【初心者に必要なものは?】メンズメイクおすすめ22選!男性の化粧・コスメの種類も

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

【初心者におすすめ】メンズメイク・コスメおすすめ23選|ナチュラルから韓国メイクまで解説

毛穴の開きやニキビ跡など肌悩みをカバーし、血色や肌見えなど顔の印象をアップする「メンズ・メイク」。ナチュラルメイクやジェンダーレスなメイクなど、若い男性を中心にメイクを楽しむ方が増えています。

しかしメンズメイクを始めようと思っても「必要なものは何?」「初心者は何から始めたら良いの?」と悩みますよね。

この記事ではメンズメイクの選び方と、人気おすすめ22選をご紹介!初心者が選ぶべき男性用化粧の特徴や、1000円台で買えるプチプラ化粧品も紹介しています。

※「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にニキビのもとができないわけではありません。
※「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないわけではありません。

この記事を監修した専門家

ヘア&メイクアップアーティスト
メンズメイクの第一人者 高橋
美容師免許/色彩検定
男性の顔の中にある「生かすべき素材」を見つけ出し、メンズメイクで印象を変えることを得意とするヘア&メイクアップアーティスト。
広告・CM・美容雑誌などを手掛ける傍ら、メイク専門学校の講師や理美容師サロンスタッフへのメンズメイク講習などを担当。
得意ジャンルもオールマイティーで身だしなみとしての初級編から、ワンランク上の本格メイク、韓国風のおしゃれメイク など、ベーシックからトレンドメイクまで最新事情のノウハウを高く評価されておりメンズメイク専門書も著す。
メンズメイクの第一人者として百貨店やメンズコスメブランドからもオファー多数のメイクアップアーティスト。

メンズメイクとは?男性・女性用の化粧品との違いは?

メンズメイク・コスメとは?女性用と何が違う?

メンズメイクのメリットはなんと言っても、お肌や顔のコンプレックスを解消できるところ。クマやそばかす、肌のくすみが気になる方なら、ベースメイクでカバーして明るい印象にできます。

目が小さい・細いのが気になるなら、アイラインやアイシャドウなどのアイメイクで目元の強調もできますよ。男性がメイクを行う場合は、女性用ではなく男性用のコスメの使用がおすすめ。男性と女性では「皮膚の厚さ」や「分泌する皮脂の量」などが異なります。

肌のトーンも違うため女性用のコスメを使うと、「メイクが浮いた感じになる」「すぐにヨレる」など肌になじまないことも。特にスキンケアやベースメイク・化粧下地にはメンズコスメを使いましょう。

高橋

休日と平日でメイクをすみ分けてメンズメイクを楽しむのもおすすめです!
お仕事や学校などのシーンではナチュラルでバレないメイクをして、休日にはアイシャドウなどのカラーメイクに挑戦する人も増えていますよ。

アンケート調査:使用中の男性用化粧品・メンズコスメについて(2023年)

Picky’sでは使用中のメンズコスメに関するアンケート調査を行いました。メイク道具・スキンケア用品の総額やコスメを選ぶ際に一番参考にしたものなどをグラフにしています。

質問①:メンズコスメの使用やメイクはしますか?

質問②:メイク道具・スキンケア用品の総額を教えてください。

質問③:あなたがスキンケア・コスメを選ぶ際に、一番参考にしたものを教えてください。

調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。 調査対象:メンズコスメを使用中またはメンズメイクをすると回答した20代から70代までの男女 有効回答数:152名 調査機関:自社調査 調査期間:2023/3/3~2023/3/10 ※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で、本記事へのリンクをお願いいたします。

メンズメイク・コスメの選び方は?必要なものまず4つ!

メンズメイク・コスメを選ぶ際には、以下のポイントをチェックしましょう。

  1. メイク前の肌を整える化粧水や乳液などの「スキンケアアイテム」
  2. メイクの下地を作るBBクリームやコンシーラーなどの「ベースメイク」
  3. 目元の印象をアップするアイシャドウやアイラインなどの「アイメイク」
  4. リップやチークなど顔のトーンの印象を変える「メイクアップ・コスメ」

①スキンケア・アイテムを選ぶ:化粧水→乳液→美容液の順番で

スキンケア・アイテムを選ぶ:化粧水→乳液→美容液の順番で

出典:Amazon.co.jp

メイクを映えさせるには、そのキャンバスとなるお肌が整っていることが重要です。そんなお肌の健康を支えてくれるのがスキンケア・アイテム。シワの原因になる紫外線、かさつきになる乾燥のケアをしてお肌をととのえてくれますよ。

スキンケアのアイテムには「化粧水」「乳液」「美容液」などがあります。それぞれ使うタイミングや、用途・効果が異なります。メンズ・コスメを選ぶ際に重要なことは「肌に合っている」こと。男性は皮脂が多い脂性肌の方が多いですが、中には乾燥肌の方もいるはず。肌質に合わせて選びましょう。

スキンケア・アイテムの種類
  • 化粧水:入浴後・洗顔後のお肌の水分補給
  • 乳液:化粧水後に使用。肌の表面に膜をはり水分を逃がさず保湿
  • 美容液:シミや肌荒れなど肌悩みに合わせて集中的にケア

お肌の調子を整えるために洗顔後は「化粧水」を

お肌の調子を整えるために洗顔後は「化粧水」を

出典:Amazon.co.jp

お風呂に入った後や、洗顔後にはまず「化粧水(スキンローション)」で、お肌の水分を補給しましょう。洗顔してから20分後がもっとも肌が乾燥すると言われます。乾燥が進むと肌はダメージを受けやすくなるため、洗顔後はできるだけ早い化粧水ケアがおすすめです。

また化粧水には「保湿化粧水」「収れん化粧水」「ニキビ化粧水」「美白化粧水」など種類も複数あります。水・グリセリンを主成分に、シミを抑制・キメを整えるなど、お肌のケアに嬉しい成分を配合。以下の表を参考に、年齢や肌悩みに合わせて選んでください。

化粧水の種類 特徴 こんな人におすすめ
保湿・柔軟化粧水
  • ヒアルロン酸、セラミドなど保湿成分配合
  • 肌を柔らかくし、角質層の水分を保護
  • 10代、20代
  • 乾燥が気になる方
収れん化粧水
  • エタノール、ビタミンC誘導体、クエン酸などを配合
  • 皮脂分泌の抑制やひきしめに期待できる
  • 30代以上
  • たるみが気になる方
  • オイリー肌の方
ニキビ化粧水
  • アラントインなど抗炎症の医薬部外成分配合
  • シメン‐5‐オールなどニキビ予防の医薬部外成分配合
  • エタノールやアルムKなどでテカリをケア
  • 10代・20代・30代
  • 思春期ニキビ肌
  • 大人ニキビ肌
美白化粧水
  • アルブチン、トラネキサム酸など医薬成分配合
  • シミ・そばかすの予防に期待できる
  • 20代以上
  • 色白の方

関連記事:【30代・40代必見!】メンズ化粧水おすすめ43選|乾燥・ニキビ予防の方法まで詳しく解説

お肌を保湿してふっくらを保つなら「乳液」も使おう

お肌を保湿してふっくらを保つなら「乳液」も使おう

出典:Amazon.co.jp

乳液は化粧水よりも油分が多く、濃度の高いクリームやゲルのようなテクスチャのスキンケアアイテムです。お肌の角質層に働きかけるヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンを配合。化粧水のようなお肌の水分補給というより「お肌に蓋をして乾燥を防ぎ保湿する」というイメージです。

オイリー肌の方の洗顔後のケアは化粧水だけでもOK。ただしメイク前は肌をしっとりさせた方がメイクノリが良くなるので乳液も欠かさず使用しましょう。また乾燥肌や敏感肌の方は化粧水だけではすぐに乾燥が進む場合もあるため、メイクしない時でも常時「化粧水→乳液」の順番でのスキンケアがおすすめです。

乳液にもグリチルリチン酸2KやビタミンC誘導体などの美白有効成分を配合した「美白乳液」があります。またサリチル酸など殺菌成分を配合した「ニキビ乳液」などもあるので、肌悩みに合わせて選びましょう。

関連記事:【男のスキンケア!】メンズ乳液おすすめ30選|市販でコスパ最強なのは?脂性肌・ニキビ肌にも

将来のお肌までケアするなら「美容液」まで使ってほしい

将来のお肌までケアするなら「美容液」まで使ってほしい

出典:Amazon.co.jp

より肌悩みをしっかりケアしたいなら「美容液」の使用もおすすめ。美容液とは「ハリ・弾力」「くすみ」「毛穴」「目元」など目的に合わせて成分訴求が期待できるスキンケアアイテム。30代・40代・50代になるとお肌は「曲がり角」を迎え、水分保持力やターンオーバーが衰えます。

美容液は、そんな肌の衰えを感じる方に集中美容として期待できるアイテム。しかしスキンケアは現在ではなく、むしろ未来のお肌のためにも行うもの。10代・20代の方でも、お肌の健康を維持したいなら、若い内から美容液によってのスキンケアをおすすめしますよ。

メンズメイクが綺麗に乗る、ととのった肌を作るにはまず「洗顔」から

メンズメイクが綺麗に乗る、ととのった肌を作るにはまず「洗顔」から

出典:Amazon.co.jp

化粧水や乳液などスキンケアの効果を実感するには、その前にきちんとした「洗顔」が重要です。地肌の表面に皮脂や汚れが残っていては、いくら良いスキンケアアイテムを使っても効果が薄いことも。スキンケアを行う前には、洗顔料を使って毛穴等の汚れを落として肌を清潔にしましょう。

女性用の洗顔料と、皮脂の分泌量が多い男性の洗顔料とでは成分が異なります。女性用の洗顔料では汚れや油を落としきれない場合も。メンズ用の洗顔料の使用がおすすめです。

編集部

洗顔料を手に取り、そのままごしごし肌を擦ると、摩擦や成分の濃さによりシミやシワの原因になる場合も。必ず泡立てネットでしっかり泡立て、手ではなく「泡だけで擦る」ように優しく洗顔しましょう。

②ベースメイクを選ぶ:BBクリーム・コンシーラー・ファンデーションで完璧

ベースメイクを選ぶ:BBクリーム・コンシーラー・ファンデーションで完璧

「しっかりメイク派」の方も「ナチュラルメイク派」の方も、まずはベースメイクからスタートです。ベースメイクには「BBクリーム」「コンシーラー」「ファンデーション」などを使用。メイクの基本となるメイクアイテムなので、肌色に合うもの・肌質に合う製品をしっかりチェックしましょう。

ベースメイクの種類
  • BBクリーム:下地・ナチュラルファンデーション・サンケアに使えるオールインワンリキッド
  • コンシーラー:ニキビや毛穴、シミなど目立つ肌悩みをスポット的にケア
  • ファンデーション:ベースメイクを本格的に行いたい人向けのアイテム。BBクリームよりハイカバー

肌をトーンアップするなら「BBクリーム」で下準備

肌をトーンアップするなら「BBクリーム」で下準備

出典:Amazon.co.jp

BBクリームは、ベースメイクのオールインワンリキッドともいえるメイクアイテム。保湿・ベースメイク・ナチュラルファンデーション・日焼け止めなど幅広い用途で使用できます。コスメにかけるコストを抑えたい方にはぜひチェックしてほしいアイテムです。

ナチュラルでバレないメイクを目指す方なら、ベースメイクはBBクリームだけでも問題なし。メイクスポンジで薄くのばすだけで、肌の凹凸を目立ちにくくしてくれますよ。部分的にシミやそばかすを隠したいだけの方、毛穴を目立たなくしたい方にもぴったりです。

BBクリームのほとんどの製品がUVカットタイプ。もっともお肌に悪影響と言われる紫外線をブロックするので、日焼けを防ぐとともに将来のお肌の健康にも良い影響が期待できますよ。

関連記事:【毎日使いに】メンズ日焼け止めおすすめ人気ランキング18選|オールインワンタイプも【2022】

毛穴やシミが気になるなら「コンシーラー」で肌見えアップ

毛穴やシミが気になるなら「コンシーラー」で肌見えアップ

出典:Amazon.co.jp

BBクリームよりさらに毛穴やシミの目立ちを抑えたい方、つるんと肌を目指す方には「コンシーラー」の使用がおすすめです。顔全体に塗るBBクリームとは異なり、コンシーラーはポイント的に使用するベースメイクアイテム。リキッドタイプやスティックタイプがあります。

コンシーラーは気になる肌の部分に塗り、スポンジで軽く押さえるように塗り込むだけ。赤みの強いニキビも隠してくれますよ。抗炎症・減菌作用がある有効成分、薬用成分を配合した薬用タイプのコンシーラーなら、ニキビ・肌荒れの予防にも期待ができます。

編集部

ただし、コンシーラーは厚みが出やすいため、塗りすぎるとメイク浮きやヨレが目立ちやすい化粧品です。塗りすぎには注意しましょう。

「ファンデーション」を使えばより健康的に見える

「ファンデーション(フェイスパウダー)」を使えばより健康的に見える

出典:Amazon.co.jp

肌をしっかりカバーするなら「ファンデーション」もチェックしましょう。また肌のトーンをアップして健康的なメイクを目指すなら「フェイスパウダー(ルースパウダー)」もおすすめです。ファンデーションとフェイスパウダーの違いは油分の量。

フェイスパウダーはベースメイクの仕上げとして使用します。ファンデーションは油分が多くしっとりしたテクスチャのため、BBクリームよりもハイカバーで肌見えの良さに。フェイスパウダーはメイク後のお肌のトーンアップや、メイクの仕上げとして使用できます。「しっかりメイク」の方はぜひチェックしてみてくださいね。

③アイメイクを選ぶ:アイライン・アイシャドウで見た目イメージをチェンジ

アイメイクを選ぶ:アイライン・アイシャドウで見た目イメージをチェンジ

目が小さいと感じる方、目元の印象をアップしたい方は「アイメイク」もおすすめです。アイメイクのアイテムには「アイライナー」「アイシャドウ」「アイブロウ」などがあります。

女性のメイクでもわかるように、アイメイクはがらりと顔の印象を変えます。目元や眉をしっかりメイクすることでより清潔感が増すので、「しっかりメイク派」の方ならぜひマスターしたいメイクアイテムですね。

アイメイクの種類
  • アイライナー:目蓋の縁や目尻を強調して目を大きく見せる
  • アイシャドウ:目蓋に陰影をつけて目元の印象をアップ
  • アイブロウ:眉の形や濃さをプラスして印象的な眉毛に

小さい目が気になるなら「アイライン」で強調

小さい目が気になるなら「アイライン」で強調

出典:Amazon.co.jp

ご自分の目の印象が薄いと感じる方には「アイライナー」の使用がおすすめです。アイライナーは目蓋の縁に輪郭をつけて目を大きく見せるメイクアイテム。目尻まで選を伸ばして角度をつけることで、タレ目に見せたり、キリッと見せたりと、使い方に慣れれば目の印象まで変えられます。

「アイライナー」はリキッドタイプとペンシルタイプから選択。筆でアイラインを描くリキッドタイプは、目を大きく見せたい方や、しっかり強調したい方におすすめ。鉛筆のようなペンシルタイプは、柔らかくナチュラルな印象で目元を強調したい方にぴったりです。

さりげなく目元の印象をアップするなら「アイシャドウ」がおすすめ

さりげなく目元の印象をアップするなら「アイシャドウ」がおすすめ

出典:Amazon.co.jp

アイライナーと併せて、さらに目元を強調したい方、クールな目元を演出したい方には「アイシャドウ」の使用がおすすめです。アイシャドウはグレー、シルバー、ブラウン、ピンクなどさまざまなカラーを選択可能。単色ではもちろん、複数のカラーを使いグラデーションでも美しいアイメイクができます。

またナチュラルメイクをしたい方でも、薄くアイシャドウを伸ばすことで顔の印象が変えられます。目の下に影をつければ彫りの深い印象のメイクも可能ですよ。工夫次第でとても目元の雰囲気が変わりやすいアイテムなので、上級メイクを目指すなら深く研究してみたいコスメですね。

目と眉は顔の印象を60%決める!「眉用キット」でイメージをアップ

目と眉は顔の印象を60%決める!「眉用キット」でイメージをアップ

出典:Amazon.co.jp

目元をメイクして、顔のイメージをアップしたいなら「眉用キット」で眉も綺麗に整えましょう。人は目を中心に顔を見るため、目と眉で60%以上イメージが決まると言われています。眉用キットとはハサミ・毛抜き・剃刀・コームなど眉を整えるための道具が数種類セットになったメイクアイテム。

初心者向けの眉用キットなら、アイブロウ用の眉の形テンプレートも数種類付属されていますよ。メイクに慣れた女性でも眉を左右対称に描くのは難しいもの。テンプレートがあれば簡単に思い通りの眉が作れますね。収納ケースがついている製品なら持ち運びに便利なので、旅行や出張先などでも助かりますよ。

キリッとしたイケメン眉毛を目指すなら「アイブロウ」をチェック

キリっとしたイケメン眉毛を目指すなら「アイブロウ」をチェック

実はメンズメイクにもっとも欠かせないコスメは「アイブロウ」かもしれません。アイブロウとは眉の形を整える「眉墨」のこと。人は目の周りを中心に相手の顔を見るため、眉は顔の中でも重要なパーツ。力強い印象、クールな印象など、その人の印象は眉の形や長さなどに左右されることもあります。

アイブロウには、筆で描くリキッドタイプとペンシルタイプがあります。アイブロウのカラーは、ヘアカラーの色に合わせつつ、少しトーンの低い色を選ぶのがコツです。眉メイクは、毎日メイクをする女性でも難しいと言われる部分ですが、上級メイクを目指すならぜひマスターしましょう。

④その他メイクアップコスメを選ぶ:リップ・チークで明るい印象を

その他メイクアップコスメを選ぶ:リップ・チークで明るい印象を

韓国メイクのように血色の良い、華やかなイメージのメイクを目指す方は、さらにメイクアップコスメを選びましょう。特に唇やお肌の色が気になる方は「リップ」や「チーク」をチェックしましょう。また小顔メイクや、彫りの深さを強調する「シェーディング」まで覚えればメンズ・メイクはばっちりですね。

唇の色(トーン)が気になるなら「色付きリップクリーム」で改善

唇の色(トーン)が気になるなら「色付きリップ(グロス)」で改善

出典:Amazon.co.jp

唇の色のトーンが暗いと感じる方や、K-POPアイドル風のメイクを目指す方は「メンズ・リップ」もチェックしましょう。リップと聞くと口紅のように色の濃いタイプを想像しそうですが、メンズ・リップには薄い色のタイプが多くあります。つけているのがバレにくいメイクを目指すならこちらをチェック。

また韓国風のしっかりメイクをするなら、薄いピンク・オレンジなどのリップがおすすめです。元の唇の色と相まって明るいイメージが作れますよ。ユニセックス、もしくはより女性的なメイクを目指すなら、ツヤツヤと濡れた感じの唇に仕上げる「リップグロス」も試してみてくださいね。

「チーク」を使えば血色の良い明るい印象に

「チーク」を使えば血色の良い明るい印象に

顔にメリ・ハリが少ないと感じる方には「チーク(頬紅)」もおすすめです。チークは色を選べば頬の骨格のイメージを変えたり、小顔に見せたりと便利に使えます。また肌や目尻のくすみが気になる方も、薄くチークをひくことで自然に血色を良く見せられますよ。

男性用のチークは数が少ないですが、女性用でも代用可能。顔に奥行きが出るので、インスタやYouTubeに画像・動画をよく投稿する、カメラ写りを気にする方におすすめです。

小顔に見せたいなら「シェーディング」も欠かせない

小顔に見せたいなら「シェーディング」も欠かせない

顔を小さく見せたい方、シュッとしたシャープな顔のイメージを作りたい方には「シェーディング」もおすすめです。シェーディングとはBBクリームやファンデーションよりもややトーンの暗いメイクコスメ。顔に陰影をつけて、メリハリのあるメイクができます。

頬やフェイスラインに入れれば小顔に見える効果が。また鼻筋にノーズシャドウとして入れればシャープな顔のイメージになりますよ。さらに目の内側に使えば彫りの深い印相が作れます。シェーディングの色が暗すぎるとベースメイクの色が浮くので、濃すぎない色を選ぶのがポイントです。

高橋

シェーディングは鼻筋をきれいに見せるノーズシャドウとしても活躍します。
メンズカラーメイクのステップでノーズシャドウも人気なメイク術となっているのでぜひトライしてみてください!

【ベースメイク】メンズ用おすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格種類使用箇所カラー展開内容量日焼け止め機能アレルギーテスト
NULL メンズBBクリーム 日焼け止め SPF30 PA++楽天市場¥1,900 AmazonYahoo!BBクリーム顔全体(ポイントメイク)明るい肌色・標準の肌色・やや色黒の3色20gSPF30、PA++
メンズベーシック テカリ防止パウダー¥2,980 楽天市場AmazonYahoo!フェイスパウダー顔全体(テカリ防止)透明7g
UNO メンズBBクリーム フェイスカラークリエイター楽天市場¥1,237 AmazonYahoo!BBクリーム顔全体ナチュラル・カバーの2色30gSPF30+、PA+++
ザスコスメティック メンズ ファンデーション楽天市場¥3,791 AmazonYahoo!リキッドファンデーション顔・シミなどが気になる箇所オークル(自然色)・ニューアンバー(ほんのり小麦色)・ブロンズ(小麦色)の3色35mlUVカット(SPF18相当)
メンズアクネバリア 薬用コンシーラー ライト楽天市場¥1,430 AmazonYahoo!コンシーラーニキビやシミなど気になる箇所ナチュラル・ライトの2色5g
Chacott フェイスパウダー マットな透明感 レディース&メンズ用楽天市場¥2,100 AmazonYahoo!フェイスパウダー顔全体(ベースメイク仕上げ)ピンク系・パール系などナチュラル3色30g

【ベースメイク】メンズ用おすすめ人気ランキング6選

専門家のおすすめメンズ・ベースメイク

この記事を監修したメンズメイクの第一人者 高橋さんがおすすめするメンズ・ベースメイクの商品を1つご紹介します!

【スキンケア】メンズメイクおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格種類使用箇所スキンケア商品展開内容量主要成分アレルギーテスト
Nile オールインワンスキンケアローション 化粧水楽天市場¥2,280 AmazonYahoo!化粧水顔全体洗顔フォーム、乳液150mlセラミド3種、ヒアルロン酸Na、ノイバラ果実エキス、カンゾウ葉エキス、チャ葉エキス等
Nile メンズ 洗顔 ヒアルロン酸配合楽天市場¥2,200 AmazonYahoo!洗顔料顔全体化粧水、乳液、泥パック150gヒアルロン酸、ハトムギ種子エキス、ゴシレン葉エキス
ORBIS Mr.(オルビス ミスター) メンズローション楽天市場¥3,280 AmazonYahoo!化粧水顔全体洗顔フォーム、乳液150mlビタミンC誘導体、セラミド類、イソステアリルアスコルビルリン酸、加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸
Nile 乳液 トラディショナルスキンケアライン楽天市場¥2,280 AmazonYahoo!乳液顔全体化粧水、美容液150mlアロエベラエキス、ユズセラミド、ツボクサエキス、ハトムギ種子、ビタミンE
SHISEIDO MEN 美容液 アルティミューン パワライジング コンセントレート¥8,250 楽天市場AmazonYahoo!美容液肌悩みのある個所洗顔フォーム、化粧水、乳液30mlツバキ種子エキス、ツバキ花エキス、ツバキ葉エキス、グリチルリチン酸2K-
KOSE マニフィーク メンズスキンケア ミルクローション楽天市場¥1,980 AmazonYahoo!乳液顔全体洗顔フォーム、化粧水150mlアルガンオイル、グリコシルトレハロース、グリセリルグルコシドGL
BULK HOMME メンズ 洗顔料 スキンケア楽天市場¥2,420 AmazonYahoo!洗顔料顔全体乳液100gグリセリルコシド、加水分解シルク、緑茶エキス

【スキンケア】メンズメイクおすすめ人気ランキング7選

【アイメイク】メンズ用おすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格種類使用箇所カラー展開内容量日焼け止め機能アレルギーテスト
マニフィーク メンズ アイブロウ ペンシル ナチュラルグレー楽天市場¥1,980 AmazonYahoo!アイブロウ眉・ヒゲダークブラウン・ナチュラルグレーの2色0.3g
Omahit メンズ 眉毛セット フルカラー説明書付楽天市場¥1,480 AmazonYahoo!眉キット眉毛眉毛ハサミ、毛抜き、クシ付きブラシ、カミソリ、クシ付きハサミ、レザーケース17cm×6cm120gカウンセリング説明書、テンプレート付属
KATE デザイニングブラウンアイズ アイシャドウ¥1,320 楽天市場AmazonYahoo!アイシャドウ目蓋オレンジブラウン・コーラルブラウン・ピンクブラウンなど8色3.2g
メイベリンハイパーシャープ ライナー RアイライナーBK-6 レッドブラック楽天市場¥1,306 AmazonYahoo!アイライナー目蓋ブラック・ナチュラルブラウン・ピーチブラウン・カーキなど8色0.5g
テックスメックス メンズアイブロウペンシル ナチュラルブラック楽天市場¥660 AmazonYahoo!アイブロウブラック0.5g

【アイメイク】メンズ用おすすめ人気ランキング5選

【メイクアップ】メンズ用おすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格種類使用箇所カラー展開内容量日焼け止め機能アレルギーテスト
リップスボーイ メンズ 色付きリップクリーム楽天市場¥1,750 AmazonYahoo!カラーリップクリア・ライトオレンジ・ナチュラルピンクの3色4g
Too cool for school アートクラス バイロデン シェーディング マスター モダン楽天市場¥1,800 AmazonYahoo!シェーディング鼻・フェイスライン等モダン・クラシックの2種類30g
セザンヌ ミックスカラーチーク 4色入り楽天市場¥1,120 AmazonYahoo!チーク頬・額ピンク系・パール系などナチュラル3色7.2g
ETUDE ノーズシャドウ プレイ101スティックデュオ楽天市場¥1,600 AmazonYahoo!シェーディングフェイスライン・鼻筋等ナチュラルブラウン・ディープカカオブラウン・ラテブラウンの3色3.4g

【メイクアップ】メンズ用おすすめ人気ランキング4選

プチプラVS 高い!メンズメイク・コスメの比較

安いVS 高い!メンズメイク・コスメの比較

メンズメイク・コスメの価格は、スキンケアアイテムなら安いプチプラ製品で600円から、高い製品では8,000円ほど。ベースメイク・アイメイクのコスメも600円~4,000円ほどと、メーカーや製品によって大きな差があります。

しかし価格の差は配合成分によるもので、高いから良い、安いプチプラ品だから悪いというものではありません。有効成分、薬用成分や高級美容成分が不要な方には高価な製品は「無駄に高い」という場合も。肌質や肌悩み、または年齢などに合わせて、あなたのメイクに合った価格帯のコスメを選びましょう。

プチプラのメンズ・コスメの特徴(500円~2,000円のコスメ)

高価なメンズ・コスメに比べ、値段の安いプチプラ製品の特長は高級美容成分や有効成分、薬用成分など高価な素材を使用していないこと。とはいえ、美容オイルやグリセリンなどの、保湿やお肌の保護に役立つ成分はしっかり配合されています。

高級美容成分や有効成分、薬用成分は肌悩みまでケアする成分のため、肌の健康に自信のある方には不要な場合も。安いプチプラコスメでも、肌の色や肌質に合う製品なら問題ありません。コストが気になる方は、オイリー肌・乾燥肌など「肌質に合うか」に注目して、コスパの良いコスメを探してみましょう。

こんな人におすすめ
  • 10代・20代・30代の肌年齢が若い方
  • ニキビや肌荒れ、毛穴の開きなど肌悩みが少ない方
  • アイシャドウやチークなどメイクアップコスメを中心に揃えたい方

高いメンズ・コスメの特徴(2,000円~8,000円のモデル)

高価なメンズメイク・コスメは、ニキビや肌荒れ・シミなど肌悩みまでケアしてくれる成分が配合されているのが特徴。特にスキンケアのアイテムや、ベースメイクは直接肌に触れるため、高級美容成分や有効成分、薬用成分を使用した製品が多く価格も高い傾向です。

肌荒れやニキビなど肌トラブルがある方は、抗炎症作用の有効成分、薬用成分「グリチルリチン酸」や「アラントイン」をチェック。将来のシミをケアしたいなら美白成分「ビタミンC誘導体」「アルブチン」などの配合を確認しましょう。肌の衰えを感じ始める30代以降の方は美容成分にも注目してみてください。

こんな人におすすめ
  • 30代後半以降の、肌の衰えを感じ始めている方
  • メイクがバレにくいナチュラルメイクをしたい方
  • スキンケアやメイクによって、ニキビ・シミ・肌荒れのケアもしたい方

高橋

資生堂のコスメは国内TOPクラスのクオリティを誇り、日本人男性に合いやすい処方で作られています。また初心者さんにも扱いやすくおすすめです!

メンズメイク・コスメのおすすめ人気ブランド

男性の肌に合ったスキンケアができる「バルクオム(BULK HOMME)」

2013年に設立され、有名アイドルをCMに起用するなど雑誌等でも注目を集めるメンズスキンケア専門の国内ブランド「バルクオム」。男性用の洗顔料・化粧水・乳液などスキンケア・アイテムをはじめ、シャンプー・トリートメントなどヘアケア製品も販売しています。

バルクオム(BULK HOMME)の特徴
  • 「洗顔料」はクレイミネラルズ(泥成分)を使用した高い洗浄力。保湿成分もたっぷりでツッパリにくい
  • 「化粧水」には温泉水・トレハロースを使用し保湿力にこだわる。さらっとした使い心地
  • 「乳液」にはスクワランオイル・カテキンを配合し、乾燥からお肌を保護

バルクオムのスキンケア・アイテムは、「加水分解シルク」や「トレハロース」「スクワランオイル」など保湿成分にこだわりを持つのが特徴。洗顔料はしっかり洗浄しつつもツッパリの少ない使い心地。化粧水・乳液は、男性のオイリーで乾燥しやすい肌に合わせたさらっとした使用感です。

使いやすくて低価格!コスパの良い「キャンメイク」

キャンメイクは、ファンデーションやBBクリーム、チークやアイライナーなどメイク用コスメを幅広く販売する日本のブランド。ダークなカラーから華やかな色味のタイプまで選択肢の幅が広いので、メイクの方向性に合わせて選びやすいブランドです。

キャンメイクの特徴
  • アイライナー・シェーディング・チークなど男性でも使いやすいアイテムが豊富
  • 500円~1,000円ほどの安いプチプラ製品が多いため、プチプラとして初心者でも導入しやすい
  • 汗や皮脂に強いウォータープルーフ製品が多く、男性の肌でも使いやすい

キャンメイクのコスメは、機能性が高い上に値段が安いプチプラ製品ため、コスパの良さが特徴。メンズ用ブランドではないものの、カラーバリエーションが幅広いため男性でも選びやすいですよ。汗や皮脂に強いウォータープルーフを採用するなど男性の肌にも合っているので、ユニセックスなメイクをしたい方におすすめです。

30代以降のスキンケアにおすすめな「資生堂」

メイクやスキンケアなど化粧品部門で日本第1位のシェア、世界でも第5位のシェアを誇る日本のトップブランド「資生堂」。2004年から「SHISEIDO MEN」を立ち上げ、化粧水・乳液・美容液など男性用のスキンケアを中心に販売しています。

資生堂の特徴
  • 男性用の洗顔料・化粧水・乳液・美容液・アイミルク・リップ・アイブロウなど幅広く品揃え
  • 男性の肌の「3大弱点」、バランス・ディフェンス・リカバリーを徹底研究した成分配合
  • グリチルリチン酸2Kや、トリプルツバキオイルなど美容成分をたっぷり配合

資生堂のメンズコスメは「男性のオイリー肌なのに乾燥しやすい」など男性の肌を徹底研究した製品づくりが特長です。高級美容成分を惜しみなく配合しているため、男性特有の肌悩みに応えてくれますよ。価格も高めのため、お肌の曲がり角を迎える30代以降の方におすすめです。

安くて品揃えの幅も広い「ユアグラム(UR GLAM)」

ユアグラム(UR GLAM)は、100円均一ショップの全国展開で有名な「ダイソー」が立ち上げたコスメブランド。ほとんどの製品が100円~300円で購入できるため、最強のプチプラともいえるメーカーです。

ユアグラム(UR GLAM)の特徴
  • ベースメイクやアイシャドウ、アイライナーやアイブロウなど男性でも使いやすいコスメが多数
  • 全製品で100アイテムほどと、男性も女性も使いやすい幅広いラインナップ
  • 毛穴を埋めるポアレスプライマーやフェイスパウダーなどマイナーなコスメも手に入る

ユアグラム(UR GLAM)のメイク・コスメは製品数の多さが特徴。基本コスメだけでなく、毛穴を埋めるポアレスプライマーや、唇をケアするリップスクラブ、セッティングミストといった品揃えで、痒い所に手が届くブランドです。コストを抑えて、いろんなメイクに挑戦したい方におすすめですよ。

参考:「ユアグラム(UR GLAM)」公式サイト

メンズメイクは気持ち悪い?ファッションとして定着する?

メンズメイクは気持ち悪い?ファッションとして定着する?

メンズメイクを見て「気持ち悪い」なんて意見を目にします。しかしそれはメイクのやり方によるもの。実はテレビで見る男性芸能人も、ほとんどの方がメイクをしています。クマやシミを隠し、肌をきれいに見せることは、ファッションを超えてすでに「身だしなみ」のひとつとも言えます。

BTSやSEVENTEENなどのしっかりメイクをしたK-POPアイドルが、テレビに出始めた頃には確かに驚きを感じた人も多かったはず。しかし今では、違和感なく受け入れ始めています。スマホの普及スピードにも見られるように、流行が社会に定着するのにそれほど時間はかからないと言えます。

以前は髪を少し明るい色にするだけで「不良」と思われていた頃もありました。しかし現在では老若男女がヘアカラーを楽しんでいます。男性の「しっかりメイク」がファッションとして定着するのも時間の問題です。令和の時代の「カッコいい」には、メイクは欠かせないものになりそうですね。

高橋

SNS映えするためにメンズメイクは欠かせないツールになりつつあります。
肌がきれいであったり、眉が整っていると写真映りも良くなりますね!

メンズメイクは、ベースメイクからアイシャドウまで化粧品が豊富に揃う

ベースメイクからアイシャドウまで豊富に揃う

「メイクはもともと女性がするものだから、男性用のコスメなんて種類が少ないでしょ?」と思っている方も多いはず。ところがいまやメンズコスメは、アイライン・アイシャドウ・ファンデーション・チークとメイクアップアイテムまで充実。化粧水や乳液などのスキンケア製品も幅広く揃っています。

男性がメイクをする職業は、なにも韓国アイドルだけではありません。テレビ番組に出演する方・演劇など舞台で活躍する方・接客業の方などメイクをする理由はたくさんあります。スキンケアをする男子を「肌男」なんて呼んだのはもう昔の話。今では肌ケア・メイクはエチケットと考える人もいます。

男性用化粧品を使えば、ナチュラルメイクも韓国メイクも思いのまま

ナチュラルメイクも韓国メイクも思いのまま

男性用の化粧品、メンズメイクというと、BTSのようなK-POPアイドルを連想する人も多いはず。しかし彼らのメイクはいわば「しっかりメイク」。男性のメイクでも、していることがバレないような「ナチュラルメイク」も可能です。シチュエーションに合わせて、いろんなメイクのやり方を学んでいくのも楽しいですよ。

ナチュラルメイクの場合はベースメイクや眉を整えるアイブロウなどがあれば十分。韓国メイクのようにしっかりメイクするなら、アイライン・アイシャドウ・チーク・リップまでチェックしましょう。「どんなメイクをしたいか」で選ぶメイク用品も変わりますので、この後の章で解説しますね。

メンズメイク・コスメ基本のやり方・化粧のコツ

男性用!メンズ・スキンケアのやり方

メンズ・スキンケアのやり方

ナチュラルメイクの方も、しっかりメイクの方も、まずはスキンケアをしっかり行いましょう。スキンケアはメイクの基礎。お肌の調子は、化粧ノリの良し悪しにも左右しますので、化粧ノリの良い健康的な肌をキープしましょう。

スキンケアの順番は「洗顔→化粧水→乳液」がベースです。さらに肌荒れやニキビなど気になる部分がある方は、医薬品や美容液などを使用し、それぞれの肌悩みに合ったケアを行いましょう。

  • メンズ・スキンケアのやり方・手順
  • STEP.1
    洗顔料は必ず泡立ててから
    お肌にとってもダメージが大きいのが紫外線と「摩擦」です。洗顔料を手に取ってそのままゴシゴシ洗うと肌トラブルの原因に。泡立てネットで泡が硬くなるまでしっかり泡立て、「泡で洗う」イメージで洗顔しましょう。オイリー肌の方は、皮脂の分泌が多い額や鼻頭を入念に洗うといいですね。
  • STEP.2
    化粧水は肌にたっぷり染み込ませるように
    洗顔後、顔のタオルドライを行ったら、できるだけ早く化粧水でケアしましょう。コットンに染み込ませてつけても、手でそのままつけてもOK。土に水をやるようなイメージでたっぷり使用するのがコツです。コットンの裏側まで濡れるくらい染み込ませましょう。化粧水を肌につけたら、ぎゅっと抑え込むように肌に浸透させましょう。
  • STEP.3
    乳液は時間を置かずにすぐつける
    化粧水を肌に馴染ませたら、すぐに乳液でケアしましょう。顔に使用する場合、手のひらに出して直径が1円玉くらいの量が理想です。乳液を塗る際は肌に優しく乗せるように伸ばしましょう。「肌に膜を作る」というイメージで広げましょう。
  • STEP.4
    どの行程も「擦る」のはNG
    化粧水・乳液でケアする際も肌を擦るのは肌ダメージにつながるのでNGです。コットンを使う場合も、手で行う場合も、上から押さえつけるように優しくケアしましょう。

男性・メンズ用!ベースメイクのやり方・上手な化粧方法

メンズ・ベースメイクのやり方

出典:Amazon.co.jp

簡単そうに見えて失敗が多いのが「ベースメイク」。ただ塗るだけでしょ?と思っていると化粧浮きをしてしまい不自然なメイクになることも。以下のポイントに注意し、ナチュラルなベースメイク・化粧を目指しましょう。

ナチュラルメイクをしたい男性はBBクリームだけでも十分に肌見えはアップします。シミやニキビなど気になる部分がある方はBBクリームの後にコンシーラーを使いましょう。より健康的な見た目にしたい方は、ファンデーションやフェイスパウダー(ルースパウダー)で仕上げてみてくださいね。

  • 男性用ベースメイク・化粧のやり方
  • STEP.1
    BBクリームは少量でOK
    BBクリームを使用する際、メイク初心者に多いのが「塗りすぎ」です。男性の肌は皮脂の量が多いので、BBクリームの量は1・2滴ほどで十分。手に取ったBBクリームを指で額・鼻頭・頬・アゴに乗せ、メイク用スポンジで顔全体に馴染ませるように広げていきます。目の下のクマやそばかすが気になる方は、「ほんの少し量を増やす」くらいでやや厚めに塗りましょう。
  • STEP.2
    BBクリームでかくれない肌悩みはコンシーラーで
    気になるシミ・ニキビ・毛穴等がBBクリームでかくれない場合は、ポイント的にコンシーラーを使いましょう。リキッドタイプのコンシーラーはBBクリームと同じようにメイク用スポンジで伸ばします。スティックタイプなら直接塗れるので量の調整が簡単です。
  • STEP.3
    ファンデーションはパフを使って一気に
    ファンデーションはリキッドタイプもパウダータイプもパフで伸ばします(パフはファンデーションに付属)。パフの半分ほどにファンデーションを取り、まずは頬の内側から顔の外側に、躊躇なく一気に広げていきましょう。額も中心からこめかみに向かって広げます。鼻と目の周りはパフをトントンと軽くたたくように塗っていくと馴染みやすくなります。
  • STEP.4
    フェイスパウダーのコツは余分な粉を落とすこと
    フェイスパウダーを使用する際は「メイクブラシ」を用意しましょう。化粧・メイクブラシの先にフェイスパウダーをつけたら、余分な粉を落としましょう。パウダーの付きすぎを防ぎ、自然な仕上がりになります。フェイスパウダーは顔の中心から外側に向かってさっと塗る程度でOK。小鼻の脇や目尻などパウダーがつきにくい部分は少し丁寧に乗せてくださいね。

メンズ・アイメイクのやり方!お化粧の入門編

メンズ・アイメイクのやり方

目の小ささが気になる方、目の輪郭をはっきりさせたい方はアイメイクもおすすめです。色味や濃さを工夫すればナチュラルメイクでも目立ちにくいアイメイクが可能ですよ。しっかりメイクしたい方なら、アイシャドウのテクニックは必須のスキルですね。

  • メンズ・アイメイクのやり方
  • STEP.1
    色に気をつける
    メンズメイクでアイメイク・コスメを選ぶ際は色に気をつけましょう。真黒のアイライナーを使用するとメイク感が強すぎて女性っぽい見た目になることも。ややブラウン系のカラーを選ぶと自然な仕上がりになります。ナチュラルメイクの方は、色が濃くつきすぎないペンシルアイライナーがおすすめです。
  • STEP.2
    アイライナーは少しずつ丁寧に描く
    アイライナーの基本は少しずつちょんちょんと描き足していくこと。一気に塗るとラインが太くなるなど失敗しやすいので、丁寧に行いましょう。描く方向は目頭→目尻に向って描くと上手に仕上がります。リキッドタイプは繊細な線が描きやすいものの、太くなりやすいので何度か練習してから使いましょう。
  • STEP.3
    アイシャドウは少しずつ塗り重ねる
    アイシャドウは一気に塗ろうとすると一か所に固まることがあるので、少しずつ塗り重ねるイメージで行いましょう。アイシャドウはブラシや指を使って塗ります。薄く塗りたい場合やラメ入りのアイシャドウを使う場合はブラシがおすすめ。単色のアイシャドウをグラデーション塗りする場合は、指で目の際から外側に伸ばすようにすると綺麗に塗れますよ。
  • STEP.4
    複数の色を塗る場合は明るい色から
    アイシャドウを塗る際、複数の色を使う場合は、明るい色から塗っていきましょう。まずは目蓋全体に明るい色を。次に目の際側の半分くらいにメインカラーのアイシャドウを塗ります。そして最後に目の際の部分に締め色(一番濃い色)を塗ると綺麗に仕上がります。

高橋

アイメイクはハードルが高く感じられますが、慣れていくと時間をかけずに行えるようになります。まずは基本となるブラウン系のカラーを中心に練習していきましょう。

メンズメイク・コスメの関連商品

メイクをしっかり落としてくれる「クレンジング」

メイクをした日は、帰宅後や入浴前に必ず「クレンジング」でメイクを落としましょう。メイクコスメのほとんどがオイルを使用しています。そのため通常の洗顔料ではメイクを落としきれません。毛穴やしわに残ったメイクはニキビなどの肌トラブルを起こすだけでなく、シミや肌老化を進めてしまうことも。

クレンジングは毛穴に入ったメイクまでしっかり落とし、肌表面を健全に保ってくれますよ。クレンジングにはオイル・ジェル・クリームなどがあり使い心地やテクスチャが異なります。メイク馴染みが良く短時間で落としやすいオイルタイプがおすすめ。クレンジングは洗顔前に行ってくださいね。

目をぱっちり見せる「ビューラー」

目元の印象を明るくしたい方、目がぱっちりしたメイクをしたい方は「ビューラー」も使いましょう。ビューラーはまつ毛を挟んでクセづけをし、まつ毛を剃り返させるアイテムです。人が顔を見る際、もっともよく見るのが目。アイメイクで印象ががらりと変化するので、しっかりメイクの方はチェックしましょう。

ビューラーは製品によってカールのかかり方が異なります。カールが強すぎると、あまりに女性っぽくなる場合も。メンズ用のカールの弱いビューラーの使用がおすすめですよ。かわいいぱっちりアイメイクをしたい方は、併せてマスカラも使うとより印象がアップしますよ。

パーマ・ストレートなどヘアスタイルが自宅でできる「メンズ・ヘアアイロン」

フェイスメイクで顔の印象をアップしたら、次はヘアスタイルもしっかりメイクしましょう。韓国のアイドルたちは、綺麗なストレートや細かいパーマなどで髪型がオシャレですよね。そんな髪型が自宅でも簡単にセットしやすくなるのが「メンズ・ヘアアイロン」です。

ヘアアイロンで髪を挟んでまっすぐ引けばストレート。髪をアイロン部分に巻いたり、髪をツイストさせてアイロンで挟めばウェーブやハネ・パーマなど思いのままです。アイロンのプレート幅は1cm~4cmほど。ツイストやパーマが多い方は細いタイプを、ストレートに使う方はワイドタイプがおすすめですよ。

関連記事:メンズ向けヘアアイロンのおすすめ20選|選び方のポイントや上手な使い方も解説

関連記事:【便利な2wayも!】プロが選ぶコードレスヘアアイロンおすすめ17選!かわいくて使いやすいモデルを厳選

関連記事:【口コミレビュー】SALONIA (サロニア) ミニストレート ヘアアイロン SL-010SB を使ってみた感想を解説

関連記事:【レビュー】ヤーマン「シャインプロ」は効果なし? finoで超音波トリートメントした結果・ケアプロとの比較を解説

関連記事:【本音レビュー】Nobby by TESCOM『NIS3001』の実力はサロン級?使用感・口コミまで徹底検証

おすすめの男性・メンズ美容アイテム

関連記事:【印象アップ間違いなし】メンズ香水おすすめランキング36選|20代から50代まで年代別まとめ

関連記事:【男性メイク初心者も】メンズファンデーションおすすめ23選|青髭・ニキビ・毛穴のカバー法も

関連記事:【30代・40代必見!】メンズ化粧水おすすめ43選|乾燥・ニキビ予防の方法まで詳しく解説

関連記事:【ニキビ・脂性肌に悩む男性に】メンズ洗顔料おすすめ15選|毛穴黒ずみケアまで詳しく解説

関連記事:【ベタつかない・いい香りも】メンズハンドクリームおすすめ21選|プレゼントにも喜ばれる

関連記事:【髭・VIO・全身に使える】家庭用メンズ脱毛器おすすめランキング11選|自宅で使いやすいタイプも

関連記事:【嬉しい!と喜ばれる】プレゼント用メンズコスメおすすめ16選|絶対に外さない人気ブランドも

男性用・メンズ用ヘア用品

関連記事:【くせ毛・細毛もまとまる】メンズヘアスプレーおすすめランキング22選|肌に優しいハードも

関連記事:【パーマ・カラーをした髪に】メンズコンディショナーおすすめランキング16選|いい匂いも

関連記事:【自然でバレない】メンズウィッグ人気おすすめ11選|人気の人毛タイプ・パーマ・短髪など紹介

関連記事:【ナチュラルに決まる】メンズヘアワックス人気おすすめランキング17選|いい匂いがするタイプも

メンズメイク・コスメのよくある質問

メンズメイクで青髭もカバーできますか?

青髭をカバーしたいならBBクリームをチェックしましょう。毛穴も隠せるほどのカバー力なので、薄い青髭なら1分でカバーできますよ。髭が濃くてBBクリームではカバーできない、という方にはコンシーラーがおすすめです。スポット的に気になる部分をカバーできるので青髭だけでなく、濃いシミなども目立たなくできますよ。

コンシーラーやファンデーションでニキビ跡は隠せる?

軽度のニキビや白ニキビならファンデーションやBBクリームでカバーできるでしょう。しかし炎症しているアカニキビでは隠せないことも。その場合はコンシーラーを使うといいですね。アクネ菌を抑える有効成分、薬用成分「イソプロピルメチルフェノール」や抗炎症作用のある有効成分(薬用成分)「グリチルレチン酸ステアリル」を配合した薬用化粧品(医薬部外品)ならニキビケアもできますよ。ニキビ肌でお悩みなら、薬用のコンシーラーをチェックしてみてください。

テカリを抑えるのに必要なコスメは何ですか?

オイリー肌の男性で、できるだけ長時間テカリを抑えたい方には、べたつきを抑えたベースメイクや、ミネラルパウダーがおすすめです。男性用のフェイスパウダーには「皮脂吸収パウダー」を配合した製品もあります。化粧感が少なく、至近距離で観られてもバレにくいマットなタイプなので、ビジネスでメイク・化粧をしたい方にもぴったりですよ。

メンズコスメを安く購入するならどこの店舗がおすすめですか?

メンズコスメを安く購入するならAmazon・楽天など通販サイトがおすすめです。メンズコスメはドラッグストアやドン・キホーテなどでも購入できますが、店舗によっては品揃えが少ない事も。Amazon・楽天なら同じコスメでも比較して安いプチプラ製品を探せますし、セールなどもあるのでお得に購入できますよ。またポイントを利用しても購入できるのでお得ですね。口コミを見て自分に合ったコスメも探しやすいので、Amazon・楽天での検討をおすすめします。

おすすめメンズメイク・コスメまとめ

この記事では男性向けの化粧品「メンズメイク・コスメ」の必要なものの種類や使用箇所、メーカーによる選び方と、おすすめアイテム、安いプチプラ品の特徴を解説しました。

  • メイクを上手にしたいなら「化粧水」「乳液」「美容液」でまずはお肌をととのえましょう
  • ナチュラルメイクの方、毛穴等が気になる方は「BBクリーム」「コンシーラー」をチェック
  • 目を強調したい方は「アイシャドウ」「アイライナー」「アイブロウ」の使用がおすすめ
  • ユニセックスなメイクをしたいなら「チーク」「リップ」も使ってみましょう
  • 小顔に見せるなら「シェーディング」「濃いめのチーク」で陰影をつければ◎

最適なメンズメイク・コスメは「どんなメイクをしたいか」や「肌・パーツの悩み」などで人により異なります。この記事を参考に、あなたにぴったりのメンズメイク・コスメを見つけてくださいね。

PRサイト:メンズファッションプラス

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー