・スカルプなど配合成分によってタイプがさまざま。ショート・ミディアムなど髪の長さによっても、アミノ酸系・オイル系など適したタイプが異なるため、自分に合った製品がどれか悩みますよね。

この記事では、メンズコンディショナーの選び方と、人気おすすめ16選をご紹介!しっとり・さらさら・いい匂いなどのタイプに分けて解説します。髪のパサつき・頭皮のベタつきなどが気になる方はぜひ参考にしてください。

メンズコンディショナーは本当に必要?

メンズコンディショナーは必要か?抜け毛・パサつきにメリットは?

「男性にもコンディショナーは必要?」という声をよく耳にします。しかしコンディショナーの使用は、男性にとっても最低限の身だしなみとして必要、と言えます。

乾燥してパサつく髪は清潔感に欠ける印象になりますよね。メンズコンディショナーはそんな髪のハリやコシ不足、頭皮のカサつき・フケ・皮脂の悩みにもアプローチしてくれますよ。

最近では、清潔感のあるシャボンやフローラルの香り・香水メーカーが販売する大人っぽい香りなどのコンディショナーも増えてきており、香水代わりとしても使えます。

パーマ・ヘアカラーをする人こそ!コンディショナーはおすすめ

キシる髪をトリートメントして、絡み・パサつきからしっとり保護

出典:Amazon.co.jp

パーマやヘアカラーをする人こそ、コンディショナーの使用がおすすめです。カラー・パーマをかけた髪は、髪の鎧ともいえるキューティクルが薄くなった状態。ダメージを受けやすい環境にあるため、コンディショナーによるヘアケアは必須ですよ。

シャンプーだけでは、乾燥・パサつき・ツヤ不足になる可能性もあります。シャンプーだけでは不足している油分を、ヘアケア成分でコーティングしてくれるのがメンズコンディショナーです。乾燥・ホコリなど外的要因から髪を保護し、絡み・パサつきの少ない、まとまりのある健康な髪をサポートしてくれます。

編集部

ちなみにコンディショナーとリンスはほぼ同じ役割で、髪を外側からケアするヘアケアアイテム。トリートメントは髪の内側からのケアを目的としたコスメです。「シャンプー→トリートメント→コンディショナー」のように使います。用途が異なるため、混同しないよう気をつけましょう。

メンズコンディショナーの選び方

メンズコンディショナーを購入する際は、以下のポイントをチェックしましょう。

  • テクスチャ:アミノ酸系・オイル系・シリコン配合などで使用感が変わる
  • タイプ:美容成分配合・スカルプ・白髪ケアなど頭皮・髪の悩みに合わせて選べる
  • 香り:無香料・フレッシュ・香水系など、年齢・好みに合わせて

最適なメンズコンディショナーは「髪・頭皮の悩み」「香り」など用途・使用感の好みで人によって異なります。以下のポイントや成分に着目してください。

髪質に合ったテクスチャで選ぶ:「しっとり」「さらさら」を成分で選択

髪質に合ったテクスチャで選ぶ:「しっとり」「サラサラ」を成分で選択

メンズコンディショナーはしっとりタイプから、さらさらタイプまでテクスチャ(使用感)が選べます。その違いは、アミノ酸系・オイル系など配合成分によるもの。髪質や毛量などに合わせて成分に着目し、好みに合ったメンズコンディショナーを選んでください。

メンズコンディショナーのテクスチャ
  • さらさら系:アミノ酸系・ノンシリコン
  • しっとり系:オイル系・シリコン配合

健康なさらさら髪を保つなら「アミノ酸系」コンディショナーを

健康なさらさら髪を保つなら「アミノ酸系」コンディショナーを

出典:Amazon.co.jp

さっぱり・さらさらでまとまりのある仕上がりを好む方には「アミノ酸系」のメンズコンディショナーがおすすめです。アミノ酸とは髪の主成分タンパク質の元となる成分。毛髪や頭皮への負担が少なく、保湿ケアにも期待できるのが特徴です。髪のべたつきが気になる方にも使いやすいタイプですよ。

またアミノ酸系は、オイル系コンディショナーに比べとろみやコーティング力が穏やか。ベタつきが少ないため、さっぱりしつつもまとまりのある仕上がりです。ミディアムヘア以下の髪が短めの方、整髪料などによって髪のボリューム感を出したい方にぴったりですね。

パーマ・乾燥・スタイリングでパサつく髪にはしっとり「オイル系」が◎

キシる髪をトリートメントして、絡み・パサつきからしっとり保護

出典:Amazon.co.jp

髪のパサつき・ツヤ不足が気になる方には「オイル系」のメンズコンディショナーがおすすめです。オイル系とは、成分に植物油やシアバターなど油分を配合したタイプ。

髪の表面に保護膜をつくり、うるおいをキープしてくれます。長期間にわたって乾燥・ホコリなど外部刺激にさらされるロングヘアの方にぴったり。パーマ・ヘアカラーなどでキューティクルが薄くなりがちな方にも使いやすい製品です。

ロングヘアには「シリコン」配合・ベタつく髪には「ノンシリコン」を

ロングヘアには「シリコン」配合・ベタつく髪には「ノンシリコン」を

出典:Amazon.co.jp

メンズコンディショナーを選ぶ際は「シリコン」の配合にも着目しましょう。シリコンとは酸素とケイ素から作られる樹脂のこと。

メンズコンディショナーに配合される場合、キューティクルの保護・ツヤ感アップ・保湿などの目的で使用します。ロング・ミディアムヘアの方のハリ・ツヤ感のケアとしてぴったりの成分です。

ただシリコンは、髪にはコーティングとして良い働きが期待できるものの、頭皮には負担となる成分。どうしても地肌にコンディショナーが付いてしまうショートヘアの方には「ノンシリコン」タイプがおすすめです。

またノンシリコンタイプはさっぱりした仕上がりも特徴。皮脂による頭皮のベタつき・テカリが気になる方もチェックしてみてください。

タイプを選ぶ:ヘアケア・スカルプ・白髪染めなど豊富に選べる

タイプを選ぶ:ヘアケア・スカルプ・白髪染めなど豊富に選べる

メンズコンディショナーの役割は「髪の保湿」のみと思いがち。しかし、メンズコンディショナーには以下のようなタイプ・機能性の製品があります。

ツヤ不足・フケ・乾燥など髪や頭皮の悩みは人により異なるもの。メンズコンディショナーには、それらの悩みのケアに対応した製品が豊富に揃っています。髪質・仕上がりとあわせ、成分構成・配合成分にも着目しましょう。

コンディショナータイプ 効果
保湿・保水 ヘアケア・保湿・美容成分を配合し、髪を乾燥・外部のダメージから保護
スカルプ 健やかな頭皮にアプローチする整肌成分を配合
ニオイケア ニオイの元になりやすい皮脂を絡めとる、皮脂吸着成分を配合
ヘアカラー 使うたびに白髪を目立ちにくくする染料を配合

フケ・カサつきには「美容成分配合タイプ」で頭皮の健康にアプローチ

フケ・カサつきには「美容成分配合タイプ」で頭皮の健康にアプローチ

出典:Amazon.co.jp

頭皮のカサつき・フケ、髪のパサつきなどが気になる方は、美容成分を配合したメンズコンディショナーがおすすめ。メンズコンディショナーには以下のようなヘアケア成分が配合されています。

ケア内容 成分
保湿
  • ヒアルロン酸Na・加水分解コラーゲン・加水分解ケラチン・シア脂など
整肌(フケ・乾燥予防)
  • グリチルリチン酸・ペプチド・タウリン・アラニン・植物由来エキス
皮脂ケア
  • ジンクピリチオン・薬用炭・カオリン・植物由来エキスなど

髪のパサつきが気になる方には植物由来成分やオイル、シアバター、加水分解コラーゲン・ヒアルロン酸などの美容成分がおすすめ。髪のハリ不足が気になるなら、髪の成分に近い加水分解ケラチン・タンパクをチェックしてみましょう。

頭皮のカサつき・フケが気になる方にはグリチルリチン酸・アラニン・植物由来エキスなどの整肌成分がぴったり。コンディショナーが地肌に付いてしまう短髪・ショートヘアの方には、着色料・鉱物油・パラベンなど添加物フリーの低刺激タイプがおすすめです。

頭皮のテカリが気になるなら「スカルプタイプ」をチェック

頭皮のテカリが気になるなら「スカルプタイプ」をチェック

出典:Amazon.co.jp

髪のツヤ・ハリケアだけでなく、頭皮の健康も同時にケアしたいなら「スカルプタイプ」をチェックしましょう。スカルプタイプとは、頭皮の保湿・整肌など、健やかな髪や地肌をサポートする成分を配合したメンズコンディショナー。タウリン・アラニン・グリチルリチン酸2Kなどが配合されています。

スカルプタイプは直接地肌にコンディショナーを付けるので、添加物の少ない低刺激タイプがほとんど。生姜エキス・タウリンなどを配合し、頭皮のマッサージに使用できるタイプもありますよ。

スカルプタイプはヘアケア成分が豊富なため、価格は1,500円~3,000円ほどとやや高め。頭皮ケアにも使用できるため、テカリ・フケの予防としてもおすすめです。

白髪の目立ちには、洗うたびに染まる「白髪染めタイプ」がおすすめ

白髪の目立ちには、洗うたびに染まる「白髪染めタイプ」がおすすめ

出典:Amazon.co.jp

頭髪に白髪があって、白髪染めヘアカラーでケアするのが面倒、という方にはカラーコンディショナーがおすすめです。カラーコンディショナーとはカラー剤を配合したコンディショナー。価格は700円~3,000円ほどで、使うたびに徐々に白髪を目立ちにくくしてくれます。

メーカーによってはダークブラウン・ナチュラルブラック・アッシュブラックなどカラーを複数ラインナップ。年齢・演出したいイメージに合わせて選べます。シャンプー後、通常のコンディショナーと同じように髪につけて3分間ほど待つだけと、手軽に白髪ケアができて便利ですよ。

香りを選ぶ:ビジネスには「清潔感」・デートには「甘めの香り」がおすすめ

香りを選ぶ:ビジネスには「シトラス」・デートには「ムスク」がおすすめ

ほとんどのメンズコンディショナーにはフレグランスが配合されています。男性用は女性用と異なり、シトラス・ハーブなど爽やかな香りが多いのが特徴。しかし中には、フローラル・ウッディなど香水のようにいい匂いのタイプもあります。使用シーンや好みに合わせて選んでみてください。

フレッシュな香りを好む10代・20代には「シトラス・ハーブ」がおすすめ

フレッシュな香りを好む10代・20代には「シトラス・ミント」がおすすめ

出典:Amazon.co.jp

爽やかな香りを好む方には、シトラス・ハーバル・マリンなどのフレッシュな香りがおすすめです。シトラスはレモン、ハーバルはハーブや若草、マリンは潮風のイメージ。お出かけ前・ビジネスシーンに使用すれば、清潔感のあるイメージを演出できます。

シトラスなど柑橘系だけでは爽やかすぎるという方には、グリーンアップル・ペアなどフルーツの香りをプラスした製品もおすすめ。甘い香りが加わり、やや大人っぽい印象になりますよ。

30代は香水のようないい匂いの「ムスク・ウッディ・フローラル」をチェック

30代は香水のようないい匂いの「ムスク・ウッディ・フローラル」をチェック

出典:Amazon.co.jp

香水・アロマのような香りで癒されたい方には、ムスク・ウッディ・フローラルなど高貴で甘い香りのフレグランスがおすすめです。ムスク・アンバーは動物系の官能的な香り。ウッディは香木、フローラルは柔軟剤のような清楚な香りです。

しっかりした香りのメンズコンディショナーなら、香水代わりとしてほのかに清潔感を演出できますよ。大人っぽい香りのため、30代・40代の方におすすめです。

加齢臭・頭皮のニオイが気になる40代・50代には「無香料」タイプが無難

加齢臭・頭皮のニオイが気になる40代・50代には「無香料」タイプが無難

出典:Amazon.co.jp

シャンプー・コンディショナーなどコスメの香りが苦手な方には「無香料タイプ」がおすすめです。また香りが重なると不快なニオイになる場合があるので、普段から香水をつける方も無香料をチェックしましょう。

頭皮のニオイ・加齢臭が気になる方にも無香料タイプか、薬用炭などの皮脂吸着成分を配合した製品がおすすめ。有効成分としてニオイ・皮脂の吸着成分を配合した薬用タイプなら、香りによる頭皮の不快なニオイの予防に期待できますよ。(※ただしメーカーが効能を表示する場合に限る)

【さらさら】メンズコンディショナーおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格内容量タイプシリコン有効成分香りその他特徴
MARO17 スカルプ コンディショナー ジェントルミントの香り楽天市場¥2,100 AmazonYahoo!350mlアミノ酸系ノンシリコン-ジェントルミントペプチド・アカツメクサ花エキス・リンゴ果実培養細胞エキス・ヤナギラン花/葉/茎エキス・コラーゲン、アボカド油脂肪酸ブチル・ホホバ種子油・アボカド油・月見草油・ハイブリッドサフラワー油・オリーブ果実油・水溶性コラーゲン・ヒアルロン酸Na・加水分解ダイズタンパク・シア脂配合
h&s for men 薬用コンディショナー スカルプEX楽天市場¥690 AmazonYahoo!370mlアミノ酸系ノンシリコンジンクピリチオン液クールメントール・ハーブL-グルタミン酸配合
SYNC men's 無添加コンディショナー楽天市場¥1,380 AmazonYahoo!300mlアミノ酸系ノンシリコン爽やかな香りチャ葉エキス・ウイキョウ果実エキス・セイヨウノコギリソウエキス・セージ葉エキス・シラカバ樹液・クレイ成分配合、シリコン・パラベン・鉱物油など9つの添加物フリー
h&s PRO Series スカルプコンディショナー エナジー楽天市場¥950 AmazonYahoo!350gアミノ酸系ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド配合フレッシュな香りチンピエキス配合
PRO TEC 頭皮ストレッチコンディショナー 医薬部外品楽天市場¥1,187 AmazonYahoo!600gアミノ酸系ジメチコン配合オクトピロックス配合ショウガ根茎エキス・メントール・ベントナイト・スサビノリエキス配合
h&s for men 薬用コンディショナー ボリュームアップ楽天市場¥551 AmazonYahoo!370mlアミノ酸系ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド配合ジンクピリチオン配合サニーシトラス植物由来成分、深海ミネラル配合
SOLIMO スカルプD スカルプパックコンディショナー楽天市場¥1,981 AmazonYahoo!350mlアミノ酸系ノンシリコングリチルリチン酸ジカリウムシトラスナンバンクサフジ種子エキス・ダイズ種子エキス・セイヨウナツユキソウエキス・アロエベラ葉エキス・ワイルドタイムエキス・アケビ茎エキス・ヒアルロン酸Na・加水分解コラーゲン・加水分解ケラチン・オタネニンジン根エキス・マヨラナ葉エキス・ヒマワリ種子油・パーム油・パーム核油・水添パーム油配合、硫黄系化合物・シリコン・パラベン・鉱物油・合成着色料フリー
デ・オウ 薬用スカルプケア ニオイブロックコンディショナー 医薬部外品楽天市場¥1,050 AmazonYahoo!400gアミノ酸系ノンシリコングリチルリチン酸ジカリウムシトラスハーブ加水分解コラーゲン液・マカデミアナッツ油・薬用炭トリポーラス配合

【さらさら】メンズコンディショナーおすすめ人気ランキング8選

このランキングでは、髪がさらさらとまとまりやすい「アミノ酸系タイプ」のメンズコンディショナーをご紹介します。タンパク質の元となる成分が配合されているので、ベタつきを抑えたい人や、髪のボリュームを出したい人におすすめのコンディショナーです。

【しっとり】メンズコンディショナーおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格内容量タイプシリコン有効成分香りその他特徴
ORBIS Mr. メンズ コンディショナー楽天市場¥1,650 AmazonYahoo!380mlオイル系ジメチコン配合サニーシトラスアルギニン・グリシン・アスパラギン酸・ローズマリー葉油・ユーカリ葉油・ラベンダー油・ニオイテンジクアオイ油・エンピツビャクシン油・オニサルビア油・ローマカミツレ花油配合
クリア フォーメン トータルケア スカルプコンディショナー楽天市場¥643 AmazonYahoo!370mlオイル系ジメチコノール配合シトラスフルーティーヒマワリ種子油・糖脂質・タウリン・サルビアヒスパニカ種子油・アルギニン・グルタミン酸配合
花王・キュレル コンディショナー ポンプタイプ 医薬部外品楽天市場¥1,100 AmazonYahoo!420mlオイル系ジメチコングリチルリチン酸2K配合無香料スクワラン・オレンジ油・ユーカリ油配合、香料・着色料フリー

【しっとり】メンズコンディショナーおすすめ人気ランキング3選

このランキングでは、髪がしっとりまとまりやすい「オイル系タイプ」のメンズコンディショナーをご紹介します。成分に植物油やシアバターなどの油分が配合されているので、パーマ・ヘアカラーをしている人におすすめのコンディショナーです。

【いい匂い】メンズコンディショナーおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格内容量タイプシリコン有効成分香りその他特徴
Nile ノンシリコン スカルプコンディショナー楽天市場¥2,480 AmazonYahoo!300gオイル系ノンシリコンラフランス・ミュゲ・ムスクキャピキシル・ピディオキシジル・ リデンシル・ドコサラクトン・ローマカミツレエキス・ローズマリー葉エキス・ニンニクエキス
John's Blend コンディショナー モイストタイプ ホワイトムスク楽天市場¥1,509 AmazonYahoo!460gオイル系ジメチコン配合ホワイトムスクアーモンド油・アボカド油・オリーブ果実油・ハイブリッドヒマワリ油・ブドウ種子油・カミツレ花エキス・ダイズ種子エキス・ツバキ種子エキス・ビワ葉エキス・ユズ果実エキス・アラニン配合、着色料・鉱物油・パラベン・アルコールフリー
GATSBY パーフェクト コンディショナー楽天市場¥721 AmazonYahoo!380gアミノ酸系ジメチコン配合ホワイトティーアモジメチコン配合
花王・サクセス スカルプコンディショナー サクセス24 グリーンシトラスの香り楽天市場¥1,110 AmazonYahoo!350mlアミノ酸系ジメチコン配合グリーンシトラス独自のアロマエアリー処方
BLACK WOLF ボリュームアップ スカルプコンディショナー シトラスアロマの香り楽天市場¥1,550 AmazonYahoo!380mlアミノ酸系ノンシリコンシトラスアロマボタンエキス・キハダ樹皮エキス・オウレン根茎エキス・タウリン・アカツメクサ花エキス・リンゴ果実培養細胞エキス・ヤナギラン花/葉/茎エキス・加水分解ダイズタンパク・水溶性コラーゲン・アボカド油・オリーブ果実油・ハイブリッドサフラワー油・ホホバ種子油・月見草油・ヘマチン配合

【いい匂い】メンズコンディショナーおすすめ人気ランキング5選

このランキングでは、いい匂いがするメンズコンディショナーをご紹介します。シトラス・ムスクなど良い香り成分が配合されているので、良い香りで癒されたい人や、香水代わりに使いたい人におすすめのコンディショナーです。

メンズコンディショナーのおすすめ人気ブランド

頭皮のカサつき・フケの予防におすすめの「エイチアンドエス(h&s)」

男性用・女性用ともに、シャンプー&コンディショナーを販売し、国内トップクラスのシェアを誇るエイチアンドエス(h&s)。男性用は「h&s for men」として、しっとり・サラサラ・スカルプなど幅広くコンディショナーをリリースしています。

エイチアンドエス(h&s)の特徴
  • ヘアケア成分として髪・角質層の保湿に期待できるジンクピリチオン液を配合
  • 髪のたんぱく質を支え、ハリを与えるL-グルタミン酸も使用
  • ハーブ・シトラスなど男性らしいフレッシュなフレグランスを配合

エイチアンドエス(h&s)のメンズコンディショナーは、髪の保湿成分としてジンクピリチオン液の配合が特徴です。余分な皮脂を洗い流し、うるおいをサポート。頭皮のカサつき・フケの予防に期待できます。

また地肌・毛髪の元気を支えるチンピエキスも配合。髪のハリ不足にアプローチする成分のため、毛の細さ・コシの弱さが気になる方にぴったりのブランドです。

保湿・植物由来成分を豊富に配合した「マーロ(maro)」

男性特有の頭皮・皮脂の悩みをスカルプ成分でサポートするマーロ(maro)。ハーブ・グリーンミント・シトラスなどさまざまな香りのヘアケアアイテムをリリースしています。

マーロ(maro)の特徴
  • 独自処方による2種のペプチドで角質層の保水をサポート
  • 髪・地肌の健康をサポートする保湿成分を3種、植物由来成分を19種配合
  • ジェントルミント・ハーブシトラスなどフレッシュながら大人っぽい香り

マーロ(maro)のメンズコンディショナーは、豊富な保湿・植物由来成分の配合が特徴。髪のツヤ・まとまりをサポートするだけでなく、地肌悩みのケアにも期待できます。ノンシリコンの低刺激タイプのため、頭皮のマッサージにも使用可能。

独自処方による2種のペプチドが角質層を保湿し、頭皮の柔軟性もサポートします。ジェントルミント・ハーブシトラスなどフレグランスにもこだわるブランド。いい香りのコンディショナーを好む方にもおすすめのブランドです。

美容成分95%の構成でハリ不足をサポートする「スリー(THREE)」

シャンプー・トニックウォーターなど、男性用のヘアケアアイテムを幅広く販売・製造するスリー(THREE)。メンズコンディショナーは、保湿成分・ヘアケア成分を豊富に配合したしっとりタイプをリリースしています。

スリー(THREE)の特徴
  • ウメ果実水、クマザサ水など天然由来成分を95%配合
  • しっとりまとまるのに、指通りさらさらのテクスチャ
  • 頭皮のテカリ・べたつきのケアなど男性のヘア悩みに寄り添った成分構成

スリー(THREE)のメンズコンディショナーは、豊富な植物由来成分の配合が特徴です。アカモクエキス・ヒュウガトウキエキスなど全成分の95%を美容成分で構成。髪・地肌のハリ不足が気になる方におすすめのブランドです。

フレグランスには清潔感のあるグリーンハーバルの香りを採用。落ち着いた大人の香りで癒されたい方にぴったりですよ。

頭皮の悩みもサポートする「資生堂・アデノゲン」

男性用・女性用問わずコスメ業界で、世界でもトップクラスのシェアを誇る資生堂。メンズヘアケアブランドとしてスカルプタイプの「アデノゲン」を立ち上げています。

資生堂・アデノゲンの特徴
  • グリチルリチン酸2K・タウリンなど頭皮の整肌成分を配合
  • 髪のハリ・ツヤをサポートするグリセリン・アデノシンも使用
  • さらさら・しっとりと、肌質髪質に合わせてタイプを選べる

資生堂・アデノゲンのメンズコンディショナーは、グリチルリチン酸2K・タウリンなど整肌成分の配合が特徴。髪のハリ・ツヤをサポートするだけでなく、頭皮の柔軟性にも働きかけます。テクスチャはさらさら・しっとりの2種類から選べるので、髪質・髪の悩みに合わせやすいブランドです。

市販プチプラVS高級サロン!メンズコンディショナーの比較

市販VSサロン!メンズコンディショナーの比較

「ドラッグストアなどで市販されるプチプラ的なメンズコンディショナーと、サロンで使用する高級タイプは何が違うの?」と疑問を持つ方は多いはず。市販されるコンディショナーの価格は700円~2,000円ほど。サロンで使われるようなタイプは2,000円~4,000円ほどと高価です。

メンズコンディショナーの価格の違いは、ヘアケア成分など配合成分によるもの。安いからパサつく・高いからしっとりするというものではありません。用途や髪質に合わせ、あなたに最適な価格帯のメンズコンディショナーを選びましょう。

市販プチプラ・メンズコンディショナーの特徴

  • しっとり・さらさら・スカルプなど選択肢が多い
  • 髪を優しく包むシリコンや植物オイルなどを配合しハリ・コシ・ツヤにアプローチ
  • シトラス・ハーバル・ムスクなどフレグランスも豊富にラインナップ

プチプラ的な安いメンズコンディショナーには、シリコン・オイル成分で髪を包み込み、保湿するタイプが多いのが特徴です。高級タイプよりは少ないものの、化粧水などに使用されるようなヘアケア成分も配合しています。

またスカルプタイプが多いのも市販タイプの特徴。グルタミン酸などアミノ酸系成分・グリチルリチン酸ジカリウムなど整肌成分を配合し、健やかな髪と地肌をサポートします。着色料・鉱物油など添加物フリーのタイプが多いため、地肌に直接つけられるタイプも多くあります。

こんな人におすすめ
  • 髪のパサつき・広がりなどがそれほど気にならないコスパ重視の方
  • 頭皮にコンディショナーが付着しないミディアム・ロングヘアの方
  • スカルプタイプでさっとヘアケアを済ませたい短髪の方

サロン・メンズコンディショナーの特徴

  • 植物由来成分・美容成分など髪や地肌の健康をととのえる成分を豊富に配合
  • シリコン・保存料・アルコールなど添加物フリーで低刺激タイプも多い
  • 香水のような高貴な香りのフレグランスタイプも多数

美容室やサロンで使われるような高価なメンズコンディショナーは、豊富なヘアケア成分の配合が特徴です。ヒアルロン酸・加水分解ケラチンなど、髪の美容にアプローチする保湿成分を2~4種類ほど配合。中には髪の健康をととのえる植物由来成分を10種類以上配合するブランドもあります。

高価な製品には保存料・アルコールなどの添加物をフリーにした低刺激タイプも多数。低刺激タイプは肌が敏感な方・地肌についてしまうショートヘアの方におすすめです。また時間の経過によって香りが複雑に変化する、香水のようなフレグランスを使用したタイプも高価なタイプに多いですよ。

こんな人におすすめ
  • 髪のパサつきや広がり・地肌のカサつきなどが気になる方
  • 地肌に直接コンディショナーが付きやすいショートヘアの方
  • メンズコンディショナーを香水代わりに使いたい方

メンズコンディショナーの使い方・注意点

メンズコンディショナーの使い方・注意点

出典:Amazon.co.jp

メンズコンディショナーの使い方はとっても簡単。シャンプーした後の髪にまんべんなく付け、洗い流すだけです。しかし使い方を間違うと、メンズコンディショナーのヘアケア効果をほとんど実感できない場合も。以下のポイント・注意点をチェックし、しっかり髪をダメージケアしましょう。

  • メンズコンディショナーの使い方・注意点
  • STEP.1
    タオルドライしてから塗付
    シャンプー後にコンディショナーを付ける際は、できれば一度タオルドライしてから使いましょう。シャワーでシャンプーを洗い流しただけの濡れた髪では、コンディショナーの成分が流れ落ち、高い満足度を得られないことも。ヘアケアをしっかり行いたい方は、タオルで軽く拭いた後での使用がおすすめです。
  • STEP.2
    適量を毛先にだけ付け、頭皮には付けない
    メンズコンディショナーは、できるだけ毛先にだけ付け、頭皮には付けないようにしましょう。メンズコンディショナーにはシリコン・香料など肌に負担をかける成分を配合した製品が多数。髪の美容には良くても、地肌には刺激が強い場合があります。ショートヘアでどうしてもコンディショナーが頭皮に付いてしまう方は、無添加・スカルプなど低刺激タイプの製品がおすすめです。
  • STEP.3
    付けた後は3~4分ほど置く
    メンズコンディショナーを髪に馴染ませる際は、コーム・クシの使用がおすすめです。指ですくより効率的に1本ずつに成分をまとわせられます。メンズコンディショナーを馴染ませたらすぐに洗い流さず、3~4分ほどつけ置きましょう。
  • STEP.4
    すすぎはしっかりと
    メンズコンディショナーは健やかな髪にアプローチするヘアケアアイテム。しかし髪に残るとヘアダメージの原因になる場合があります。すすぎには時間をかけ、ヌルヌル感がなくなるまでしっかりと洗い流しましょう。

パーマ中のシャンプー・コンディショナーやり方

パーマ中のメンズコンディショナー使用のコツ

「パーマをかけている髪にシャンプー・コンディショナーを付けると、パーマが落ちやすい」とよく言われます。確かに、パーマは髪の構造を変化させて成形するため、洗髪によって形が崩れやすくなるもの。

しかし洗髪しないわけにもいきませんし、コンディショナーを付けなければ乾燥・パサつきが目立ってきます。ここではパーマ髪のヘアケア方法をご紹介しますので、以下のポイントに注意して洗髪を行ってみてください。

  • パーマ中のシャンプー・コンディショナーやり方
  • STEP.1
    パーマをかけて24時間は洗髪しない
    パーマをかけたら、丸1日くらいはシャンプーでの洗髪は控えましょう。パーマをかけて形が定着するまでには約24時間かかると言われています。もし可能なら2日間ほどお湯だけで洗髪し、シャンプーの使用を避けることをおすすめします。
  • STEP.2
    洗浄力の穏やかなシャンプーを使う
    洗浄力の高いシャンプーは形成したパーマの形状を元に戻しやすいと言われます。そのため、パーマ中の髪にはオーガニックタイプなど界面活性剤の少ない、洗浄力が控えめなシャンプーの使用がおすすめです。
  • STEP.3
    トリートメントは使わない
    パーマ髪をキープする時期はトリートメントの使用は控えましょう。リンス・コンディショナーと異なり、トリートメントは髪の内側からケアするアイテム。パーマをかけた髪に影響しやすいと言われます。リンス・コンディショナーは外側から包み込むケアを行うため、パーマには影響が少なめ。シリコン・オイル系のメンズコンディショナーを選びましょう。
  • STEP.4
    ドライヤーは6割まで
    パーマ中はドライヤーの使い方にも気をつけましょう。ハイパワーのドライヤーで一気にヘアドライするとパーマの保持力がすぐに落ちてしまいます。パーマ中はできれば自然乾燥が最適。ドライヤーを使用する場合も穏やかな風力で6割ほどドライし、最後は自然乾燥で乾かすのがおすすめです。

髪を乾燥・パサつきから保護するにはドライヤー選びも重要です。以下の記事ではイオンドライヤーなどヘアケアにも使えるドライヤーをご紹介していますので、併せて読んでみてください。

関連記事:【テレビでも話題】コードレスドライヤー人気おすすめランキング10選|パナソニックにあるか調査

関連記事:【美容師も絶賛】髪・肌にも!高級ドライヤーおすすめ17選 | 選び方・効果を徹底解説【2022】

関連記事:【レビュー】人気ドライヤー Nobby by TESCOM『NIB3001』|コスパ最強?仕上がり・口コミも徹底検証

関連記事:【徹底検証】超人気リファ ビューテックドライヤーを使ってみた !本音でレビュー(2022)

関連記事:【2022年】美容師が選んだ パナソニック ヘアドライヤー 人気おすすめ16選 |選び方や機能を徹底比較

関連記事:美容師が選んだヘアドライヤーおすすめランキング30選!高いVS安い比較も【2022】

メンズコンディショナーの関連商品

頭皮の皮脂や汚れを落とす「メンズシャンプー」

メンズコンディショナーで髪を保湿ケアする前には、メンズシャンプーで皮脂や汚れを落としましょう。メンズシャンプーはレディース用に比べ、洗浄力の高さが特徴。頭皮の皮脂・テカリ、髪のベタつきが気になる方におすすめです。

メンズシャンプーは、肌に優しいアミノ酸系・皮脂洗浄力の高い石けん系・いい匂いのフレグランス系などタイプがさまざま。肌質や髪の悩みに合った製品が選びやすいですよ。メンソールを配合したタイプなら洗髪後の頭皮がすっきり。スポーツ後・夏場に使用するとスーッと気持ちがいいですよ。

関連記事:【女性・男性用別】加齢臭対策シャンプーおすすめ人気ランキング13選|男女兼用できるタイプも

パサつき髪によりアプローチする「メンズトリートメント」

乾燥・ヘアカラー・パーマなどで髪の傷みが気になる方には、シャンプー後メンズトリートメントでのヘアケアがおすすめです。コンディショナーをスキンケアの乳液だとすれば、トリートメントは美容液のような役割。パサつき・ツヤ不足などの度合いに合わせて選べます。

メンズトリートメントには、リピジュア・ヒアルロン酸・植物由来オイルなど保湿成分を配合したタイプが多数。またアミノ酸・ヘマチンなど髪の健康のととのえ成分を配合した製品もあります。トリートメント→コンディショナーとダブルで使えば、よりハリ・ツヤのケアに期待できますよ。

スタイリングにも使える髪の保湿アイテム「ヘアオイル」

メンズコンディショナーにプラスして、より髪のツヤ・しっとりケアをしたい方には「ヘアオイル」がおすすめです。ヘアオイルとは、ドライヤーでヘアドライした後に髪につけるヘアケアアイテム。オイルで髪の表面をコーティングし、うるおいをキープしてくれますよ。

髪のパサつき・広がりが気になる方におすすめです。またロングヘア・パーマヘアの方ならスタイリング剤としても使用可能。ウェット感・ツヤのある束感など、大人っぽいヘアスタイルを演出してくれます。前髪を薄くセットするシースルーバングにもぴったりですよ。

関連記事:【美容のプロ厳選】おすすめ人気ヘアオイル40選 | 髪質別選び方・コスパ・香りを徹底解説!(2022年)

関連記事:【ナチュラルに決まる】メンズヘアワックス人気おすすめランキング17選|いい匂いがするタイプも

ブラシを通すだけで簡単にスタイリングできる「ブラシアイロン」

朝起きたとき、髪のうねり・くせ毛が気になるという方には「ブラシアイロン」もおすすめです。ブラシアイロンとは、電源に繋いでヘアアイロンのように熱を持たせるヘアブラシ。とかすだけで手軽にツヤが出て、まとまりのあるストレート髪にスタイリングできます。

コテ・ヘアアイロンのようなコツもほとんどいらないため、初めて使う方でもストレスを感じません。細かい温度調整・マイナスイオンなどヘアケア機能を搭載した製品なら、髪のパサつきも防ぎやすいですよ。寝ぐせ直しにも使えるため、忙しい朝の身支度を時短したい方にもおすすめです。

関連記事:【2022年】ブラシアイロンおすすめ20選!髪が傷みにくい&コードレスで使いやすいタイプを紹介

関連記事:メンズ向けヘアアイロンのおすすめ20選|選び方のポイントや上手な使い方も解説

関連記事:【便利な2wayも!】プロが選ぶコードレスヘアアイロンおすすめ21選!かわいい携帯向けモデルも登場

関連記事:【簡単にふわふわヘアを】ウェーブアイロンおすすめ15選!人気の32mmや使い方を徹底解説

関連記事:【口コミレビュー】SALONIA (サロニア) ミニストレート ヘアアイロン SL-010SB を使ってみた感想を解説

関連記事:【レビュー】ヤーマン「シャインプロ」は効果なし? finoで超音波トリートメントした結果・ケアプロとの比較を解説

メンズコンディショナー以外に!おすすめのメンズ用品

関連記事:【ベタつかない・いい香りも】メンズハンドクリームおすすめ21選|プレゼントにも喜ばれる

関連記事:【30代・40代必見!】メンズ化粧水おすすめ43選|乾燥・ニキビ予防の方法まで詳しく解説

関連記事:【初心者向けも】メンズメイク・コスメおすすめ23選|ナチュラルから韓国メイクまで解説

関連記事:【印象アップ間違いなし】メンズ香水おすすめランキング36選|20代から50代まで年代別まとめ

関連記事:【男性メイク初心者も】メンズファンデーションおすすめ23選|青髭・ニキビ・毛穴のカバー法も

関連記事:【ニキビ・脂性肌に悩む男性に】メンズ洗顔料おすすめ15選|毛穴黒ずみケアまで詳しく解説

メンズコンディショナーのよくある質問

メンズコンディショナーで薄毛・育毛ケアはできますか?

メンズコンディショナーの薄毛・育毛へのケアは期待できません。確かにスカルプタイプは、頭皮の健康へのアプローチに期待できるものの、直接的に薄毛・育毛ケアにつながるわけではありません。薄毛にお悩みならセルフケアではなく、AGA(男性型脱毛症)の治療に対応した専門機関での受診をおすすめします。

関連記事:育毛サプリおすすめランキング10選!亜鉛・ノコギリヤシ成分たっぷりの商品も

メンズコンディショナーとメンズリンスの違いは何ですか?

メンズコンディショナーとメンズリンスにはほぼ違いはありません。どちらも髪を外側からヘアケア成分によってコートする、保湿ケアに期待できるアイテムです。メーカーによってコンディショナー・リンスと表記は異なりますが、同じ用途での使用が可能です。

メンズコンディショナーではげる(薄毛)ことがあるって本当ですか?

メンズコンディショナーが直接的な原因ではげることは無い、と言えます。しかしコンディショナーにはシリコン・着色料・香料・アルコールなど頭皮へ負担をかける成分が配合されているのも事実です。コンディショナーはパサつきやすい毛先に使用するために成分構成されているもの。できるだけ地肌には付けないようにしましょう。ショートヘアの方で、どうしても地肌についてしまう方には、ノンシリコン・添加物フリーなど低刺激タイプの製品がおすすめ。グリチルリチン酸2Kなどの整肌成分・美容成分を配合した製品もいいですね。薄毛が気になる方は、構成成分をしっかりチェックしましょう。

安いメンズコンディショナーの購入はどの店舗がおすすめですか?

メンズコンディショナーを安く購入するなら、Amazon・楽天などの通販サイトがおすすめです。メンズコンディショナーはドンキホーテ・ドラッグストア(薬局)・ホームセンターでも購入できます。しかしコンディショナー売り場は女性用がメインのため、男性用は品揃えが少ないのが現状です。Amazon・楽天などの通販サイトなら、50製品以上の中から選べ、店舗ごとに値段を見比べて購入できます。またセール・割引・ポイントを使ってお得に購入できますよ。できるだけコストを抑えたい方はまず、Amazon・楽天の通販サイトをチェックしてみてください。

おすすめメンズコンディショナーまとめ

この記事では「メンズコンディショナー」のテクスチャや配合成分、タイプによる選び方と、おすすめアイテムを解説しました。

  • さっぱりタイプが好みなら「アミノ酸系」、しっとりなら「オイル系」をチェック
  • パサつきやすいロングヘアの方は「シリコン配合」、ショートヘアの方は「ノンシリコン」を
  • 皮脂・テカリなど頭皮もケアするなら「美容成分配合」「スカルプタイプ」がおすすめ
  • 香水代わりに使うなら、香水の香りを配合した「フレグランスタイプ」がぴったり

最適なメンズコンディショナーは髪質・髪の長さ・求める使用感などで人により異なります。この記事を参考に、あなたにぴったりのメンズコンディショナーを見つけてくださいね。

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー