【簡単に後付けできる】スマートロックおすすめ7選!賃貸にはどれがいい?デメリットは?

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

スマートロック

スマートフォンで鍵の開け閉め・施錠状況の確認ができる「スマートロック」。既存の玄関錠に後付けできるため、自宅やオフィスに導入する人が増えています。指紋認証や暗証番号で解錠可能なタイプもあり、スマートフォンを持っていない人がいる家庭への導入も可能です。

しかし、「スマートロックのデメリットは?危険性はない?」「賃貸でも使えるのはどれ?」と、購入を迷ってしまう人は多いはず。自宅の防犯性を左右させる重要なアイテムだからこそ、安全で使いやすいものを選びたいですよね。

そこで今回は、「スマートロック(スマートキー)」についてPicky’s編集部が徹底解説。スマートロックのメリット・デメリットや後悔しない選び方、人気商品ランキング7選をまとめました。スマートロックが使えない鍵についても解説しているので、最後までお見逃しなく!

スマホで施錠&解錠ができる!スマートロックとは?

スマートロック とは

出典:rakuten.co.jp

スマートロック(スマートキー)は、スマートフォンやカードキーによって鍵の開け閉めができるアイテムのこと。

両面テープでドアに貼り付けるだけのタイプもあり、すでに設置されている玄関錠への後付けが可能です。また、オートロック機能を備えているものも多く、自宅はもちろん、オフィスや無人店舗のセキュリティ強化にも役立ちます。

危険性はある?スマートロックのメリット・デメリット

スマートロック メリット・デメリット

まずは、スマートロックのメリットとデメリットを解説します。設置後の注意点もまとめているので、必ず目を通しておきましょう。

スマートロックのメリット

スマートロック メリット

スマートロックの最大のメリットは、スマートフォンのアプリなどを使って簡単に鍵の開け閉めができること。物理的な鍵を持ち歩く必要がなく、鍵の盗難・紛失といったリスクを防止できます。

また、スマートロックの中には、アプリ内で鍵の施錠状況や、アクセス履歴を確認できるものも。出先で鍵を閉めたかの確認・子供が帰宅したタイミングの把握などに役立ちます。

さらに、自分以外に鍵の施錠権限を渡せる「シェア機能」があれば、家族や友人が遊びに来たときに玄関先で待たせてしまう心配がありません。

スマートロックのデメリット

スマートロック デメリット

スマートロックのデメリット1つ目は、コストがかかってしまうことです。下記にスマートロックを導入するうえでの必要なコストをまとめました。

  • スマートロックを購入する初期コスト(本体価格は1~2万円が相場)
  • 電池交換によるランニングコスト(電池交換の頻度は半年~1年が一般的。年間約1,000~2,000円ほどかかる)
  • 取り付けコスト(業者による取り付けが必要な場合のみ。工事費用は約3万円)

とはいえ、一度スマートロックを取りつけてしまえば、ランニングコストとして必要なのは電池代のみ。年間2,000円ほどしかかからないのでそこまで大きな負担にはならないでしょう。

デメリット2つ目は、締め出しの危険性があることです。万が一取り付けていたスマートロックが外れたり、電池切れしていたりすると、鍵は開けられません。締め出し防止には、本体を確実に固定する・こまめに電池交換をするといった対策を行いましょう。

玄関の形状や鍵の種類によっては、スマートロックが設置できないケースもあるので注意が必要です。スマートロックが使えない鍵については次で詳しく解説しているので、チェックしておいてくださいね。

スマートロックが使えない鍵は?

スマートロックが使える鍵と使えない鍵を紹介します。

スマートロックが使えるのは平べったいサムターン

スマートロックが使えない鍵は?

スマートロックの設置が可能なのは上記のような横に平べったい形状のサムターンです。

「サムターン」とは?
サムターンとは、ドアの内側についている鍵を開け閉めするつまみのこと。

特殊な形状のサムターンはスマートロック非対応

ドアノブとサムターンが一体化しているもの

スマートロック 使えない

サムターンの形状が特殊なもの スマートロックが使えない鍵は?

スマートロックはサムターンを挟むように設置するため、サムターンがドアノブに埋まっていたり、サムターンがしずく型・丸型・楕円型・四角型といった特殊な形状になっている玄関錠には設置できません

また、スマートロックは縦or横向きのどちらかで設置するので、サムターンの周りに一定のスペースが必要。サムターン周辺に障害物があるドアには設置できないので注意しましょう。

編集部

穴開け工事をして設置するタイプのスマートロックには、設置可能なドアの厚さが決められているものがあります。商品によって規格は異なるため、メーカーの公式サイトなどを確認してください。

後悔しないスマートロック(スマートキー)の選び方

スマートロック 選び方

出典:rakuten.co.jp

今回は、スマートロックの後悔しない選び方を紹介。取り付け方法・解錠方法・搭載機能など、便利で使いやすいスマートロックを見つけるためのポイントをまとめました。

賃貸には貼り付けタイプが◎まずは「取り付け方法」をチェック

スマートロック 取付方法

出典:rakuten.co.jp

スマートロックの取り付け方法は、「貼り付けタイプ」「シリンダー交換タイプ」「穴開けタイプ」の3種類があります。それぞれの特徴をまとめたので、自宅に導入しやすいものを選びましょう。

特徴

貼り付けタイプ

  • 工具なしで簡単に取り付けられる。
  • 賃貸でも設置可能。
  • 落下のリスクあり
  • 両面テープの跡が残ることも。

シリンダー交換タイプ

  • 固定力が高い。
  • 賃貸の場合、管理会社や大家への相談はマスト。

穴開けタイプ

  • 落下リスクはほぼゼロ。
  • 解錠方法の種類が幅広い。
  • 賃貸では取り付け不可。
  • 業者による工事が必要。

市販のスマートロックの多くが、両面テープで固定をする「貼り付けタイプ」。ドアに穴を開けたり、ドアノブを外したりする必要がないため、スマートロックを自分で後付けしたい人や、賃貸住まいの人におすすめです。ただし、両面テープで貼りつけるだけなのでスマートロックが落下してしまうリスクがあります。

固定力を重視したい人は、ドアノブや鍵穴部分を一度外して設置する「シリンダー交換タイプ」や、玄関ドアに穴を開けて直接固定する「穴あけタイプ」をチェック。ネジでしっかり固定できるため落下の心配はありません。

編集部

シリンダー交換タイプは、自分での取り付けも可能ですが、DIYが苦手な人や慣れていない人だと難易度は高めです。無理やり取り付けるとトラブルのもとになるので、心配な人は業者に依頼しましょう。

スマホ操作だけじゃない!ハンズフリーや指紋認証など対応している「解錠方法」を確認しよう

スマホ操作だけじゃない!ハンズフリーや指紋認証など対応している「解錠方法」を確認しよう

出典:amazon.co.jp

スマートロックの施錠・解錠方法は、商品によってさまざま。ちなみに、スマホ(iPhone・Android)での操作はほとんどの商品に対応しています。ここでは、スマホ操作以外の施錠・解錠方法をご紹介。自分や家族が使いやすいものをチョイスしてくださいね。

解錠方法

特徴

こんな人におすすめ

ハンズフリー

スマートフォンを持って近付くだけで解錠される

  • 利便性重視の人
  • 子育て中の人

NFCタグ

ICチップが搭載されている「NFCタグ」をかざして解錠する

  • 家族or自分がスマートフォンを持たない人

暗証番号

アプリやテンキーで暗証番号を入力する

  • 家族or自分がスマートフォンを持たない人
  • カードや鍵といった物理的アイテムを持ち歩きたくない人

マルチデバイス

カードキーやリモコンを使う

  • 家族or自分がスマートフォンを持たない人

生体認証

指紋認証や顔認証で解錠する

  • 家族or自分がスマートフォンを持たない人
  • 防犯性重視の人

人気なのはハンズフリー機能が備わったスマートロック。Bluetooth・GPSを利用し、登録しているスマートフォンが近づくと鍵が解錠されます。子供を抱っこしているときや買い物から帰ってきたときなど、両手が塞がっている状態でも鍵を開けられるので便利です。

また、マルチデバイス・NFCタグ・暗証番号で解錠するスマートロックは、スマートフォンを持っていない人がいる家庭におすすめ。中には、アレクサなどと連携して、音声操作できる商品もあります。子供の帰宅時・来客時に室内から音声操作をして解錠することが可能です。

オートロック機能は、施錠のタイミングを自分で設定できるタイプが便利

スマートロック オートロック

多くのスマートロックは、ドアを閉めたときに自動で施錠をしてくれる「オートロック機能」を備えています。オートロック機能は「鍵を開ける→ドアを閉める→ドアが閉まったことを検知したらオートロックが作動し鍵が閉まる」といった仕組み。

オートロック機能は、鍵の閉め忘れ対策や、施錠の手間を省けるとっても便利な機能です。ただし、ドアが閉まったら自動で施錠されるため、ポスト投函物の確認・宅配の受け取りといった鍵を持って出るほどでもないちょっとしたときでも施錠されてしまうのが難点。

そこでおすすめなのが、オートロックが作動するタイミングを自分で設定できるスマートロックです。「ドアが閉まったらすぐ施錠」「ドアが閉まって1分後に施錠」など、普段の生活に合わせて自由に設定できます

家族や友人を招くことが多いなら「キーシェア機能」が便利

スマートロック キーシェア機能

出典:rakuten.co.jp

家族や友人を自宅に招く機会が多い人は、キーシェア機能の有無をチェックしましょう。キーシェア機能とは、アプリを通して鍵の権限を他のユーザーに共有できる機能のこと。家族や恋人に鍵の権限を渡しておけば、相手を玄関先で待たせてしまうことがなくなります。

鍵の利用時間は家主側で設定可能なので、一度鍵の権限を付与したからといって、いつでも鍵の開け閉めをされる心配はありません。

「電池残量お知らせ機能」や「入退室管理機能」などの便利機能もチェック

スマートロック 履歴

出典:rakuten.co.jp

スマートロックの電池切れが心配な人は、アプリから電池残量を確認できたり、電池が切れそうなときに通知がきたりするものがおすすめ。電池切れによる締め出しを防止できます。

また、入退室管理機能を備えたスマートロックは、過去の施錠・解錠履歴をアプリで見れるのが特徴。誰が鍵を使ったかまで記録してくれるタイプなら、家族の帰宅時間を把握したいときに便利です。

鍵が2つついている場合はダブルロック対応の商品を選ぼう

スマートロック ダブルロック

出典:switchbot.jp

戸建てやマンションなどでは、玄関ドアに鍵が2つついているケースも多いですよね。防犯性を考慮して、2つの鍵にスマートロックを設置したい人は、ダブルロック対応の商品を選びましょう。

ダブルロック対応のスマートロックは、サムターンに設置するアイテムが2つ付属しているほか、1度の操作で2つのスマートロックを同時に施錠・解錠できるのが特徴。上下の鍵をそれぞれ操作する手間がなく、スムーズに玄関の出入りができますよ。

編集部

鍵が2つついている家庭でも、スマートロックの設置は1つしかしていない、という人もいます。スマートロックの設置数は好みに合わせてチョイスしてOKです。

スマートロック(スマートキー)おすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格サイズ重量取付方法解錠方法オートロックのタイマー設定電源方式稼働時間遠隔操作機能キーシェア機能入退室管理機能電池残量お知らせ機能Apple Watch対応ダブルロック対応付属品
SwitchBot ロックセット確認中 楽天市場AmazonYahoo!11.16×5.9×7.32cm253g貼り付けタイプスマホ操作/暗証番号/生体認証/NFCタグ/マルチデバイス/音声操作リチウム電池×2本約180日○(拡張端末要)---指紋認証パッド
Qrio Qrio Lock Q-SL2¥23,001 楽天市場AmazonYahoo!11.55×5.7×7.7cm240g貼り付けタイプスマホ操作/ハンズフリー-リチウム電池×2本約1年以上---リチウム電池/高さ調整プレート/開閉センサー/サムターンホルダー/両面テープ/固定ネジ/取扱説明書
SwitchBot ドアロックProセット¥22,980 楽天市場AmazonYahoo!5.9×8.39×12cm750g貼り付けタイプスマホ操作/生体認証/暗証番号/NFCタグ/音声操作-単3電池×4本約270日--指紋認証パッド
CANDY HOUSE SESAME 5¥6,480 楽天市場AmazonYahoo!9.27×5.7×5.37cm104g貼り付けタイプスマホ操作/NFCタグリチウム電池×2本約500日○(別途モジュールが必要)○(今後搭載予定)-両面テープ/リチウム電池/ドライバー/サムターン受けパーツ/サムターン用ネジ/金属製土台アダプター/金属製土台アダプター用ネジ
ミネベアショウワ SADIOT LOCK2 MHP-SLS21確認中 楽天市場AmazonYahoo!12.4×7×6.1cm168g貼り付けタイプスマホ操作/ハンズフリー/NFCタグ/マルチデバイスリチウム電池×2本約6ヶ月---サムターンホルダー/スペーサー/スペーサー用ネジ各種/オートロック用マグネット/NFCタグ/両面テープ/取扱説明書
bitkey ビットロックミニ楽天市場確認中 AmazonYahoo!10.97×5.35×5.6cm-貼り付けタイプスマホ操作/ハンズフリー/暗証番号/マルチデバイス------オートロック用マグネット/予備テープ/アタッチメント/取扱説明書
KDDI あんしんスマートロック UKA02W楽天市場¥12,100 AmazonYahoo!12.4×6.1×7cm165g貼り付けタイプスマホ操作/ハンズフリーリチウム電池×2本約6ヶ月---両面テープ

スマートロック(スマートキー)おすすめ人気ランキング7選

後付けは簡単?スマートロックの取り付け方法

スマートロック 取付方法

ここでは、スマートロックの取り付け方法を紹介します。「貼り付けタイプ」「シリンダー交換タイプ」のそれぞれの手順を簡単にまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

注意
取り付けの手順や必要な工具は、商品やメーカーによって異なります。必ず取扱説明書を確認しながら、正しい手順でスマートロックを取り付けてください。

貼り付けタイプの設置方法

スマートロック 貼り付け

出典:sadiot.com

スマートロック 貼り付け

出典:sadiot.com

  1. 設置する位置を確認する。
  2. ドアの汚れを拭き取る。
  3. 本体に両面テープを貼り付ける。
  4. サムターンにスマートロックを取り付ける。

スマートロックを設置する位置をあらかじめ確認しておきましょう。マスキングテープなどで印をつけておくと、位置ズレを防止できます。また、両面テープの粘着力を高めるために、クロスや布でドアの汚れを落としておくことも大切です。

前準備が終わったら、サムターンの向き・位置に合わせてスマートロックを取り付けます。スマートロックの落下防止のために、数分間押し付けた状態で両面テープを密着させてください。電池を入れて、問題なく使用できれば取り付け完了です。

シリンダー交換タイプの設置方法

  1. ドライバーでシリンダーを取り外す。
  2. 取り外した穴部分にスマートロックを取り付ける。

まずは、ドライバーを使って既存のシリンダーを外します。 無事に取り外せたら、付属のガイドシールなどを利用してスマートロックの設置位置を確認してください

両面テープを外して、先ほど決めた位置にスマートロックを取り付けます。数分間スマートロックを押し付けてから、しっかりと固定されていることを確認しましょう。電池を入れて、問題無く使用できれば取り付け完了です。

スマートロックと普通の鍵(物理鍵)って併用できるの?

スマートロック 普通の鍵

スマートロックを後付けしても、従来の鍵(物理鍵)は使用できます。というのも、スマートロックはドアの内側にある既存のサムターンに被せるように設置するのが特徴。外側の構造は基本的に変わらないので、今までと同じ方法で施錠・解錠が可能です。

「スマートフォンの充電が切れてしまった」「スマートロックのセンサーが落下した」というときに困らないように、物理鍵も持ち歩いておくと安心ですよ。

編集部

物理鍵を持ち歩きたくないけど、締め出しが不安という人は、物理鍵を収納しておける「キーボックス」を使うのもおすすめです。

関連記事:使いやすく安全なキーボックスおすすめ28選!ダイヤル式や壁掛け・置き型タイプも

スマートロック(スマートキー)についてのよくある質問

スマートロックはどこで購入できる?

スマートロックは、家電量販店やホームセンターで購入できます。また、Amazonや楽天市場でも、さまざまなメーカーのスマートロックが販売されています。

スマートロックが開かないときは?

スマートロックが開かない・反応しないときは、電池切れやセンサーの落下の可能性があります。他の人から鍵を共有されている場合は、権限が解除されている場合も。ひとまず物理的な鍵や非常解錠機能を使って鍵を開けて、電池や共有状況を確認してください。

スマートロックのサブスクはある?

スマートロックは、購入するだけでなく、サブスクとしても利用できます。サブスクでは、月額300~500円程度でスマートロックを使用できます。本体の購入代金や工事費がかからないサービスも多く、導入の初期費用を抑えたい人やお試しでスマートロックを使ってみたい人におすすめです。

スマートロック(スマートキー)のおすすめまとめ

スマートロック まとめ

出典:rakuten.co.jp

  • スマートロックならアプリや指紋認証で鍵を開けられる
  • 賃貸で使えるタイプも!自宅の玄関に簡単に後付けできる
  • 締め出し対策には電池残量がチェックしやすいものが◎

今回は、「スマートロック(スマートキー)」について紹介しました。スマートフォンで鍵の管理ができるスマートロックがあれば、もう鍵を持ち歩いたり、紛失に困る必要はありません。ぜひ記事を参考にして、自宅の玄関ドアに合ったスマートロックを見つけてください。

関連記事:【後付けもできる】スマートホーム家電人気おすすめ19選!自宅を便利で快適に

関連記事:【人気メーカー比較あり】スマートリモコンおすすめ12選!できることや使い方も紹介

関連記事:【大画面で便利!】Echo Show 15を実機レビュー!壁掛け方法やウィジェット、できることを徹底検証

関連記事:【新型Echoシリーズ第4世代が発売】New Echo Dotはどう変わった?新機能を徹底解説!

関連記事:新しい機能満載!新型Echoシリーズ”New Echo Show 10”を徹底解説&レビュー!

関連記事:車で使えるアレクサ!Amazon Echo Autoの機能を徹底レビュー

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー