ニコンから新しいミラーレスが来た!Nikon Z50を完全レビュー

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

ニコンから2019年10月10日に新しいミラーレスカメラZ50が発表されました!

ミラーレス機始めたいけど高いな… そもそもZ 50ってどんな機種なの?
そんな疑問を全て解決します!

普段からニコンD800などの一眼レフを使用している私がZ50の価格やライバル機との比較、おすすめレンズなど徹底的にレビューしていきます!

新しいミラーレス機 Nikon Z50の概要について

・Z50って?
2019年11月22日発売のNikonから初めて登場したAPS-Cミラーレスカメラ。有効画素数は2088万画素と控えめながらミラーレス機のコンパクトさを前面に出しながら上位のZ6,Z7と変わらない撮影体験を提供。レンズマウントはこれから成長していくZマウントを採用。4K30pの動画撮影にも対応しサブ機としてお勧めしたいミラーレスカメラ。やはりミラーレスカメラ、バッテリー持ちが悪いのが残念。

どのような機種なの?

今までNikonからはZ6とZ7というミラーレス一眼が一年ほど前に発売されていました。

Z6、Z7はフルサイズミラーレス機という中上級者向けの機種でした。

そこで出てきたZ50です。

これはAPS-Cというフルサイズより一回り小さいセンサーサイズを搭載していて、本体サイズも一回り小さくなっています。

多くの場合、新しく上級機の下のモデルを出すときにはボタンや端子など多くのものが削られ大きく差別化を計られますが、Z50は上級機のZ6、Z7より多少のボタンが削られはしているものの大きく撮影体験を変えることなく中級機に落とし込まれています

Z50は中級機程度の性能をコンパクトなボディに詰め込んでいるので、女性でも楽々撮り回せるようになっています。

また、普段の撮影からお散歩まで幅広い使いかたができるカメラです。

関連:ニコンの最新ミラーレス「Z7」レビュー、スペックと使ってみて感じたこと

関連:遂に出たニコンのミラーレス! Z7とZ6の違いはどこ?

基本情報

名称 Z 50
レンズマウント ニコン Z マウント
寸法(幅×高さ×奥行き) 約126.5×93.5×60mm
質量 本体のみ:395g
バッテリ、SDカードを含む:約450g
有効画素数 2088万画素
ISO感度 ISO 100〜51200
記録媒体 SDメモリーカード
SDHCメモリーカード
SDXCメモリーカード
連続撮影速度 最大11コマ/秒
電池寿命 静止画:最大約320コマ
動画:約75分

Z50は有効画素数2088万画素と最近の高画素数化の流れから見るとあまり画素数が多い方ではありませんが、十分な画素数を持っています。

ISO感度は最大51200と高感度なので室内や、夜景など暗い被写体も明るく写すことができます!

重さは本体のみで400g弱と片手でも楽々持ち運べる軽さで女性にも扱いやすいサイズで、お出かけをするときにも手軽に持っていくことができ、旅行先でもハイクオリティな写真を撮影することができます。

連写速度は秒間11コマととても速いので、お子さんの運動会や電車の撮影など動きが早い被写体に強いカメラです。

また、動画の方もとても強く、このコンパクトなボディで4K30fpsの超高画質撮影ができてしまいます。

1番気になるバッテリー持ちとメモリー容量

写真を最高画質で撮影した場合、一枚20MB程度なので32GBのSDカードでは1600枚の記録ができる計算です。

しかし、バッテリー持ちはあまりよくなくて、一回のフル充電で約320コマと少し物足りないです。

運動会等で連写をしながら一日撮るには交換バッテリーが必要になります。

Zマウントを採用

Zマウントとは、2018年秋に発表された新しいニコンのマウントです。

ニコンは今までFマウントというレンズマウントを採用していました。(Sマウントというレンジファインダー用マウントもありましたがここでは無視します)

しかし、Fマウントはフィルムカメラ時代から受け継いでいるマウントで、ミラーレスカメラのメリットである小型化には少し適していませんでした。

そこで新しく開発されたのがNikon Z マウントです。

Z50には小型化が容易なミラーレスカメラに最適化された新しいマウントが採用されているわけです。

関連記事:【初心者はこの1台!】フィルムカメラおすすめ15選|スマホ転送OK・女子に人気モデルも紹介

Z50の価格

Z50は公式サイトではオープンプライスとされています。

オープンプライスなので販売店によって大きく差が出てしまいますが、Z50の本体のみで約¥108,000と性能を考えるととてもコストパフォーマンスが良い価格設定です。

NIkon初のAPS-Cミラーレス!

フルサイズとAPS-Cの違い

一言で言うとセンサーサイズの違いです。

フルサイズはAPS-Cの1.5倍の大きさがあり、同じ焦点距離で撮影した場合に、ふた回りほど広く写るのがフルサイズ機です。

詳しくは以下の記事に書いてあるので読んでみてください。

フルサイズ とAPS-Cの違いとは?イメージセンサーを比較する9つのポイント

Z6,Z7からの変更点は?

本体上面から

サブディスプレイ

本体上面の大きな違いはサブディスプレイがZ50で採用されていないところです。
Z6, Z7ではサブディスプレイにシャッタースピードやF値、ISO感度などの撮影情報を表示していましたが、Z50では採用されていません。

撮影モードダイヤル

そして撮影モードダイヤルが左側から右側のサブディスプレイがあった場所へ移っています。

その他のボタンは減っていませんが、サブディスプレイがない分すっきりとした印象になっています。

変化の大きかった背面

背面は多くの変更点があります。

再生ボタンと削除ボタン

左肩から見ていくとまず目につくのが、再生ボタンと削除ボタンですね。
この二つが左肩から右下の1番下に並ぶようになりました。

ディスプレイボタン

そのまま左肩へ目を移すとディスプレイボタンがなくなっています。
これは液晶ディスプレイ右辺のタッチボタンに変更となっています。
Z50でもEVFを覗きながらディスプレイボタンを押せないことはないですが、物理ボタンの安心感は得られませんね。

ジョグスティック

1番目立つ変更点に挙げられるのがジョグスティックの不採用です。
ジョグダイアルはフォーカスポイントの移動などに使われていましたが、それらが下のマルチセレクターに統合されています。
多くのAPS-C機でマルチセレクタに色々な設定が割り当てられているのでフォーカスポイントの移動がしにくいのですが、Z50は純粋なセレクタになっているのでそこはありがrたいですね。

拡大縮小ボタン

下の方へ目を移すと拡大ボタン、縮小ボタンがディスプレイ右辺のタッチボタンになっています。

メニューボタン、インフォメーションボタン

メニューボタンはそのまま、インフォメーションボタンが下へ移ってきています。

必要最低限のインターフェース

入出力端子

マイク入力端子は付いていますが、ヘッドホン出力端子は削られています

USB端子

USB端子はType-CからMicro-Bへと劣化していますが、しっかりとUSBから充電ができるようです。

HDMI端子

HDMI端子(Type-D)は引き継がれています。

編集部

HDMI端子はあるとすぐにテレビとかにも繋げて便利なのよね!

アクセサリターミナル

レリーザ等のアクセサリを接続するアクセサリターミナルが不採用となっています。

メモリーカード

また、メモリーカードも変更となっていてZ6,Z7ではXQDカードを採用していたのに対し、Z50ではSDカードが1スロットの搭載となっています。

バッテリー

Z50は本体が小型化されている関係でバッテリーが新しくなっていて、今までのEN-EL15とは互換性のないEN-EL25が採用されています。

Z50を実際に使ってみて

シャッター音が良い

少し軽いようなシャコっといった音ですが撮っている感のあるとても気持ちの良い音です。

また撮影時もシャッター幕の振動が手に伝わる撮っていて楽しいカメラです。

とし

シャッター音がいいと自然と写真を撮りたくなるし、愛着も湧きますよね

サイズ感が良い

手のひらに収まるような小ささながら、グリップが深めで女性から男性まで幅広く使えるようになっています。

また、重さも400g弱ととても軽く、レンズをつけても苦にならない重さなのでお散歩や、旅行など荷物を減らしたいときにとてもオススメです。

マルチセレクタが使いやすい!

変更点のセクションでも書きましたが、この程度の機種だと大体の場合セレクタの上下左右にISO感度やホワイトバランスなど他の設定が割り当てられてしまっています。

しかし、Z 50はマルチセレクタに設定が割り振られておらず、AFポイントの移動に純粋に使うことができるので撮影中にAFポイントを移動したいときに変な設定を変えずにすみとてもありがたいです。

また、このセレクトボタンは斜めの入力もできるのでAFポイントの斜め移動もすることができます。

Z50と他機種の比較

Nikonミラーレス機のラインナップで比較

Nikonミラーレス機は今までZ6とZ7の二機種しか発表されておらず、その両方ともフルサイズミラーレス機でした。

初めてのAPS-Cミラーレスですが、上位モデルのZ7,Z6の形をほぼそのまま受け継いでいるので、とてもかっこいい仕上がりになっています。

関連記事:【おすすめモデルも】初心者向けミラーレス一眼カメラ18選!メーカーの特徴や人気機種も

他社ミラーレス機との比較

他社のミラーレス機でライバル機の位置付けとなるのがCanon EOS RPとSONY α6400です。

Canon EOS RP

Canon EOS RPは、フルサイズミラーレス機の廉価版モデルです。

有効画素数は2620万画素とそこそこ高画質といった感じだったり、連写性能も秒間約5コマとあまり速くはなかったりしますが一番の魅力は価格です。

フルサイズミラーレス機はボディのみで20万円弱だったり、高いものだと30万円を超えてきたりとても安いとは言えません。

しかしEOS RPは、ルサイズミラーレス機ながら12万円弱と段違いに安いです。

価格帯が競合するEOS RPとZ50を選ぶ決め手はやはりセンサーサイズでしょう。

他を妥協してフルサイズミラーレスにするか、APS-Cながらも他にこだわったZ50にするのか、断言はできません。

関連記事:「Canonの普及フルサイズミラーレスカメラ「EOS RP」の実力はいかに」

関連記事:【Rがおすすめ】人気のCanonミラーレスカメラ15選!初心者向けから最新モデルまで

SONY α6400

11月1にα6600が発売になり、二世代の型落ち機種となるα6400ですが、今でも十分に使える性能です。

価格もボディのみで10万円を切る程度まで落ちていて手に入れやすいです。

センサーサイズはAPS-Cで有効画素数は2420万画素、最高連写性能は秒間約11コマです。

SONY α6400はSONYのミラーレスシリーズのフルサイズ機であるα一桁台のAPS-Cモデルですが、形が大きく違います。

EVFが本体にしまわれて長方形になり、グリップも比較的浅いです。

本体重量は359gと25g程Z50よりも軽いですが、ほとんど差は感じられないでしょう。

どちらも良いカメラなのですが、上位機種への移行を考えているときにスムーズに移行ができるのがZ50だと思います。

α7シリーズとα6xxxは大きく形が違っていて撮影体験も変わっているのでシリーズは同じと言えどほとんど違うカメラになっています。その点Z50はZ6,Z7からの変更点がとても少なく移行時に抵抗がないのかなと思います。

α6400について詳しくはこの記事で

「動画撮影にめっちゃ強い SONY α6400|コスパ最高のミラーレスを実写レビュー」

初心者カメラ女子におすすめ!SONYα6400でふんわりかわいい写真を撮影する方法

Z50とおすすめのレンズ

まず買うならズームレンズキット(NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR)

ズームレンズキットはカメラとセットで販売されていて、初めてZシリーズを買うときにとても入りやすいレンズです。

このレンズは近くの子供だったり、風景画だったり普段使いでよく使う画角がカバーできてこの一本あればまずは大丈夫といったレンズになっています

Nikon公式サイトより引用

キットレンズだからと言って質が悪いわけではなく、このサンプル画像の通りとても解像感が高く、背景もぼかせる素晴らしいレンズです。

使わないときにレンズの胴体を仕舞うことができる沈胴式が採用されていてとてもコンパクトに持ち運びができます。

メインで使いたいならダブルズームレンズキット(+NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR)

ダブルズームレンズキットは上記の16-50mmのレンズと50-250mmのレンズの二本と本体がセットになったものです。

このレンズのセットにすることで16mmの広角から250mmの望遠まで全てをカバーできるようになります。

運動会やピアノの発表会など遠いところからの撮影には欠かせない望遠域もきっちりとカバーしていてとても便利です。

また、5段(CPIA規格)の手ぶれ補正を搭載していて手ブレの影響を受けずに撮影をすることができます。

Nikon公式サイトより引用

AF(オートフォーカス)も高速で狙った被写体にすぐにピントが合い、狙った構図を逃がしません。

今までニコンの一眼レフを使っていた人マウントアダプタFTZ

Nikon公式サイトより引用

このアダプターは今までのNikon FマウントのレンズをNikon Zマウントに変換するためのアダプタです。

Zマウントの発表から一年経ってZマウントレンズが増えてきたとは言えまだまだラインナップは少ないです。

今までNikonのFマウントカメラを使っていた人や、Fマウントの豊富なレンズを使ってみたい人はこのマウントアダプタを使ってZマウントカメラでFマウントレンズを楽しむのも一つの手です。

このマウントアダプタで約360種類のFマウントレンズが使用できます。そのうちレンズ内にモータを内蔵したAF-P,AF-S,AF-Iと品番に入っているレンズ約90種類以上でAF・AE撮影をサポートされています。

Z50はいつ発売?

2019年11月22日発売

Z50の発売日は2019年11月22日です!
今回発表のあったキットレンズ(NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR と NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR)も同時に発売となります。

いよいよNikon ZマウントファミリーにAPSーCミラーレスが仲間入りします。ミラーレスはじめたいなと思いながらも価格で躊躇してる方は是非チェックしてみてください!
Nikon Z50公式サイト

Rentryでは今人気のミラーレスカメラを借りて試すこともできます!

おすすめのミラーレスカメラに関する記事はこちら

関連:【カメラマンが教える】初心者におすすめのミラーレスカメラ12選 &失敗しない選び方(2021年版)
関連:安くてかわいいカメラが欲しい!おすすめのミラーレス一眼レフ人気ランキング
関連:【2021年】初心者でも分かるフルサイズ ミラーレスの全て!!人気のおすすめ機種を徹底比較!!

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー