【プロが選んだ】明るさ最強の懐中電灯おすすめ21選!軍用のLEDライトも

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

懐中電灯

出典:Amazon.co.jp

懐中電灯は、毎日使用するまではいかないものの、どのご家庭でも常備してあるわたしたちの生活に必要不可欠な家電の一つです。万が一のときに備える非常用や、キャンプや登山などに使えるアウトドア用、強力な軍用など、様々な場面とそれに応じた機能を備えた商品がたくさんあります。

ですが、「強力な懐中電灯はどれ?」「アウトドアや災害用にピッタリな明るいライトはあるの?」と迷う方も多いはず。

そこで今回は今売れている人気の懐中電灯をご紹介していきます。ジェントスやパナソニックなどの人気メーカーの機種やAmazonなどで人気の懐中電灯を徹底比較しました。ぜひ参考にしてみてください。

この記事を監修した専門家

実践的防災アドバイザー
永山政広
減災研究室ラボラトリー・フィードバック代表/総務省消防庁市町村災害対応支援アドバイザー/日本自然災害学会・日本火災学会会員
元消防士として豊富な災害活動経験がバックボーン。「現場に学ぶ」をモットーに、現在も、災害現場に赴いて調査研究活動を実施。研究成果を市民生活に還元することを目指し、報道番組での解説をはじめ、ドラマの監修、執筆、講演会など、多方面に活動を展開しています。機材を背負い、荒れた災害現場を何十キロでも歩ける健脚が自慢。

懐中電灯とは?必要な基礎知識

みなさんは懐中電灯を使うとき、どんなことを意識して選ぶでしょうか?価格、大きさ、重さ、使いやすさ、明るさなど様々あると思います。ここでは、懐中電灯を選ぶときに必要な基礎知識について解説していきます。

LED懐中電灯 明るさの基準は?

懐中電灯

出典:Amazon.co.jp

光の明るさを示す基準は主に3つあります。ここでは、懐中電灯を使って壁を照らすときのことを例に説明します。

基準 単位 説明
光束 ルーメン 懐中電灯が出す光量
光度 カンデラ 懐中電灯が出す光の明るさ
照度 ルクス 壁に照らされた光の明るさ

いずれの指標も、数字が大きければ大きいほど強力で明るいということを示します。

押さえておくべきこと
  • 「ルーメン」「カンデラ」「ルクス」は紛らわしい単位ですが、選ぶ際に参考にしてみてください。
ひとことメモ
ちなみに、「カンデラ」という単位はラテン語で「ろうそく」という意味の言葉から来ており、そのろうそくの光の明るさは約1カンデラであると言われています。

LED懐中電灯に必要な明るさ

懐中電灯

出典:Amazon.co.jp

それでは、実際に懐中電灯を使用するとき、どのくらいの明るさがあれば良いのでしょうか?数字がわかっても目安が分からないと本当にこれで大丈夫なのか不安になりますよね。

そこで、光の量と実際に使用した場合に照らせる度合いについてまとめましたので、参考にしてみてください。

<50〜100ルーメン>

手元や足元がはっきりと確認でき、数メートル先の視野を確保することができる明るさで、探しものをするときなどちょっとした用事で使うときに適しています。

<200ルーメン>

一般的な懐中電灯によく使用される明るさで、数十メートル先まで視野を確保できるため、屋外で使用する際には最適です。

<400ルーメン>

室内全体をはっきりと照らすことができますが、反対に、手元や足元は反射してしまうため、多少見づらくなります。

<800ルーメン>

ヘッドライトに匹敵するような明るさであり、室内全体をかなり明るく照らせます。遠くまで見通したいときには最適ですが、近距離での使用にはあまり向きません。

注意
強力なライトを持つ懐中電灯ほど、手元や足元がぼやけて見づらくなります。使用用途に合わせて選びましょう。

永山政広

どうしても明るさに注目しがちですが、明るすぎるものは、光が当たっている部分と影の部分の明暗の差が激しくなり、かなり見にくくなってしまいます。まぶしくて目がくらみ、転倒してしまうような事故も時々発生します。
手元や足元を照らすのがメインなら、100ルーメンもあれば十分です。遠くを照らすときは、別の大光量のものを用意した方がいいでしょう。もし、ひとつのもので使い分けるなら、光量を何段階かに調節できるものをおすすめします。

明るい懐中電灯の選び方

懐中電灯を購入するなら、使う場面を想像し、状況に合ったタイプの懐中電灯を選びたいものです。ここでは、シーンごとにどんなタイプの懐中電灯が適しているのか解説していきたいと思います。

タイプで選ぶ

懐中電灯

出典:Amazon.co.jp

LEDタイプ

現在では最も主流な懐中電灯のタイプです。かつては白熱電球のものが主流でした。しかし、近年では消費電力が少なく、小さなサイズでも広範囲を照らせるので人気です。ですので、販売されている多くの懐中電灯にLEDが使われています。

ランタンタイプ

懐中電灯には様々な形状があり、形状によって照らせる範囲も異なります。懐中電灯は特定の範囲を強く照らすものが多いですが、周辺を満遍なく照らしたいのであればランタン型をおすすめします。光の強さは劣りますが、キャンプの際や災害時にも便利です。

ラジオ一体型タイプ

ラジオ一体型タイプは、万が一の災害の際に重宝するタイプの懐中電灯です。災害時は素早く正確でピンポイントな情報がほしいところですが、テレビは情報の範囲が広く、インターネットやSNSでは信憑性が不確かな情報もあり、また通信が不安定になる可能性もあるため、あまりおすすめできません。そんなときのために、情報収集ツールとして、ラジオ一体型の懐中電灯を準備しておきましょう。

関連記事:【コスパ最強】キャンプ用ランタンおすすめ40選|充電式LEDや暖色系も

関連記事:【プロが選ぶ】防災ラジオおすすめ27選!いらない?必要か解説!ソニー/無印/パナソニックを辛口評価

シーンで選ぶ

懐中電灯

出典:Amazon.co.jp

防災用懐中電灯を選ぶときのポイント

ラジオ機能が付いているもの

災害のときにはとにかく情報が必要です。今はスマートフォンでも情報を得ることはできますが、うまく繋がらなかったり、充電が切れたりすることもあるため、ラジオ機能付きの懐中電灯の購入をおすすめします。ピンポイントの正確な情報を得ることができるのも利点です。

長時間使用できること

災害に停電はつきものです。いつ復旧するか分からない状況では、長時間点灯できる懐中電灯がないと不安になりますよね。ですので、防災用に懐中電灯を買いたい場合は、「連続点灯時間」を要チェックです。10時間以上のものがおすすめです。

広範囲を明るく照らせるもの

緊急事態の際は周囲をしっかり照らして安全かどうかを判断したいですよね。そんな場合には広角照射できる懐中電灯がおすすめです。また、明るさを示す3つの基準「光束」「光度」「照度」の値がいずれも高いものを選びましょう。

ハンズフリーになるもの

災害時に暗闇で身を守ったり、臨機応変に対応したりするには、両手がふさがっていると効率が悪いばかりか危険も伴います。

そこで、ハンズフリーになるタイプの懐中電灯がおすすめです。頭に着けるヘッドライトのほか、ネックタイプやクリップタイプもあります。

押さえておくべきこと
  • 災害時は気が動転していることが考えられます。そんなときでもあなたにとって使いやすいものをお選びください。

関連記事:【プロが教える】防災グッズ おすすめ20選!災害時に本当に必要なものを徹底解説!

アウトドアやキャンプ用に懐中電灯を選ぶときのポイント

遠くまで照らせるもの

登山などのアウトドアの際は、道の遠くまで照らして先の安全を確かめたいですよね。そんなときは、照射距離が長いものや光が遠くまで飛ぶズーム機能付きの懐中電灯が便利です。局所的に強く照らせるペンライト型もおすすめです。

防水機能がついたもの

アウトドアでは、雨が降ったり風が強くなったりと、天候が悪くなることが考えられます。そんなときに便利なのが、防塵機能や防水機能が付いた懐中電灯です。また、耐衝撃機能も同時に備わっているものも多いので安心です。

持ち運びやすいもの

キャンプなどのアウトドアの際は、手に持って行動することが多いので、軽量で小型の持ち運びやすいものをおすすめします。テントのなかで吊り下げられる照明用のものや、防災用として紹介した首にかけるネックタイプ、ヘッドライトタイプもあるので検討してみてください。

押さえておくべきこと
  • アウトドアは自然が相手です。危険な状況になることも考えられます。そんなときに頼りになりそうな懐中電灯を選んでみては?

関連記事:【初心者必見】最強登山用ヘッドライトおすすめ20選!充電式・電池式の人気モデルも

関連記事:キャンプや車載で使えるポータブル冷蔵・冷温庫 おすすめランキング 19選

永山政広

まず、どのようなシーンで使うのかをイメージしてみましょう。それによって必要な機能や、どのようなタイプが適しているかが決まってくるからです。
性能表にこだわらず、「使いやすさ」にも目を向ける必要があります。重要ポイントは、スイッチの操作性です。スイッチが小さかったり、分かりづらい場所にあったりすると、暗闇で操作するのが困難になります。冬のシーンでは、手袋をしていても操作できるようなものがいいでしょう。そのほか、持ちやすさや電池交換が容易かなども確かめておきたいですね。できれば実際に手に持って操作してみることをおすすめします。

機能で選ぶ

懐中電灯

出典:Amazon.co.jp

ズーム機能・点滅・ワイドなどの調光機能

ズーム機能は、光を遠くまで飛ばしたい場合に便利な機能で、夜道を歩くときやアウトドアで重宝します。また、点滅機能は自分の居場所を知らせる意味としても役立ちます。災害時はもちろんのこと、夜道で自動車や自転車に気づいてもらいやすく、防犯に最適です。

点灯時間・使用時間

点灯時間・使用時間の長さもとても重要です。ほかのスペックが同じであれば、より長時間のものを選ぶのをおすすめします。ただし、調光機能で光の強さを変えられるものは、光の強さによって点灯時間・使用時間が異なる場合があるので注意しましょう。

防水機能

防水機能付きの懐中電灯は、登山やキャンプなど屋外で使用する時に便利です。選ぶ際は「IPX」という記号に注目しましょう。日常的な雨や生活防水に耐えるものは「IPX6」、完全な浸水にも耐えるものは「IPX7以上」となっています。

専門家のおすすめ懐中電灯

専門家が選んだおすすめの懐中電灯を1つご紹介します。

【軍用ハンディ】最強懐中電灯おすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格本体サイズ光量使用時間重量使用電池機能
Eornmor 懐中電灯楽天市場¥2,890 AmazonYahoo!17.4×4.3×4.3cm10000ルーメン最長16時間360gUSB充電式リチウムイオン電池IPX6防水、モバイルバッテリー
Shadowhawk 懐中電灯 S1476楽天市場¥3,599 AmazonYahoo!4.3×18×3.2cm20000ルーメン最長8時間490gUSB充電式リチウムイオン電池IP67防塵防水、モバイルバッテリー
GAMRY 懐中電灯 YJ-L37¥2,580 楽天市場AmazonYahoo!17.6×3.3cm2000ルーメン最長16時間約180gUSB充電式リチウムイオン電池or単4形乾電池×3本IPX6防水、モバイルバッテリー
WAYetTO 小型懐中電灯¥1,000 楽天市場AmazonYahoo!13×3.4cm1800ルーメン-75g乾電池-
Shadowhawk 懐中電灯 S9322楽天市場¥3,299 AmazonYahoo!18×4.3×3cm30000ルーメン最長8時間(ミディアムモード使用)340gUSB充電式リチウムイオン電池IP67防塵防水、モバイルバッテリー
WAYetTO ヘッドライト 懐中電灯¥1,980 楽天市場AmazonYahoo!ヘッド部直径:37mm ライト本体長さ:35mm バンド長さ(最長):46cm5000ルーメン最長10時間260g-IPX4防水
Lepro 懐中電灯 LE2050 (2個パック)楽天市場¥1,783 AmazonYahoo!3.7cm×13cm300ルーメン4〜5時間120g単4形乾電池×3本または充電池1本(電池別売り)IPX4防水
JYUNO 懐中電灯 LF002楽天市場¥1,350 AmazonYahoo!3.4×2.8×14.6cm10000ルーメン3.5時間~10時間約129gUSB充電式リチウムイオン電池IPX4防水、マグネット
Aicdas 懐中電灯 HI楽天市場¥3,194 AmazonYahoo!-20000ルーメン最長35時間420gUSB充電式リチウムイオン電池 or 単4形アルカリ乾電池×3本IPX6防水
Brennenstuhl (ブレンネンストゥール)ワークライト Rufus¥13,980 楽天市場AmazonYahoo!11.4×18×4.8cm1500ルーメン最長25時間770gUSB充電式リチウムイオン電池IP65防塵防水、モバイルバッテリー
OTVEE 懐中電灯 OTV-112楽天市場¥2,549 AmazonYahoo!15.5×4 ×3cm2000ルーメン最長20時間210gUSB充電式リチウムイオン電池IPX6防水

【軍用ハンディ】最強懐中電灯おすすめ人気ランキング11選

【防災用】懐中電灯おすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格本体サイズ光量使用時間重量使用電池機能
Lemanco ハンドライト¥1,390 楽天市場AmazonYahoo!13.1×3.7cm1600ルーメン-122g(バッテリーを除く)単4形乾電池×3本(別売)or18650リチウムイオン充電池×1本(別売)IP44防塵防水
パナソニック 懐中電灯 BF-BG44K-W楽天市場¥680 AmazonYahoo!13×5×6cm50ルーメン乾電池エボルタNEO使用:連続約18時間110g(電池含む)単4形乾電池×3本防滴構造
Zstyle ダイナモエマージェンシーライト DSR-50¥6,380 楽天市場AmazonYahoo!約3.6×14×8cm--280g単4形乾電池×3本ソーラー充電、手回し充電、モバイルバッテリー
‎Lighting EVER 懐中電灯 Lepro 1200012楽天市場¥1,188 AmazonYahoo!3.3×10.9cm140ルーメン最長5時間104g単4形乾電池×3本IP44防塵防水
エムパワード LEDランタン ラックス Pro¥8,020 楽天市場AmazonYahoo!12.7×10.8cm135ルーメン最長50時間156gUSB充電式リチウムポリマー電池IP67防塵防水、ソーラー充電
TOSHIBA 懐中電灯 KFL-304L¥1,689 楽天市場AmazonYahoo!18.8×6.1×4.8cm85ルーメン最長70時間103g単3形乾電池×4本IPX1防水
防災防犯ダイレクト 防災ランタン K201楽天市場¥6,500 AmazonYahoo!7×10.6cm190ルーメン最長510時間300gUSB充電式リチウムイオン電池IP65防塵防水、モバイルバッテリー

【防災用】懐中電灯おすすめ人気ランキング7選

【おしゃれ】懐中電灯おすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格本体サイズ光量使用時間重量使用電池機能
BRUNO(ブルーノ) LEDスティックライト BOL004¥4,180 楽天市場AmazonYahoo!2.2×30.6cm-最長150時間約130g(スタンド込み)USB式リチウムイオン電池モバイルバッテリー
ドウシシャ 懐中電灯 モテライト DL-G528楽天市場¥1,919 AmazonYahoo!4.5×4.5×14.5〜26cm140ルーメン最長40時間210gUSB充電式リチウムイオン電池モバイルバッテリー
NNINE LEDランタン LUMENA2 (ルーメナー2)¥16,280 楽天市場AmazonYahoo!12.9×7.5×2.2cm100〜1500ルーメン8〜100時間280gUSB充電式リチウムイオンポリマーIP67防塵防水、モバイルバッテリー

【おしゃれ】懐中電灯おすすめ人気ランキング3選

充電池式と乾電池式のメリット・デメリット

懐中電灯

出典:Amazon.co.jp

LED懐中電灯を使うには電池が必要です。主に乾電池式と充電池式の2タイプがあります。ここでは、それぞれの懐中電灯のタイプについてどんなメリット・デメリットがあるのか見ていきましょう。

乾電池式

自宅で常備する場合には乾電池式がおすすめです。サイズがコンパクトで値段も安いので、防災用にハンディライトがほしいときにぴったりです。単三や単四のものが比較的おおくなっています。

一方、充電池式に比べるとパワーは弱く、明るさも劣ります。さらに、電池交換が必要なため、その度にコストはかかりますが、予備の乾電池を常備しておくことで、災害で停電になったときでもすぐに使うことができます。

<メリット>

  • 初期費用が安い
  • 手に入りやすい
  • 小さい
  • 軽量

<デメリット>

  • 電池交換が必要
  • ランニングコストがかかる
  • パワーが弱い
  • 充電池式に比べて明るさが劣る
充電池式

乾電池式よりもパワーがあり、強力な明るさを必要とするときにおすすめです。電池の交換は不要なため、半永久的に使用でき、ランニングコストを抑えることができます。充電の方法にはいくつかあり、手回しして充電するタイプやソーラーで充電するタイプなどがあり、災害時やアウトドアに重宝します。

一方、乾電池式と比べると値段が高くなる点がネックです。電池は放電してしまうので、充電したものを常備しておくと安心です。また、USBケーブルで充電するタイプもありますが、電源がなければ充電できません。

<メリット>

  • パワーがあり明るい
  • 半永久的に使える

<デメリット>

  • 初期費用が高い
  • 入手しにくい
注意
乾電池タイプと充電池タイプは非常に悩むところ。使用目的を決めてから選ぶことをおすすめします。

永山政広

電池の扱いには、次のように様々な注意点があります。正しく取り扱わないと故障や事故につながります。

  • 電池の+-を間違えない。
    白熱電球式で3個以上の電池を装着する場合、1つだけ逆に装着しても点灯することがあります。
    このまま放置すると電池が発熱し、最悪の場合火災につながります。
  • 乾電池を充電しない。
    充電式電池と形状が同じものもあり、間違えるケースも発生しています。
    破裂したりするので大変危険です。
  • 新旧の電池、種類の違う電池を混ぜて使わない。
    電池の寿命が短くなったり、液漏れを起こしたりする場合があります。

懐中電灯 おすすめの人気メーカー

ジェントス

懐中電灯

出典:Amazon.co.jp

ジェントスは1978年に創業した日本の老舗懐中電灯メーカーです。懐中電灯業界では有名で、日本でいち早く白色LEDを懐中電灯やランタンに導入した人気メーカーです。落下試験や耐水試験、強度試験などを徹底しており、明るさや点灯時間、照射距離の表示もあり、アウトドアを趣味にしている方や、災害用の懐中電灯をお探しの方におすすめです。

パナソニック

懐中電灯

出典:Amazon.co.jp

パナソニックはエアコンや照明器具、LED懐中電灯など多くの商品を手がける大手家電用品メーカーです。LED懐中電灯の分野では、家庭で便利に使える商品を販売しています。値段もリーズナブルなので、自宅で懐中電灯を使いたい方におすすめです。

安いVS高い懐中電灯 価格による差は?

値段が安い懐中電灯と高い懐中電灯では、性能にどんな差があるのでしょうか?ここでは、その違いについて人気メーカーである「ジェントス」「パナソニック」「東芝」の懐中電灯3点をピックアップして比較してみます。

こうして見ると光束の値と稼働時間が価格差に大きく影響していることが分かります。懐中電灯は、災害やアウトドアの際に重宝する家電のため、照射できる距離や範囲、どのくらい鮮明に見えるか、どれだけ持つかが重要となっており、重要ポイントの差が価格差にそのまま表れ出ていると言っていいでしょう。

永山政広

災害用では使用頻度が低く、知らないうちに電池切れになっているということもめずらしくありません。また、どこかに仕舞い込んで、いざというときに見つからないという事態もあり得るでしょう。
これでは役に立たないので、複数の懐中電灯を備えておくことをおすすめします。部屋ごとに置くのが理想です。
とりあえず足元や手元を照らすことができれば十分なので、低価格のものでも構いません。暗闇でも手にしやすいところに置きましょう。部屋の明かりを消してみて、どこが適当か試してみるのがいいですね。

懐中電灯はスマホアプリで使うのもあり

スマホで懐中電灯を使う方法

スマートフォンにはデフォルトでLEDの懐中電灯の機能がついており、ちょっと探しものをしたいときや夜外出したときなどに素早く簡単に使うことができるのでとても便利です。また、懐中電灯のアプリもあるので、そちらを使うのもおすすめです。

おすすめアプリ3個を紹介

ここではおすすめの人気アプリをご紹介します。すべて無料で利用できるのが利点です。

Android

LED 懐中電灯 HD – Flashlight

iPnone

懐中電灯。

注意

バッテリーの消費が激しいので、使用は必要最小限に。いざというとき通話ができなくなってしまうのは本末転倒です。

懐中電灯におすすめの関連アクセサリー

懐中電灯ホルダー

LED懐中電灯は手持ちで使うことが多いですが、自転車に取り付けられる専用のホルダーや、登山やアウトドア用のバッグやベルトに付けられるポーチ型のホルダーなどがあります。これらは別売りとなっておりますが、あると非常に便利です。

乾電池

乾電池式の懐中電灯を購入する場合は、必ず予備の乾電池を保管しておきましょう。充電池式のものと違い、乾電池が切れるタイミングはなかなか確認しづらいため、万が一の際に乾電池の予備がないと大変なことになります。特に単三乾電池は使用頻度が高く予備も減りやすいことが考えられます。定期的にチェックしましょう。

モバイルバッテリー

充電池式の懐中電灯を購入する場合は、予備のバッテリーを必ず充電した状態で用意しておきましょう。乾電池式であれば交換するだけで良いですが、充電できていない場合は全く使えないため注意しましょう。

以下の記事のようなポータブル電源もおすすめです!

関連:【電化製品30台を比較検証】ポータブル電源 人気おすすめ20選|キャンプ・車中泊・防災用

防災セット

近年は災害が多く発生しており、防災の準備をする方も多いのではないでしょうか?ぜひ懐中電灯と防災セットを一緒に準備しておくことをおすすめします。持ち運びが楽なコンパクトサイズのものと停電時に照明として使えるものを用意しましょう。また、ラジオと一体化した多機能な懐中電灯もおすすめです。

よくある質問

ダイソーなどの100均の懐中電灯でも大丈夫ですか?

最近では100円ショップでもLED懐中電灯が販売されています。単三電池1本で点くほどかなり小型のものからあり、明るさや点灯時間も申し分ないです。しかし、防水機能がなかったり、照射距離が短かったりすることもあるので、補助的に使うことをおすすめします。

どこで購入するのが一番安くておすすめですか?

LED懐中電灯は、ダイソーやキャンドゥなどの100円ショップやニトリなどの家具店、ヤマダ電機やノジマ、ビックカメラなどの電機屋、ワークマンやモノタロウなどのホームセンターなどで売っています。ホームセンターはどちらかというと業務用に近く大型のものを売っている場合が多いです。日常使いで長持ち、機能も充実しているバランスの取れた懐中電灯を選ぶのであれば、電器屋での購入をおすすめします。

中古で買っても大丈夫?

最近ではヤフオクなどの通販サイトでも中古の懐中電灯も売っています。未使用であれば安心と思うかもしれませんが、説明書や保証者が付いていない場合もあります。そうすると製品自体にスペックやや購入時期、点灯時間などが分からず使いづらいことがあるので注意しましょう。

懐中電灯の電球の種類はどんなものがありますか?

最も主流なのはLEDライトですが、フィラメントタイプのものもあります。ピリケン球、クリプトン球、ハロゲン球、キセノン球などがあり、LEDとは比べものにならないほど強力な光源として使用できますが、サイズが大きかったり、消費電力が大きかったりするため、主に業務用として利用させることが多いです。

懐中電灯の処分や捨てるときはどうしたらよいですか?

LED懐中電灯の中には回路が含まれているため小型家電の対象となっています。乾電池や充電池を抜いた上で不燃ゴミとして捨てましょう。ただし、市町村ごとに分別方法や捨て方は異なるので、必ずご確認ください。

懐中電灯を自転車につけることはできますか?

通勤や通学に自転車を使っている人も多いと思います。そんな方には、自転車につけられる専用のLEDライトが売っています。人気メーカーのところでご紹介したジェントスには「閃」というモデルがあり、自転車につけられる強力なLEDライトとして非常に人気があります。特に「SG-355B」には自転車に取り付けるためのパイプホルダーが付属されており、明るさも100ルーメンと、路面の状況をしっかりと把握できます。

日本メーカーと軍用のフラッシュライトはどちらが明るいですか?

製品にもよりますが、軍用フラッシュライトは明るいモデルが多いです。また耐久性が高くアウトドアや災害時にも適しています。重たいモデルが多いので、家庭用として使う機会が多いなら日本メーカーのフラッシュライトがピッタリです。

日本製の懐中電灯はありますか?

懐中電灯のほとんどは日本以外のアジア製であることがほとんどです。日本製の懐中電灯を見つけるのは難しいですが、日本メーカーの懐中電灯ならパナソニックがおすすめ。持ちやすく電池持ちも良いので、長く使えます。

軍用ハンディライトで500000ルーメンのモデルはありますか?

軍用ハンディライトで500000ルーメンのモデルは存在しますが最大が500000ルーメンなので、常時500000ルーメンを維持できるかどうかは不明です。また明るすぎて使う場所によっては、周りの人に迷惑をかけてしまう可能性もあるので注意しましょう。

世界一明るいライトはありますか?

IMALENTのMS18が世界一明るい懐中電灯として売り出しています。世界一明るいため、点灯中の熱エネルギーもかなり高いので、近くに燃えやすいものがないか確認してから点灯するようにしましょう。

世界一明るいライトだと明るすぎるので、日常使いするのであれば小さいモデルのMS03がおすすめです。IMALENTのMS03であれば、日常使いできMS18より半分以下の値段で購入できます。「世界一明るいライトというキャッチコピーには興味あるが値段がきになる」という方におすすめです。

ドイツ製懐中電灯はありますか?

ドイツ製懐中電灯はあります。レッドレンザーというメーカーの懐中電灯がドイツ製です。ドイツ製懐中電灯はシンプルでありどこか無骨な雰囲気が魅力です。また日常使いから仕事場、登山などプロフェッショナルな場面でも使えます。

アンケート調査:懐中電灯の選び方について(2023年)

Picky’sでは懐中電灯の選び方に関するアンケート調査を行いました。購入した懐中電灯の価格帯やメーカー・ブランドなどをグラフにしています。

質問①:懐中電灯を選ぶ上でのポイントを教えてください。

質問②:購入した、購入予定の懐中電灯のメーカーを教えてください。

質問③:購入、購入予定の懐中電灯の料金を教えてください。

調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。 調査対象:懐中電灯を購入した・購入を考えていると回答した20代から70代までの男女 有効回答数:220名 調査機関:自社調査 調査期間:2023/5/9~2023/5/16 ※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で、本記事へのリンクをお願いいたします。

懐中電灯の人気売れ筋ランキングもチェック

こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている懐中電灯のランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

懐中電灯 まとめ

いかがだったでしょうか。今回は人気の懐中電灯についてまとめてみました。

懐中電灯の基礎知識や選び方、高い懐中電灯と安い懐中電灯の違いをまとめつつ、おすすめの人気メーカーを比較しました。

懐中電灯は毎日使うものでもないので、使用頻度が少ない方には、防災用の懐中電灯を常備しておくことをオススメします。

アウトドアが趣味の方には、機能が充実した高いモデルをオススメします。一方、気軽にアウトドアを楽しみたい方には、見た目がおしゃれで機能も兼ね備えたモデルをオススメします。

ご自分のライフスタイルに合わせて機能や価格を比較し、使い勝手の良い懐中電灯をお選びください!

また防災関連グッズについては以下の記事も参考にしてみてください!

関連:携帯用の救急セットおすすめ16選|中身と収納法も紹介!【防災&持ち歩き用も】

関連:【プロが選んだ】防災用の飲料水・長期保存水 人気おすすめランキング 12選 (最新版)

関連:登山や防災にも役立つ 簡易トイレおすすめ 10選 | 女性や高齢者でも使える携帯タイプをご紹介

関連:家庭用消火器おすすめ10選|業務用との違いは?処分費用がタダになる方法も解説

関連記事:【キャンプや防災にも】ランタンおすすめ25選!持っておくべきLEDやテーブルタイプを厳選

関連記事:キャンプや仕事効率化に!おすすめUSBライト20選|シーン別にぴったりの機種を解説

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー