出典:amazon.co.jp
毎年新しいモデルが発売されるiPhone。新型が出るたびに強度の高いガラスを採用してくるものの、画面が割れてしまうと修理費用は高額になってしまいます。新しいモデルほど修理費が高くなっているのでガラスフィルムや保護フィルム(画面フィルム)を貼るのがおすすめ!
しかし「ガラスフィルム」「液晶強化ガラス」と呼ばれる画面保護シートは機能も価格も豊富で選ぶのが大変ですよね。そこで今回は「iPhone ガラスフィルム」の最強おすすめランキングを機種別にまとめました。
最強の硬度を持つガラスフィルムを選ぶポイントや家電のプロによる解説もあります。安心してiPhoneを持ち歩けるよう、最強のガラスフィルムをチェックしてくださいね。
この記事を監修した専門家

目次
- iPhoneに液晶保護フィルムは必要?
- iPhoneのガラスフィルムは割れる?
- iPhone にガラスフィルムをつけるデメリット
- iPhone にガラスフィルムをつけるメリット
- iPhoneガラスフィルムの選び方
- 最強のiPhoneガラスフィルム 機種別おすすめ商品はこれ!
- 専門家おすすめのiPhone ガラスフィルム
- 【iPhone 14・iPhone 14 Pro】ガラスフィルム おすすめ最強ランキング 5選
- 【iPhone 13・iPhone 13 Pro】ガラスフィルム おすすめ最強ランキング 6選
- 【iPhone 12・iPhone 12 Pro】ガラスフィルム おすすめ最強ランキング4選
- 【iPhone SE】ガラスフィルム おすすめ最強ランキング3選
- 強化ガラスと液晶フィルムの違いを比較
- iPhone には強化ガラス 液晶保護フィルム どちらがいいか
- iPhone 用ガラスフィルムの種類
- ガラスフィルムの付属品・アクセサリー
- ガラスフィルムの取り扱い注意点
- iPhone用ガラスフィルムの人気売れ筋ランキングもチェック
- iPhone ガラスフィルムまとめ
- iPhone ガラスフィルム 関連記事
iPhoneに液晶保護フィルムは必要?
そもそもiPhoneに液晶保護フィルムって必要なの?って感じているかもしれません。
スタッフ自身も、2度3度とスマートフォンを破損させていて、その度に高いお金を払って画面の修理に出しています。
「カバンの中にいれたら割れていた」「ポケットから出すときに落してしまった」「転んだときに地面に強くぶつけてしまった・・・」などなど、液晶が割れたときのショックは計り知れませんよね。。。
しかし、ガラスフィルムさえ貼ってあればそれを防げた可能性は高いです。
最近のガラスフィルムは強度や機能性も高く、ちょっとやそっとの衝撃ではまず割れることがありません。
そしてガラスフィルムは、ビックカメラやドンキホーテなど売ってる場所も多いです。価格も100均でも売られているほど安価で、高くても1000円前後。
それで数万円の修理代を回避できるなら、貼らない理由はありません!!
iPhoneのガラスフィルムは保険としても絶対に貼っておいた方が良いですね!
ちなみに、激しく落とした場合、内部まで壊れて大切なデータが消えてしまうこともあるので注意が必要です!!
たろっさ
ガラスフィルムは貼るだけで液晶割れのリスクを大きく軽減できるのがメリットです。もちろん角落した場合の本体フレームへの傷などは避けられませんが、液晶が割れてしまった状態で使い続けるよりはずっとマシです。
また、割れてしまった液晶のまま使い続けると小さなガラスの破片を指で擦ってしまって指を傷つけてしまったり、破片が本体内部に侵入し、回路系統を駄目にしてしまうということもありえるため、割れた状態でスマホを使い続けるのはリスクが高いという点は押さえておきましょう。
iPhoneのガラスフィルムは割れる?
ガラスフィルムは、落下した衝撃をフィルムが割れることで吸収してくれます。本体の代わりに割れることでiPhone本体を守ってくれるので、ガラスフィルムが割れるのは悪いことではありません。
ガラスフィルムが割れたまま使用するのは危険なので、割れたら新しいものに張り替えてくださいね。
たろっさ
ガラスフィルムはその名の通り、ガラスのフィルムです。ガラスは割れて破片になると鋭利な刃物になり、下手に触ると傷を負ってしまったりする場合もあります。
また、割れた状態のガラスフィルムに液晶を保護する能力はないため、そのまま使用しているのはリスクしか無いということになってしまいます。割れたあとは必ずきれいに取り除きましょう。
iPhone にガラスフィルムをつけるデメリット
- 厚みが増す(アクセサリーに干渉する)
- 割れたりかけたりすると危険
厚みが増す、アクセサリーに干渉してしまうことも
ガラスフィルムは、ガラス板を画面に貼り付けている以上、厚みが増すことは避けられません。iPhoneの縁までしっかり保護してくれるiFaceのようなケースの場合、ケースとガラスフィルムが干渉して、剥がれてきてしまうこともあります。
ガラスが割れたり欠けたりすると危険
ガラスフィルムは、それ自体が割れることでスマホを保護します。一度ヒビが入ると、あとは弱い力がかかるだけでどんどんヒビが大きくなっていきます。時には鋭利な破片になることもあるので、ガラスフィルムが割れてしまったら、なるべく早く交換することをオススメします。
たろっさ
粗悪品を使用してしまうとエッジの部分がガタガタで服の繊維に引っかかってしまったり、場合によっては指を切ってしまう原因になることも。購入前に確認ができる状況なのであれば確認をし、製品に不都合がないかを調べておくと良いでしょう。
iPhone にガラスフィルムをつけるメリット
最近のiPhoneガラスフィルムは画面が割れるのを防ぐだけでなく、色々な機能も兼ね備えています。
- スマホ画面損傷から守る
- スマホ画面の覗き見を防ぐ
- ブルーライトカットで目の疲れを軽減
- 指の滑りをよくする
- 画面の汚れを防ぐ
ガラスフィルムは画面が割れるのを防ぐ
まずはフィルムを貼る一番の目的です。傷だらけのスマホなんてスマートじゃないですよね。それに画面に傷やヒビが入っていると、動画やメール、写真などが見づらくなってしまいます。
情報をのぞき見されるのを防ぐ
通勤ラッシュ時のバスや電車の中などで、自分の画面が他の人に丸見えになってしまうことに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そんな時には覗き見防止機能があるフィルムを使うことで覗き見をある程度防げることがあります。
ブルーライトからで目を保護する
ブルーライトは、健康や睡眠に大きく影響を及ぼすと言われています。ブルーライトカット機能がついた保護フィルムを貼ることで、ブルーライトを軽減することができます。
指滑りがなめらかで操作しやすくなる
ゲームなどをする方には大切な条件ではないでしょうか?アンチグレアコーティングがされているものはサラサラと滑らかなさわり心地です!
画面に指紋のあとや汚れが残りにくい
画面に付いた指紋や汚れの跡、気になる人は気になりますよね。保護フィルムがあればそれらもケアしてくれます。
たろっさ
ガラスフィルムを貼ることにより、古くなって使用感が出てきた本体を隠し、きれいに見せることができるとともに細かい傷などからも守ることができます。本体が多少古くても、ケースとフィルムをしっかりメンテナンスしておけば物持ちも良くなりますよ。
iPhoneガラスフィルムの選び方
iPhone用のガラスフィルムを選ぶ際、製品ごとの違いが分からず、どれを買えばいいかわからないという方もいますよね。ここではそんな方に向けて、ガラスフィルムを選ぶ際に注目するべきポイントを解説していきます。
ガラスの硬度で選ぶ

出典:amazon.co.jp
ガラスフィルムを選ぶ重要なポイントがガラスの硬度。ガラス表面硬度の単位は鉛筆の芯の硬さと同じ「H」で表されることが多く、表面硬度9Hなら9Hの硬さの鉛筆でこすって傷がつかないことを示しています。画面の傷が気になる方は、表面硬度のより高いフィルムがおすすめです。
表面硬度は割れにくさを表した数値ではないことに注意が必要です。割れにくい製品を探している場合は、折り曲げても割れないような柔軟性の高いフィルムを選びましょう。
ガラスフィルムの種類で選ぶ

出典:amazon.co.jp
ガラスフィルムには、画面の美しさを損なわないグレア、屋外でも光が反射せず画面を見やすいアンチグレア、目に優しいブルーライトカットなどがあります。画面の綺麗さや屋外での使いやすさなど、自分の目的に合うタイプを選びましょう。
ガラスフィルムを貼ることで、iPhone画面の色合いが変わる可能性があります。特にアンチグレアやブルーライトカットは、画面が暗く見えたり、本来の画面と違う色合いになったりするため、購入する際は注意が必要です。
ガラスの種類については記事後半で詳しく解説しているため、そちらも参考にしてみてください。
貼りやすい工夫が施されたガラスフィルムも

出典:amazon.co.jp
ガラスフィルムを貼るうえで、「貼りやすさ」や「きれいに貼れるかどうか」も重要なポイントです。貼りやすい工夫が施された製品であれば、ガラスフィルムを貼るのが苦手な人でも綺麗に貼れるでしょう。
フィルムを貼る位置がずれないようにガイド枠が付属している製品もあります。中にはガイド枠をはめるだけで貼り付けが完了する製品もあるため、位置ずれが気になる方におすすめです。
その他の機能やメーカーの保証も要確認

出典:amazon.co.jp
万が一ガラスフィルムが割れた場合の飛散防止や、指紋がつきにくい加工が施された製品があります。指の滑りやすさにこだわって作られた製品もあるため、自分が重視したい点を満たす製品を選ぶのがおすすめ。
中にはガラスフィルムが割れた場合や、貼り付けに失敗した場合に保証してくれるメーカーもあります。貼り付けが苦手な方や、すぐ割れて使えなくなるのが嫌な方は、交換保証付きの製品を選びましょう。
最強のiPhoneガラスフィルム 機種別おすすめ商品はこれ!
iPhoneは機種ごとにサイズが異なるため、選ぶべきガラスフィルムの種類も異なります。
特徴や貼り方などについても解説しますが、まずは現在Appleがサポートしている機種別に人気の最強ガラスフィルムをご紹介します。
iPhone7とiPhone8、iPhone SE(第2世代、第3世代)は画面サイズが同じなので、ガラスフィルムのサイズも同じです。
iPhone SEには第1世代(2016)と第2世代(2020)・第3世代(2022)の種類があり、サイズも異なります。第2世代と第3世代は同じ大きさなので、フィルムも同じものが使えますよ。
たろっさ
iPhoneの液晶保護フィルムの買い間違いはいつの時代も跡を絶ちません。中身をしっかり確認せずに開けてしまい、貼る直前になって気づいた…なんてことになってしまうと購入点に返品もできず、ただ損をしただけになってしまいます。
購入前には必ず自分の手持ちのiPhoneと照らし合わせ、間違いが無いようにしましょう。心配であればショップや家電量販店の店員に聞くのが一番です。
専門家おすすめのiPhone ガラスフィルム
バブルレス加工が嬉しい貼りやすさバツグンのガラスフィルム
ガラスの端まで保護する精密設計のガラスフィルムです。
縁の部分のラウンドエッジ加工の手触りがよく、ポケットに入れておいて引っかかってしまったりということがありません。また、フィルムをのせてタブを引っ張るだけで貼り付けができる自分で貼るピタXを採用しており、保護フィルムを貼るのが苦手という人にもおすすめです。
表面強度は10Hレベルで、擦り傷に対しての強い耐性持ち。たとえカッターでも傷がつかないとメーカーが謳っています。
対応機種 | iPhone 14,iPhone 13, iPhone 13 Pro |
---|---|
枚数 | 1枚 |
【iPhone 14・iPhone 14 Pro】ガラスフィルム おすすめ最強ランキング 5選
iPhone 14, iPhone 14 Pro ガラスフィルム おすすめ最強ランキング 5選比較一覧表
商品 | 最安価格 | 対応機種 | 枚数 | |
---|---|---|---|---|
![]() | Hamee ガラスフィルム iFaceケース対応 | ¥1,650 楽天市場AmazonYahoo! | iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max | 1枚 |
![]() | NIMASO ガラスフィルム 高光沢 | ¥1,199 楽天市場AmazonYahoo! | iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max | 2枚 |
![]() | Spigen ガラスフィルム EZ Fit | ¥3,738 楽天市場AmazonYahoo! | iPhone 14 Pro | 2枚 |
![]() | OVER’s ガラスフィルム ガラスザムライ | ¥1,000 楽天市場AmazonYahoo! | iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max | 1枚 |
![]() | Lively Life ガラスフィルム 2枚セット | ¥1,080 楽天市場AmazonYahoo! | iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max | 2枚 |
iPhone 14, iPhone 14 Pro ガラスフィルム おすすめ最強ランキング 5選
5つの素材による層構造で透過率が高く指紋がつかない!
本体が5つの異なる素材による層になっており、指紋や油脂の防止のほか透過率の向上も実現したガラスフィルム。フィルムの厚さも0.26mmで存在感が薄く、液晶のきれいな画面を邪魔しません。
製品にはアルコール綿のほか、クリーニングクロスや静電ホコリ取りシートがセットで付属。ガラスフィルム本体も気泡が入りにくいように作られており、誰でも簡単に貼り付けられます。
ブルーライトカットや光沢、ガラスフィルムの色などを選べるのもメリットの1つ。iPhoneを使う時間の長さや自分にとって必要な機能に合わせて、好きな仕様を選べる製品です。
対応機種 | iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max |
---|---|
枚数 | 2枚 |
落としても割れにくい表面硬度10Hのガラスフィルム
ガラス表面硬度9Hの製品が多い中、より強度の高い硬度10Hを実現したガラスフィルムです。衝撃を与えても割れにくいだけでなく、企業独自の技術によって曲げても割れないため耐久性に優れています。
日本製のノリでガラス表面を5時間コーティングすることで操作感も抜群。スワイプ操作が多いスマートフォンゲームでも、ストレスを感じることなくプレイできます。
メーカーの製品保証が充実しているのもメリットの1つ。365日以内かつ一度のみという制限があるものの、気泡混入や貼り付けの際に位置がずれてしまった場合でも保証対象になるおすすめ製品です。
対応機種 | iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max |
---|---|
枚数 | 1枚 |
貼るのが苦手でも簡単!専用貼り付けキット付きガラスフィルム
画面保護フィルムなどを貼る際に失敗しがちな位置決めを簡単にできる、貼り付け専用キットが付属したガラスフィルム。うまく貼れない、貼り付けが苦手な方や初めて挑戦する方でも、簡単かつ綺麗に貼れます。
ガラスの硬度は9H以上あり、簡単に傷つくことはありません。ガラスフィルムの縁は曲面加工されているため、iPhoneを持った際に違和感を感じることもなく、快適に使用できます。
ガラスフィルムは2枚セットになっているため、1枚目が割れてしまっても安心。フィルム1枚ごとに貼り付け専用キットが付いているため、貼るのを失敗して無駄にしたくない方にピッタリの製品です。
対応機種 | iPhone 14 Pro |
---|---|
枚数 | 2枚 |
ラウンドエッジ加工により持ちやすく割れにくいガラスフィルム
フィルムの縁に丸みを持たせるラウンドエッジ加工で衝撃を軽減した、割れにくいガラスフィルムです。縁が丸まっていることでiPhoneを持った際に引っかからず、手が傷付くこともありません。
高耐久撥油コーティングが施されており、指紋だけでなく汚れも簡単に拭き取れます。防水加工も施されているためガラスフィルム表面に水跡なども付かず、綺麗な画面を維持可能です。
画面保護性能に優れていながら、0.33mmの薄さしかないのも特長の1つ。iPhoneの画面をしっかり守りたいものの、存在感があまりないものをお探しの方におすすめの製品です。
対応機種 | iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max |
---|---|
枚数 | 2枚 |
iFaceケースと一緒に使える!指紋がつかないガラスフィルム
デザインが豊富で人気なiPhoneケース「iFace」のサイズに合わせて作られたガラスフィルム。ミリ単位の設計によってガラスフィルムとiFaceが干渉しないため、剥がれや破損を防げます。
iPhoneの画面汚れを取るためのほこり除去シールのほか、簡単かつきれいに貼るためのガイドも付属。装着したガイドの縁に合わせるだけで貼れるため、貼り付け位置がずれることもありません。
ガラスフィルムには指紋防止加工が施されており、指紋が付きにくいだけでなく滑らかな操作も実現しています。iFaceを使用している方はもちろんのこと、そうでないかたでも貼りやすく使いやすい製品です。
対応機種 | iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max |
---|---|
枚数 | 1枚 |
関連記事:【最強の耐衝撃性】TORRAS iPhone14Pro用ガラスフィルムGlassGoをレビュー!貼りやすさも満点だった
【iPhone 13・iPhone 13 Pro】ガラスフィルム おすすめ最強ランキング 6選
Picky’s編集部が主要4サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れているおすすめ商品を厳選しました。
第6位 ラスタバナナ iPhone 13/13Pro ガラスフィルム
ラスタバナナは愛知県名古屋市のスマホアクセサリーメーカーです。ゴリラガラスを使用したガラスフィルムが人気です。
高い透明度と10Hという最強硬度をもったゴリラガラスは、ニューヨークのコーニング社が開発したもので、iPhoneのフィルムだけでなくIT機器本体にも使用される人気の素材です。
口コミを紹介
- 付属のガイドのおかげで短時間で完璧に貼れた
- サラサラした手触りで指紋がつかない
- ホコリがつきにくい
第5位 ガラスザムライ iPhone 13/13Pro ガラスフィルム
ガラスザムライは日本の企業がプロデュースしているiPhoneアクセサリーブランドです。ガラス製品は硬度が高い上、貼り付けの接着に関しても非常に高い評価を得ています。
口コミを紹介
- 貼っても端が浮かない
- 貼りやすい
- 付属品のクリーナークロスが大きい
第4位 ESR iPhone 13/13Pro ガラスフィルム
ESRもiPhoneやiPadのケースなどを中心に広く販売している会社です。その品質はその価格の安さを抜きにしても高く、多くのユーザーを獲得しています。
口コミを紹介
- 3枚入っていて安い
- 貼り付け用のフレームの色がはっきりしていて見やすい
- 気泡が勝手に抜けるので良い
第3位 OAproda iPhone 13/13Pro ガラスフィルム
OAprodaは、2014年からiPhone用ガラスフィルムの販売をしている会社です。スタッフも個人用のiPhoneにOAprodaのガラスフィルムを貼っていた時期がありましたが、非常に質が高く、貼りやすかったです。耐久性についてもほとんど傷がつかず好印象でした。
口コミを紹介
- 貼りやすさ、耐久性、滑らかさは最高
- 非常に薄くて強化ガラスを貼っているように見えない
- カメラ部分までしっかり覆うがFace IDには全く問題ない
第2位 NIMASO iPhone 13/13Pro ガラスフィルム
NIMASOはAmazonの中でも特に有名なガラスフィルムです。安定した高品質を誇り、その人気の高さはレビューの多さからもわかります。
口コミを紹介
- 付属品が多く、ガイドもついているので貼りやすい
- 触りごごちの滑らかさと透明度が良い
- 安いのに高品質
第1位 Belkin iPhone 13/13Pro ガラスフィルム
Belkinは長きにわたってApple製品のアクセサリーを作ってきたメーカーで、Apple公式サイトでもその製品が販売されているほどです。そのため、iPhoneとの相性もバッチリです。ガラスは日本AGC旭硝子製の強化ガラスを用いており、品質は高いです。
また、専用の治具が付属するため、貼り付け時の位置合わせも簡単です。
口コミを紹介
- ガイド付きで貼りやすかった
- エッジ部が滑らか
- 気泡も取り除きやすい
Appleも信頼を寄せるメーカの品ということで信頼のできる商品ですね。一枚しか入っていないというところはありますが、間違いなくオススメの液晶保護ガラスフィルムです!
【iPhone 12・iPhone 12 Pro】ガラスフィルム おすすめ最強ランキング4選
第4位 OVER’s ガラスザムライ iPhone 12/12Pro ガラスフィルム
ガラスザムライは、第三世代と称する最新のガラスフィルムです。通常のガラスフィルムの硬度が9Hなのに対し、ガラスザムライはなんと10H。特許申請中の曲げても割れない技術が施されています。
フィルムの貼り付けには10秒で貼れる「らくらくクリップ」を使用。貼り付け後はスマホスタンドにもなる2WAYです。
365日の保証付きで、割れ・位置ずれ・気泡混入で破損してしまっても交換対応してもらえます。
第3位 OAproda iPhone 12/12Pro ガラスフィルム
OAprodaのガラスフィルムは通常の熱強化処理のあとに、さらに二次硬化処理が施されています。
それによりひび割れの原因になりやすい側面や端まで硬化され強度が向上しています。
2014年からガラスフィルムを製造し、年々アップグレードされた技術と厳しい検査の成果が詰まったガラスフィルムです。
第2位 Amouhom iPhone 12/12Pro ガラスフィルム
インカメラまで覆う凹凸の無いデザインが特徴のガラスフィルムです。
表面に撥水撥油コーティングがしてあり、指紋汚れがつきにくいです。
フィルムの貼り付けにはガイド枠を使用。ズレることなくピッタリの位置に貼るサポートをしてくれます。
第1位 NIMASO iPhone 12/12Pro ガラスフィルム
どのiPhoneシリーズでも人気のNIMASOのガラスフィルムは、程よく周りのスペースを残したサイズ感が特徴。
全面を覆うのではなく余裕を持たせることで、お手持ちのケースを装着しても干渉しません。
ガイド枠に当てながら貼り付けるので誰でも簡単に正しい位置に着けられます。
【iPhone SE】ガラスフィルム おすすめ最強ランキング3選
第3位 OAproda iPhone SE ガラスフィルム
iPhone 8と兼用サイズが多い中、こちらはiPhone SE(第2世代・第3世代)専用のガラスフィルムです。
画面サイズは同じでも、微妙なラインの違いに対応しているのでフィルムが端から浮いてくるということがありません。
ガラスが2次硬化処理されているのも特徴で、通常の高温硬化処理に加えて薬品処理を行うことにより側面からも強化されています。
第2位 Boesklenn iPhone SE ガラスフィルム
日本旭硝子製のガラスでできており、99.9%以上の透明度が特徴のiPhoneガラスフィルムです。
ツルツルした表面は撥水撥油加工されており、指紋汚れがつきにくくなっています。
第1位 NIMASO iPhone SE ガラスフィルム
8000件以上のレビューがついた、売れ続けているガラスフィルムです。
スマホケースを装着したときに干渉しないよう、ひとまわりフィルムが小さくなっているのがポイント。
2枚入りでこの価格はとてもお得なガラスフィルムです。
強化ガラスと液晶フィルムの違いを比較
スマホの画面に貼るフィルムには強化ガラスフィルムと液晶保護フィルムがあります。
果たして何が違うのでしょうか?様々な角度から違いを見つけていきたいと思います。
液晶保護フィルム |
強化ガラスフィルム |
|
---|---|---|
素材 |
PET、ポリウレタン |
強化ガラス |
薄さ |
0.1mm |
0.1mm-0.4mm |
価格 |
100円ー2000円程度 |
500円ー3000円程度 |
耐傷性能 |
△ |
◎ |
ケースへの干渉 |
なし |
条件によってあり |
貼りやすさ |
△ |
○ |
素材の違い:ガラスかPETかポリウレタンか
強化ガラスはその名の通りガラスを使っています。通常のガラスよりも高い強度を持つように化学処理されているのが特徴です。化学処理をすると硬度が上がるため、傷はつきにくくなりますがその分ヒビが入りやすくなります。
PETとはポリエチレンテレフタレートというペットボトルや卵のパックに使われている素材です。透明度が高い上、軽く丈夫なのが特徴です。
ポリウレタンは断熱材などに使われる弾力のある素材です。衝撃吸収力に優れていますが、フィルム自体が柔らかく、貼りにくいと感じる人もいます。
値段:強化ガラスは品質が良い分価格が高い
液晶保護フィルムは100円~ということで非常に安価な価格設定になっているのに対して、強化ガラスは高級なものでは5000円以上するものもあります。現在では主流は強化ガラスといったようになっています。
厚み:強化ガラスの方が厚みがあり保護性能が高い
液晶フィルムはほとんどのものが0.1mmと非常に薄くなっています。強化ガラスはその構造上、何層にも積み重なって作られているので0.3mmほどの厚いものが多くなっています。もちろん厚い方が保護能力が高くなっています。
アクセサリーとの相性:ガラスが分厚すぎると全面タイプのケースに干渉する可能性がある
液晶フィルムや強化ガラスを貼ることでほかのアクセサリーに影響がでることはほとんどないと思いますが、あまりに分厚い強化ガラスだともしかしたら全面覆うタイプのケースに干渉する可能性があります。
強度:ガラスフィルムの方が圧倒的に強度が高い
強度については皆さん気になるんじゃないでしょうか?
ガラスフィルムにおいて強度は「表面硬度」という言葉で置き換えられる場合があります。強化ガラスでは9Hとか8Hとかのような表示を見たことがあるのではないでしょうか?この意味は何なんでしょうか?
これらについているHという文字は鉛筆に使われている2B、H、HBのような表示と同じ意味なのです。つまり9Hと表示されている強化ガラスは8Hまでの鉛筆での引っ掻きに耐えられ、傷がつかないということです。

https://delight-coating.info/archives/248.html
この図を見ると、9Hってガラスより柔らかいの?と思う方がいらっしゃると思います。これはどういうことかというと、ガラスフィルムは表面に化学コーティングが施されています。このコーティングによる皮膜はガラスではなく、ガラスよりも柔らかい物質なのです。
もうひとつ、この図から「9Hが最強」というわけではないことがわかります。硬度にはモース硬度という指標もあり、鉛筆硬度の9Hというのはモース硬度では5に値するわけですね!つまりプラチナより硬く、ナイフ(高速度鋼など)よりは柔らかいのです。
5と9Hを並べたとき人間はやはり「9Hの方が強そう」って感じちゃいますよね。だからこそ、9Hという指標の方が広まったのかもしれません。
なお、PET素材やウレタン素材の液晶保護フィルムはガラスほどの硬度はないため、カッターなどの刃物で簡単に傷つき、切れてしまいます。
衝撃吸収:ガラスよりも保護フィルムの方が衝撃吸収力は高い
衝撃吸収においては液晶保護フィルムの方が優秀で、よく衝撃を吸収してくれます。ガラスの場合は弾性が小さく硬いので、衝撃がそのままiPhone本体に伝わってしまいます。ただし、0.4mmなどの分厚いものを選べば、PETのフィルムと同程度の耐衝撃性(画面へのダメージとして)を発揮できるという結論になりました。
電波への影響:ガラス・フィルムどちらも心配はない
フィルムはガラスフィルム、保護フィルムの両方が不導体であり、電波の送受信に影響することはありません。
気泡:ガラスフィルムの気泡抜き方
柔らかい液晶フィルムはどうしても気泡が入ったまま残ってしまいます。貼る際には細心の注意を払って少しづつ空気を抜きながら貼ることが重要です。強化ガラスの場合、そもそもフィルム自体が平らなので、ほこりやゴミさえ入らなければ、空気が勝手に抜けていきます。仮に気泡ができたとしても時間を置いたり、少し上から押してみたりすることで気泡を抜くことができます。
iPhone には強化ガラス 液晶保護フィルム どちらがいいか
iPhone には強化ガラスフィルムがおすすめ
iPhone 13など、最近のiPhoneは表と裏の両面がガラスというデザインです。特にケースをつけてもカバーしにくい画面には強化ガラスフィルムを強くお勧めします。。画面を守るだけでなく、映像の美しさや触り心地も重要になってきます。その点ガラスフィルムは滑らかな触り心地と高い透明度でiPhoneの良さを損いません。
ガラスフィルムは機能性が高くて便利
現在ガラスフィルムはただ固く、ただ透明。というだけでなく様々な機能や効果が付け加えられています。
- 遮熱効果
- デザイン効果
- 飛散防止効果
- 防犯効果
- UVカット効果
- 目隠し効果
といったようなさまざまな機能を持つものも見られるようになりました。
iPhone 用ガラスフィルムの種類
iPhoneには強化ガラスフィルムがおすすめだとここまでご紹介してきましたが、ガラスフィルムにも様々な種類のものがあります。
どういったタイプのものがどういった使い方に適しているのか、それぞれの特徴をまとめてみました。
強化ガラスタイプ:しっかり守りたい人におすすめ

出典:amazon.co.jp
ガラスフィルムのほぼ全てが強化ガラスを使用しています。強度が高く、割れても鋭利な破片になりづらいなどのメリットがあります。とにかくがっちりと大切なiPhoneを守ってくれる最強のガラスフィルムです。
指紋がつかないタイプ:特殊コーティングで油分から守る

出典:amazon.co.jp
油分をはじくコーティングがされているので、指紋汚れもつきにくくなっているタイプです。撥油製があるので、もし汚れてしまってもサッと拭くだけで取れやすくなっていますよ。
マットタイプ:サラサラした感触と写り込みの少なさが特徴

出典:amazon.co.jp
マットタイプはガラスフィルムでありながらさらさらとしたさわり心地のフィルムです。このマットタイプのフィルムはゲームをよくやる方にはうってつけのフィルムですね。とにかく指に対する摩擦抵抗が少ないので、指をスライドさせるゲームはやりやすいです。
表面がツルツルしたガラスだと、周りの計機などが写り込んでしまうことがあります。マットタイプは、表面に微細な凹凸がつけられており、この写り込みを軽減する効果もあります。特に屋外は明るく、いろいろ映り込んでしまいますが、このタイプのフィルムならその映り込みを軽減し、見たい画面をしっかり見せてくれます。
外でのお仕事や営業をされている方にはうれしい機能です。
覗き見防止タイプ:電車等での利用が多い人におすすめ

出典:amazon.co.jp
電車の中や、人が多いところでスマホを触るときに周りからの目線気になりませんか?「見られてるんじゃないか」とか思うと、なんだか気分が狭くなりますね。
自分のやりたいことに集中して作業効率アップです!今もこうして覗き見を防止しながら満員電車の中でこの記事を書いています(笑)
ブルーライトカットタイプ:利用時間が多い人におすすめ

出典:amazon.co.jp
青みがかったクールなガラスフィルム。
スマホの平均利用時間は1日当たりおよそ3.2時間というデータがあり、中でも女子高生は1日に6.1時間スマホを利用しているようです。
そんな人たちは「疲れ目」の可能性が高いです。そんな疲れ目の原因のブルーライトをカットしてくれるガラスフィルムです。
スマホでお仕事をしている方、ブロガーさんやライターさんにはおすすめです!
ぼくも実際に使っていた時期がありましたが、これは本当に効果があります。
いつものように寝る前にスマホを見てもブルーライトがカットされていると次の日の目覚めが違います。
極薄ガラスタイプ:薄さ重視:文字入力をすることが多い人におすすめ

出典:amazon.co.jp
「スタイリッシュなスマホをスタイリッシュなままに使いたい」と思う方は薄型のガラスフィルムを選ぶことをお勧めします!0.2mmくらいのフィルムでしたらあまり気にせずに使えると思います。
極薄であるためタッチの感度も損なわれにくいので繊細なゲームをしたりたくさんの文字を入力したりする方にもおすすめです。
両面保護タイプ:デザイン重視の人におすすめ

出典:amazon.co.jp
こちらは少し変わり種ですね!
こちらのガラスフィルムは「iPhoneのデザインをそのまま残したい」という方にはうってつけのガラスフィルムになります。スマホ自体のデザインを隠してしまうケースではなく、透明なガラスフィルムを貼ることによってデザインを維持しつつも大切なスマホはしっかり守るという非常にお得なセットの強化ガラスフィルムになっています!
ガラスフィルムは多様な種類がある。用途に合わせて選んでみよう
今回は6つのタイプをご紹介しましたが気になるものはありましたか?今の技術で、ガラス自体に様々な機能を付けたものがたくさん出てきているので、自分の状況に合ったベストなガラスフィルムを探してみましょう!最適のガラスフィルムを使うことでストレスなくスマホを使えるようになります。
ガラスフィルムの付属品・アクセサリー
スマホのガラスフィルムには様々な付属品がついています。
- アルコールクリーナー
- ドライクリーナー
- ダストアブソーバー
- ガイドスティッカー
それぞれのアクセサリーについて解説していきます。
アルコールクリーナー
アルコールを含んだ脱脂綿で、最初のステップで使用。指紋や汚れを落とすのに用いる。
ドライクリーナー
アルコールクリーナーで拭いた後に画面上に残ったアルコールの液体を拭き取るのに使用。
アルコールは乾く瞬間に菌とともに揮発し除菌するので乾いたドライクリーナーでふき取るか、完全に乾くのを待たなければ、除菌の効果はありません。
ダストアブソーバー
ダストアブソーバーは画面上に付いたホコリを取り除くものです。粘着力のあるシールで、ピンポイントで狙ったホコリを取り除きます。
セロハンテープで代用可能です。
ガイドスティッカー
ガラスフィルムを画面に貼る瞬間直接手で持ってしまうと、手の陰になって位置が調整しにくいのでカイドスティッカーを使って簡易的な持ち手を作るのにつかいます。
ガラスフィルムの取り扱い注意点
ガラスフィルムの上手な貼り方
店舗でも有料で貼ってくれるところはあります。ですが今回は、「フィルム貼りの(自称)プロ」からホコリが入らずズレることなくきれいにフィルムを貼る方法を実際に聞いてきました!
お風呂場で貼ると埃がつきにくい!
場所はお風呂場が最適です!お風呂場はそれなりに湿度が高いこと、埃の出るものが少ないことから通常の部屋よりもきれいな空気になっているからです。
マスキングテープを使う
最近は、位置をピッタリ合わせて貼ることができるよう、プラスチックのガイドが付属しているガラスフィルムも見られます。しかし、そのようなガイドが付属しない場合、一発勝負の位置合わせになってしまいます。
そこで、接着面のフィルムを剥がす前に、ガラスフィルムとiPhoneをマスキングテープで手帳のように貼り合わせます。こうすることで、接着面のフィルムを剥がす前に位置合わせができます。あとは接着面の保護フィルムを剥がしてマスキングテープに従ってiPhoneにガラスフィルムを貼り付けます。
このように貼れば自然と空気が抜けてキレイな仕上がりになります。
ガラスフィルムの掃除方法
指紋や油汚れがついてしまうこともあるかもしれません。そんなときには硬く絞ったタオルでふき取るかメガネクロスのようなマイクロファイバー系の布でふき取るときれいになります!
スマホは電子機器なのであまりに濡れすぎたタオルを使うことは危険です!
間違っても洋服の袖や履いているジーパンに擦ったりしてはいけません!布の表面に硬い砂などが混ざっていた場合、一気に傷が広がってしまいます。
質問
ガラスフィルムの貼り直しはできるの?
回答
貼り直すことは可能です。ですが剥がす際にガラスが割れてしまう恐れがあるので硬いカード等を使ってなるべくガラスフィルムを折り曲げないようにゆっくり剥がすようにしましょう。
質問
もし、ホコリが入ってしまったらどうすればいいですか?
回答
ホコリが入ってしまった場合、ガラスを割らないように剥がしダストリムーバーやあるいは、セロハンテープでホコリを丁寧に取りましょう。
iPhone用ガラスフィルムの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているiPhone用ガラスフィルムのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
iPhone ガラスフィルムまとめ
- iPhoneの保護には強化ガラスフィルムがおすすめ
- ガラスフィルムにも種類が複数あるため、用途に合わせて選ぼう
- 貼り方や掃除方法も併せて勉強しておくとよりiPhoneをキレイに使える
結果、スマホの画面を守るのにはガラスフィルムが多くのメリットを持っているということになります。
私個人としては圧倒的に強化ガラスのフィルムをおすすめします!やはりスマホの画面は割れてほしくないものです、そのためにもガラスでがっちり守りましょう!
他にもiPhoneのアクセサリーとして必需品であるモバイルバッテリーについても詳しくまとめた記事があるのでご覧ください!

iPhone ガラスフィルム 関連記事
モバイルバッテリー
⇒【2021年】コスパと人気で選んだ Anker(アンカー) おすすめのモバイルバッテリー TOP10
⇒【決定版】これを選べば間違いない。2018年版!大人気モバイルバッテリーとその選び方
スマホケース
⇒【2021年】着用率ダントツ1位!圧倒的人気のiFace|おすすめスマホケース人気ランキング10選
⇒【女性スタッフが選んだ】かわいいiphone ケース 人気ランキング20選 (レディース向け)
⇒【おしゃれ過ぎる】iphoneケース おすすめ25選| 7/8/SE/X/11/12まで最新ケースランキング
その他
⇒【5分でわかる】2018年の新型「iPad Pro」は何が変わった??【まとめ】
⇒【iPhone X/XS/8用】コスパ最強!おすすめのワイヤレス充電器を紹介
⇒【2021年】AirPodsを超えるコスパ最高モデルが続々。おすすめワイヤレスイヤホンTOP10
⇒【2021年最新版】人気セキュリティソフトのおすすめ10選とソフトの選び方・メリット・デメリット