SONY(ソニー)のスマートウォッチおすすめ3選!最新モデルや撤退の噂について解説

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

ソニーのスマートウォッチ

出典:sony.jp

デザイン性と機能性の高さが魅力のSONY(ソニー)のスマートウォッチ。高級腕時計のような見た目のものが多く、普段使いからビジネスシーンにまで活躍します。Xperia(エクスペリア)などのAndroidはもちろん、iPhoneでも使えるスマートウォッチも豊富ですよ。

しかし、ソニーのスマートウォッチには、wena(ウェナ)・Smartband(スマートバンド)などのシリーズがあり、どれを選べばいいか分からない人は多いはず。他メーカーのモデルにはない機能や実際に購入した人の口コミもチェックしておきたいですよね。

そこで今回は、ソニーのスマートウォッチをPicky’s編集部が徹底解説。ソニーのスマートウォッチならではの魅力や商品の選び方、人気商品ランキング3選をまとめました。シリーズごとの特徴も紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

ソニー(SONY)のスマートウォッチの魅力

ソニーのスマートウォッチ 魅力

出典:sony.jp

  • 高級腕時計のような美しいデザイン
  • GPSとセンサーで日々の活動データを計測できる
  • 音声アシスタントや電子マネーなど機能も豊富
  • 有名ブランドやデザイナーとのコラボ商品あり 

ソニーのスマートウォッチは、高級腕時計のようなスタイリッシュなモデルが豊富。wenaなどのシリーズがあり、3~7万円前後の価格で販売されています。有名ブランドやアニメとのコラボ商品も多く、特別感のあるスマートウォッチを使いたい人におすすめです。

編集部

過去には、「ジョジョの奇妙な冒険」や「シン・ウルトラマン」とのコラボ商品が発売されました。

また、多彩なセンサーを搭載しており、健康状態や運動データを記録できるのがソニーのスマートウォッチの魅力。さらに、音声アシスタントや電子マネー、通話機能といった機能にも対応しているので、幅広いシチュエーションで活躍してくれますよ。

撤退するという噂は本当?ソニースマートウォッチの新作情報は?

ソニーのスマートウォッチ 新作

出典:sony.jp

ソニーのスマートウォッチは、2014年11月の「SmartWatch3」の発売から5年以上新作の発表がなく、スマートウォッチ分野からの撤退の噂がありました。その後、2022年11月に「wena3 -Ultraman Edition」が登場し再度注目を集めましたが、2024年6月時点では、ソニーから新作スマートウォッチの発表はありません。ユーザーが期待している「wena 4」の情報も出ていないため、今後のニュースに期待しましょう。

ソニースマートウォッチの状況
  • 2023年12月31日:おサイフリンクサービス終了
  • 2023年2月:wena3生産終了
  • 最新のSONY SmartWatch3 SWR50もすでに生産終了
  • 2026年2月頃:wena3の修理やアプリのサポートサービス終了

ソニー(SONY)のスマートウォッチのシリーズをチェック!

ソニーのスマートウォッチ シリーズ

出典:sony.jp

ソニーのスマートウォッチには、「wena」「Smartband」「Smartwatch」の3つのシリーズがあります。それぞれの特徴をまとめているので、ぜひ商品選びの参考にしてください。

wena:洗練されたデザインとカスタマイズ性が魅力

ソニーのスマートウォッチ wena

出典:amazon.co.jp

wena(ウェナ)シリーズは、高級感のあるデザインとカスタマイズ性の高さが魅力です。最大の特徴は、バンド部分に機能が内蔵されていること。ヘッド部分を取り外しができるので、バンド単体で使ったり、手持ちの腕時計のヘッドを取り付けたりして使えます。

注意
ウェナ対応のヘッド以外もウェナバンドに取り付け可能ですが、他社製品を付けているときに壊れた場合、ソニーの保証は対象外になります。

レディース向けに開発されたモデルもあり、スマートウォッチの見た目にこだわる人にもおすすめです。また、Android OSを搭載しており、Xperia(エクスペリア)と相性がいいのも特徴。ちなみに、Suicaでの決済に対応しているのは、2024年6月時点で「wena3」(生産終了)のみです。

編集部

ソニーのスマートウォッチには電子マネー機能を備えたものがありますが、Suica以外の電子マネーを使うためのサービス「おサイフリンク」は2023年12月で終了しています。

Smartband:スポーツ向き!軽量&小型でフィット感抜群

ソニーのスマートウォッチ スマートバンド

出典:amazon.co.jp

Smartband(スマートバンド)は、スポーツやトレーニング向けのシリーズ。シリコンラバー製バンドを使っており、軽量で汚れにくくなっています。バンドは簡単に付け外しできる上、黒・白・ピンク・水色などカラーバリエーションが豊富なので、自由にカスタマイズを楽しめますよ。

また、SmartbandシリーズのスマートウォッチはAndroidとiOSに対応しており、iPhoneユーザーでも使えるのが魅力。運動を日課にしている人はもちろん、軽いつけ心地にこだわりたい人はぜひチェックしてみてください。  

Smartwatch:大画面で操作性◎スマホ感覚で使いたい人に

ソニーのスマートウォッチ スマートウォッチ

出典:amazon.co.jp

Smartwatch(スマートウォッチ)は、機能性重視の人におすすめのシリーズ。大きなディスプレイを搭載しており、視認性・操作性に優れています。届いたメッセージを確認したり、ナビを使用したりと、スマートフォンのようにスマートウォッチを使いたい人にぴったりですよ。

中には、メールやメッセージに音声入力で返信できるモデルもあります。最新モデルの「Smartwatch3」は、Android OSを搭載。スマホ内の音楽をSmartwatch3にダウンロードできたり、スマホを遠隔操作できたりと、使用できるアプリや機能が充実しています。

ソニー(SONY)のスマートウォッチの選び方

ソニーのスマートウォッチ まとめ

出典:sony.jp

ここからは、ソニーのスマートウォッチの選び方を紹介。おすすめの機能やできることを詳しく解説しているので、ぜひ目を通しておいてくださいね。

iPhoneでも使える?「対応OS」を確認しておこう

ソニーのスマートウォッチ 対応OS

出典:amazon.co.jp

まずは、スマートウォッチの対応OSをチェックしましょう。ソニーのスマートウォッチは、Android・iOSの両方に対応しているモデルが多いですが、中にはAndroidスマートフォンでしか使えないものもあります

iPhoneと連携させたいなら「iOS」対応のモデルを。Androidと連携させたいなら「Android 6.0以上」といった手持ちのデバイスに合ったモデルを選びましょう。

関連記事:【安いのはどれ?】iPhone対応スマートウォッチおすすめ24選!ヘルスケア向きも

毎日の健康管理がしたい人は「ヘルスケア機能」をチェック

ソニーのスマートウォッチ ヘルスケア

出典:sony.jp

心拍数・カロリー・歩数・睡眠管理・ストレスなど、体調管理やダイエットに役立てたい人は、ヘルスケア機能に注目しましょう。ヘルスケア機能が備わっているソニースマートウォッチは、本体にセンサーが内蔵されており、心拍数・睡眠時間・ストレスレベルといった身体データをチェックできるのが特徴。

消費カロリーや運動時間を数値でチェックできれば、トレーニングのモチベーションも高まりますよ。ただし、機種によって搭載センサーや計測できる項目は異なるため、あらかじめ確認しておくとGOODです。

関連記事:毎日の健康管理に!体温が測定できるスマートウォッチおすすめ14選

関連記事:精度が高い日本製も!血圧が測れるスマートウォッチ4選おすすめランキング

活動ログや地図機能を使いたいなら「GPS内蔵」が◎

ソニーのスマートウォッチ GPS

出典:amazon.co.jp

GPSを内蔵したスマートウォッチは、スマートフォンを持っていないときでも位置情報を取得できるのが特徴。ランニングのルートを記録したり、地図アプリのナビゲーション機能を使ったりと、より便利にスマートウォッチを使いこなせます

特に、ランニングやウォーキングを習慣化している人は、活動ログ(アクティビティ記録)をチェックすることも多いので、ルート履歴を詳しく把握できるのは嬉しいですよね。ソニーのスマートウォッチは、セルフマネジメントに力を入れたい方と相性の良いアイテムですよ◎。

関連記事:比較して選べる!Amazfitスマートウォッチおすすめ10選!購入者の評判も紹介

IPX5以上が安心!「防水・防塵性能」にもこだわろう

ソニーのスマートウォッチ 防水

出典:sony.jp

ソニーのスマートウォッチは、防水性能が備わっているものがほとんど。防水性能は「IPX○」もしくは「○気圧」と表記されます。屋外での使用や水仕事が多い人はIPX5以上、5気圧防水以上のモデルを選びましょう。雨が降ったり、水しぶきがかかったりしても安心です。

中には、防塵性能に対応しているモデルも。防塵性を備えていると、細かな塵・砂ぼこりの侵入を防止してくれるため、屋外のワークアウトやアウトドアを安心して楽しめますよ

関連記事:【アウトドアに強い】SUNNTO(スント)スマートウォッチおすすめ人気ランキング10選

ソニー(SONY)のスマートウォッチおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格重量対応OS搭載センサー防水・防塵性能連続稼働時間充電時間ヘルスケア機能通話機能通知機能Suica対応ヘッド着脱可
SONY SmartWatch3 SWR50-B楽天市場¥12,480 AmazonYahoo!38gAndroid 4.3以上加速度センサー/ジャイロセンサー/磁気センサー/光センサー/GPSIP68約2日-歩数/消費カロリー/アクティビティ時間---
SONY wena wrist pro Mechanical Premiun Black set -kawamori Edition- WNW-SB17A/B楽天市場¥96,198 AmazonYahoo!85giOS 10.0以上/Android 6.0以上加速度センサー5気圧防水約1週間約1.5時間歩数/消費カロリー/睡眠/移動距離--
SONY wena wrist active Mechanical Complete set -kawamori Edition- WNW-SA04A/SB楽天市場¥181,437 AmazonYahoo!40.9giOS 10.0以上/Android 6.0以上加速度センサー/GPSセンサー/心拍センサー3気圧約1週間1.5時間---

ソニー(SONY)のスマートウォッチおすすめ人気ランキング3選

ソニーのスマートウォッチの口コミ・評判

ソニーのスマートウォッチ 口コミ

出典:sony.jp

  • 発売から5年以上経っているのに機能やスペックが見劣りしない
  • 見た目がおしゃれで仕事用に身につけやすい
  • お気に入りの腕時計をスマートウォッチ化できるのが嬉しい
  • 手首でメールやスケジュールを見れて便利
  • バッテリー持ちが悪い、こまめな充電が必要

まず印象的だったのが、「古いのに画面がきれい」「機能やスペックが劣らない」といった口コミ。ソニーのスマートウォッチは、発売から5年以上経っているモデルでも、最新のスマートウォッチに負けないスペックやデザイン性を備えています

また、「ヘッドを付け替えられるのが便利」との声も。手持ちの時計をスマートウォッチ化できるのは、ソニー製ならではの魅力ですね。一方で、「バッテリーの持ちが悪い」といった口コミがあり、充電の手間を減らしたい人にはちょっぴり不便です。

Picky’sでは、今回ご紹介したソニーのスマートウォッチ以外にも「HUAWEI(ファーウェイ)」や「Fitbit(フィットビット)」などさまざまなメーカーのスマートウォッチをご紹介しています。気になる人は、下記記事からぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事:完全解説!スマートウォッチおすすめ35選【Android用・日本メーカー・できること比較】

関連記事:【最新モデルを比較】HUAWEI(ファーウェイ)スマートウォッチおすすめ18選

関連記事:【新製品も解説】Fitbit (フィットビット)おすすめ13選!できること比較

関連記事:【新型G-SHOCKも】カシオスマートウォッチおすすめ12選!人気の種類はどれ?

ソニー(SONY)のスマートウォッチについてのよくある質問

ソニーのスマートウォッチ 口コミ

出典:sony.jp

ソニーのスマートウォッチはどこで購入できる?

ソニーのスマートウォッチは、Amazonや楽天市場で購入できます。また、ヨドバシカメラなどの家電量販店でも、一部のモデルが販売されています。

ソニーのスマートウォッチは中古でも買える?

中古専門店やメルカリなどでは、中古のソニーのスマートウォッチが販売されています。定価より安く買えるといったメリットはあるものの、商品によっては状態が悪かったり、付属品が揃っていない場合があるので注意しましょう。

ソニーのスマートウォッチに血圧測定や心電図機能はある?

ソニーのスマートウォッチには、血圧や心電図を計測する機能は備わっていません。

ソニーのスマートウォッチで血糖値の測定は可能?

ソニーのスマートウォッチで血糖値が測れる機種は確認できませんでした。

ソニーのスマートウォッチのおすすめまとめ

ソニーのスマートウォッチ 選び方

出典:sony.jp

  • ソニーのスマートウォッチは美しいデザインと機能性の高さが魅力
  • wena・smartwatch・smartbandの3つのシリーズが展開されている
  • ヘルスケア機能や通話機能といった毎日の生活に役立つ機能が豊富

今回は、SONY(ソニー)のスマートウォッチについて紹介しました。ソニーのスマートウォッチは、スタイリッシュなデザインと機能性にこだわる人におすすめ。ぜひこの記事を参考にして、自分に合ったソニーのスマートウォッチを見つけてくださいね。

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー