【長く使える】AB型ベビーカーおすすめランキング20選!メリットデメリットも紹介

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

これ1台でOK!AB型ベビーカーおすすめ20選!多機能で軽い人気製品を紹介

出典:rakuten.co.jp

新生児期から歩けるようになった後まで長く使えるベビーカー、通称「AB型ベビーカー」。軽量・コンパクトなものが多く、持ち運びや小回りが利きやすいのも魅力です。

とはいえ、いざ購入しようにも「AB型ベビーカーはいつからいつまで使える?」「リクライニング機能のあるモデルや片手でたためる商品はどれ?」など、商品選びに迷ってしまいますよね。

そこで今回はAB型ベビーカーの選び方と人気のおすすめ商品20選をご紹介します。AB型ベビーカーのメリット・デメリットや、A型やB型との違いについても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を監修した専門家

現役のベビー用品販売員兼ブロガー
ライターネームちゃこまる。
一般社団法人ママヨガ協会考案「抱っこ紐検定1級」合格/本業社内資格ベビーアドバイザー所持
男女の年子を育てるワーキングマザー。現在子どもは高校生。事務職を経てから、現在ベビー用品販売員歴12年目のチームリーダー。担当はベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐。「店員さんに説明を聞いたけどよくわからなかった…」が無いよう心がけながら毎日笑顔で接客中!

AB型ベビーカーは軽量・コンパクトで長く使える

AB型ベビーカーにはさまざまな特徴があります。A型やB型との違いや、メリット・デメリットなどを解説します。

AB型ベビーカーとは?A型やB型との違いは?

AB型ベビーカーとは?A型とB型の違いは?

出典:amazon.co.jp

AB型ベビーカーは、新生児期から使用できるA型ベビーカーと、お座り期以降に使えるB型ベビーカーの、それぞれの特徴を組み合わせたベビーカーです。正式にはAB型という区分はなく、「新基準A型」としてA型の一部に分類されます。

AB型ベビーカーとA型やB型のベビーカーとでは、以下のような違いがあります。

A型ベビーカー B型ベビーカー AB型ベビーカー
対象月齢 生後1カ月〜4歳頃 生後7カ月〜最長4歳頃 生後1カ月〜最長4歳頃
重さ・大きさ 6~10kg程度・大きめ 3〜6kg程度・小さめ 4〜8kg程度・やや小さめ
平均価格 4〜8万円程度 1〜3万円程度 3〜6万円程度
リクライニング ベッドのようにフラットに倒せる A型ほど深くは倒せない フラットに倒せるものが多い

それぞれの違いをふまえ、AB型ベビーカーの特徴をチェックしてみましょう。

AB型ベビーカーの特徴
  • A型のように新生児期から使用できる
  • A型より価格がリーズナブル
  • B型のように軽量でコンパクトなサイズのものが多い
  • B型に比べリクライニング機能など機能面で充実している

AB型ベビーカーは、A型のように新生児期から使用できることに加え、B型のように軽量・コンパクトタイプのベビーカーを選びたい人におすすめです。

AB型ベビーカーはいつからいつまで使える?

AB型ベビーカーはいつからいつまで使える?

AB型ベビーカーは、生後1カ月~最長4歳頃まで使用できるのが一般的です。ただし、対象年齢は商品によって異なるので注意が必要です。ベビーカーは赤ちゃんが歩くようになってからも使用する機会は多いもの。購入する際は、何歳まで使えるかをしっかり確認しておきましょう。

また、併せて耐荷重をチェックしておくことも大切です。対象年齢内でも、体重が耐荷重を超える子どももいるので、耐荷重に余裕のあるものを選んでおくのがおすすめですよ。

ちゃこまる。

車にも積みやすいサイズなのがAB型ベビーカー。小柄なママでも扱いやすいサイズで、使い勝手の良いベビーカーです。
店頭にいると「対面で使うときがA型で、背面で使う時がB型、切り替えができるベビーカーがAB型ベビーカー」と把握しているママさんがチラホラいらっしゃいます。「1ヶ月から使えて軽量なもの」と覚えてもらうと良いでしょう。

AB型ベビーカーのメリットとデメリット

AB型ベビーカーのメリットとデメリット

AB型ベビーカーが気になる人は、メリットとデメリットをふまえた上で購入を検討してみましょう。

AB型ベビーカーのメリット
  • 長期間使えるベビーカーのため、B型に買い替える費用がかからない
  • 軽量なので持ち運びしやすい。車への積み降ろしや階段の上り下りが楽
  • コンパクトなサイズなので狭い通路や人混みでも小回りが利きやすい

AB型ベビーカーのデメリット
  • 歩きたがりの子どもだと使用期間が短くなる場合がある
  • コンパクトな分、子どもの体が大きいと窮屈に感じることがある

編集部

A型とB型の良いところを兼ね備えたAB型ベビーカーは、B型を買い足すことなく1台を使い続けられるのが最大の魅力です!

ちゃこまる。

赤ちゃんが歩き始めて行動範囲が広がると、歩いたり抱っこしたりベビーカーに乗ったりと、ママは大忙し。そんな時にベビーカーが重いと移動が大変です。軽量で小回りの利くAB型を選んでおけば、やんちゃな時期に突入しても移動がスムーズですし、車への載せ降ろしも楽にできて、日々たくさん起きる細かな動作でのママの負担も軽減できます。

長く使える!AB型ベビーカーの選び方

AB型ベビーカーを選ぶ際は、重さ・利便性・機能性・安全性などに注目してみましょう。それぞれのポイントについて解説します。

長く使用するなら軽量タイプがおすすめ

長く使用するなら軽量タイプがおすすめ

ベビーカーを長く使用するなら、5kg前後の軽量タイプがおすすめです。赤ちゃんが成長し体重が重くなっても、ベビーカーが軽ければ軽快な走行を保てます。また力に自信のないママも、軽量タイプなら負担なくベビーカーを押せるのも利点です。

なかには4kg以下の超軽量タイプもあるので、電車やバスを利用したり、持ち運んだりする機会が多い場合は、検討してみましょう。ただし軽さを重視し過ぎると安定感に欠ける場合があるため、適度な安定感がありバランスが取れているものを選ぶことも大切です。

外出には片手でたためるものや自立するタイプが便利

外出には片手でたためるものや自立するタイプが便利

出典:amazon.co.jp

外出する機会が多い人は、片手で簡単にたためるタイプが便利です。移動中にベビーカーから抱っこに切り替える場合も、赤ちゃんを抱っこしながら素早く折りたためます。赤ちゃんと2人きりでのお出かけや、公共交通機関を利用する際に重宝しますよ。

飲食店などで食事をするときには、折りたたんだ状態で自立するタイプがおすすめです。ベビーカーが倒れないように支える必要がなく、置き場所にも困りません。収納スペースをとらないので、自宅で保管する際にも役立ちます。

低月齢から使うなら両対面式をチョイス

低月齢から使うなら両対面式をチョイス

出典:amazon.co.jp

新生児期から使用するなら、シートの向きを変えられる両対面式がおすすめです。両対面式なら、ねんね期の低月齢では赤ちゃんの顔が見られる対面式に、お座り期以降は赤ちゃんが景色を見られる背面式にするなど、赤ちゃんの成長に合わせて向きを選べます

また風が強い日は赤ちゃんに風が当たらないよう対面式に、赤ちゃんが前方の景色を見て楽しみたいときは背面式にするなど、赤ちゃんの気分やシーンに合わせて変えられるのも魅力です。

快適性にこだわった機能をチェック

AB型ベビーカーは機能面で充実したものが多いのも特徴です。赤ちゃんとのお出かけが快適になる機能にこだわって選んでみるのも良いですね。

リクライニング機能:月齢に合わせて角度を調整できる

リクライニング機能:月齢に合わせて角度を調整できる

出典:amazon.co.jp

首が座っていない低月齢の赤ちゃんを乗せるなら、リクライニング機能のあるベビーカーがおすすめ。背もたれをフラットに倒せるので、赤ちゃんの首に負担をかけずベッドのように寝かすことができます。また首が安定してきたら背もたれを少しずつ起こして使用するなど、月齢に適した角度に調整できるのも利点です。

ベビーカーに座らせて移動しているときに赤ちゃんが寝てしまった場合も、背もたれを倒すことができれば、赤ちゃんが楽な姿勢で眠れます。リクライニングの調節幅は商品によって異なりますが、長く使用する予定であれば、調節幅が広いものをチェックしてみましょう。

サンシェードや洗えるシート:赤ちゃんが快適に過ごせる

サンシェード

サンシェードや洗えるシート:赤ちゃんが快適性に過ごせる

出典:amazon.co.jp

洗えるシート

サンシェードや洗えるシート:赤ちゃんが快適性に過ごせる

出典:amazon.co.jp

ベビーカーの赤ちゃんが心地よく過ごせるよう、快適性にこだわって選んでみるのもよいですね。大きなサンシェードが付いたタイプは、赤ちゃんを日差しから守れるのが魅力です。日焼けを防止したい場合や、まぶしさが気になるときに役立ちます。

いつでも清潔に気持ちよく使用するなら、丸洗いできるシートがおすすめです。またメッシュ素材を使用したものなど通気性の良いシートなら、汗ばむ季節も蒸れを防ぎ、赤ちゃんが快適に過ごせますよ。

ちゃこまる。

近年では、0歳から花粉症の赤ちゃんもいると聞きます。シェードの生地が花粉をカットしてくれる素材だとより安心してお出かけが楽しめますね。

大型バスケット:手荷物の収納に役立つ

大型バスケット:手荷物の収納に役立つ

出典:amazon.co.jp

赤ちゃんを連れての外出は、おむつやおしりふきなどたくさんのベビー用品を持ち歩くため、大型バスケットのあるベビーカーが便利です。買い物で荷物が増えた場合もバスケットにしまえるので、お出かけが楽になりますね。

荷物を収納してパパやママの手が空けば、赤ちゃんがグズってしまったときでもすぐに抱っこOK。赤ちゃん連れショッピングの心強い味方です◎

ちゃこまる。

前からも後ろからも荷物を入れやすい形状のものを選ぶと便利です。

ハイシート:熱やホコリから赤ちゃんを守る

ハイシート:熱やホコリから赤ちゃんを守る

出典:amazon.co.jp

赤ちゃんを熱やホコリから守るハイシートタイプにも注目してみましょう。ハイシートタイプは座面が50〜60cm程度と一般的なものより高いのが特徴です。暑さが気になる夏場でも、地面から離れることでアスファルトからの熱を避けられます。また地面から舞い上がるホコリを吸い込みにくいのも利点です。

さらに座面が高いと、赤ちゃんの乗せ降ろしが楽になるメリットもあります。腰痛のためなるべく腰に負担をかけたくない人にもおすすめです。

ちゃこまる。

意外と見落としがちなのは、地面から1番近い位置にいるのは赤ちゃんだという点です。押し心地や走行性に目が行きがちですが、シートの高さもとても重要です。

大事な赤ちゃんのために安全面にもこだわろう

安全性・対象年齢・耐荷重もチェック

より安心して使用できるよう、安全面にもこだわって選んでみましょう。SGマークのあるものは、安全基準をクリアした製品であることを示しています

また海外でもASTM規格やCEマークなど、国独自の安全基準が設けられています。ベビーカーを選ぶ際は、こういった製造国の安全基準をクリアしているかを確認しましょう。

ちゃこまる。

安全基準は「その国の人とその国の暮らし方」をベースに設けられています。海外製品を日本で使用する際には、保証の内容をしっかり確認することをおすすめします。ほとんどの場合は、日本の正規代理店が日本での使用が問題ないベビーカーを販売しているので心配ありません。しかし気になる方は販売店で確認するようにしましょう。
特に日本は細やかで厳密な基準を設けているため、SGマーク付きを選ぶのが間違いない選び方です。

専門家おすすめのAB型ベビーカー

この記事を監修した専門家おすすめのAB型ベビーカーをご紹介します。

【5kg台までの軽量】AB型ベビーカーおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。※おすすめ人気ランキングは監修対象外です。
商品最安価格重量対象年齢耐荷重自立シートの向き
サイベックス メリオ カーボン¥73,700 楽天市場AmazonYahoo!約5.9Kg1カ月〜3歳15kg両対面式
Aprica(アップリカ) カルーンエアーAC¥19,800 楽天市場AmazonYahoo!3.9kg1カ月~3歳15kg両対面式
GRACO(グレコ) シティライトRアップ¥19,800 楽天市場AmazonYahoo!4.8kg1カ月〜3歳15kg両対面式
シルバークロス Clic¥41,800 楽天市場AmazonYahoo!5.9kg1カ月〜22kg背面式
Aprica(アップリカ) ラクーナクッションAE確認中 楽天市場AmazonYahoo!5.3kg1カ月~3歳15kg両対面式
besrey ab型 ベビーカー ‎BR-C750-6楽天市場¥18,680 AmazonYahoo!4.8kg0ヶ月〜36ヶ月頃15kg背面式
Aprica(アップリカ)クルリー¥34,780 楽天市場AmazonYahoo!4.2kg1カ月~3歳15kg背面式
Combi(コンビ) ホワイトレーベル スゴカルminimo plus エッグショック AN¥59,800 楽天市場AmazonYahoo!5.1kg1カ月〜3歳15kg両対面式
イングリッシーナ クイッド2¥39,600 楽天市場AmazonYahoo!5.9kg新生児~22kg22kg背面式

【5kg台までの軽量】AB型ベビーカーおすすめ人気ランキング9選

【安定感抜群】AB型ベビーカーおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格重量対象年齢耐荷重自立シートの向き
COSATTO ベビーカー woosh3¥29,799 楽天市場AmazonYahoo!7.2kg0カ月~25kg25kg背面式
cybex ミオス JP3 ローズ ゴールド フレーム¥100,650 楽天市場AmazonYahoo!10.2kg生後1ヶ月~4歳頃22kg両対面式
ZOOBLY ベビーカー ZB2021¥14,999 楽天市場AmazonYahoo!7.2kg1カ月〜3歳15kg
JTC BABY スマイビーコンパクト¥12,800 楽天市場AmazonYahoo!7kg1カ月〜3歳15kg背面式
Aprica(アップリカ) オプティア クッション グレイス¥64,000 楽天市場AmazonYahoo!7.1kg1カ月〜3歳15kg両対面式
シルバークロス WING2 Eclipse¥24,750 楽天市場AmazonYahoo! 7.2kg0歳~15kg背面式
KATOJI Joie ベビーカー ライトトラックス4¥28,380 楽天市場AmazonYahoo!9.3kg生後1か月~36か月まで15kg背面式
YOYO2 ベビーカー 0+6+確認中 楽天市場AmazonYahoo!0+時:6.6kg  6+時:6.2kg0〜4歳頃22kg不可0+時:対面式  6+時:背面式
nuna TRIV NEXT¥94,380 楽天市場AmazonYahoo!9.1kg新生児~4歳頃22kg両対面式
HZDMJ 両対面 ベビーカー 07YETC-B楽天市場¥10,300 AmazonYahoo!6.3kg1カ月〜3歳15kg不可両対面式
ピジョン ノートアール NB0ーR¥86,900 楽天市場AmazonYahoo!7.9kg1カ月〜3歳15kg両対面式

【安定感抜群】AB型ベビーカーおすすめ人気ランキング11選

AB型ベビーカーのおすすめ人気メーカー

機能面に加えデザイン性にも優れた「サイベックス(cybex)」

ドイツ生まれのブランド「サイベックス」のAB型ベビーカーは、シンプルかつおしゃれなデザインが魅力です。すっきりコンパクトなシルエットで、どんな場所でも走行しやすく赤ちゃんのお出かけをより楽しめますよ。

また持つのも押すのも軽くて扱いやすい点もポイント。階段の上り下りなど、ベビーカーを折りたたんで持ち運ぶ際も負担になりません。衝撃吸収性にも優れ、段差も楽に乗り越えられるので、軽やかな押し心地を実感できます。機能性・デザイン性にこだわりたい人におすすめです。

真横へ移動できるスライド機能で操作性抜群の「ジョイー(joie)」

イギリス生まれのベビーブランド「ジョイー」のAB型ベビーカーには、移動に便利なスライド機能が搭載されています。真横や斜めなど自由自在にスライドでき、狭い道でも操作しやすいのが魅力です。シート下には振動を軽減するスプリングサスペンションが備えられており、走行中も赤ちゃんが快適に過ごせます。

マグネット式のバックルは、ベルトを近づけるだけでカチッと簡単に装着可能。赤ちゃんを急いで乗せたいときにも役立ちます。ママにも赤ちゃんにも快適なベビーカーをお探しの人におすすめです。

衝撃吸収性に優れた構造で赤ちゃんを守る「コンビ(combi)」

コンビのAB型ベビーカーは、独自の衝撃吸収素材「エッグショック」や、座面下に厚み約3cmの「振動吸収パッド」を搭載するなど、衝撃吸収性に優れた構造が魅力です。赤ちゃんの体を優しく支え、大事な頭部をしっかり守ります。

軽量なので、赤ちゃんを抱っこしたまま持ち運びやすいのもポイント。折りたたんだベビーカーを持って、階段の上り下りや電車の乗り降りといった移動も楽にできます。軽量・コンパクトで安全性にも優れたベビーカーを選びたい人におすすめです。

コンビのおすすめベビーカーはこちらの記事でも紹介しています。

関連記事:口コミで徹底比較! Combi(コンビ) おすすめ ベビーカー 10選 |使い方や選び方も解説

赤ちゃんのための機能が充実した「アップリカ(Aprica)」

アップリカのAB型ベビーカーは、振動を和らげる「ゆれぐらガード」や、振動を吸収する「しなやかクッション」、3歳までゆったり座れる「ワイドシート」など、赤ちゃんのための機能が充実している点が魅力です。新生児期も大きくなってからも、赤ちゃんがいつでも快適に散歩を楽しめます。

また撥水性に優れたホコリの付きにくいフードや、背もたれと座面の温度上昇を防ぐシートなど、装備面にもこだわっており、快適性を重視したい人におすすめです。

アップリカのおすすめベビーカーはこちらの記事でも紹介しています。

関連記事:口コミで徹底比較! Aprica(アップリカ) おすすめ ベビーカー 15選 |使い方や選び方も解説

安定感と走行の快適さが魅力の「ジープ(jeep)」

「ジープ」のAB型ベビーカーは、4WDカーの老舗ブランドならではの安定感と、走行の快適さが魅力です。前輪には衝撃吸収のサスペンション付きダブルホイールを搭載し、後輪には360度回転可能なシングルホイールを採用。ダブルとシングルタイヤの組み合わせで、小回りの効いた走りやすさを実現しています。

座席は45cmとゆったり幅でありながら、改札も通れるので電車移動にも便利です。カップホルダー付きのチャイルドトレイ搭載で、移動しながらおやつやランチも楽しめます。存在感のある海外ブランドのベビーカーが気になる人はチェックしてみましょう。

ちゃこまる。

お手頃価格なのに高機能でおすすめなのはGRACO(グレコ)。60年以上もの歴史を持つアメリカの有名なブランドです。日本ではニューウェルブランズ・ジャパン合同会社(アップリカと同じ)のベビー事業部が運営しているので、安心のサポート体制が整っています。ラインナップは少ないですが、2~3万円台とリーズナブルなので、お財布にやさしいのが嬉しいポイント。

AB型ベビーカーの関連商品

ベビーカーに上の子どもも一緒に乗せられる「ベビーカーステップ」

ベビーカーステップは、ベビーカーに取り付けることで子どもを乗せて移動できるアイテムです。上の子どもが幼いと、手を繋ぎながらベビーカーを押すのは大変です。

ベビーカーステップがあれば兄弟一緒にベビーカーに乗せられるので、お出かけが楽になりますよ。2人以上の幼い子どもがいる家庭におすすめです。

ちゃこまる。

取り付けると大人が少しベビーカーを押しにくくなる商品もあるので、できたら試してから購入することをおすすめします。

関連記事:お出かけが楽になる!ベビーカーステップおすすめ15選|座り乗り対応や折りたためる製品も

ベビーカーの赤ちゃんが快適に過ごせる「ベビーカーシート」

ベビーカーシートは、ベビーカーの座面に重ねることで、汚れ防止や暑さ対策ができるアイテムです。ガーゼやメッシュなどさまざまな素材が使われており、用途に合わせて選びやすいのも魅力。

機能性はもちろん、おしゃれなデザインのベビーカーシートもたくさん販売されているので、ベビーカーとのコーディネートを楽しみたいパパ・ママにもおすすめです。

関連記事:【夏でも快適!】ベビーカーシートおすすめ20選|アップリカ・ニトリの人気商品も

雨の日のお出かけに役立つ「ベビーカー用レインカバー」

ベビーカー用レインカバーは、ベビーカーを覆うことで赤ちゃんが雨に濡れないようにカバーできるアイテムです。雨だけでなく風や花粉・冬の寒さ対策にも役立ちます。普段のお出かけがベビーカーメインの方に特におすすめです。

ベビーカーメーカーの純正品や、さまざまなベビーカーに使える汎用タイプなど、種類も豊富で選択肢が多いのも魅力です。赤ちゃんと雨の日や風が強い日のお出かけは大変ですが、お気に入りのレインカバーで少しでも気分を盛り上げながら、雨や風から赤ちゃんをしっかり守りましょう。

関連記事:両手が自由に!おすすめベビーカー用傘スタンド11選!折りたたみ・ワンタッチ式も

AB型ベビーカーはレンタルできる?

AB型ベビーカーはレンタルできる?

AB型ベビーカーはレンタルすることが可能です。コンビやアップリカなど人気メーカーのベビーカーを、月額4,000〜6,000円程度でレンタルできるので、購入前に試してみたい人にもおすすめです。

短期間のみ使いたい場合や、B型ベビーカーを購入する予定がある人は、レンタルのベビーカーを検討してみるのも良いですね。

おすすめAB型ベビーカーまとめ

AB型ベビーカーを選ぶ際のポイント
  • 長く使用するなら5kg前後の軽量タイプがおすすめ
  • 外出する機会が多い人には片手でたためるものや自立するタイプが便利
  • 低月齢から使うなら両対面式やリクライニング機能のあるものがおすすめ

今回は新生児期から長く使えるものとしてAB型ベビーカーの紹介をしました。軽くてコンパクトなものや機能面が充実したものなど、さまざまな商品が販売されています。この記事を参考に、赤ちゃんやママ・パパにぴったりのベビーカーを見つけてください。

関連記事:【人気ランキング】ベビーカーおすすめ42選を比較【先輩ママが選び方を解説】

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー