少し前まではスマホに貼ってたのは「液晶保護フィルム」でした。
ところがここ数年でガラス素材に進化し、「iPhoneの液晶に傷がつかないようにするもの」から「iPhoneの液晶を衝撃から守るもの」なりました。
ただし「ガラスフィルム」「液晶強化ガラス」と呼ばれる保護シートは機能も価格もラインナップが豊富で選ぶのが大変です・・・泣
そこで今回は「iPhone ガラスフィルム」の最強オススメランキングをまとめました。
Rentryノートでは、大量のガラスフィルムを実際に購入し、(めちゃくちゃ高かったです。)強度や価格などをそれぞれ徹底比較して、厳選した本当におすすめできるフィルムをご紹介します!
iPhoneは毎年新しいモデルが発売され、iphone11まで登場していますが、液晶ディスプレイは相変わらず割れやすく、落下などによってすぐに破損します。
修理費用は年々高くなっているので必ずガラスフィルム貼っておくのをオススメします!
⇒AmazonのiPhoneガラスフィルムを売れ筋ランキングをチェック
たつや
- 液晶フィルムとガラスフィルムの違い
- それぞれのフィルムの特徴
- ガラスフィルムの種類
- ガラスフィルムの貼り方
目次
- iPhoneガラスフィルム機種別おすすめ商品はこれ!
- iPhone 用 ガラスフィルムを集めた
- iPhone に液晶フィルムは必要か
- iPhone にガラスフィルムやガラスをつけるメリット
- iPhone にガラスフィルムをつけるデメリット
- iPhone X ガラスフィルム おすすめ 人気ランキング
- 強化ガラスと液晶フィルムの違いを比較してみた
- iPhone には強化ガラス 液晶フィルム どちらがいいか
- iPhone はガラスフィルム無しでは必ず割れる
- iPhone 用ガラスフィルムの種類
- ガラスフィルムの付属品・アクセサリー
- ガラスフィルムの取り扱い注意点
- iphonex ガラスフィルムまとめ
- iphone ガラスフィルム 関連記事
iPhoneガラスフィルム機種別おすすめ商品はこれ!
iPhoneは機種ごとにサイズが異なるため、選ぶべきガラスフィルムの種類も異なります。
特徴や貼り方などについても解説しますが、まずは各機種別に人気のガラスフィルムをご紹介します。
Iphone11のおすすめガラスフィルム
- 発売年月日:2019/9/25
- カラーバリエーション:透明
- ディスプレイ: 6.1 インチ iPhone11 / iPhoneXR 用 フィルム
- 特徴:業界最高レベルの9H硬度、ハードコーティング技術により外部からの衝撃をフィルムが吸収し、画面へのダメージを最低限まで抑えました。
iPhone7Plus・iPhone8Plusのおすすめガラスフィルム
- 発売年月日:iPhone7plus…2016/9/25 iPhone8plus…2017/9/22
- カラーバリエーション:シルバー,ゴールド,ローズゴールド,ブラック(7のみ)
- ディスプレイ:5.5インチ
- 特徴:iPhone7plus…256GB対応・FeliCa対応 iPhone8plus…4K撮影対応・フルHD対応・ワイヤレス充電可能
⇒Phone7Plus・iPhone8PlusのガラスフィルムAmazonの売れ筋をチェック
iPhoneXのおすすめガラスフィルム
- 発売年月日:2017/11/03
- カラーバリエーション:シルバー,スペースグレイ
- ディスプレイ:5.8インチ
- 特徴:全面ディスプレイによりホームボタン廃止 FaceIDに対応
iPhoneXのおすすめガラスフィルムに関してはこのページの以下のコンテンツで詳しくご紹介しているのでチェックしてみてください!
⇒iPhoneXのおすすめガラスフィルムランキングをチェックする
iPhoneXRのおすすめガラスフィルム
- 発売年月日:2018/10/26
- カラーバリエーション:ブルー,イエロー,コーラル,レッド,ホワイト,ブラック
- ディスプレイ:6.1インチ
- 特徴:四隅が丸みを帯びたディスプレイ カラバリが豊富
⇒iPhoneXRのガラスフィルムAmazonの人気売れ筋をチェックする
iPhoneXSMaxのおすすめガラスフィルム
- 発売年月日:2018/09/21
- カラーバリエーション:シルバー,スペースグレイ,ゴールド
- ディスプレイ:6.5インチ
- 特徴:ディスプレイサイズが大きい
⇒iPhoneXSMaxのガラスフィルムAmazonの売れ筋をチェックする
iPhoneXSのおすすめガラスフィルム
- 発売年月日:2018/09/21
- カラーバリエーション:シルバー,スペースグレイ,ゴールド
- ディスプレイ:5.8インチ
- 特徴:有機ELディスプレイ デュアルSIM対応
⇒iPhoneXSのガラスフィルムAmazonの売れ筋をチェックする
iPhone6Sのおすすめガラスフィルム
- 発売年月日:2015/9/25
- カラーバリエーション:シルバー,ゴールド,スペースグレイ,ローズゴールド
- ディスプレイ:4.7インチ
- 特徴:3Dtouch搭載 アルミニウム合金使用でiPhone6の2倍以上の強度
⇒iPhone6SのガラスフィルムAmazonの売れ筋をチェック
iPhone7・iPhone8のおすすめガラスフィルム
- 発売年月日:iPhone7…2016/9/25 iPhone8…2017/9/22
- カラーバリエーション:シルバー,ゴールド,ローズゴールド,ブラック(7のみ)
- ディスプレイ:4.7インチ
- 特徴:iPhone7…256GB対応・FeliCa対応 iPhone8…4K撮影対応・フルHD対応・ワイヤレス充電可能
iPhone7とiPhone8は画面サイズが同じなので、ガラスフィルムのサイズも同じです。
⇒iPhone7/iPhone8のガラスフィルムAmazonの売れ筋をチェック
その他のスマホ 液晶ガラスフィルムをチェックする
こちらは現在Amazonで紹介されている液晶ガラスフィルムのランキングです。気になる方はこちらも是非チェックしてみてください。
iPhone 用 ガラスフィルムを集めた
今回この記事は筋金入りのiPhoneのガラスフィルムマニアが書いています笑
僕はこの記事を書くために人気のiPhone用のガラスフィルムを買い漁ってきたわけでなく、元々iPhoneのガラスフィルムのコレクターなのです。
Amazonのベストセラーの「NIMASO」をはじめて、ドン・キホーテで売っている500円のガラスフィルム、ビックカメラやヨドバシカメラ、東急ハンズまで、透明度や強度をチェックするのが僕の趣味なのです 笑
もちろん100円均で売っている100円のガラスフィルムまで抜け目なくです 笑
ジョンくん
さらに僕の場合は中国のガラスフィルムマーケットにいって、「iphone 強化ガラス」をくまなくコレクションしています。
専門的に売っている市場まで出向いて買い漁ってきました。ここまでできるのはマニアならでは。
総勢12種類24枚。毎日これを眺めているのが幸せ(笑)
前置きが長くなりましたが、そんな僕が責任もってiphoneガラスフィルムの大切なポイントを説明しながら、オススメのガラスフィルムを厳選していきます!
iPhone に液晶フィルムは必要か
そもそもiphoneに液晶保護フィルムって必要なの?って感じているかもしれません。
私自身、2度3度とスマートフォンを破損させていて、その度に高いお金払って液晶画面の修理に出しています。
「カバンの中にいれたら割れていた」「ポケットから出すときに落してしまった」「転んだときに地面に強くぶつけてしまった・・・」などなど、液晶が割れたときにショックは計り知れないませんよね。。。
しかし、「iphoneガラスフィルム」さえ貼ってあればそれらを防げた可能性が大きいです。
最近のiphoneフィルムは強度も強く、機能性も高く、ちょっとやそっとの衝撃ではまず割れることがありません。
もし最初からIphoneガラスフィルムをを割らずにいたら、高い修理代を払う事もありませんでした。ガラスフィルムは高くても1000円前後。
それで数万の修理代やスマホの買換え費用を0円にできるなら、貼らない理由はありません!!
だからiphoneのガラスフィルムは保険としても絶対に貼っておいた方が良いですね!
ちなみに最悪の場合、中身のまで壊れて大切なデーターが消えたり、iphone買換えで連絡先なんかもすべて消えてしまうこともあるので注意が必要です!!
iPhone にガラスフィルムやガラスをつけるメリット
最近のiphoneガラスフィルムは画面が割れるのを防ぐだけでなく、色々な機能性も兼ね備えています。
ガラスフィルムには色々メリットもあるので、その辺りを説明して行きます。
- スマホ画面損傷から守る
- スマホ画面の覗き見を防ぐ
- ブルーライトカットで目の疲れを軽減
- 指の滑りをよくする
- 画面の汚れを防ぐ
ガラスフィルムは画面の損傷を防ぐ
まずはフィルムを貼る一番分かりやすい目的です。傷だらけのスマホなんてスマートじゃないですよね。それに画面に傷やヒビが入っていると、動画やメール、写真などすごく見づらくなってしまいます。
情報をのぞき見されるのを防ぐ
通勤ラッシュ時のバスや電車での混雑。スマホを覗かれるのは気持ち悪いですよね。僕も悪気はなくても、何見てるのかーって気になって覗いちゃいますもん(笑)
ブルーライトのカットで目を守る
ブルーライトは健康上すごく悪いって知っていますか?とくに寝る前にブルーライトを浴びていると、睡眠の質がものすごく悪くなります。
仕事でPCやスマホを使い続けいる場合にはなおさらです。youtubeばかり見ている人もブルーライトカットを必ずしましょう!
指滑りがなめらかで操作しやすくなる
ゲームなんかをする方には大切な条件なのではないでしょうか?アンチグレアコーティングがされているものは摩擦がなくサラサラと滑らかなさわり心地です!
画面に指紋のあとや汚れを残さない
画面に付いた指紋や汚れの跡、気になる人は気になりますよね。保護フィルムがあればそれらもケアしてくれます。
iPhone にガラスフィルムをつけるデメリット
- 厚みが増す(アクセサリーに干渉する)
- タッチに反応しない時がある
- 割れたりかけたりすると危険
厚みが増す、重くなるとアクセサリーに干渉してしまう
コンパクトかつシンプルなスマホのままでいたい方には多少の厚みの変化も気にしてしまうかもしれません。
タッチに反応しないときがあると使いづらい
確かにこれに関しては共感できる部分があります。肝心なところで押せなかったりするとストレスが溜まりますね。
ガラスが割れたり欠けたりすると危険
少し欠けてしまうとそこから波及して割れていき、ガラスの破片がむき出しになっているとちょっとした操作の時にも指をけがしてしまいますね。
iPhone X ガラスフィルム おすすめ 人気ランキング
第1位 NIMASO iphone ガラスフィルム
安心の2枚入り。最高硬度の9H。36ヶ月保証。NIMASOはAmazonでもっとも売れてるIphone用のガラスフィルムです。口コミ数、評価などもを見ても絶対的に売れています!
- 保証が長い
- 最も売れている人気のガラスフィルム
- 2枚入りでコスパが高い
口コミを紹介
- ガイド付きでガラスフィルムの中でも特に貼りやすかった
- アフターサービスが充実している
- 個体差による当たり外れが大きい
Amazonのベストセラー商品ということもあり信頼のできる商品ですね。パッケージも高級感のあるし、間違いなくオススメの液晶保護ガラスフィルムです!
第2位 Weska iphone ガラスフィルム
Weskaのガラスフィルムの特徴は何と言っても写真からわかる通り貼った後のスマホがとにかく美しいんです!硬いガラスであるにも関わらず、プルンとした表情を見せる魅力的なガラスフィルムだと思います。
- 見た目がきれい
- カメラ周りをカバー
- 日本製素材旭硝子
口コミを紹介
- 角が丸いからiPhone xのホームボタン操作の下から上にスワイプで引っかかりがない
- がらすの表面はサラサラしていて使いやすい
- 貼るときに気泡が抜けにくかった。根気よくやればすべて抜ける
第3位 OAproda iphone ガラスフィルム

引用:https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71WImPUJSvL._SL1500_.jpg
- 位置決め用ガイド付き
- 気泡が入りにくい
- スマホケースに対応
口コミを紹介
- 位置が誰でも合わせられてずれる心配がありません
- 非常に薄くて強化ガラスを貼っているように見えない
- カメラ部分までしっかり覆うがfaceIDには全く問題ない
第4位 Anker iphone ガラスフィルム

引用:https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71FRXeTJbQL._SL1500_.jpg
- 信頼と実績のAnker社
- 一般的なガラスフィルムと比べて約2倍の強度
- ずれることなく貼れる
口コミを紹介
- Anker製品を他にも使っていて信頼できた
- 何回落としても割れにくい
- 貼り間違いすることなくできました
第5位 ガラスザムライガラスフィルム

引用:https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61QrrldfQRL._SL1000_.jpg
- コスパ最強
- ブルーライトカット
- 失敗しないフィルム貼り
口コミを紹介
- とにかく安い
- 自転車のカゴの高さから落としても割れなかった
- 指紋が目立たない
強化ガラスと液晶フィルムの違いを比較してみた
スマホの画面に貼るフィルムには強化ガラスと液晶フィルムがあります。
果たして何が違うのでしょうか?様々な角度から違いを見つけていきたいと思います。
保護フィルム | 強化ガラス | |
---|---|---|
素材 | PET、ポリウレタン | ガラス |
薄さ | 0.1mm | 0.1mm-0.4mm |
価格 | 100円ー2000円程度 | 500円ー3000円程度 |
傷防止力 | △ | ◎ |
ケースへの干渉 | なし | 条件によってあり |
貼りやすさ | △ | ○ |
素材の違い:ガラスかポリウレタンか
強化ガラスはその名の通りガラスを使っています。PETとはポリエチレンテレフタレートというペットボトルや卵のパックに使われているあの素材やポリウレタンという弾力のある素材です。薬品に強いという性質ではありますがガラスに比べて剛性がなく衝撃に対してスマホを守るだけの力はありませんが、安価で手に入れることができます。
値段:強化ガラスは品質が良い分価格が高い
液晶フィルムは100円~ということで非常に安価な価格設定になっているのに対して、強化ガラスは高級なものでは3000円するものもあります。現在では液晶フィルムというものの品数が減ってきていて主流は強化ガラスといったようになっています。
厚み:強化ガラスの方が厚みがあり保護性能が高い
液晶フィルムはほとんどのものが0.1mmと非常に薄くなっています。強化ガラスはその構造上、何層にも積み重なって作られているので0.3mmほどの厚いものが多くなっています。もちろん厚い方が保護能力が高くなっています。
アクセサリーとの相性:ガラスが分厚すぎると全面タイプのケースに干渉する可能性がある
液晶フィルムや強化ガラスを貼ることでほかのアクセサリーに影響がでることはほとんどないと思いますが、あまりに分厚い強化ガラスだともしかしたら全面覆うタイプのケースに干渉する可能性があります。
強度:ガラスフィルムの方が圧倒的に強度が高い
強度については皆さん気になるんじゃないでしょうか?
強度というのは「表面硬度」という言葉で置き換えられる場合があります。強化ガラスでは9Hとか8Hとかのような表示を見たことがあるのではないでしょうか?この意味は何なんでしょうか?
これらについているHという文字は鉛筆に使われている2B、H、HBのような表示と同じ意味なのです。つまり9Hと表示されている強化ガラスは8Hまでの表面硬度に耐えられる、傷がつかないということです。

https://delight-coating.info/archives/248.html
「9Hが最強」って思う方もいると思いますが硬度の指標にはもう一つモース硬度という指標があり鉛筆硬度の9Hというのはモース硬度では5に値するわけですね!つまりプラチナより硬くナイフよりは柔らかいのです。
5と9Hを並べたとき人間はやはり「9Hの方が強そう」って感じちゃいますよね、日本には9Hまでしかありませんがなにやら海外には9H以上の鉛筆硬度が存在するらしい…
お分かりかと思いますが、PET素材の液晶フィルムはカッターなどの刃物で簡単に傷つき切れてしまいますので硬度としてはかなり弱いです。
衝撃吸収:フィルムの方が衝撃吸収力は高い
衝撃吸収において液晶フィルムが優秀でよく衝撃を吸収してくれます。強化ガラスの場合は硬いので衝撃を吸収できずに画面まで届いてしまうが、0.4mmなどの分厚いものを選べば、PETのフィルムと同程度の耐衝撃性を発揮できるという結論になりました。
耐熱:ガラスは熱に強い
熱に対しては圧倒的に強化ガラスの勝利です。想像してみてください、ペットボトルに火を近づけたら簡単に溶けてしまいますよね?PET製の液晶フィルムも同じように簡単に溶けてしまいます。
実際のところスマホを火に近づけることがないのでそこまで気にする必要はないと思います。
電波への影響:ガラス・フィルムどちらも心配はない
安心てください。結果から言うとフィルムが電波を干渉してしまうことはありません。それはiPhone の構造上、電波はフィルムの部分を通らないので干渉しないということですね。
気泡:ガラスなら気泡はまず入らない
柔らかい液晶フィルムはどうしても気泡が入ってしまいます。貼る際には細心の注意を払って少しづつ空気を抜きながら貼ることが重要です。強化ガラスの場合そもそもフィルム自体が曲がらないのでほこりやごみさえ入らなければ必ずすべての空気が勝手に抜けていきます。
iPhone には強化ガラス 液晶フィルム どちらがいいか
iPhone には強化ガラスフィルムがおすすめ
表面がすべて画面でできているiPhone xには強化ガラスフィルムを強くお勧めします。やはり大切なスマートフォンを傷から守るためにはより分厚くより硬いものが良いと思います。
しかしただ四角いガラスフィルムではiPhone xの場合、都合が悪いですね。お分かりの通りiPhone xは表面全体がガラスの画面でできているのでその形にぴったりとフィットしたものが望ましいです。
ガラスフィルムは機能性が高く便利
現在ガラスはただ固くただ透明というだけでなく様々な機能や効果が付け加えられています。
- 遮熱効果
- デザイン効果
- 飛散防止効果
- 防犯効果
- UVカット効果
- 目隠し効果
といったような様々な機能が載せられるようになりました。
僕の友達はガラスに手をついたときにガラスが派手に割れましたが飛散防止効果のおかげで二次的な被害に遭わず少しの切り傷で済んだという経験があります。小学校や中学校といった子供が生活する空間ではほとんどがこのような機能的なガラスを使う時代になってきています。
iPhone はガラスフィルム無しでは必ず割れる
iPhone は割れるべくして割れる
冒頭でも寸劇とともに少し紹介をしました、マーフィーの法則。「起こるべきことは必ず起きる」スマホを落としてしまった場所に限って雪が解けてアスファルトがむき出しだったり、見たかったテレビ番組に限って留守中に放送される。
マーフィーの法則的に言うと、「落としたスマホが割れる(壊れる)確率はスマホそのものの価格に比例する」ということになります。
「そんなことはない!」とは言い切れませんね。経験からわかると思います。
iPhone 用ガラスフィルムの種類
iPhoneには強化ガラスフィルムがおすすめだとここまでご紹介してきましたが、ガラスフィルムにも様々な種類のものがあります。
どういったタイプのものがどういった使い方に適しているのか、それぞれの特徴をまとめてみました。
ゴリラガラスタイプ:しっかり守りたい人におすすめ
ゴリラガラスとは今や傷がつかないガラスの代名詞になりつつある言葉ですね。とにかくがっちりと大切なiPhoneを守ってくれる安心のガラスフィルムです。
マットタイプ:ゲームを頻繁にプレイする人におすすめ
マットタイプはガラスフィルムでありながらさらさらとしたさわり心地のフィルムですね。言葉で表すなら、紙のようなさわり心地と言えると思います。こちらのマットタイプのフィルムはゲームをよくやる方にはうってつけのフィルムですね。とにかく指に対する摩擦抵抗が少ないのでスライドさせるゲームはやりやすいです。
覗き見防止タイプ:電車等での利用が多い人におすすめ
電車の中や、人が多いところでスマホを触るときに周りからの目線気になりませんか?「見られてるんじゃないか」とか思うと、なんだか気分が狭くなりますね。写真なんか見ているときは見られたくないですよね。
僕は人の視線をめちゃくちゃ気にするタイプなので今はこの覗き見防止タイプを使っています。これを使うことで安心感が桁違いですね。
自分のやりたいことに集中して作業効率アップです!今もこうして覗き見を防止しながら満員電車の中でこの記事を書いています(笑)
ブルーライトカットタイプ:利用時間が多い人におすすめ
青みがかったクールなガラスフィルム。

http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20170306-OYT8T50068.html
スマホの平均利用時間は1日当たりおよそ3.2時間というデータがあり、中でも女子高生は1日に6.1時間スマホを利用しているようです。
そんな人たちは間違いなく「疲れ目」です。そんな疲れ目の原因のブルーライトをカットしてくれるガラスフィルムです。
スマホでお仕事をしている方、ブロガーさんやライターさんにはお勧めです!
ぼくも実際に使っていた時期がありましたが、これは本当に効果があります。
いつものように寝る前にスマホを見てもブルーライトがカットされていると次の日の目覚めが違います。
極薄ガラスタイプ:薄さ重視:文字入力をすることが多い人におすすめ
「スタイリッシュなスマホをスタイリッシュなままに使いたい」と思う方は薄型のガラスフィルムを選ぶことをお勧めします!0.2mmくらいのフィルムでしたらあまり気にせずに使えると思います。
極薄であるためタッチの感度も損なわれにくいので繊細なゲームをしたりたくさんの文字を入力したりする方にもおすすめです。
両面保護タイプ:デザイン重視の人におすすめ
こちらは少し変わり種ですね!

http://sumakoko.com/benri/流行のglassフィルム%EF%BC%88ガラスフィルム%EF%BC%89に沢山の種/
こちらのガラスフィルムは「iPhoneのデザインをそのまま残したい」という方にはうってつけのガラスフィルムになります。スマホ自体のデザインを隠してしまうケースではなく、透明なガラスフィルムを貼ることによってデザインを維持しつつも大切なスマホはしっかり守るという非常に得できるセットの強化ガラスフィルムになっています!
1つ欠点としてはスマホの側面がむき出しになってしまうので落としたりしたときの傷は避けられません。そこはデザインの代償といったところでしょうか。
ミラータイプ:鏡としても使いたい人におすすめ
こちらのミラータイプは面白い作りになっています。

http://sumakoko.com/benri/流行のglassフィルム%EF%BC%88ガラスフィルム%EF%BC%89に沢山の種/
写真にも書いてある通り、電源が入っていないときには鏡のように反射し、電源が入ると通常通りスマホが使えるという優れものです。薄いガラスですが電源のオンオフで性質を変えるというユニークなものです。
女性なんかは崩れてしまったメイクを手直しするときに手軽に使えてよいのではないでしょうか?
映り込み防止タイプ:外での仕事が多い人・屋外で使うことが多い人におすすめ

https://item.rakuten.co.jp/casemania55/mat-carnb-9ma-k0001006650/
その名の通りミラーっぽくなってしまうのを防ぐということですね。このフィルムは基本的に画面が見やすいのですが特に力を発揮するのは外でスマホを使うときです。外は明るく外界のものがいろいろうつりこんでしまいますがこのフィルムならその映り込みを軽減し見たい画面をしっかり見せてくれます。
外でのお仕事や営業をされている方にはうれしい機能です。
ガラスフィルムは多様な種類がある。用途に合わせて選んでみよう
今回は8つのタイプをご紹介しましたが気になるものはありましたか?今の技術で、ガラス自体に様々な機能を付けたものがたくさん出てきているので自分の状況に合ったベストなガラスフィルムを探してみましょう!最適のガラスフィルムを使うことでストレスなくスマホを使えるようになります。
ガラスフィルムの付属品・アクセサリー
スマホのガラスフィルムには様々な付属品がついています。
- アルコールクリーナー
- ドライクリーナー
- ダストアブソーバー
- ガイドスティッカー
それぞれのアクセサリーについて解説していきます。
アルコールクリーナー
アルコールを含んだ脱脂綿で、最初のステップで使用。指紋や汚れを落とすのに用いる。
ドライクリーナー
アルコールクリーナーで拭いた後に画面上に残ったアルコールの液体を拭き取るのに使用。
アルコールは乾く瞬間に菌とともに揮発し除菌するので乾いたドライクリーナーでふき取るか、完全に乾くのを待たなければ、除菌の効果はありません。
ダストアブソーバー
ダストアブソーバーは画面上に付いたホコリを取り除くものです。粘着力のあるシールで、ピンポイントで狙ったホコリを取り除きます。
セロハンテープで代用可能です。
ガイドスティッカー
ガラスフィルムを画面に貼る瞬間直接手で持ってしまうと、手の陰になって位置が調整しにくいのでカイドスティッカーを使って簡易的な持ち手を作るのにつかいます。
ガラスフィルムの取り扱い注意点
ガラスフィルムの上手な貼り方
今回は、「フィルム貼りの(自称)プロ」からホコリが入らずズレることなくきれいにフィルムを貼る方法を実際に聞いてきました!
場所は入浴後のお風呂場が最適です!ポイントは入浴後であること。これは湿気があることで日常の空間では浮遊しているホコリが水分を含み舞うことなくきれいな空気の環境になっているからです。
このように貼れば自然と空気が抜けてキレイな仕上がりになります。
ガラスフィルムの掃除方法
指紋や油汚れがついてしまうこともあるかもしれません。そんなときには硬く絞ったタオルでふき取るかメガネクロスのようなマイクロファイバー系の布でふき取るときれいになります!
スマホは電子機器なのであまりに濡れすぎたタオルを使うことは危険です!
間違っても洋服の袖や履いているジーパンに擦ったりしてはいけません!布の表面に硬い砂などが混ざっていた場合、一気に傷が広がってしまいます。
質問
ガラスフィルムの貼り直しはできるの?
回答
貼りなおすことは可能です。ですが剥がす際にガラスが割れてしまう恐れがあるので硬いカードを使ってなるべくガラスフィルムを折り曲げないようにゆっくり剥がすようにしましょう。
質問
もし、ホコリが入ってしまったらどうすればいいですか?
回答
ホコリが入ってしまった場合、ガラスを割らないように剥がしダストリムーバーやあるいは、セロハンテープでホコリを丁寧に取りましょう。
iphonex ガラスフィルムまとめ
- iPhoneの保護には強化ガラスフィルムがおすすめ
- ガラスフィルムにも種類が複数あるため、用途に合わせて選ぼう
- 貼り方や掃除方法も併せて勉強しておくとよりiPhoneをキレイに使える
結果、スマホを守るためにはガラスフィルムが一番ということですね!ガラスフィルムについてのすべてのことがわかりましたか?
私個人としては圧倒的に強化ガラスのフィルムをおすすめします!やはりスマホの画面は割れてほしくないものです、そのためにも9Hのガラスでがっちり守りましょう!
他にもiPhoneのアクセサリーとして必需品であるモバイルバッテリーについても詳しくまとめた記事があるので見てください!

iphone ガラスフィルム 関連記事
⇒【2021年】コスパと人気で選んだ Anker(アンカー) おすすめのモバイルバッテリー TOP10
⇒【5分でわかる】2018年の新型「iPad Pro」は何が変わった??【まとめ】
⇒【iPhone X/XS/8用】コスパ最強!おすすめのワイヤレス充電器を紹介