出典:amazon.co.jp
大切な時間の写真を綺麗に残せる「デジタルカメラ(通称デジカメ)」。最近では撮影した写真を携帯・スマホに送れる機能などもあります。
しかし、カメラ初心者には「人物の撮影にどんな機能が必要?」「デジカメならどれでもスマホ・携帯に送れるの?」「安いモデルはある?」と疑問が浮かびますよね。
そこで今回は、デジカメの選び方や種類など気になる疑問を基本から大解説!さらに一眼レフ・ミラーレス・コンデジの3タイプ別で、デジカメ人気ランキング20選をまとめました!
人気メーカーのキャノン・ソニー・ニコンや、1万円以下で買える安いデジカメもご紹介しています。スマホ・携帯に送れる安いデジカメもあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
【PR】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
目次
- デジカメは3種類!「コンデジ」「ミラーレス」「一眼レフ」をチェック
- デジカメの選び方!画質・撮影したい写真・搭載機能で選ぶ
- 2万円以内のデジカメはありますか?
- 【スマホ・携帯に送れる】安いデジカメおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【スマホ・携帯に送れる】安いデジカメおすすめ人気ランキング4選
- 【安いコンデジ】デジカメおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【安いコンデジ】デジカメおすすめ人気ランキング4選
- 【一眼レフカメラ】携帯に送れるデジカメ人気おすすめランキング比較一覧表
- 【一眼レフカメラ】携帯に送れるデジカメおすすめ人気ランキング5選
- 【ミラーレス一眼】デジカメ人気おすすめランキング比較一覧表
- 【ミラーレス一眼】デジカメおすすめ人気ランキング7選
- カメラの基本用語まとめ:ファインダー?画素数?用語を解説
- デジカメのおすすめの人気メーカー:「キャノン」「ニコン」も紹介
- デジカメをWebカメラ化する4STEP
- デジカメの関連商品
- アンケート調査:デジカメの選び方について(2023年)
- おすすめデジカメまとめ
デジカメは3種類!「コンデジ」「ミラーレス」「一眼レフ」をチェック
デジカメの種類は、大きく分けて3つに分かれます。カメラ初心者の人にとっては「安いものや高いものがあって、どれ買えばいいのか分からない」「ミラーレスと一眼レフはどう違うの?」といったさまざまな疑問がありますよね。各タイプの特徴を詳しく解説するので、ぜひ自分に合ったものを見つけてくださいね。
関連記事:初心者が知りたいカメラの基礎知識が分かる10記事まとめ
コンデジ(コンパクトデジタルカメラ):携帯性が良く安い!中学生の修学旅行にも

出典:amazon.co.jp

出典:amazon.co.jp
「コンデジ」とは「コンパクトデジタルカメラ」の略で、小型のデジタルカメラを指します。携帯性・取り回しのよさに優れた商品が多く、旅行やアウトドアなどの荷物を最小限に抑えたいときに役立ちます。
小型ゆえに被写体によって最適な写真撮影ができるレンズ交換ができない構造になっており、それがミラーレスや一眼レフカメラとの違いです。コンデジの相場価格は高級モデルで10万円ほどで、安いモデルだと1万円台~3万円台と幅はありますが、デジカメの中でも安いモデルが多いのが魅力ですね。コンデジはコンパクトなので、カバンの中に入れて気軽なお出かけ用カメラとしても良いでしょう。
また中学生、高校生の修学旅行用に持たせるために安いコンデジを選ぶ方も多いです。
一眼レフカメラ:プロクオリティー並に綺麗な写真を撮りたいあなたに!

出典:amazon.co.jp

出典:amazon.co.jp
一眼レフカメラは、レンズから入る光をミラーで反射させることで、覗き込んだ景色をそのままカメラに残すことができます。動きのある物体や人でも、ブレのない綺麗な写真を撮影できるのが特徴。プロの撮影現場でも採用されているので、写真・動画を本格的に極めたい人に最適です。レンズを交換して撮影したい風景に合わせて最適な写真撮影もできますよ。
価格相場は10万円台~20万円以上もするほど、コンデジ・ミラーレスと比べてかなり高価格です。やはりその分クオリティー高い写真が撮れる事は折り紙つき!とにかく綺麗な写真・動画を求める人や、本格派にカメラを始めたい人におすすめです。
ミラーレスと一眼レフの違いや、もっと詳しく一眼レフについて知りたい人は以下の記事を参考にしてくださいね。
関連記事:【図解】一眼レフカメラとミラーレスカメラの違いは!?価格や機能など徹底比較!
関連記事:【初心者講座】一眼レフ初心者がまず知るべき写真の3つの要素
ミラーレス一眼カメラ:ミラーがないので小型で初心者でも使いやすい!

出典:amazon.co.jp

出典:amazon.co.jp
ミラーレス一眼カメラは、本来カメラに内蔵されているミラーを省くことで、本体の小型・軽量化を実現しています。レンズが映した景色をデジタル映像で見ながら、シャッターチャンスを探します。手ブレ補正やオートモードといった機能が充実しているモデルも多く、初心者にも使いやすいのが魅力です。
価格相場は5~15万円台とミラーレスカメラの中でも幅がありますが「コンデジより高いが、一眼レフより安い」という価格設定が多いのがミラーレスです。「一眼レフはハードルが高いけど、クオリティ高い写真を撮影したい!」という人に、一眼レフより安い&小型・軽量で使いやすいミラーレスカメラがおすすめです。
関連記事:【2021年最新】オススメのミラーレス一眼カメラ10選!!注目の機種をチェック!!
関連記事:安くてかわいいカメラが欲しい!おすすめのミラーレス一眼レフ人気ランキング
デジカメの選び方!画質・撮影したい写真・搭載機能で選ぶ
カメラには機能がさまざまで、自分に合うカメラを選ぶのは大変です。とくにカメラ初心者さんは、カメラのある生活に馴染むためにも、最初のカメラ選びは「画質」「撮影したい写真」「フィーリング」から選ぶと良いでしょう。
「カメラのスペックや機能もみて選びたい!」という方は、こちらの記事でカメラの機能別に選び方を詳しく解説しています。
関連記事:【初心者向け】デジタル一眼レフ・ミラーレスカメラの選び方決定版!
画質の良さで選ぶ:「有効画素数」と「イメージセンサー」をチェック
デジカメの画質の良さを左右するのが「有効画素数」と「イメージセンサー」です。有効画素数は大きいほど高画質だと言われています。画質にこだわるなら、2000万画素以上がおすすめ。
さらに画質の良さを左右するのが「イメージセンサー」と呼ばれる、いわゆるカメラの目のようなものです。イメージセンサーは3種類あり、一般的にもっとも高画質なのが「フルサイズ」で、その次が「APS-C」、「マイクロフォーサーズ」と言われます。
「画質に徹底的にこだわりたい!」という人は、有効画素数が高いモデル&フルサイズのイメージセンサーを選ぶと良いですね。イメージセンサーや画質との関係性について、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:フルサイズとAPS-Cの違いとは?イメージセンサーを比較する9つのポイント
撮影したい写真から選ぶ:「風景」「人物」で求める機能が全然違う
「空や植物といった風景を撮りたい」「子供やペットの成長記録を残したい」など、人によってカメラで撮りたいものはさまざまです。それぞれの目的や被写体に応じて、使い方に合ったレンズ・機能を備えた製品を選びましょう。よくある目的とおすすめのカメラを簡単にまとめてみました。
- 動物や飛行機、運動会といった遠くの被写体…高倍率ズームレンズ・焦点距離が200mm以上の望遠レンズカメラ・デジタルズーム機能付きカメラ
- 植物や食べ物、自撮り・人物といった近くの被写体…マクロレンズカメラ・接写レンズカメラ・最短撮影距離が小さいカメラ
- 海や街並みといった広大な風景…焦点距離が35mm以下のカメラ・広角レンズカメラ
- 人物や風景を通常距離で撮影するとき…焦点距離が35mm~200mmの標準レンズカメラ
関連記事:レンズキットの選び方!これだけは押さえたい超厳選ポイント|レンズ編
関連記事:Unsplashで月間500万アクセスを達成した私がスナップ写真の撮り方を解説!
「スマホ・携帯に送れる機能」があるとSNSへのアップも簡単

出典:amazon.co.jp
デジカメで撮影した写真・動画を、「SNSにアップロードしたい」「家族や友達と共有したい」という人は、「スマホ・携帯に送れる機能」を備えたものがおすすめです。Bluetooth・Wi-Fiでスマホとペアリングするものや専用アプリを使うものなど、使い方は製品によってさまざまなため、商品紹介ページをチェックしましょう。
オートモードやオートフォーカス・手ブレ補正があれば初心者でも簡単!

出典:amazon.co.jp
ほとんどのデジタルカメラは、シーンに合わせて自動で設定を変えてくれるオートモードを搭載しています。初心者には難しい露出に関わる設定も自動でできるため、夜景など暗い中で写真を撮る場合でも、適切な設定で写真を撮れるでしょう。
ピントを自動で合わせてくれるオートフォーカスや、手ぶれによる写真のブレ・ぼやけを減らしてくれる手ブレ補正機能を搭載していれば、お手軽にきれいな写真を撮れます。カメラを初めて購入する方は、このような初心者に優しい機能を搭載したデジカメがおすすめです。
動画を撮影するなら4K対応モデルがおすすめ

出典:amazon.co.jp
写真だけでなく動画も撮影したい人は、動画撮影時の解像度をチェックしましょう。解像度が4Kのものであれば、より綺麗な映像を残せます。
動きの速い映像を撮影する場合はオートフォーカスの速度も確認が必要です。オートフォーカスの速度が速ければ、スポーツなどの撮影でもピントの合った映像を撮影できます。また、連続撮影可能な時間も合わせてチェックしておきましょう。
モニターを動かせるモデルなら自撮りもお手軽

出典:amazon.co.jp
デジカメの中には写り方を確認するモニターを動かせるモデルも。普通では写り具合を確認しづらい撮影対象でも、しっかり捉えて写真を撮れます。
モニターを180°回転させられるモデルであれば、お手軽に自撮りも撮影可能。タッチパネル対応モニターを採用した製品であれば、写り具合を確認しつつ設定やシャッターを切れるため便利です。
フィーリングで選ぶ:「持っているだけで楽しい」と思えるカメラが結局1番よく使う
デジカメ選びに迷ったらフィーリングで選ぶのもありです。実はカメラ初心者が失敗する、デジカメを使わなくなる理由の1つが「持ち運ぶのが面倒になった」「飽きてしまった」というもの。
フィーリングが合えば、飽きることなく愛着が湧いて長く大切に愛用できること間違いなし!「カメラを持っているだけで楽しくなる」そんなフィーリングが合うデジカメを選んでください。
カメラの実機を展示している店舗で、実際に手に取って重量感や手触りを確認してみるのも良いですね。
「防水防塵」「カラーモード」「USB充電」などの機能も要チェック!
デジカメをさらに快適に使いたいなら、メーカーや機種が独自に取り入れている便利な機能をチェックしましょう。初心者~上級者向けのさまざまなものがありますが、今回は特におすすめの3つの機能を紹介します。ぜひ商品選びの参考にしてくださいね。
「防水・防塵機能」があると水場やアウトドアでも安心して撮影できる

出典:amazon.co.jp

出典:amazon.co.jp
「海や川で写真を撮りたい」「キャンプなどのアウトドアでもカメラを使いたい」そんな人は、防水・防塵性能を備えたデジカメをチョイスしましょう。万が一水や雨、砂埃がかかっても、カメラが故障する心配がありません。最近では、水の中でも使える水中モードを搭載した商品も登場していますよ。
関連記事:【2021年】防水カメラおすすめ20選!旅行やダイビングに人気の機種をご紹介!
カラーモードやフィルター機能があれば、お手軽に加工できる

出典:amazon.co.jp
撮影した写真をお手軽に加工できるフィルター機能やカラーモードを搭載したデジカメもあります。撮影した写真の雰囲気をガラッと変えられるため、SNSに写真を共有したい方にぴったり。メーカーによってフィルターの種類や数、特徴もさまざまなため、製品を選ぶ際にチェックするのがおすすめです。
USB充電可能モデルなら、モバイルバッテリーからも充電可能!

出典:amazon.co.jp
デジカメがUSB充電に対応しているかもチェックしておきましょう。外出先で充電が切れても、モバイルバッテリーを持っていればその場で充電できます。旅行などに行く場合はスマホ用の充電アダプターを持っていくことも多いため、専用の充電器を持ち込む必要ながないのもメリットです。
2万円以内のデジカメはありますか?
2万円以内の安いデジカメはあります。2Kの動画撮影や3000万の画素数など高機能なモデルが多いです。2万円以内のモデルは手振れ補正がイマイチだったり、電池持ちがよくなかったりデメリットもありますが、初めてのデジカメやサブ機としてはコスパ最強です。
安いVlogカメラを探している方、中学生、高校生の学生さんにカメラを持たせたい方に適しています。しかし、2万円以内の安いデジカメは、中華製がほとんどなので、産地を気にする方にはおすすめできません。
【スマホ・携帯に送れる】安いデジカメおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | サイズ | 重量 | おすすめの撮影スタイル | 記録メディア | 有効画素数 | スマホ転送 | 防水機能 | Wi-Fi/Bluetooth機能 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ソニー デジタルカメラ Cyber-shot WX350 | 楽天市場¥52,201 AmazonYahoo! | コンデジ | 9.6 x 2.57 x 5.49 cm | 136g | 人物・風景・夜景・ズーム・動きのあるもの | SDカード・SDHCカード・SDXCカード | 1820万画素 | 〇 | - | 〇 | 高速オートフォーカス機能 |
![]() | Nikon デジタルカメラ COOLPIX W300 | 楽天市場¥94,000 AmazonYahoo! | コンデジ | 2.9 x 11.2 x 6.6 cm | 206g | 人物・風景・水中撮影 | SDカード・SDHCカード・SDXCカード | 1605万画素 | 〇 | 〇(水深30m対応) | 〇 | 手ブレ補正機能・GPS搭載・おまかせシーンモード・クリエイティブモード |
![]() | Canon デジタルカメラ PowerShot SX420 | 楽天市場¥54,201 AmazonYahoo! | コンデジ | 8.64 x 6.86 x 10.41cm | 325g | 人物・風景・ズーム・動きのあるもの | SDカード・SDHCカード・SDXCカード | 2000万画素 | 〇 | - | 〇 | 手ブレ補正機能・オートズーム機能 |
![]() | Nikon デジタルカメラ COOLPIX W150 | 楽天市場¥62,980 AmazonYahoo! | コンデジ | 3.8 x 10.9 x 6.7 cm | 177g | 人物・風景・水中撮影 | SDカード | 1317万画素 | 〇 | 〇(IPX8・水深10m対応) | 〇 | 手振れ補正機能・顔認識機能 |
![]() | OLYMPUS(オリンパス) デジタルカメラ TG-6 | 楽天市場¥56,000 AmazonYahoo! | コンデジ | 113 × 66 × 32.4mm | 約253g | 人物・風景・マクロ・水中撮影 | SD ・SDHC・SDXCメモリーカード | 1200万画素 | 〇 | IPX8 | 〇 | 防塵、耐衝撃、耐荷重、耐低温、耐結露、バリアブルマクロシステム、動画撮影 |
![]() | Panasonic(パナソニック)デジタルカメラ ルミックス FZ85 | 楽天市場¥70,499 AmazonYahoo! | コンデジ | 約130.2 x 約94.3 x 約119.2mm | 約616g | 風景・マクロ | SDXCメモリーカード・SDHCメモリーカード・SDメモリーカード(UHS-I スピードクラス3(U3)規格までのSDHC/SDXCメモリーカード対応) | 1810万画素 | 〇 | - | 〇 | タッチパネル、タッチシャッター、超望遠ズーム、4K Photo、動画撮影 |
![]() | SONY(ソニー)Vlog用カメラ VLOGCAM ZV-1 | 楽天市場¥74,518 AmazonYahoo! | ビデオカメラ | 約105.5 x 60.0 x 43.5mm | 約294g | 物撮り、人物、動画撮影 | [XAVC S(100Mbps)] SDXC/SDHCメモリーカード (UHS-I U3またはそれ以上):[XAVC S(60Mbps/50Mbps)] SDXC/SDHCメモリーカード (Class 10またはそれ以上):[AVCHD/静止画] メモリースティック デュオ、メモリースティック PROデュオ、メモリースティック PRO-HGデュオ、メモリースティックマイクロ、メモリースティックマイクロ(Mark2)、SDXC/SDHC/SDメモリーカード (Class 4またはそれ以上)、micro SDXC/SDHC/SDメモリーカード (Class 4またはそれ以上) | 約2010万画素 | 〇 | - | 〇 | 背景ぼけ切り換え、商品レビュー用設定、WEBカメラ利用 |
【スマホ・携帯に送れる】安いデジカメおすすめ人気ランキング4選
誰でも綺麗な写真・動画撮影可能。スマホ連携でSNS投稿も簡単に
ソニーのVlog用カメラZV-1は、動画はもちろん写真も印象的に撮影できるデジタルビデオカメラです。大きな特徴は、ワンタッチで人物や物の背景をうまくぼかせる「背景ぼけ切り換え」機能や、動画撮影時に自動で素早くピントが切り替わる「商品レビュー用設定」。スマートフォンと専用アプリを使えば、SNSへの投稿も簡単です。
高精度AFセンサーにより、小さい被写体や動く被写体にピントを合わせやすいのも高ポイント。日常の何気ない風景の撮影はもちろん、自由に動く子どもや動物もしっかりと捉えます。8万円台と高額に感じるかもしれませんが、高性能・高画質でありながら小型軽量と、バランスの良さを考えるとかなり安いです。
光学60倍望遠から1cmマクロまで。綺麗で多彩なコンデジ
パナソニックのコンデジFZ85の大きな特徴は、遠く離れた被写体や景色をまるで目の前にあるかのように撮影できる光学60倍ズームと景色全体を贅沢に切り取る広角撮影、そして1cmまで近づけるマクロ撮影です。レンズ交換なしで幅広いシーンに対応できるため、持っておいて損はない1台。
コンデジの中では少し大きめかつ重さのあるタイプですが、手馴染の良いグリップと適度な重量は安定感のある撮影を可能にします。4Kフォトや動画撮影も可能で、専用アプリを使えばワイヤレスでスマートフォンへ写真を転送したり、リモート撮影もOK。便利な機能が豊富で使いやすく、初めての本格コンデジデビューにもおすすめです。
旅行・登山・水中撮影も!全天候対応Wi-Fi搭載のタフカメラ
アクティブにレジャーを楽しむ方におすすめなのが、オリンパスのコンパクトデジタルカメラTG-6です。水中撮影も可能なIPX8で、衝撃や寒さにも強め。シュノーケリングから登山までどんな場所でも撮影OKです。F2.0高解像力レンズとHi-speed裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載し、タフさと高画質を併せ持っているのが大きな魅力。
最大8倍のズーム撮影とマクロ機能付きで、遠くの風景から目の前の被写体まで、シャッターチャンスを逃しません。別売りのアクセサリーも豊富で、撮りたいものを思い通りに撮影するための環境が整いやすいのも嬉しいポイント。撮った写真はWi-Fiで瞬時に転送・シェアOK。
プールやビーチで使える安い防水デジタルカメラ
水深10mまでの水中使用と⁻10℃の寒さに耐えるタフな設計のコンパクトデジタルカメラ。プールや海といった夏のレジャーはもちろん、冬キャンプやスノーボードといった冬の遊びにも使えます。水中やアウトドアなどのアクティブなシーンを撮影したい人におすすめです。
まるで「写ルンです」のようなレトロなデザインも魅力的ですよね。カラフルなカラーバリエーションで、子供用のカメラとしても最適です。1.8mの耐衝撃性を備えているので、子供がうっかり地面に落としてしまっても問題なし。10種類のフレーム機能を搭載しており、かわいい写真が簡単に撮影できます。
5万円以下と安いのも魅力の1つです。
遠い距離の被写体も綺麗にズームできる安いコンデジ
光学式42倍ズームレンズを搭載し、24mmから1008mmまでの超広範囲の撮影に対応したデジタルカメラ。いろいろなスタイルの写真や徐々にズームアップするような距離感のある動画を撮影したい人におすすめの商品です。なめらかなカーブ形状のグリップで、持ちやすさ抜群です。
Wi-Fiによるデータ転送機能を備えており、撮った写真をスピーディーにスマートフォンやタブレットに転送できます。友達と写真をその場でシェアしたりSNSにアップロードしたりと、さらに楽しみ方が広がりますよ。初心者に嬉しい手ブレ補正機能付きです。
ダイビングやシュノーケリングで使えるハードモデル
水深30mに耐える本格的な防水仕様で、ダイビングやシュノーケリングといったウォータースポーツで使用できます。耐寒・防塵性能も備えているので、季節や環境を問わずに持ち歩けますよ。きれいなサンゴや魚を撮影したり、ウインタースポーツの思い出を残したりとアクティブに楽しめます。
4Kレベルの高画質撮影に対応しているだけでなく、最大1時間のロングムービーを録画できるのが特徴です。また、「クリエイティブモード」を利用すれば、写真に好きなエフェクターをかけて個性的な作品を作り上げることができます。
どんなシーンでも活躍する安いコンパクトデジタルカメラ
25mm~500mmまでの広範囲の焦点距離によって、幅広い被写体を撮影できるデジタルカメラ。目の前いっぱいに広がる街並みや風景はもちろん、遠くの人物をズームして撮影することも可能です。フルハイビジョン画質に対応しており、ビデオカメラとしても役立ちます。
「高速オートフォーカス機能」を備えているので、撮りたい瞬間を逃さずにキャッチできます。被写体が動いても、自動的にピントを合わせ続けてくれますよ。ホワイト・ブラック・ピンクの3種類のカラーバリエーションを展開しており、自分好みのものを選べるのも特徴です。
高機能でありながら価格が5万円以下と安いのも嬉しいポイント。
関連記事:【防水カメラ】NikonのW300とFUJIFILMのXP130で川遊び!比較レビュー
関連記事:【口コミ】水深30Mまで潜れる!Nikonの防水カメラCOOLPIX W300をレビューしてみた
【安いコンデジ】デジカメおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | サイズ | 重量 | おすすめの撮影スタイル | 記録メディア | 有効画素数 | スマホ転送 | 防水機能 | Wi-Fi/Bluetooth機能 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Canon デジタルカメラ IXY180 | 楽天市場¥44,000 AmazonYahoo! | コンデジ | 11 x 8 x 5.99 cm | 126g | 人物・風景・ズーム・動きのあるもの | SDカード・SDHCカード・SDXCカード | 約2000万画素 | - | - | 無 | オートズーム機能 |
![]() | Rosdeca デジタルカメラ 2.7K 44MP 16倍ズーム 連写機能 2.88インチIPS画面 | 楽天市場¥5,279 AmazonYahoo! | コンデジ | 11.6 x 8.6 x 7.4 cm | 130g | 人物・風景・接写 | SDカード | 4400万画素 | - | - | - | 顔認証機能・表情認識機能・Webカメラ対応 |
![]() | RICOH 防水デジタルカメラ WG-50 | 楽天市場¥64,591 AmazonYahoo! | コンデジ | - | 197g | 人物・接写・ズーム・水中撮影 | SDカード・SDHCカード・SDXCカード | 1600万画素 | - | 〇(IP68・水深14m対応) | - | 手ブレ補正機能・水中モード・デジタル顕微鏡モード・アウトドアモニター搭載 |
![]() | WINAKETH デジタルカメラ | ¥12,515 楽天市場AmazonYahoo! | コンデジ | - | - | 人物・風景・動きのあるもの | SDカード | 3600万画素 | - | - | - | 手ブレ補正機能・顔認証機能・Webカメラ対応・セルフタイマー機能 |
【安いコンデジ】デジカメおすすめ人気ランキング4選
1万円以下とコスパ最強!初心者生にもおすすめの安いデジカメ
1万円以下のリーズナブルな価格設定ながらも、手ブレ補正機能や3600万画素のピクセル数といった優れたスペックを備えたコスパモデル。「中学生の子供に修学旅行用カメラを持たせたい」「運動会や卒業式などでたまに使う」という手軽なカメラを探している人におすすめの商品です。
また16倍のズームが可能なので、子供や動物の撮影にピッタリ。動画も撮影できるので、気軽に撮れるVlogカメラとしても◎。
カメラを始めようと思っている初心者の方や、中学生、高校生など子供に持たせるカメラを探している方に適しています。
アウトドアやスポーツに最適なタフ設計カメラ
IP68レベルの防水・防塵仕様を備えており、雨が降る屋外や砂ぼこりの舞うグランドなどでも使用できます。また、水深14m内で最長2時間の水中使用が可能です。川の中の魚を撮影したり子供の泳ぐ姿を撮影したりと、ワンランク上の写真撮影を楽しめます。
本体には、2.7インチのアウトドアモニターを搭載しています。明るい日中と夜間で画面の明るさを自動で調節してくれるので、常にモニターが見やすく、シャッターチャンスを逃しません。「デジタル顕微鏡モード」を使えば、肉眼で確認できないほどの細かな部分を写真に収めてくれます。
関連記事:カタログから見る!アウトドアにもおすすめなRICOH WG-50レビュー
コスパ最強で中学生にもおすすめ!1万円以下の安いコンデジ
Rosdecaのデジタルカメラは、小型かつシンプルな機能で子供も大人も使いやすいです。手のひらサイズの小型ボディは、子供の小さな手にも持ちやすく、中学生のお子さんに修学旅行用として持たせるのにピッタリ。
顔認証機能と表情を検知する「笑顔キャッチャー機能」によって、最高の瞬間を写真に残せます。日付と時間を写真に印字する機能も備えているので、子供やペットの成長を記録したり、植物の経過観察用にも活用できます。後から見返したときに時系列が分かって面白いですよね。
1万円以下と安いのに4400万画素搭載のコスパの良さも魅力。2.7K撮影もできるので、気軽に撮れるVlogカメラとしてもおすすめです。
関連記事:【口コミ】水深30Mまで潜れる!Nikonの防水カメラCOOLPIX W300をレビューしてみた
初心者や中学生・高校生にも!気軽に撮れるスリムなコンデジ
小型かつスリムなボディデザインで、携帯性にこだわったデジタルカメラ。ポケットやバッグに収納しやすく、旅行やハイキングといった荷物を小さくまとめたいときに便利です。
「プログレッシブファインズーム」を搭載し、ズームをしても画質が乱れず、ノイズのないきれいな写真を撮影できます。28mm~224mmの焦点距離に対応しており、一般的な距離感での使用に向いています。使いやすさとコスパを重視する人は要チェックのアイテムです。
3万円台と安いだけでなく機能も充実しているので、初心者や中学生、高校生の修学旅行用に最適な1台です。
【一眼レフカメラ】携帯に送れるデジカメ人気おすすめランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | サイズ | 重量 | おすすめの撮影スタイル | 記録メディア | 有効画素数 | スマホ転送 | 防水機能 | Wi-Fi/Bluetooth機能 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X10 | 楽天市場¥104,500 AmazonYahoo! | 一眼レフ | 122.4 x 92.6 x 69.8 cm | 490g | 人物・風景・動きのあるもの | SDカード | 2410万画素 | 〇 | - | 〇 | 手ブレ補正機能・オートフォーカス機能・顔認証機能・シーンインテリジェントオート |
![]() | Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 | 楽天市場¥168,001 AmazonYahoo! | 一眼レフ | 7 x 12.4 x 9.7cm | 475g | 人物・風景・ズーム・動きのあるもの | SDカード・SDHCカード・SDXCカード | 2416万画素 | 〇 | - | 〇 | 手ブレ補正機能・タッチパネル搭載・オートフォーカス機能・シーン認識システム |
![]() | Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X90 | ¥63,500 楽天市場AmazonYahoo! | 一眼レフ | 7.76 x 12.9 x 10.13cm | 475g | 人物・風景・接写・動きのあるもの | SDカード・SDHCカード・SDXCカード | 2410万画素 | 〇 | - | 〇 | 手ブレ補正機能・顔認証機能・シーンモード |
![]() | Nikon デジタル一眼レフカメラ D500 | 楽天市場¥324,081 AmazonYahoo! | 一眼レフ | 8.1 x 14.7 x 11.5cm | 760g | 人物・風景・動きのあるもの | SDカード | 2088万画素 | 〇 | - | 〇 | 手ブレ補正機能・顔認証機能 |
![]() | PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-70 | 楽天市場¥50,800 AmazonYahoo! | 一眼レフ | 7.4 x 12.55 x 9.3cm | 680g | 人物・風景・夜景・動きのあるもの | SDカード・SDHCカード・SDXCカード | 2424万画素 | 〇 | 〇 | 〇 | 手ブレ補正機能・オートフォーカス機能・セルフタイマー機能 |
【一眼レフカメラ】携帯に送れるデジカメおすすめ人気ランキング5選
アウトドアでも使える防滴・防塵仕様
レンズを含めたボディ全体を防滴・防滴仕様のタフ設計に仕上げつつ、お出かけ時に持ち運びやすい小型サイズを実現した一眼レフカメラ。最新のイメージセンサーを搭載しており、2424万画素のきめ細やかな写真を撮影できます。利便性とカメラ性能のどちらも妥協したくない人に最適です。
イメージセンサーをずらしながら撮影した4枚の写真を1枚に合成する技術「リアル・レゾリューション・システム」を採用し、細かな部分のディテールや色合いまでも忠実に再現します。専用アプリ「Image Sync」を使えば、写真共有・カメラ操作・画質設定などのさまざまな機能を利用できます。
関連記事:機能豊富な欲張りカメラ! PENTAX K-70レビュー
数々の賞を受賞したNikonの最上位モデル
電子手ブレ補正機能を搭載し、手持ちでもブレの少ないなめらかな静止画・動画を撮影できる一眼レフカメラ。数々のカメラグランプリで賞を受賞しており、プロアマ問わず幅広いユーザーに愛されています。炭素繊維複合素材とマグネシウム合金によって、優れた耐久性を備えているのも特徴です。
4K画質の動画撮影に対応しているので、雄大な自然や日の出の様子などを臨場感たっぷりで記録できます。最長録画時間は驚異の29分59秒で、本格的なムービー制作にも役立ちます。タッチパネルモニターは好きな角度に固定できるので、ローアングルも下向き撮影にも便利ですよ。
関連記事:中級者・上級者におすすめ!最強一眼レフカメラ「Nikon(ニコン)D500」レビューしたよ。
関連記事:NikonのAPS-C(DXフォーマット)一眼レフ徹底比較!D500,D7500,D7200
初心者の人におすすめの一眼レフカメラ
ポートレートモードやスポーツモードといった多様な撮影モードを搭載し、さまざまなシーン・構図に対応した一眼レフカメラ。機能の解説やポイントアドバイスを表示するガイド機能を備えているので、カメラ初心者や機械の苦手な人にも使いやすくておすすめです。
モード切り替えや各バランスを調整するためのボタンを全てカメラの右側に寄せており、操作性を向上させています。慣れればボタンを見ずに操作できるので、スピーディーかつスムーズにカメラを使いこなせますよ。Wi-Fi付きで、気に入った写真のスマホ転送も簡単に行えます。
関連記事:Canonの最新!初心者向け一眼レフ EOS kiss x90 をレビューしてみた
遠くの人物もしっかり捉えるズームレンズ付き
望遠撮影に役立つズームレンズ付き商品。近付けない場所にいる動物や運動会の子供の姿など、遠距離にいる被写体をズームアップして撮影できます。普通のスマホカメラではピントが合わなかったり、画質が荒くなったりすることが多いですが、この商品ならそんな心配はありません。
カメラ機能の操作はタッチパネルでできるので、普段からスマートフォンやタブレットを利用している人なら簡単に使いこなせますよ。1度の充電で約970コマを撮影できるので、アウトドアや旅行のときも安心。Bluetooth機能によって、いつでもどこでもデータを転送できるのも魅力です。
関連記事:【初心者でも綺麗に撮れる!】ニコンのD5600を実際に使ってみた!【使い方も解説】
関連記事:Nikonエントリーモデル上級 D5500とD5600の比較をしてみた
関連記事:Nikon 人気のエントリーモデルD3500/D3400とD5600を徹底比較!!
一眼レフカメラなのに軽い!おすすめの人気商品
2019年の発売当初、可動式液晶モニター搭載一眼レフカメラとしては世界最軽量モデルとして話題になった商品。重たくて使いにくいという一眼レフカメラのイメージを裏切ってくれたアイテムです。レンズ内に人物を認識すると、自動で瞳の部分にフォーカスを合わせます。
人物全体にピントを合わせるよりも、より印象的な写真を撮影できますよ。録画モードは4K画質に対応しているため、躍動感のある動画を撮りたい人におすすめ。動画内の1コマを静止画としてトリミングすることも可能なので、決定的なシャッターチャンスを逃しません。
関連記事:人気の高性能機種 Canon EOS Kiss X10をレビュー!X10のいいとこ7つ&最新ミラーレスとの比較
関連記事:【人気爆発中!】キヤノンの一眼レフ入門機 EOS Kiss X10とEOS Kiss X9iを徹底比較!2台の違いは?オススメなのはどっち?
関連記事:大人気の一眼レフカメラEOS Kiss X10とEOS Kiss X9を徹底比較!
【ミラーレス一眼】デジカメ人気おすすめランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | サイズ | 重量 | おすすめの撮影スタイル | 記録メディア | 有効画素数 | スマホ転送 | 防水機能 | Wi-Fi/Bluetooth機能 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-A5 | 楽天市場¥60,800 AmazonYahoo! | ミラーレス | 3.99 x 11.71 x 6.81cm | 361g | 人物・風景・自撮り・接写 | SDカード・SDHCカード・SDXCカード | 2424万画素 | 〇 | - | 〇 | オートフォーカス機能・マルチフォーカス機能・オートマクロ機能 |
![]() | ソニー ミラーレス一眼 α6400 | 楽天市場¥117,139 AmazonYahoo! | ミラーレス | 5.9 x 12 x 6.6cm | 359g | 人物・動きのあるもの・自撮り | SDカード・SDHCカード・SDXCカード | 2420万画素 | 〇 | - | 〇 | 瞳オートフォーカス機能・タッチトラッキング機能 |
![]() | ソニー ミラーレス一眼 α6000 | 楽天市場¥59,000 AmazonYahoo! | ミラーレス | 12 x 4.51 x 6.69cm | 285g | 人物・風景・ズーム・動きのあるもの | SDカード・SDHCカード・SDXCカード | 2430万画素 | 〇 | - | 〇 | ロックオンオートフォーカス機能・瞳オートフォーカス機能 |
![]() | FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-T30ボディ ブラック 3 インチ X-T30-B | 楽天市場¥82,500 AmazonYahoo! | ミラーレス | 24.64 x 20.32 x 12.7 cm | 1.5kg | 人物・風景・動きのあるもの | SDカード・SDHCカード・SDXCカード | 2610万画素 | 〇 | - | 〇 | 顔認証機能・オートフォーカス機能 |
![]() | OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ PEN E-PL10 | 楽天市場¥91,999 AmazonYahoo! | ミラーレス | 6.1 x 11.71 x 6.8cm | 380g | 人物・風景・自撮り・夜景 | SDカード・SDHCカード・SDXCカード | 1605万画素 | 〇 | 無 | 〇 | 顔認証機能・eポートレート機能・顔優先オートフォーカス機能 |
![]() | Nikon ミラーレス一眼カメラ Z fc Special Edition | 楽天市場¥144,800 AmazonYahoo! | ミラーレス | - | 390g | 人物・風景 | SDカード・SDXCカード・SDHCカード | 2151万画素 | 〇 | 無 | 〇 | 瞳オートフォーカス機能・動物オートフォーカス機能 |
![]() | パナソニック ミラーレス一眼カメラ GF9 | 楽天市場¥97,000 AmazonYahoo! | ミラーレス | 10.65 x 3.33 x 6.46cm | 269g | 人物・風景・動きのあるもの・自撮り | SDカード・SDHCカード・SDXCカード | 1684万画素 | 〇 | - | 〇 | 顔認証機能・タッチパネル搭載 |
【ミラーレス一眼】デジカメおすすめ人気ランキング7選
ヴァンテージ風デザインが魅力のミラーレスカメラ
落ち着いた風合いのカラーとヴァンテージデザインが、レトロアイテム好きの心を揺さぶるミラーレスカメラ。オレンジとブラックの2色を展開しており、ファッションや好みに合わせて選べるのが嬉しいですよね。3インチの大画面モニター付きで、レンズに写る景色を一目で確認できます。
モニターは180°回転する設計になっているため、自撮りも簡単に撮れるのが魅力。また、専用スマホアプリ「Panasonic Image App」を使えば、撮影した写真をその場でチェックし、お気に入りのものだけをスマートフォンやタブレットに転送できますよ。
レトロデザインと最新機能を兼ね備えたミラーレスカメラ
長年カメラ開発に関わってきた人気メーカーNikonの自信作。過去に販売されていた機種のデザインやサイズ感に近付けることで、フィルムカメラのようなレトロな雰囲気に仕上げています。カメラの歴史を大事にしつつ、最先端の撮影機能を備えたミラーレスカメラです。
カメラ上部には、シャッタースピードや露出バランスを調節するためのダイヤルをそれぞれ設置しています。愛犬や愛猫の写真を撮りたい人に嬉しい動物オートフォーカス機能付きです。洗練された外観で一見上級者向けのカメラに見えますが、しっかりと使いやすさも備えているのが特徴です。
抜群のかわいさとカスタマイズ性が人気の理由
数年前から女性を中心に始まったミラーレスブームのきっかけにもなった、オリンパスのミラーレス一眼レフカメラ。専用カメラストラップやジャケットなど、アクセサリー類の展開が充実しているのも人気の理由です。小型サイズで、持ち運びしやすいのも嬉しいですよね。
「eポートレート機能」を利用すれば、肌を自然になめらかに映してくれます。自撮りモードにも相合しているので、VlogやSNS用の写真を撮りたい人におすすめです。かわいい見た目と優れた撮影機能によって、初心者の人でも気軽に写真や動画撮影を楽しめます。
関連記事:女性に人気のミラーレスOLYMPUS PEN E-PL10をレビュー!E-PL9との違いは?
高精度のオートフォーカス・顔認証機能を搭載で綺麗に撮影できる
高性能イメージセンサーを内蔵しており、正確かつスピーディーなオートフォーカス機能を備えたミラーレスカメラ。人物の顔を検知して動きをトラッキングしてくれるので、静止画・動画撮影のどちらにも最適です。動画は4K対応なので、高画質で美しい映像を楽しめます。
本体は、Wi-FiとBluetooth機能を搭載しています。無料スマホアプリ「FUJIFILM」をダウンロードすれば、写真の共有・転送はもちろん、カメラ本体をリモートで操作することも可能です。ミラーレスカメラとしては少しずっしりとした印象ですが、本格的に写真を楽しみたい人におすすめです。
世界最速のオートフォーカス機能を備えたミラーレスカメラ
ミラーレスカメラならではの小型・軽量化を成功しつつも、一眼レフカメラと変わりない性能を備えた人気モデル。世界最速の0.06秒のオートフォーカススピードを実現し、レンズに入った被写体に一瞬でピントを合わせてくれます。子供の表情やペットの動きなどの撮りたい瞬間を逃しません。
メーカー新開発のイメージセンサーを内蔵しており、暗い空間でもノイズの少ないきれいな写真を撮影できます。また、「ロックオンオートフォーカス機能」を搭載しているので、動き回る被写体の撮影もお手の物。静止画だけでなく、動画メインで使用したい人にもおすすめです。
関連記事:ミラーレスカメラで子どもの運動会を撮ろう!SONYα6000で運動会を撮影してみた
関連記事:SONY α6000はコンパクトだけど本格派ミラーレスカメラ!実際に使ってみた感想をレビュー
関連記事:【2021年最新】SONY 売れ筋ミラーレス α6600/6500/6400/6300/6100/6000を全6モデルを徹底比較!
ポートレートも楽しめる小型ミラーレスカメラ
片手で簡単に持てる小型サイズながらも、便利機能を豊富に詰め込んだミラーレスカメラ。チルト液晶モニターは180°回転するので、自撮りやローアングルの撮影もスムーズに行えますよ。シャッターを半押しすると「瞳オートフォーカス機能」が作動し、ポートレート写真をきれいに仕上げます。
ピントを合わせるときは、タッチパネルに写る被写体を指でタッチするだけ。そのまま被写体の動きを追跡し続けてくれるので、動きのある人物や動物もきれいに撮影できます。1秒間に11コマを撮れる連写機能で、スポーツや花火などのベストな瞬間も写真に残せます。
関連記事:【最新】コスパ最高のSONY α6400 (ILCE-6400) を実写レビュー
関連記事:【人気のエントリーモデルを比較】Canon EOS Kiss X10とSONY α6400を徹底比較
関連記事:【動画】SONY α6400におすすめのレザーケース KAZAを使ってみた感想をレビュー
関連記事:【実例解説】SONY α6100/α6400/α6600でかわいい写真を撮るためのオススメの設定と使い方!
おしゃれかつ高機能のハイスペックモデル
アルミ素材と革調カバーで設計されたレトロなデザインは、おしゃれなカメラを探してる人にぴったり。361gの軽量設計で、持ち歩いているだけで楽しくなれる人気モデルです。フィルムカメラで悟った色の再現性を活かし、肌や空、植物の色合いをナチュラルに表現します。
被写体に近付くだけで、自動的にマクロモードに切り替わる便利機能付き。5cmの撮影距離に対応しているので、スイーツや花の接写撮影にも向いています。空間の明るさを検知して自動で光量を調節してくれるため、どんな場所や構図でもきれいな写真を撮影できますよ。
関連記事:【5万円台!】FUJIFILMの入門ミラーレスカメラ X-A5を徹底レビュー
カメラの基本用語まとめ:ファインダー?画素数?用語を解説
デジカメについて調べていると、初心者の人には聞いたことのないようなパーツ名や専門用語が出てきます。でも、全てを覚えるのは大変だし面倒ですよね。そこで、よく出てくる用語やパーツを表にまとめてみました。商品紹介の部分でも頻繁に登場するので、ぜひチェックしておいてくださいね。
用語 | 意味・解説 |
ファインダー | レンズから見える景色を目視するための窓のこと。ミラーやレフ版によってスクリーンに表示させる光学ファインダーと、像を電気信号に変えて液晶画面に表示させる電子ファインダーがあります。 |
シャッタースピード | シャッターが開いて光を取り込む時間を表します。シャッタースピードが速いほどブレが少なくなりますが、その分明るさも少なくなります。 |
APS-C | カメラの画質を左右するセンサーの1つです。標準サイズとなる「35mmフルサイズ」よりやや小さめで、最も主流となっているタイプです。価格と画質のバランスがよく、コストパフォーマンスに優れています。 |
画素数 | 画素数は「ピクセル」とも呼ばれ、写真を構成しているドットの数を表します。数値が大きいほどきめ細やかな写真が撮れますが、データも大きくなるので注意。画質にこだわるなら、2000万画素以上のものがおすすめです。 |
オートフォーカス(AF) |
人物や物に自動でピントを合わせる機能のこと。ピントが合うまでにわずかな時間がかかりますが、最近では「高速オートフォーカス機能」を備えたものが登場しています。 |
ISO感度 | デジカメで写真撮影時、光を電気信号に変換して処理しますが、このときの信号を増幅させる感度のこと。ISO感度を上げれば光が少ない場所でも、適切な明るさの写真が撮れます。信号を増幅させる設定のため、ノイズが増えることには注意が必要。 |
絞り | レンズから入ってくる光の量を調整する穴の大きさのことで、調整した穴から入ってくる光の量がF値で表されます。写真のぼけに関わる数値で、F値が大きいとくっきり、F値が小さいと全体がぼけた写真になります。 |
露出 | 写真撮影時にレンズに入ってくる光の量のこと。写真の明るさに関わるシャッタスピードと絞り、ISO感度を合わせたものを露出といいます。 |
デジカメのおすすめの人気メーカー:「キャノン」「ニコン」も紹介
特におすすめのメーカーをいくつか紹介します。
関連記事:【カメラメーカーの違いが分かる!】代表メーカー7社の特徴を紹介!
自分に合った商品を選びやすい「キャノン(Cannon)」
キャノンは、さまざまな映像機器やデジタル機器を扱う大手メーカーです。コンデジは、携帯性にこだわった「IXY(イクシー)」とハイスペックモデルを集めた「PowerShot(パワーショット)」の2シリーズで展開しています。また、初心者向けのエントリーモデルを多数開発しているのも特徴です。
- 2シリーズで展開されたコンデジは自分に合った商品を選びやすい
- 初心者におすすめのエントリーモデルが多数登場
関連記事:本当に使いたい!Canon(キヤノン)おすすめ一眼レフカメラ15選
アウトドアやスポーツ向けの「ニコン(Nicon)」
ニコンは、カメラや双眼鏡といった光学機器を扱うメーカーです。カメラは上級者向けの製品が多く、カスタマイズ性に優れているのが特徴です。また、防水・防塵・耐衝撃性などを備えたタフなスペックを備えた商品も多数登場しているので、アウトドアでも撮影を楽しめます。
上級者向け製品が多いですが、2022年には動画初心者向けのVlog機も発売されています。
- カスタマイズ性に優れた上級者向けカメラが多い
- アウトドアにぴったりなタフなカメラが多数登場している
関連記事:【初心者でも綺麗に撮れる!】ニコンのD5600を実際に使ってみた!【使い方も解説】
関連記事:【色の再現が綺麗】ニコン(Nikon)一眼レフおすすめ11選|初心者向けモデルも紹介
独自の最先端技術や機能を体験できる「ソニー(SONY)」
ソニーは、プロにも愛用される高性能カメラを数多く開発している人気メーカーです。最先端のイメージセンサーやオートフォーカス機能といった独自の技術・機能を取り入れることで、高い利便性を備えてます。ミラーレスカメラの展開も豊富なので、ライトユーザーにもおすすめですよ。
- プロも使う高性能カメラを多数販売
- メーカー独自開発のイメージセンサーを搭載
関連記事:【2021年】SONY(ソニー)ビデオカメラ 人気おすすめ7選 |4KとフルHDを厳選!
ミラーレスカメラを多数展開している「富士フイルム(FUJIFILM)」
国内のフィルムメーカーとして有名な富士フイルム。デジタルカメラが主流になった近年は、手軽に写真を楽しめるミラーレスカメラの開発に力を入れています。色の再現性やフィルター機能に優れており、思い出の1コマを忠実に写真に残すことができます。
- ミラーレスカメラを中心に展開している
- 色の表現やカラーフィルター機能に優れており、風景や人の肌色を忠実に再現できる
関連記事:富士フィルムのミラーレス、迷ってる人におすすめ!全機種まとめて徹底比較!
デジカメをWebカメラ化する4STEP
Zoomを使った会議やオンライン授業をする際に、「パソコンにカメラがついていない」「内蔵カメラは画質が悪くて使いにくい」と困ったことはありませんか?一眼レフカメラやミラーレスカメラをWebカメラとして利用すれば、高画質の映像で快適にオンラインコミュニケーションが行えますよ。
初心者の人にとっては「設定や準備が難しそう」というイメージがあると思いますが、実はやり方は意外と簡単。SONY・Cannon・Nikon・富士フィルム・OLYMPUSといった主要メーカーは、デジタルカメラをWebカメラとして使用するための専用ソフトを開発しているので、これを活用することでスムーズに設定ができます。
- カメラ本体
- 三脚
- USBケーブル
- 専用ソフト
- デジタルカメラをWebカメラ化する方法
- STEP.1専用ソフトを準備するあらかじめ手持ちのデジタルカメラに対応した同メーカーの専用ソフトをインストールしておきます。
- STEP.2カメラを三脚にセットするデスクに三脚を設置し、自分の姿が映るようにカメラをセッティングします。正面に設置すると画面が見づらくなるため、モニターの隣や裏から覗く形で設置するのがおすすめです。
- STEP.3パソコンと接続するUSBケーブルを使って、カメラとパソコンを繋ぎます。カメラの電源を入れて、「録画モード」に切り替えましょう。環境に応じて、画角やホワイトバランスを調整します。
- STEP.4通話ソフトを起動Zoomなどのオンライン通話ソフトを起動します。会議に入室し、「カメラを選択」の設定画面から該当のカメラを選択すれば、準備完了です。
使用時は、カメラ本体のバッテリー残量に注意しましょう。長時間の会議や研修に参加するときは、事前に十分にバッテリーを充電しておくのがおすすめです。また、デジタルカメラは映像出力のみで音声の入力ができません。パソコンに外付けのマイクを接続したり、ヘッドセットなどを利用する必要があります。
関連記事:自撮りや高さ調整もバッチリ!ミニ三脚おすすめ15選|スマホ対応のコスパ最強モデルも紹介
デジカメの関連商品
「本格的にカメラを楽しみたい」「さらにカメラが使いやすくアイテムが欲しい」そんな人のために、ここからはデジタルカメラのおすすめ関連アイテムを紹介します。自分の好みや用途にあったものを購入すれば、もっとカメラを楽しめますよ。
デジカメと一緒に!お出かけに便利な「カメラケース」
カメラを長く愛用するためには、「カメラケース」を購入しましょう。大切なカメラを汚れや衝撃から守ってくれるので、持ち運びはもちろん収納時も安心です。カメラを完全に収納できるバッグ型のものやケースを装着しながら使えるカバー型のものなど、さまざまな形状のケースがありますよ。
関連記事:「おしゃれ」にこだわる 一眼レフ・ミラーレスアクセサリまとめ
関連記事:カメラストラップのおすすめ25選!おしゃれで役立つストラップをご紹介
デジカメで撮った写真・動画を沢山保存するなら「SDカード」
写真や動画のデータの保存に役立つ「SDカード」。SDカード・SDHCカード・SDXCカードの3種類があり、それぞれ保存できる最大容量が異なります。また、製品によって耐久性が違ったり、Wi-Fi機能を備えているものがあったりするので、性能・規格をよく確認して自分の使い方に合ったものを選びましょう。
関連記事:【大事なポイントは3つ!】 一眼レフ・ミラーレス用のSDカードの選び方|売れ筋も紹介
デジカメのバッテリー補充に役立つ「充電器」
「充電器」は、デジタルカメラのバッテリーを補充するために欠かせないアイテムです。製品を購入したときに同封されてることがほとんどですが、外出用や予備として1つ準備しておくと安心ですよ。機種によって対応している充電器が異なるため、購入時は規格をしっかりとチェックしてください。
お出かけ時にぜひ持っておきたい「モバイルバッテリー」
旅行やアウトドアといった出先でありがちなのが、「カメラの充電が切れてしまって写真が撮れなかった」というケース。そういったトラブルを避けるためにも、「モバイルバッテリー」を携帯するのがベストです。いつでもどこでもカメラを充電できるので、バッテリー切れを気にせずに存分にカメラを楽しめます。
デジカメを簡単に固定できる「三脚」
プロの現場などでよく見かける「三脚」。運動会や発表会などで長時間動画を撮るときや、集合写真を撮影したいときにおすすめです。カメラが安定するので、ブレのない綺麗な動画を残せます。カメラのセルフタイマー機能を使えば、自分も写真に写りたいときも役立ちますよ。
関連記事:ビデオカメラの撮影で使える!おすすめのカメラ三脚を6つ紹介!
関連記事:自撮りや高さ調整もバッチリ!ミニ三脚おすすめ15選|スマホ対応のコスパ最強モデルも紹介
関連記事:【初心者向け解説あり】三脚おすすめ20選 | スマホ取り付け&自撮り棒にも変身
VlogなどのSNS用動画を撮りたいなら「ジンバル」
「ジンバル」は、カメラやスマホで動画を撮るときに手ブレを軽減できるアイテムで、別名は「スタビライザー」。ジンバルを取り付けてカメラを動かすと、可動軸や回転台がカメラの水平を保ってくれます。自撮り棒のように自分を映せる商品や、ジンバルを三脚として使える商品も展開されていますよ。
関連記事:映像がブレない!ジンバルおすすめ16選|カメラ・スマホ別に紹介
カメラ関連のおすすめ記事
関連記事:安くてかわいいカメラが欲しい!おすすめのミラーレス一眼レフ人気ランキング
関連記事:【2021年】旅行カメラ|海外旅行でも大活躍だったおすすめカメラTOP15
関連記事:【スマホ転送も簡単】トイカメラおすすめ16選|液晶画面付きやキッズモデルも紹介
関連記事:【初心者はこの1台!】フィルムカメラおすすめ15選|スマホ転送OK・女子に人気モデルも紹介
アンケート調査:デジカメの選び方について(2023年)
Picky’sではデジカメの選び方に関するアンケート調査を行いました。購入したデジカメの価格帯とメーカー・ブランドをグラフにしています。
質問①:デジカメを選ぶ上でのポイントを教えてください。
質問②:購入した、購入予定のデジカメの料金を教えてください。
質問③:購入した、購入予定のデジカメのメーカーを教えてください。
調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。
調査対象:デジカメを購入した・購入を考えていると回答した20代から70代までの男女
有効回答数:220名
調査機関:自社調査
調査期間:2023/09/04~2023/09/11
※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で本記事へのリンクをお願いいたします。
おすすめデジカメまとめ
- デジカメは大切な思い出を写真・動画に残すおすすめアイテム
- 自分の使い方・予算に応じて種類を選ぼう
- 見た目や持ったときの感覚で選ぶのもアリ
- 関連アクセサリーやソフトでさらに便利に使いこなそう
今回は、今注目を集めるデジタルカメラについて紹介しました。デジカメがあれば、お出かけやイベントの思い出を写真や動画に残して、後からもう一度楽しむことができます。自分にぴったりのお気に入りのカメラを見つけて、毎日をより楽しく過ごしましょう。